JPS59118419A - 樹脂成形用金型 - Google Patents

樹脂成形用金型

Info

Publication number
JPS59118419A
JPS59118419A JP57226334A JP22633482A JPS59118419A JP S59118419 A JPS59118419 A JP S59118419A JP 57226334 A JP57226334 A JP 57226334A JP 22633482 A JP22633482 A JP 22633482A JP S59118419 A JPS59118419 A JP S59118419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metallic
resistant
resin
mold
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57226334A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoharu Yokoyama
横山 清春
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP57226334A priority Critical patent/JPS59118419A/ja
Publication of JPS59118419A publication Critical patent/JPS59118419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C33/00Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
    • B29C33/56Coatings, e.g. enameled or galvanised; Releasing, lubricating or separating agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は樹脂成形用金型に関し、特にガラス繊維など
を含有するイ樹脂まだは成形特腐食性ガスを発生する樹
脂の成形に好適な樹脂成形用金型に関する。
〔発明の技術的背景〕
ポリ塩化ビニール(pvc)、ポリアセクール(POM
)をはじめ、溶融した樹脂は金型を犯すガスを発生する
が、耐熱性樹脂である熱可塑性ポリアミドイミドやボリ
フェニレンサルフ了イドも同様である。
またガラス繊維やカーボン繊維で強化された樹脂につい
ては、成形ショツト数が多くなると金型を摩耗させ、寸
法精度の低下やパリなどの成形不良が発生する。
このような金型の腐食、摩耗に対処する方法として、従
来、無水クロム酸を主体しだめっき液を使用し、硬質ク
ロムめっきを10〜20μmの厚さに旅すことなどが行
なわれている。このめっ@は鋼を加熱処理することなし
に表面の硬度を増し、腐食を防止でき、成形品表面の光
沢を増すことができるので多く使用されている。一方、
耐食、耐摩耗などの単独の目的には耐食性のすぐれた特
殊金型鋼の使用や、焼入れ処理による表面硬化も行われ
ている。
〔背景技術の問題点〕
従来性なわれているめっき法は、湿式めっきであり、排
水処理などの公害問題があり、その採用にあたっては十
分な注意が必要である。
また湿式めっきの欠点は、袷つき厚を犯ち度良くコント
ロールできない。すなわち、通常金型に対しては10〜
20μmのめっき厚を必要とするが、外気めりきでは形
状による影響が太く、めっき厚さの差が大きくあられれ
る。一方、Niなとで行なわれる無電解メッキについて
も、必要とするめっき面全面をミクロンオーダでコント
ロールすることはきわめて困難である。これば、成形品
の寸法18度がめっきの厚さの差によって決定されるこ
とになるので、ミクロンオーダの超精密成形品を得るだ
めの金型には使用できない。まだ、湿式めっきではめっ
き層にピンホールができやすく、それがめっきの厚さを
厚くしなければ々らない理由の−っとなっている。一方
耐食性のすぐれた特殊金型鋼の使用は、機械加工性が劣
るばかりでなく、摩耗にも十分対応できず、熱処理など
による表面硬化も、耐食性に十分対応でき々いなどの欠
点がある。
〔発明の目的〕
この発明は、成形中に金型内で腐食性ガスを発生する樹
脂や、ショツト数が多くなると金型を摩耗させるような
ガラス繊維などで強化された樹脂、または腐食性ガスの
発生する樹脂をガラス細維々とで強化したものを成形す
る成形金型において、耐食性、耐摩耗性を力付し、しか
もミクロンオーダの成形品を得ることができる樹脂成形
用金型を提供することにある。
〔発明の概要〕
金型の成形面にスパッタリングやイオンブレーティング
などの乾式めっき法により、耐食、酬髭耗件の金属、金
属酸化物、金属窒化物、金属炭化物から選択された少く
とも一種からなる薄膜を形成する。
〔発明の実施例〕
近年、スパッタリングやイオンブレーティングなどの乾
式めっき法が開発されていることは周知である。このス
パッタリングやイオンブレーティングによれば、Ti 
、 Zr、 Ta、 Ni 、 crなどの金属、およ
びこれら金属の酸化物、窒化物、炭化物であるCr、0
.、 Tie、 TiC2,TiN、 ZrN 、 T
iC、TaCなどをオングストロームのオーダからミク
ロンオーダ捷での緻密々薄膜に形成できる。
そこで、成形中に金型内で腐食性ガスヶ発生し、しかも
ガラス繊維なとで強化されたたとえはガラス繊維強化熱
可塑性ポリアミドイミド樹脂やガラス繊維強化ポリフェ
ニレンサルファイド樹脂により、ミクロンオーダの超精
密成形品を得る金型のキャピテイ表面に、スパッタリン
グまたはイオンブレーティングにより、前述の金属およ
び金属の酸化物、窒化物、炭化物の一種を数百オングス
トロームの厚さの薄膜で形成する。この場合、キャビテ
ィ形状によってはキャビティを回転まだは揺動させて、
蒸着物を均一に蒸着させるようにするとよい。
キャピテイ表面に形成させる薄膜の材質および膜厚は成
形する樹脂や金型の要求寿命によって適当なものを選び
、それによって、たとえば数百オシゲストローム程度の
膜厚なら低温処理の可能なスパッタリングを採用[〜、
蒸発しやすい材質でしかもミクロンオーダの膜厚を形成
する場合にはイオンブレーティングにより行なうとよい
このようにスパッタリングまたはイオンプレーティンで
形成された金属または金属の9化物や炭化物の薄膜は、
鋼材に比べて耐食性が大きく、また、非常に硬く、電解
クロムめっきのHv 900〜1000と比べても、T
iNではHv 1500〜2,000 、 TiCfは
Hv 2500〜4,000と約2〜4倍となり、酬p
li粍性に富む。したがって、このような薄膜を金iす
のキャビテイ面に形成すると、耐食性とすぐれた耐摩耗
性を必要とするガラス紐;維弥化耐熱性樹脂などの成形
においても、腐食性ガスによるキャビテイ面の肌あれ、
ガラス耕糺含有樹脂の高速、窩圧射出によるキャビティ
の摩耗が原因で発生する外観光沢不良、m型不良による
そり、変形2寸法不良。
パリなどの成形不良を長期にわたって防ローできる。
また耐熱性樹脂の多くは、200°C以上(高い場合は
240〜260°C以上)に金型温度を保持して成形を
行なうだめ、キャビテイ面は酸化しやすく、成形品に光
沢不良などが発生するが、上述の薄膜は耐酸化性にもす
ぐれていることから、これら不良の発生を防止すること
ができる。さらに、上記% l!!;¥はその形成方法
からオングストロームオーダからミクロンオーダの薄膜
で、しかも膜厚のコントロールが高精度に行えるため、
ミクロンオーダの寸法精度で加工する超精密成形用金型
のキャビティの精度を低下させることなく、耐食、耐摩
耗皮膜を形成することができ、しかも緻密な光沢面とな
るため、離型性にもすぐれ、光沢のすぐれた超精密成形
品の成形に適したものとなる。
々お、この発明は射出成形用金型に限らず圧縮成形用金
型、トランスファ成形用金型、押出成形用ダイなどの表
面処理としても使用でき同様の効果を奏するものとする
ことができる。また、使用する樹脂は耐熱性樹脂やガラ
ス繊維強化樹脂に限らず、その他の樹脂にも利用でき、
耐食性や金型寿命の向上に有効である。
〔発明の効果〕
上述のように樹脂成形用金型の成形面に乾式めっき法に
より耐食、耐摩耗性の金属、金属酸化物金属窒化物、金
属炭化物の薄膜を形成すると、その表面の耐食、耐摩耗
性がいちじるしく大きくなることから、通常の樹脂は勿
論のこと、成形特腐食性ガスを発生する樹脂に対しても
、また、ガラス綾維などを含有する樹脂に対しても、長
期にわたり、外観光沢不良、離型不良によるそυ、変形
バリなどの成形不良の発生を防止することができ、また
耐熱樹脂用金型として使用するときは酸化による光沢不
良の発生を防止することができ、さらに、形成する薄膜
はオングストロームオーダからミクロンオーダの厚さで
、膜厚を高精度にコントロールできるため、ミクロンオ
ーダの寸法精度で成形品を精密成形することができるも
のとなる。
代理人弁理士 則近憲佑(はが1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 成形面に耐食、耐摩耗性の金属、金属酸化物。 金属窒化物、金属炭化物から選択された少くとも1種か
    らなる薄膜を乾式めっき法により形成したことを特徴と
    する樹脂成形用金型。
JP57226334A 1982-12-24 1982-12-24 樹脂成形用金型 Pending JPS59118419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226334A JPS59118419A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 樹脂成形用金型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226334A JPS59118419A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 樹脂成形用金型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59118419A true JPS59118419A (ja) 1984-07-09

Family

ID=16843534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57226334A Pending JPS59118419A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 樹脂成形用金型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59118419A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267937A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Hitachi Maxell Ltd 光記録媒体製造用成形機
JPS63125434A (ja) * 1986-11-17 1988-05-28 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車のサンル−フ
WO1988007924A1 (en) * 1987-04-10 1988-10-20 Opt Engineering Ag Mould insert with scratch-resistant polished mould surface for manufacture of plastic parts
US4812267A (en) * 1986-10-06 1989-03-14 Hoechst Aktiengesellschaft Process for extruding a thermoplastic melt
US4948543A (en) * 1989-06-15 1990-08-14 Union Carbide Chemicals And Plastics Company, Inc. Process for eliminating surface melt fracture during extrusion of thermoplastic polymers
US5061163A (en) * 1988-07-19 1991-10-29 United Kingdom Atomic Energy Authority Die assembly
JPH0497808A (ja) * 1990-08-16 1992-03-30 Toshiba Corp 注型成形用金型

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267937A (ja) * 1986-05-16 1987-11-20 Hitachi Maxell Ltd 光記録媒体製造用成形機
JP2521258B2 (ja) * 1986-05-16 1996-08-07 日立マクセル株式会社 光記録媒体製造用成形機
US4812267A (en) * 1986-10-06 1989-03-14 Hoechst Aktiengesellschaft Process for extruding a thermoplastic melt
JPS63125434A (ja) * 1986-11-17 1988-05-28 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車のサンル−フ
WO1988007924A1 (en) * 1987-04-10 1988-10-20 Opt Engineering Ag Mould insert with scratch-resistant polished mould surface for manufacture of plastic parts
US5061163A (en) * 1988-07-19 1991-10-29 United Kingdom Atomic Energy Authority Die assembly
US4948543A (en) * 1989-06-15 1990-08-14 Union Carbide Chemicals And Plastics Company, Inc. Process for eliminating surface melt fracture during extrusion of thermoplastic polymers
JPH0497808A (ja) * 1990-08-16 1992-03-30 Toshiba Corp 注型成形用金型

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59118419A (ja) 樹脂成形用金型
TW201739704A (zh) 塑形玻璃基材料之具高溫用途之塗層之模具
WO2006137225A1 (ja) ガラス成形用金型及びその製造方法
IT1226489B (it) Stampo per colata continua presentante strati di rivestimento in metalli dissimili e procedimento per la sua realizzazione
JP2012183548A (ja) ダイカスト用金型
JP2006176344A (ja) 光学ガラス成形用金型及び光学ガラス素子
ATE77847T1 (de) Verfahren zur herstellung korrosions-, verschleiss- und pressfester schichten.
WO2003064077A1 (fr) Feuille de cuivre de moule pour coulee continue et son procede de fabrication
JPS6133734A (ja) 鋳造用金型の表面処理方法
JP2008080353A (ja) 鋳造用部材
US6427355B1 (en) Gauge block
KR19990062793A (ko) 주형체 제조 방법 및 주형체
JP2008183765A (ja) ディスク基板の成形用金型、ディスク基板の成形方法、およびディスク基板
JPH11105039A (ja) 射出成形用金型およびその製造方法
JPH02270508A (ja) プラスチック成形用黒鉛型
JPH01152024A (ja) アルミニウム合金製部材を用いた射出成形金型
JPS61258713A (ja) 樹脂成形用金型の表面処理法
JP2002035917A (ja) ダイカスト又は射出成形用金型及びその製造方法
JPS6034821A (ja) 射出成形機
JPH0550473A (ja) 注型用金型
CN210025988U (zh) 一种高温耐磨耐腐蚀的pvd涂层模芯
TWI490351B (zh) 鍍膜件及其製備方法
SU779442A1 (ru) Способ поверхностного упрочнени пресс-форм
JPH06143293A (ja) 耐摩耗性に優れたシボ加工金型
JPS59138413A (ja) 樹脂成形用金型