JPS59117774A - デコ−ダ回路 - Google Patents

デコ−ダ回路

Info

Publication number
JPS59117774A
JPS59117774A JP57226142A JP22614282A JPS59117774A JP S59117774 A JPS59117774 A JP S59117774A JP 57226142 A JP57226142 A JP 57226142A JP 22614282 A JP22614282 A JP 22614282A JP S59117774 A JPS59117774 A JP S59117774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
circuit
decoder
turned
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57226142A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Noguchi
野口 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57226142A priority Critical patent/JPS59117774A/ja
Publication of JPS59117774A publication Critical patent/JPS59117774A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はデコーダ回路に関し、特に相補型MO8FK
Tからなる半導体記憶装置1で適したデコーダ回路に関
する。
従来、相補型M OS F’ ETからなるいわゆるC
MOSメモリにおけるデコーダ回路としては、例1えは
第1図に示すようなNOR回路タイプのものか、第2図
に示すよりなN AND回路タイプのものが使用されて
いた。
第1図の回路は、デコーダ部たる入力段が、型温電圧V
。0とノードNとの間に直列接続された3個のpチャン
ネル形MO8FETQI  、Qi 、Q、sと、ノー
ドNとグランドとの間に並列に接続された3個のnチャ
ンネル形MO5FETQ4 、 Q、s 。
Q、6 とによって3人力NOR回路に構成はれている
。そして、上記p−MO5FKTQ+ ”Q、3および
n−MO8FETQ4〜Q6のゲートには、それぞれ3
つの入力信号a0+ a I+ FL@が供給されるよ
うにされている。マタ、入力段の出力ノードNには、出
力段となるCMOSインバータが2段接続されている。
従って、この回路は、入力信号a o” a 2がすべ
てロウレベルのときに出力がハイレベルになシ、ao”
’−a2のうち少なくとも一つがハイレベルにされると
出力がロウレベルにされる。
一方、第2図の回路は、デコーダ部たる入力段が、電源
電圧■。0とノードNとの間に並列に接続された3個の
pチャンネル形MO8FJfiTQt  −Q=2.Q
、a と、ノードNとグランドとの間に直列接続された
3個のnチャンネル形MO8FFiTQ、4  、QS
  IQ6とによって構成されている。そして、上記p
  M OB F E T Ql 〜Q、3 kヨ(J
 In−MO8FETQ4〜Q6のゲートに、それぞれ
3つの入力信号a。、al、a2が供給されるようにさ
れている。また、入力段の出力ノードNには、出力段と
なるCMOSインバータが一段接続てれて込る。入力段
は、3人カNAND回路が構成されている。従って、こ
の回路は、入力信号aQ%a2がすべてハイレベルのと
きに出力ノードNがロウレベルになり、aQ〜a2のう
ち少々くとも一つがロウレベルにされると、出方)−ド
Nがハイレベルにされる。
しかしながら、上記従来のデコーダ回路は層ずれも、入
力段が0MO8構成にされているため、入力段を構成す
る素子(MO5FET )の寸法を太きくしなければな
らないという欠点がある。つまり、第1図および第2図
の回路は、入力段が、移動度の高い電子をキャリアとす
るn −M OEI Fg’rQ、4〜Q6と、移動度
の低い正孔をキャリアとするp −M OEI F E
 T Q、 1〜Q、3 とが、ノードNを挾んで接続
されている。そのため、ノードNに対するpチャンネル
側とnチャンネル側の移動度をそろえるには、p−M 
OEI F E T Ql 〜Q、sのgm (伝達コ
ンダクタンス)を太きくしなければならない。その結果
、回路を構成する素子特にp−MO6FKTQ+ 〜Q
3の寸法を大きくしてやる必要があり、回路の占有面積
が大きくなってし甘うという問題点があった。
しかも、上記いずれの回路も、アドレス入力信号の数が
ふえるほど、直列接続されるMO5FFiTの数を増加
し彦ければならない。しかし、直列接続されるMOEi
 FETの数がふえるほどオン抵抗も大きく々ってヌビ
ードが遅くなってし壕う。
そのため、信号の変化のヌビードを速くさせるためには
、入力信号数が多くなるに従って素子寸法を大きくしな
ければならなかった。
この発明は上記のような問題点に着目してなされたもの
で、回路を構成する素子寸法を太きくしなくでも従来よ
りも信号のヌビードを速くさせることができ、これによ
って比較的小さな面積でデコーダ回路を構成することが
できるようにすることを目的とする。
さらに、この発明は、このようなデコーダ回路を用いた
C!MOEIメモリにおいて、チップ非選択時にデコー
ダ回路を動作させないようにするためのデコーダの周辺
回路の占有面積をも減少させて、チッフ゛サイズを小ζ
〈できるようにすること全目的とする。
以下図面を用いてこの発明kG明する。
第3図は本発明paMo s −RAM (ランダム・
アクセス・メモリ)のXデコーダ回路に適用した場合の
一実施囮1を示す。
図において、1はアドレスバッファ回路で、このアドレ
スバッファ回路1には、外部からアドレス信号AXo、
AxI、AX2が供給これる。これによって、真レベル
のアドレス信号aXO” XI ’aX2と偽レベルの
アドレス信号可乙J可乙、可肩が形成され、出力きれる
ようにされている。
2a 、2hは上記アト1ノヌバッファ回路1の出力a
   、a   kアコードするためのXデコーダX 
1    Xl 回路である。図には2つのXデコーダ回路2a。
2hのみが示されているが、実際には、アドレス信号A
Xのビット数nに応じて2n個(実施のごとくアドレス
信号が3ビツトの場合には23=8個)のXデコーダ回
路が設けられる。
そして、これらのXデコーダ回路2a〜2hには、上記
アドレスバッファ回路1から出力されるアドレス信号a
  1丁−のうち、互いに異なるxi    xl 組合せの信号a   、a   、a   :a   
、a   。
X o     X I     X2      X
OX 1aX2;・・・・’XQ ” XI ” X2
が供給されるようにされている。
上記Xデコーダ回路2a〜2hは、図示されるように、
電、漏電圧■。0とノードNとの間に接続されたプリチ
ャージ用のMO8FKTQ、1.と、−ノードNとグラ
ンドとの間に並列に接続された入力M08FFiTQ・
口・Ql・QlBとによって・デコーダ部たる入力段が
構成されている。また、上記ノードNには、MO8FK
TQ4からなるトランスファゲートが接続さn、このト
ランスファゲートを介してワード線駆動用ドライバとし
ての出力段を構成する0M0EIインバータ3a、3’
bが2段接続されている。この出力段は、電源電圧V。
。 いっばいの出力電圧を発生させて、ブートヌトランプ回
路を不要にするために設けられる。
なお、特に制限これなりが、上記M087FiTQ、 
IO〜Q口はすべて同一の導電型例えばnチャンネル形
に形成されている。
そして、上記入力段の入力MO8FBTQz〜Q、 1
8のゲート端子にそれぞれアドレスバッフア回路1から
出力はれるアドレス信号a  −または「i1 が供給されるようにされており、入力MOEIFETQ
、z〜QI3 はゲート電圧がハイレベルにされるとオ
ンされ、ロウレベルにされるとオフされるようにされて
いる。上記入力IJO8FBTQ口〜Q13がすべてオ
フてれると、ノードNがプリチャージ用MO8FETQ
IOによってハイレベルにされ、入力MOElFETQ
目〜Q、+s のうち少なぐとも一つひオンされると、
ノードNはロウレベルにされる。
一&−i、トランスフアゲ−[目が開かれると、ノード
Nのレベルに応じて出力段のCMOSインバータ3bの
出力レベルが決定される。各Xデコーダ回路2a〜2h
のCMOSインバータ3bの出力ノードN1には、メモ
リセルアレイ4内の各ワード線Wa−Whが接続されて
おり、Xデコーダ回路2 a −2h VC,i:って
、このうち一本のワード線が選択レベル(ハイレベル)
にプせられる。
次に、5けアドレス信号Ax1の供給を受けてアドレス
信号の変化を検出し、ワンショットパルスづ 、φ、を
発生するパルス発生回路である。発′ p 生された正のワンショットパルスφ は上記デコ−ダ回
路2a〜2hのプリチャージ用MO8FKTQ+oのゲ
ート端子に、マタ負のワンショットパルスφ、はトラン
スファ’i”  )Q旧のゲ )i子に供給されるよう
にでれている。これによって、プリチャージ用MO8F
KTQ+。は常時オフされていて、ワンショットパルス
φ、により一時的にオンこれる。また、トランス7アゲ
ートGL14は常時開かれていて、ワンショットパルス
φ ニヨシ一時的に閉じられるようにされている。
また、上言己メモリセルアレイ4は、マFリックヌ状に
配設さね女メモリセルM  、M  、・・・・・・;
at      ax 〜Mh、 、 Mh、・・・・・・からなり、各メモリ
セルはスイッチMOEIFIICTとMO8ゲート容量
を用いたキャパシタとにより構#:されている。そして
、同一行に配設されたメモリセルのスイッチMO8FE
Tは、ゲート端子が同一のワード線w  −whに共通
に接続さ扛、また同一列に配設されたメモリセルのスイ
ッチMO8FFiTは、ドレインが同一のビット8jB
r  、Bz  ・・・・・に共通に接続されている。
これらのピッ)+iB+  −B2−・・・・・け、Y
スイッチSI  、S2+ ・・・・・を弁してコモン
ピント線OBに接続可能にされている。また、Yスイッ
チS、、S2 、・・・・・・は、アドレスバッファ6
から供給はれるアドレス信号により動作これるXデコー
ダ回路7 Kよりて一つだけオン状態にされ、アドレス
信号Ayヤに対応するーのビット線が選択場れるように
されている。つまシ、YスイッチSI。
S7.・・・・・・のうち一つがオンされて、コモンビ
ット線C!BK接続さt′L女ビット線と、上記Xデコ
ーダ回路2a〜2hによって選択レベルにされたワード
線との交点に位置するメモリセル内のスイッチMO8F
IIiTがオンされる。すると、そのメモリセル内のキ
ャパシタに電荷がチャージされているか否かがセンスア
ンプ8によって検知され、データの読出しが行なわれる
次に、上記Xデコーダ回路2a〜2hの動作を、第4図
のタイミングチャー?”k用いて説明する。
アドレス信号Axiが変化されると、パルス発生回路5
がこれ全検出してワンショットパルスφ、。
φ を発生する。これによって、Xデコーダ回路2a〜
2hは、一時的にトランスファゲートQ、t<が閉じら
れて、プリチャージ用MO8FKTQ+。
がオンされる。しかして、このとき入力MO8FIcT
 Q z 〜Q、+g に供給されるアドレス信号az
l。
a X Lはすべていったんロウレベルにされる。その
タメ、ワンショットパルスφpφpによっテMO8FK
TQ14がオフされ、Q、+o がオンされると、M 
OS F E T Q、10を介してノードNがプリチ
ャージされ、ハイレベルにさ牡る。そして、次に、バル
クφ がハイレベルニ戻って、トランスフアゲ)Q、1
4が開かれると、新しいアドレスAxよに応じて決定さ
f′L′fC所定レベルのアドレス信号axo〜ax2
が、アドレスバッファ回路1から入力MO8FKTQ、
z〜Q、13  に供給さ1.て入力段の出力ノードN
のレベルが決定される。
つまり、ノードNのプリチャージ後に入力されるアドレ
ス信号aXO”’X2 がすべてロウレベルのときは、
ノードNのレベルは、プリチャージされたハイレベルを
そのまま保つ。これがトランスファケートQ、目を介し
てCMOSインバータ3aに供給されると、出力φ7は
ノ・イレベルにされる。
一方、アドレス信号axo〜aX2  のうち少なくと
も一つがハイレベルにされると、MO8FETQ■〜Q
I3 の一つ以上がオンさn−c、ノードNの電荷が引
き抜かれ、ノードN[ロウレベルにされる。その結果、
0M0EIインバータ3aの入力がロウレベルにされて
、出力φ7けロウレベルに固定される。この際、入力M
O8FFiTQz〜Q13のうち一つがオンされても、
そのときは既にプリチャージ用MO8FKTQ+oはオ
フされているため、入力段に貫通電流が流されることは
ない。
上記実施9jlのXデコーダ回路2a〜2hには、第1
図および第2図に示すように、直列接続された3個の入
力MOEIFKTQ、〜Q、3またはQ4〜Q6が設け
られていない。そのため、同じ信号速度を得るために必
要な入力MO8FFiTQt+〜QI3の寸法を、従来
に比べて1/3程度に小尊くすることができる。しかも
、実施例10回路では、gmの小さなpチャンネル形M
O5FKTが入力段に使用されていないとともに、プリ
チャージにより決定はれたレベル(ノードN)k出力段
に供給嘔せるようにされている。そのため、ノードNが
ロウレベルかラノ・イレベルに変化される場合を考える
と、従来のデコーダ回路では、CMOB構成にさnfc
入力段の出力ノードNのレベルを反転さぜる穴め、p−
MO8IFETQ+ 〜Q3のドライブ能力すなわちg
nlr大きくする必要があった。
これに対し、本実施ff1.lのデコーダ回路では、M
(lsFETJoはノードNをプリチャージさせるだけ
でよいので、M 08 F E T Qloの寸法を従
来のp−MO8FFiTQ、+ 〜Q3に比べてかなり
小さくすることができるのである。その結果、本実施%
、lのデコーダ回路は、特にデコーダ部たる入力段の占
有面積が従来に比べて減少される。
また、第2図の回路では、入力段の出力ノードNのレベ
ルが少し浮いてしまい、例1えば1.0■になったとす
る。すると、出力が完全に■。。(5V)壕で上昇され
ず、4.7■程度にされてしまうおそれがある。これに
対し、実施例のデコーダ回路では、プリチャージ方式の
ためノードNのレベルが浮いてしまうということがない
更に、半導体メモリでは、一般にアドレスバッファが動
きっばなしにされるので、従来は、チップ非選択の場合
に、デコーダの動作を停止させるため、チップセレクト
信号O8K基づいて内部制御信号を形成して、この制御
信号によりアドレスバッファの出力信号axl l a
xt kデコーダに供給ζゼないようにコントロールし
ていた。
ところが、上記実施例のようなデコーダ回路を用いたメ
モリでは、デコーダ部たる入力段のトランス7アゲー)
Q、tiのゲート端子をロウレベルに1定してゲートヲ
閉じてやることによシ、アドレスバッファが動いたまま
でも、デコーダ回路の動作を停止させてやることができ
る。
そのため、チップセレクト信号丁jに基づいて、アドレ
スバッファの出力をコントロールしてやるような複雑な
論理回路を形成する必要がなくなり、デコーダの周辺回
路数および回路面積も小さくされる。その結果、このよ
うなデコーダ回路を含むメモリ全体のチップサイズが減
少さハる。
この発明は以上説明し友ように構成されているので、回
路特に入力段を構成する素子の寸法を大きくしなくても
、従来のデコーダより信号のスピードを迭くζせること
かでき、こnによって比較的l」・さな面積でデコーダ
回路を構成することができる。
また、本発明に係るデコーダ回路を適用し友メモリにお
いては、デコーダの周辺回路の占有面積が減少され、こ
れによって、チップサイズを小さくすることができると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図は従来のデコーダ回路の一例1に示
す回路図、 第3図は本発明に係るデコーダ回路を含むメモリの一実
施例を示す回路構成図、 第4図1はその回路における各信号のタイミングチャー
トである。 ■・・・アドレスバッファ、2a〜2h・・デコーダ回
路、3a、3b・・・CMOSインパーク、4・・・メ
モリセルアレイ、QIQ・・・プリチャージ用MO8F
ET、Q目〜Q、 + 3  ・・・入力MO8FET
、Q口・・トランスファゲート。 第  1  図 第  2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、回路の一方の電源電圧と第1の接続ノードとの間に
    接続されて適当な制御信号によってオン、オフされるプ
    リチャージ用トランジスタと、上記接続ノードと回路の
    他方の電源電圧との間に互いに並列に接続されfc?J
    l数個の入力トランジスタと、上記接続ノードに接続醤
    れ几トランヌファゲートと、このトランスフアゲ−トラ
    介して上記接続ノードに接続された出力段とによって構
    成されてなること’Z%徴とするデコーダ回路。
JP57226142A 1982-12-24 1982-12-24 デコ−ダ回路 Pending JPS59117774A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226142A JPS59117774A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 デコ−ダ回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57226142A JPS59117774A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 デコ−ダ回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59117774A true JPS59117774A (ja) 1984-07-07

Family

ID=16840509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57226142A Pending JPS59117774A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 デコ−ダ回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117774A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229490A (ja) * 1988-02-29 1989-09-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デコーダ及びドライバ回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01229490A (ja) * 1988-02-29 1989-09-13 Internatl Business Mach Corp <Ibm> デコーダ及びドライバ回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR960011206B1 (ko) 반도체메모리장치의 워드라인구동회로
US5128563A (en) CMOS bootstrapped output driver method and circuit
US7342826B2 (en) Semiconductor device
JP2003132683A5 (ja)
JPH0799630B2 (ja) スタティック型半導体記憶装置
JPH07111084A (ja) 半導体集積回路装置
US4894804A (en) Resetting arrangement for a semiconductor integrated circuit device having semiconductor memory
US5146428A (en) Single chip gate array
JP2852386B2 (ja) 集積半導体回路
US4922409A (en) Bus control device comprising a plurality of isolatable segments
JP3153568B2 (ja) マルチポートram用メモリセル及びマルチポートram
TW577076B (en) Semiconductor memory device
TWI261249B (en) Semiconductor integrated circuit apparatus
KR100203208B1 (ko) 반도체 메모리 장치
US5808482A (en) Row decoder with level translator
JP2004199813A (ja) 半導体記憶装置
JPS6043296A (ja) 半導体記憶装置
JPS59117774A (ja) デコ−ダ回路
JPH0766675B2 (ja) プログラマブルrom
JP2002186247A (ja) 投入制御機構付き電圧ポンプ
US4788460A (en) Circuit arrangement of sense amplifier for rapid evaluation of logic state
US6791354B2 (en) Semiconductor integrated circuit
JPH0516699B2 (ja)
JPH052888A (ja) ゲートアレイ用メモリセル回路
US20240321326A1 (en) Semiconductor memory device