JPS59117610A - 車載機器制御装置 - Google Patents

車載機器制御装置

Info

Publication number
JPS59117610A
JPS59117610A JP57230577A JP23057782A JPS59117610A JP S59117610 A JPS59117610 A JP S59117610A JP 57230577 A JP57230577 A JP 57230577A JP 23057782 A JP23057782 A JP 23057782A JP S59117610 A JPS59117610 A JP S59117610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voice
input
vehicle
driver
vehicle device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57230577A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Teraura
信之 寺浦
Yoji Ito
洋二 伊藤
Kiyoshi Hara
潔 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP57230577A priority Critical patent/JPS59117610A/ja
Publication of JPS59117610A publication Critical patent/JPS59117610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/037Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for occupant comfort, e.g. for automatic adjustment of appliances according to personal settings, e.g. seats, mirrors, steering wheel
    • B60R16/0373Voice control

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は車両における各種機器を音声認識を用いて制御
するようにした車載機器制御装置に関するものである。
車両における各種機器を音声命令によって制御★する時
、運転者だけがその制御を許される場合と、車室内の誰
もがその制御を許される場合がある。
例えば、サイドミラー、ルームミラー等のように運転に
直接関係する機器に対しては運転者のみがその制御を許
されるが、エアコン、ラジオ等のようなものは碓がその
制御を行なってもよい。
本発明は上記の事に着目してなされたもので、その目的
とするところは、音声命令によって制御される複数の車
載機器を、運転者の音声に対してのみ制御可能とする第
1の車載機器と、車両の乗員の誰の音声に対しても制御
可能とする第2の車載機器とに分離し、前記第1の車載
機器に対しては運転者以外の乗員による音声にて制御を
行なわないようにした車載機器制御装置を提供すること
にある。
以下本発明を図に示す実施例について説明する。
第1図はその」実施例を示す全体構成図である。
この第1図において、lは音声を音響信号から電気信号
に変換するマイクロホンで、車室内の天井に取り付けら
れ、少なくとも運転席と助手席の人の音声を集音できる
ような無指向性のものである。
2はマイクロホン1から入力した音声を認識する音声認
識回路である。この音声認識回路2において、21はア
ンプ、22はアンプ21を介した電気信号のうちその高
域成分及び低域成分を除去するバンドパスフィルター(
BPF)、23はBPF22からのアナログ信号をディ
ジタル信号に変換するA/D変換器である。24はCP
Uで、後述する単語音声認識、話者認識のための演算処
理および各車載機器を制御するための演算処理を実行す
るものである。25はクロックで、音声サンプリングの
ためのタイミングをCPU24に与えるとともに、A/
D変換器23にクロック信号を与えて順次A/D変換さ
せるようにするものである。そのクロック信号は、10
 K Hz程度であり、この周波数でサンプリングされ
た音声波形データ(A/D変換器23により変換された
ディジタル信号)は、入力音声を十分代表することがで
きる。
26はCMO3のRAMであり、安定化電源回路4を介
して常時電源が供給されており、登録した音声の標準パ
ターンを常時記憶している。27はRAMであり、音声
波形データ等の一時記憶に用いられる。28はROMで
あり、CPU24のプログラム等を記憶している。29
は外部機器とCPU24との間をインターフェイスする
インターフェイス回路である。
3は車載のバッテリ、4.5はバッテリ3からの電源を
安定化する安定化電源回路である。6I、62.63は
入力手段としての話者指定スイッチで、いずれか1つの
スイッチが常に閉成保持されているタイプのものであり
、後述する音声登録時にはこれらのスイッチ6162.
63のうち登録する話者が自己に割り当てられたスイッ
チをオンすることにより、他者と区別される標準パター
ンが作成され、認識時には運転者が自己に割り当てられ
たスイッチをオンすることにより、オンされたスイッチ
によって指定される標準パターンが、現在の運転者の標
準パターンであることを示す。
従って、これらのスイッチの数に対応し、本実施例では
登録者を3人としている。7は登録単語指定のために用
いられるキーボードであり、登録時に、登録単語に割り
当てられたキーをオンして音声人力することにより、当
該単語の標準パターンが作成される。このキーボード7
におけるキーは、サイドミラーに関しては“ミギミシー
ミギ”、“ヒタリミシーミギ”、“ミギミラーアップ”
、“ヒダリミラーダウン”、・・・・・・、ラジオに関
しては1ラジオオン”、′ラジオオフ″“センキロク”
・・・・・・、エアコンに関しては“エアコンオン”、
6エアコンオフ”、′デフ”、′ベント”、・・・とい
うような音声命令により制御できるキー項目であって、
それぞれ自己復帰式のものである。
8は音声認識回路2からの信号によって右、左のサイド
ミラーのミラー位置を上下左右に所定角度だけ変更する
サイドミラー制御装置、9は音声認識回路2からの信号
によってラジオの電源のオン、オフ、選局などの作動を
行なうラジオ制御装置、10は音声tvtia回路2か
らの信号によってエアコンの電源のオン、オフ、内外気
切替、ブロワ制御、温度設定、吹出口切替などを行なう
エアコン制御装置である。
11は車両のキースイッチ、12はマイクロホン1に対
して音声入力する時に投入される音声入力スイッチ(自
己復帰式のもの)である。なお、バッテリ3よりキース
イッチ11を介して前記スイツチ61〜63、キーボー
ド7、サイドミラー制御装置8、ラジオ制御装置9、エ
アコン制御装置10に電源を供給するようにしている。
また、キースイッチ11、音声入力スイッチ12の両ス
イッチの閉成時にバッテリ3より安定化電源回路5を介
して安定化電圧を音声認識回路2 (CMO3RAM2
6を除く)に供給するようにしている。
上記構成において、その作動を第2図に示すCPU24
の演算流れ図とともに説明する。
今、車両の運転時でキーイソチ11が閉成している時に
、音声入力するべく音声入力スイッチ12を閉成すると
、安定化電源回路5を介して音声認識回路2の各部に安
定化電圧が供給される。このことによって、CPU24
が作動状態になり、スタートステップ100よりその演
算処理を開始し、初期設定ステップ101に進んで、C
PU24内のレジスタ、カウンタ、う・ソチ、およびR
AM27などを演算処理の開始に必要な初期状態に設定
する。そして、登録判定ステップ102に進んで、キー
ボード7のいずれかのキーがオンされているか否かを判
定、すなわち登録時であるか否かを判定する。登録時で
なければ、認識処理ステップ103に進む。なお、この
時までに、運転者は話者指定スイッチ61〜63のうち
自己に割り当てられた話者指定スイッチを投入保持して
おく必要がある。
この認識処理ステラフ103では、まずクロ・ツク25
からの信号によるタイミングでA/D変換器23から音
声波形データを順次取り込み、その取り込んだ音声波形
データを一定個数づつ音声分析を行ない、特徴ベクトル
を抽出し、音声パターンを作成する。次に、作成した音
声ノ<ターンと予め登録された標準パターンのすべてと
パターンマソヂングを行ない、入力音声パターンとのそ
れぞれの類似度を計算する。なお、上記登録された七票
準パターンのすべてとは、3人の登録者力(キーボード
7のすべてのキー項目につI、1て登多祭しておしまた
標準パターンのすべてを意味し、それらlよCMO3R
AM26に下表のように記憶さね、てむ)る。
この表において、A、B、Cとは話者指定スイ・ノチ6
1.62.63によって指定される登6iIJi域を示
し、またそれぞれの領域に登録する内容の(立置はキー
ボード7の各々のキーに対応してし)る。
次に、ステップ104に進み、人力された音声が、登録
された音声命令であるか否がを判定する。
すなわち、ステップ103にて計算した入力音声パター
ンと各標準パターンとの類似度の中で、最も大きな類似
度が、予め設定した第1のしきい値より大きな#(11
1度であり、且つ最も大きな類似度と2番目に大きな類
似度との差が予め設定した第2のしきい値よりも大きい
場合、登録された音声入力である、すなわちマツチング
がとれたものと判定する。その2番目に大きな類似度と
の差をみる意味は、その差が小さいと、類似と判断され
2つの標準パターンのいずれが真に入力音声に対応する
ものであるかが不明であり、誤線識を防ぐためである。
そして、このステップ104にて登録された音声命令で
ないと判定されるとエンドステップ1゜9に進み、演算
処理を終了する。また、登録された音声命令であると判
定されると、ステップ015に進み、ステップ104に
おいて、入力音声であると判定された音声命令が、運転
者゛にのみ入力が許された音声命令であるか否かを判定
する。この実施例では、サイドミラーの制御のみが運転
者にのみ入力が許される音声命令であり、ラジオ、エア
コンの制御は運転者だけでなく、同乗者によっても音声
入力によって制御することが許されている。運転者にの
み入力を許された音声命令でなければ、すなわちステッ
プ105の判定がNoの場合、ステップ107に進む。
また、ステップI05の判定がYESの場合、ステップ
106に進み、5咳入力音声が運転者の音声であるか否
かを判定する。すなわち、話者指定スイッチ61.62
.63を参照し、オンしているスイッチにて指定されて
いる標準パターン群(上述した表における領域、A、B
、Cのうちの対応する領域)の中に、ステップ104に
おいて入力音声であると判定された音声命令が含まれて
いるか否かを判定する。含まれている場合、運転者の音
声入力であると判定し・、ステップ107に進んで入力
した音声命令によって定まる各種機器8.9、IOの1
つを、その音声命令に応じて制御するよう制御指令を発
生し、エンドステップ109に進んで演算処理を終了す
る。このことによって、音声命令に応じて各種機器8.
9、IOの1つが、その音声命令に応じて制御される。
例えば“ミギミシーミギ”なる音声命令に対しては、サ
イドミラー制御袋W8により右側のサイドミラーが所定
角度だけ位置変更制御され、また“ベント”なる音声命
令に対しては、エアコン制御装置10により吹出口がベ
ント位置にて切替制御される。
しかし、音声命令が運転者以外の者によって発せられ、
しかもその音声命令がサイドミラー制御に関するもので
あれば、ステップ105から到来するステップ106の
判定がNOになるため、その音声命令に対する制御は行
なわない。
次に、登録者の音声命令を新たに登録す、る′場合、あ
るいは登録者の発録音声命令を変更する場合について説
明する。この場合、登録者は自分に割り当てられた話者
指定スイッチをオンし、次にキーボード7において登録
しようとする音声命令に対応するキーをオンに保持しつ
つ音声入力スイッチ12を投入して、その後、音声人力
する。この音声入力スイッチ12の投入により、CPU
24に電源が供給されてCPU24が作動状態になり、
スタートステップ100から、初期設定ステ・ノブ10
1、登録判定ステップ102を介して、登録処理ステッ
プ10Bに進む。この登録処理ステ・ノブ108では、
認識処理ステップ103と同様にして、A/D変換器2
3から音声波形データを入力し、それを分析し、その結
果特徴ベクトルを抽出して音声パターンをRAM27上
に作成し、それをCMO3’RAM26上に転送して標
準パターンとして登録する。このとき標準パターンは話
者指定スイッチ61.62.63によって指定される登
録領域のうち、キーボード7の投入キーにて指定される
領域に登録される。
なお、上記実施例では、各登録者の登録した標準パター
ンを、登録者ごとにグループ化し、認識された音声命令
がどのグループに属するかを判定することによって話者
識別′を行なったが、単語音声認識とは独立に、入力音
声を分析し、その結果を統計処理することにより、入力
音声に依存しない方法で話者識別を行なってもよい。
また、話者識別を単語音声識別のあとに行なうものを示
したが、まず始めに話者識別を行なって話者が誰である
か、すなわち先に示した表のA。
B、Cのどこに属するかを判別し、その後、そのグルー
プ内の標準パターンと入力音声の音声パターンのパター
ンマツチングを行なうようにしてもよい。
また、キーボード7にて音声入力すべき項目を複数のキ
ーを用いて行なうものを示したが、予め音声入力すべき
項目名を表示データとして記憶しておき、第3図に示す
ように、それらのうちの1つを記憶しておいた表示デー
タにより表示器7aに表示させるとともに、インクリメ
ントスイッチ7bにてその表示項目名を順次更新し、登
録すべき項目名が表示された時に登録スイッチ7Cを操
作して、音声入力するようにしてもよい。
さらに、入力音声が運転者によるものか否かを、第2図
のステップ106により、入力音声にて識別した話者と
投入保持されている話者指定スイッチとの比較により行
なうものを示したが、音声入力を行なうための音声人カ
スインチを運転者用と他の乗員用に分離し、そのいずれ
のスイッチが押されているかで運転者による音声入力か
否かを判別するようにしてもよい。すなわち、第4図に
おいて、13はハンドルに設置されて運転者により操作
される第1の音声入力スイッチ、14は助手席の前方位
置に設置されて助手席の乗員により操作される第2の音
声入力スイッチであり、第1の音声入力スイッチ13を
介した信号をインターフェイス回路29を介してCPU
24に加えるようにしている。またダイオード15.1
6を介した信号線により、キースイッチ11が閉成して
おり第1、第2の音声入力スイッチ13.14のいずれ
かが閉成されると、バッテリ3よりの電源が安定化電源
回路5に供給され、安定化電圧が音声認識回路2に供給
される。また、CPU24においては、第2図のステッ
プ106の判定を、第1の音声入力スイッチ13の開成
による信号がインク−フェイス回路29を介してCP[
J24に加えられているか否かで行ない、その他のステ
ップの演算処理については上述したのと同じである。
さらに、上記したそれぞれの実施例では、無指向性の単
一のマイクロホンにより各乗員の音声を集音するものを
示したが、マイクロホンの指向性をするどくする必要が
ある場合には、乗員の各人に対してマイクロホンをそれ
ぞれ設置するようにしてもよい。
以上述べたように本発明では、音声命令によって制御さ
れる複数の車載機器を、運転者の音声のみによって制御
可能なものと、車両の乗員の誰の音声によっても制御可
能なものとに分離して、音声命令を用いた車載機器制御
を乗員別に有効に行なうことができるという優れた効果
がある。特に、サイドミラー等のように運転に直接関係
する機器に対しては、運転中に他の乗員によって誤制御
されることがないため、それによって運転に影響を及ぼ
されることがないという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体構成図、第2図は
第1図中のCPU24の演算処理を示す演算流れ図、第
3図、第4図は本発明の他の実施例を示す部分構成図で
ある。 1・・・マイクロホン、2・・・音声認識回路、24・
・・CPU、8,9.10・・・車載機器としてのサイ
ドミラー制御装置、ラジオ制御回路、エアコン制御回路
、11・・・キースイッチ、12・・・音声入力スイッ
チ。 代理人弁理士 岡 部   隆 第1図 第2図 −100

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)車室内にマイクロホンを設置し、このマイクロホ
    ンに音声が入力された時、その入力された音声に対する
    音声パターンと予め車載機器制御用のパターンとして記
    憶しておいた複数の標準パターンとのパターンマツチ、
    ングを順次行ない、いずれか1つの標準パターンと前記
    音声パターンとめマツチングがとれた時に、複数の車載
    機器のうちの対応する車載機器を制御するようにした車
    載機器vI御装置において、 前記複数の車載機器を、運転者の音声人力に対してのみ
    制御可能とする第1の車載機器と、車両の乗員の誰の音
    声入力に対しても制御可能とする第2の車載機器とに分
    離し、 前記マツチングがとれた入力音声が前記第1の車載機器
    の制御指示を行なっているものか、前記第2の車載機器
    の制御指示を行なっているものかを判別する第1の判別
    手段と、 前記入力音声が運転者によるものか否かを判別する第2
    の判別手段と、 前記第1の判別手段にて前記入力音声が第2の゛車載機
    器の制御指示を行なっていると判別した時、あるいは前
    記第1の判別手段にて前記入力音声が第1の車載機器の
    制御指示を行なっていると判別し、且つ前記第2の判別
    手段にて前記入力音声が運転者によるものと判別した時
    に、前記入力音声に対応する車載機器の制御を行なう手
    段とを備え、前記第1の判別手段にて前記入力音声が第
    1の車載機器の制御指示を行なっていることを判別し、
    且つ前記第2の判別手段にて前記入力音声が運転者以外
    の乗員によるものと判別した時には、前記入力音声に対
    応する車載機器の制御を行なわないようにした車載機器
    制御装置。
  2. (2)前記第2の判別手段が、予め登録した複数の登録
    者の中から運転者を入力する入力手段と、予め登録した
    複数の登録者に対応する標準パターンのうちで前記入力
    された音声に対する音声パターンとマツチングのとれた
    標準パターンの登録者と前記入力した運転者とを比較し
    て前記入力音声が運転者によるものが否がを判別する手
    段とからなる特許請求の範囲第1項記載の車載機器制御
    装置。
  3. (3)前記第2の判別手段が、運転者により操作される
    べき位置に設置され音声入力時に操作される第1の音声
    入力スイッチと、運転者以外の乗員により操作されるべ
    き位置に設置され音声入力時に操作される第2の音声大
    刀スイッチと、前記第1の音声入力スイッチが操作され
    た時に前記入力音声が運転者によるものと判別し、前記
    第2の音声入力スイッチが操作された時に前記入力音声
    が運転者以外の乗員によるものと判別する手段とからな
    る特許請求の範囲第1項記載の車載機器制御装置。
JP57230577A 1982-12-24 1982-12-24 車載機器制御装置 Pending JPS59117610A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57230577A JPS59117610A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 車載機器制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57230577A JPS59117610A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 車載機器制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59117610A true JPS59117610A (ja) 1984-07-07

Family

ID=16909919

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57230577A Pending JPS59117610A (ja) 1982-12-24 1982-12-24 車載機器制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117610A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862363A (en) * 1987-12-16 1989-08-29 Dana Corporation Voice actuated two speed axle
JPH0232105U (ja) * 1988-08-24 1990-02-28
JP2017090611A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 三菱自動車工業株式会社 音声認識制御システム
JPWO2019202351A1 (ja) * 2018-04-20 2021-05-20 日産自動車株式会社 機器制御装置及び機器を制御する制御方法
FR3115506A1 (fr) * 2020-10-27 2022-04-29 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif d’assistance vocale pour un conducteur et un passager

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862363A (en) * 1987-12-16 1989-08-29 Dana Corporation Voice actuated two speed axle
JPH0232105U (ja) * 1988-08-24 1990-02-28
JP2017090611A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 三菱自動車工業株式会社 音声認識制御システム
JPWO2019202351A1 (ja) * 2018-04-20 2021-05-20 日産自動車株式会社 機器制御装置及び機器を制御する制御方法
US11820394B2 (en) 2018-04-20 2023-11-21 Nissan Motor Co., Ltd. Device control apparatus, and control method for controlling devices
FR3115506A1 (fr) * 2020-10-27 2022-04-29 Psa Automobiles Sa Procédé et dispositif d’assistance vocale pour un conducteur et un passager

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6584731B2 (ja) ジェスチャ操作装置及びジェスチャ操作方法
JPH07109560B2 (ja) 音声認識装置
JP4304952B2 (ja) 車載制御装置、並びにその操作説明方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP2003532163A (ja) 車載音声認識システムのための選択的話者適合方法
JPS6367198B2 (ja)
JPH0117166B2 (ja)
US20030065515A1 (en) Information processing system and method operable with voice input command
JPH11288296A (ja) 情報処理装置
JPS59117610A (ja) 車載機器制御装置
JP2018116130A (ja) 車内音声処理装置および車内音声処理方法
JP2000163091A (ja) 音声認識装置
JP2001051694A (ja) 音声認識装置
JP4478146B2 (ja) 音声認識システム、音声認識方法およびそのプログラム
JP2000276187A (ja) 音声認識方法及び音声認識装置
JP4320880B2 (ja) 音声認識装置及び車載ナビゲーションシステム
JP4201411B2 (ja) 音声認識装置及びナビゲーションシステム
US10726651B1 (en) System for enabling door of vehicle to open or close upon a vocal command
JP2003228395A (ja) 音声認識による機器制御方法及び音声認識による機器制御装置
JPS646376B2 (ja)
JPH0331176A (ja) エレベータの情報入力装置
JPH0749697A (ja) 音声認識装置
JP2003084795A (ja) 車載用音声認識システム
JP2000081895A (ja) 音声認識装置の案内表示装置
JPH03274593A (ja) 車載用音声認識装置
JPS59102644A (ja) 車両用音声認識装置