JPS59117514A - 変性共役ジエン系ゴム - Google Patents

変性共役ジエン系ゴム

Info

Publication number
JPS59117514A
JPS59117514A JP22502482A JP22502482A JPS59117514A JP S59117514 A JPS59117514 A JP S59117514A JP 22502482 A JP22502482 A JP 22502482A JP 22502482 A JP22502482 A JP 22502482A JP S59117514 A JPS59117514 A JP S59117514A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber
conjugated diene
polymer
modified conjugated
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22502482A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Namizuka
波塚 俊夫
Yoshiyuki Koyama
義之 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP22502482A priority Critical patent/JPS59117514A/ja
Publication of JPS59117514A publication Critical patent/JPS59117514A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規な一般式 (式中瓜及び馬は水素あるいは置換基を、m及びnは夫
々1〜5の整数を表わす)で表わされる原子団を重合体
鎖の末端に有する変性共役ジエン系重合体ゴム罠関する
ものである。
従来からポリブタジェンやブタジェン−スチレン共重合
体ゴム等の共役ジエン系重合体ゴムは自動車タイヤトレ
ッド用ゴムとして使用されて来たが、近年、自動車の低
燃費化の要求と走行安全性の要求から、自動車タイヤレ
ッド用ゴムとして転がり摩擦抵抗が小さく、ウェットス
キッド抵抗の大きいゴム材料が強く望まれてきている。
しかし、この二つの特性は相反するものであり。
この工時性の調和をはかるために種々の重合体の改良法
が提案されている。例えば、スチレン−ブタジェン共重
合体のビニル量とスチレン含有量を特定割合にする方法
(特開昭54−62248)、特定のスチレン連鎖分布
にする方法(特開昭56−143209)、特定のビニ
ル結合連鎖分布にする方法(特開昭56−149413
)等が提案されている。
しかしながら、これらの方法ではウェットスキッド抵抗
の改善は見られても転がり摩擦抵抗を小さくする効果は
得られない。転がり摩擦抵抗は重合体の反撥弾性率と相
関があり、反撥弾性率が高くなると転がり摩擦抵抗は小
さくなる。
本発明者等は共役ジエン系重合体ゴムの反撥弾性率を高
(すべく鋭意研究を重ねた結果、一般式(式中R1及び
馬は水素あるいは置換基を、m及びnは整数を表わす)
で表わされる原子団が少なくとも1個重合体鎖の末端に
炭素−炭素結合によって結合した共役ジエン重合体ゴム
及び共役ジエンを主体とする共重合体ゴムは該原子団を
有しない重合体ゴム及び共重合体ゴムに比して反撥弾性
率が増大することを見い出し、本発明を完成するに到っ
た。
本発明の、一般式 (式中の馬、馬及びm、nは前記と同じ)で表わされる
原子団が少なくとも1個重合体鎖末端に炭素−炭素結合
で結合した共役ジエン重合体ゴム又は共役ジエンを主体
とする共重合体ゴムは以下に記す方法によって容易に得
られるムーニー粘度(ML1+4.100℃:JISK
−6301に従って測定する)が10以上のゴムである
。ム7二−粘度が10以下では強度特性、コールドクロ
ー等が劣る。好ましくは30以上、さらに好ましくは4
0以上である。上限は油展を考慮すれば通常150程度
である。
本発明のゴムは、アルカリ金属基材触媒を用いて共役ジ
エン系モノマーの少なくとも一種を重合させ、あるいは
共役ジエンモノマーを主体としこれと共重合可能なモノ
マーとを共重合させて得られる重合体鎖の一方の末端あ
るいは両末端にアルカリ金属が結合している(口)重合
体ゴムと一般式(式中鳥及びR,は水素あるいは置換基
を、m及びnは整数を表わす)で表わされるベンゾフェ
ノン誘導体を溶液状態で攪拌下に加熱すればよい。加熱
温度は通常室温ないし100℃の範囲、好ましくは30
℃ないし80℃の範囲である。反応終了後アルコール、
水あるいは塩酸等を反応系罠添加することにより本発明
のに)重合体ゴムが得られる。
好ましい反応の態様は通常の方法でアルカリ金属基材触
媒を用いて、炭化水素溶媒中で共役ジエン系重合体ゴム
を製造し1重合完了後該重合体ゴム溶液中にベンゾフェ
ノン誘導体を所定量添加して反応を行わしめる方法であ
る。
本発明の重合体ゴムを製造するために用いられるアルカ
リ金属基材触媒は通常アニオン重合触媒として公知のも
のが使用でき、金属リチウム、金属ナトリウム、金属ル
ビジウム、金属セシウム等のアルカリ金属及び有機アル
カリ金属化合物が挙 5− げられる。
有機アルカリ金属化合物としては、 (1)同一分子内に1個のアルカリ金属を有する一般式
R−M で示される有機モノアルカリ金属化合物(式中
のRはメチル、エチル、プロピル。
ブチル、アミル、ヘキシル等のアルキル基、アリル、メ
タリル等のアルケニル基、フェニル、キシリル、ナフタ
レy等のアリール基、アルカリル基またはアラルキル基
であり、Mはリチウム、カリウム、ルビジウムまたはセ
シウムである。)があげられる。
その例としては1例えばメチルリチウム、エチルリチウ
ム、プロピルリチウム、ブチルリチウム、ヘキシルリチ
ウム、メタリルリチウム、フェニルリチウム、リチウム
ナフタレン、リチウムアントラセン、フェニルイソプロ
ピルリチウムなど及びそれらのリチウムをナトリウム、
カリウムルビジウム又はセシウムで置き換えた化合物が
あげられる。
(2)同一分子内に2個以上のアルカリ金属を有す 6
− る有機ポリアルカリ金属化合物。その例としては、例え
ば1,4ゴジリシオブタン、1.6−シリジオヘキサン
% 1.4−シリジオ−2−ブテン、シリジオナフタレ
ン、44T−シリジオビフェニル、シリジオアンスラセ
ン、L2−シリジオ−Ll−ジフェニルエタン、1.2
−シリジオトリフェニルエタン、シリジオメタン、など
及びそれらのリチウムをナトリウム、カリウム、ルビジ
ウム又はセシウムで置き換えた化合物があげられる。
(3)  α−メチルスチレン、スチレン、イソプレン
、ジメチルブタジェンのごときオレフィン化合物と金属
アルカリの付加物、ナフタレン、アントラセン、フェナ
ンスレン、ビフェニルのごとき多環芳香族化合物とアル
カリ金属の付加物等があげられる。
共役ジエン系重合体を製造するために使用される共役ジ
エン系モノマーとしてはL3−ブタジェン、イソプレン
、L3−ペンタジェン、23−ジメチル−L3−ブタジ
ェンなどが、これらと共重合可能なモノマーとしてはス
チレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、ビニル
ナフタレンなどが含まれる芳香族ビニルモノマー、(メ
タ)アクリル酸のエステル類、ビニルピリジンなどが例
示できる。共役ジエン系重合体ゴムは具体的にはポリブ
タジェンゴム、ポリイソプレンゴム、ブタジェン−イソ
プレン共重合ゴム、ブタジェン−スチレン共重合ゴム、
イソプレン−スチレン共重合ゴムなどが挙げられる。
これらのゴム中の共役ジエンモノマ一単位のミクロ構造
はL4−構造、L2−構造あるいはへ4−構造等いずれ
の構造であっても良い。またシスあるいはトランスの立
体特異性もいずれであっても良い。
共役ジエンモノマーを主体とする共重合体ゴムにおいて
は該ゴムがゴム弾性を示す範囲までの量の前記の共役ジ
エン系モノマーと共重合可能なモノマーと共役ジエン系
モノマーと共重合させたものであればよく、制約は受け
ない。通常、共重合可能なモノマ一単位の量は共重合ゴ
ム960重量%以下、好ましくは50重量%以下であり
、下限の量はこのゴムの使用目的に応じて決めることが
できる。共重合体ゴムとしてはランダム共重合体、部分
的に一方の成分の微小ブロックを含むランダム共重合体
、ブロック共重合体等いずれであっても良い。
重合反応は炭化水素溶剤またはテトラヒドロフラン、テ
トラヒドロピラン、ジオキサンなどのアルカリ金属基材
触媒を破壊しない溶剤中で行なわれる。適当な炭化水素
溶剤としては、脂肪族炭化水素、芳香族炭化水素、脂環
族炭化水素から選ばれ、特に炭素数2〜12個を有する
プロパン、n−フタン、r−−iタン、n−ペンタン、
11−ペンタン、n−ヘキサン、シクロヘキサン、フロ
ベン、1−ブテン、i−ブテン、トランス−2−ブテン
、シス−2−ブテン、1−ペンテン、2−ペンテン、1
−ヘキセン、2−ヘキセン、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、エチルベンゼンなどカ好マt、い。
また、これらの溶剤は2種類以上を混合して使用するこ
ともできる。更に1重合体鎖中の共役ジエ 9− ン系モノマ一単位のミクロ構造あるいは共役ジエンモノ
マーと共重合させる芳香族ビニルモノマーの共重合体鎖
中の分布を調節するためにテトラヒドロフラン、ジエチ
ルエーテル、ジオキサン、ジエチレングリコールジメチ
ルエーテルなどのエーテル化合物、テトラメチルエチレ
ンジアミン、トリメチルアミン、トリエチルアミン、ピ
リジン、キヌクリジン等のアミン化合物、トリフェニル
ホスフィンなどのホスフィン化合物などの極性化合物を
使用することができる。
アルカリ金属基材触媒の使用量は通常モノマー100重
量部当り0.1〜10ミリモルの範囲である。極性化合
物の使用量は通常アルカリ金属触媒1モルに対して0〜
10モルの範囲である。
この様にして得られる重合体鎖の一端あるいは両端にア
ルカリ金属が結合した(口)重合体ゴムと反応させるベ
ンゾフェノン誘導体は一般式(式中R,及び馬は水素ま
たは置換基を、m及びnは整数を表わす)で表わされる
化合物であり、置換基R0及び鳥は同一でも異なってい
ても良く、1〜5個のアルキル基、シクロアルキル基、
アルケニル基、アルコキシ基、アミノ基、アルキルアミ
ノ基、ジアルキルアミノ基、ハロゲン、第f級アンモニ
ウム基などが例示される。好ましい置換基は極性基を有
するものであり、特に好ましくはアミノ基、アルキルア
ミノ基またはジアルキルアミノ基である。好ましいベン
ゾフェノン誘導体としては441−ビス(ジメチルアミ
ノ)−ベンゾフェノン、44t−ビス(ジエチルアミノ
)−ベンゾフェノン、44′−ビス(ジブチルアミノ)
−ベンゾフェノン、44t−ジアミノベンゾフェノン、
44g−ジメトキシベンゾフェノン、42ζ 43′−
テトラメチルベンゾフェノン、4−ジメチルアミノベン
ゾフェノン等カ挙げられる。ベンゾフェノン誘導体の添
加量は重合体鎖末端に結合したアルカリ金属量に対して
理論量よりも過剰量使用するのが望ましい。好ましくは
該アルカリ金属1モルに対して2モル以下である。
本発明の重合体ゴムはポリブタジェンゴムを例にとれば
、ブタジェンモノマ一単位のミクロ構造がL4−構造の
場合には式 で示され、一方L2−構造の場合には式又、共重合体ゴ
ムとしてブタジェン−スチレン共重合体ゴムを例にとる
と、重合体鎖の末端がスで示される。重合体鎖の末端が
フリジエンの場合はブタジェン重合体ゴムの場合と同じ
である。共重合体ゴムにおいては重合体鎖の末端がジエ
ン系モノマ一単位であるかジエン系モノマーと共重合可
能なモノマ一単位であるかは本発明の効果の点から問題
にならない。
反応終了後、反応溶液から本発明の(ロ)重合体ゴムは
通常の溶液重合による合成ゴムの製造時に用いられてい
るスチームストリッピング等の凝固方法により分離する
ことができる。分離されたクラムの乾燥も通常の合成ゴ
ムの製造で用いられている乾燥方法、乾燥条件がそのま
ま使用できる。重合体鎖末端に導入された原子団 測定により可能である。
本発明の変性重合体ゴムは未変性のゴムに比して反撥弾
性が改良されるので、特に低燃料消費性の自動車タイヤ
用トレッドゴムとして特に適して= 13− いる。
以下に実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1 内容積2I!のステンレス製重合反応器を洗浄、乾燥し
、乾燥窒素で置換した後に、L3−ブタジェン150.
9.ベンゼン8203ジエチレングリコール・ジメチル
エーテル(ジグライム)0.5ミリモル、n−ブチルリ
チウム(n−ヘキサン溶液)1.3ミリモルを添加し4
0℃で1時間重合を行なった。重合反応終了後、44′
−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンを3.0ミリ
モル添加し、5分間攪拌したのち、10ミリリツターの
メタノールを加えて、更に5分間攪拌した。その後、ス
ロージ−t−ブチル−p−クレゾール(BHT )1.
5重量パーセントのメタノール溶液中に取出し、生成重
合体を凝固した後、60℃で24時間減圧乾燥した。
生成重合体ゴムのムーニー粘度は69.0、ミクロ構造
は赤外分光分析計を用いモレローの方法で定量した。
 14− シス−1,412,5チ トランス−1417,4% ビニル      70.1チ 生成重合体ゴム100〜150ミリグラムを重クロロホ
ルム(CDCJ3)1ミリリツターに溶解し。
直径lOミリメーターのサンプル管に封入した。
JNM−FX100NMRスペクトロメーターを用い、
室温、測定周波数25メガヘルツ、測定周波数領域50
00ヘルツ、パルス角45Lパルス繰返シ時間15秒、
積算回数78920回の条件で13C−NMRスペクト
ル測定を行なった。
生成重合体ゴムの13C−NMRスペクトルを第1図に
示す。各ピークの帰属は、44′−ビス(ジエチルアミ
ノ)ベンゾフェノンおよびモデル物質L1−ビス(p−
ジエチルアミノ)フェニル−n−ペンタノールを用いた
。各ピークの化学シフトはテトラメチルシランを基準と
した値である。
12.6 ppmのAのピークは44−ビス(ジエチル
アミノ)ベンゾフェノン及び該化合物が重合体末端に付
加した − 1へ− のジエチルアミノ基のメチル基の炭素であり。
14.2 ppmのBのピークはn−ブチルリチウムの
メチル基の炭素によるものである。109.9 ppm
のCのピークは未反応の44′−ビス(ジエチルアミノ
)ベンゾフェノンのベンゼン環のアミノエチル基に対し
て、オルソまたはメタ位の炭素であり、111.3 p
pmのDのピークは重合体末端に付加したものの<I>
のOH基の結合した第3級の炭素に帰因する。
この結果、生成重合体ゴムには に有するポリブタジェンであることが明かになった。
に有する重合体分子鎖数の重合体全分子鎖数に対する割
合(P)は下式で表わされ、第1図の結果を計算すると
P=1.01となり、全分子鎖の末端に1個の(I)が
付加している。
’  Xc+X(I  Xb P;全分子鎖数中の(I)末端を有する分子鎖の割合 xa:ビーク人の面積 xb;ピークBの面積 xc:ピークCの面積 xd;ピークDの面積 生成重合体をトルエンに溶解しメタノールで凝固する操
作を繰返して得た精製物2グラムをトルエン20ミリリ
ツターに溶解後、酢酸10ミリリツター及び10ミリグ
ラムの沃素を添加すると。
溶液の色が無色から青色に変化し、633ノナメーター
に最大吸収をもつスペクトルが得られた。
この現象は式(2)の反応が起ったためであり、このこ
とからも重合体鎖末端に 17− いることが証明された。
(R:ポリブタジェン鎖) 比較例1 44?−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンを添加
しないこと以外は実施例1と同じ方法で重合体を得た。
生成重合体ゴムのムーニー粘度は65.0で、ミクロ構
造は下記の値になる。
シス−1,412,5チ トランス1,4  17.1チ ビニル     7o、4チ 実施例1と同じ方法で”C−NMRスペクトル測定を行
なった。但し、積算回数75640回であ18− る。第2図にそのスペクトルを示す。A(12−6pp
m)、C(109,9ppm)、D(111,3ppm
)のピークは認められず、重合体鎖中に fl また、トルエン溶液に酢酸を加えても、青色を呈さす、
633ノナメーターに吸収もない。
実施例2 内容積27!のステンレス製重合反応器を洗浄、乾燥し
、乾燥窒素で置換したのち、L3−ブタジェン112.
5#、スチレン37.5g、テトラヒドロフラン0.7
5g、n−ブチルリチウム(n−ヘキサン溶液) 2−
0 ミIJモルを添加し、内容物を攪拌しながら45℃
で2時間重合を行なった。重合反応終了後に、44′−
ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンを3.0ミリモ
ル添加し、5分間攪拌し、実施例1と同様の方法で凝固
、乾燥した。
生成重合体ゴムのムーニー粘度は58.スチレン含有率
及びブタジェン部の定クロ構造は下記のようになる。
スチレン     24.9チ シスー1,4    22.3チ トランス−1,442,2チ ビニル      35.5チ 積算回数76640回の”C−NMRスペクトルより、
P=1.OOとなり、全分子鎖の末端に1個の(I)が
付加している。
比較例2 441−ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンを添加
しないこと以外は実施例2と同じ方法で重合体を得た。
生成重合体ゴムのムーニー粘度、スチレン含有率及びブ
タジェン部のミクロ構造ハ実雄側2と同一であった。
実施例3 実施例L2および比較例も2の生成重合体ゴムを第1表
の配合処方に従い各配合剤とロール上で混練し配合ゴム
を得、これを160’CX25分の条件でプレス加硫し
た。
加硫ゴムの反撥弾性はダンロップ・トリプソメーターを
用いて53℃で測定した。ウェットスキッド抵抗はスタ
ンレー社ポータプルスキッドテスターを用い25℃で、
路面(ASTME303−74、スリーエム社製屋外用
タイプB、黒、セーフティウオーク)を用い測定した。
第1表記合処方 重 合 体          100重量部HAFカ
ーボンブラック     50//芳香族系プロセス油
        5 〃亜鉛華      3〃 ステアリン酸           2 〃硫   黄
             1 〃結果を表2に示す。
この結果から、本発明の重さない重合体に比べて、ウェ
ットスキッド抵抗、 21− 引張り強さ、引張り応力等の加硫物性を全く変えずに反
撥弾性が著しく高いことがわかる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例1の変性ポリブタジェンゴムの”C−N
MRスペクトラムを、第2図は比較例1のポリブタジェ
ンゴムの”C−NMRスペクトラムを示す。 特許出願人  日本ゼオン株式会社 22−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 重合体鎖の末端に炭素−炭素結合で結合した少なくとも
    1個の一般式 (式中用及び鳥は水素あるいは置換基を、m及びnは整
    数を表わす)で示される原子団を有する、ムーニー粘度
    (ML1+4、too”c)が10以上の共役ジエン重
    合体ゴム又は共役ジエンを主体とする共役ジエン共重合
    体ゴム。
JP22502482A 1982-12-23 1982-12-23 変性共役ジエン系ゴム Pending JPS59117514A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22502482A JPS59117514A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 変性共役ジエン系ゴム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22502482A JPS59117514A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 変性共役ジエン系ゴム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33398989A Division JPH02263806A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 変性ブロック共重合体ゴム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59117514A true JPS59117514A (ja) 1984-07-06

Family

ID=16822869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22502482A Pending JPS59117514A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 変性共役ジエン系ゴム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59117514A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283105A (ja) * 1986-05-30 1987-12-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物
JPS63191844A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレツド用ゴム組成物
US4885338A (en) * 1987-05-11 1989-12-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Modified diene polymer rubbers
US5015692A (en) * 1986-12-01 1991-05-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for preparing modified diene polymer rubbers
US5189109A (en) * 1988-02-25 1993-02-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Modified diene polymer rubbers
US5500482A (en) * 1993-09-20 1996-03-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for tire tread
WO2012098834A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 キヤノン株式会社 導電性ゴム弾性体、帯電部材および電子写真装置
WO2014136963A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 宇部興産株式会社 変性共役ジエン重合体、その製造方法及びそれを用いたゴム組成物

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3109871A (en) * 1960-12-27 1963-11-05 Phillips Petroleum Co Production and curing of polyfunctional terminally reactive polymers

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3109871A (en) * 1960-12-27 1963-11-05 Phillips Petroleum Co Production and curing of polyfunctional terminally reactive polymers

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62283105A (ja) * 1986-05-30 1987-12-09 Japan Synthetic Rubber Co Ltd ゴム組成物
JPH0778150B2 (ja) * 1986-05-30 1995-08-23 日本合成ゴム株式会社 ゴム組成物
US5015692A (en) * 1986-12-01 1991-05-14 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for preparing modified diene polymer rubbers
JPS63191844A (ja) * 1987-02-04 1988-08-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The タイヤトレツド用ゴム組成物
JPH0796630B2 (ja) * 1987-02-04 1995-10-18 横浜ゴム株式会社 タイヤトレツド用ゴム組成物
US4885338A (en) * 1987-05-11 1989-12-05 Sumitomo Chemical Company, Limited Modified diene polymer rubbers
US5189109A (en) * 1988-02-25 1993-02-23 Sumitomo Chemical Company, Limited Modified diene polymer rubbers
US5500482A (en) * 1993-09-20 1996-03-19 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Rubber composition for tire tread
WO2012098834A1 (ja) * 2011-01-21 2012-07-26 キヤノン株式会社 導電性ゴム弾性体、帯電部材および電子写真装置
US8491994B2 (en) 2011-01-21 2013-07-23 Canon Kabushiki Kaisha Conductive rubber elastic material, charging member and electrophotographic apparatus
WO2014136963A1 (ja) 2013-03-08 2014-09-12 宇部興産株式会社 変性共役ジエン重合体、その製造方法及びそれを用いたゴム組成物
KR20150126909A (ko) 2013-03-08 2015-11-13 우베 고산 가부시키가이샤 변성 공액 다이엔 중합체, 그 제조 방법 및 그것을 이용한 고무 조성물

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2730163B2 (ja) 高トランス低ビニル共役ジエン系重合体の製造方法
EP0747405B1 (en) Lithium amino magnesiate polymerization initiators and elastomers having reduced hysteresis
CA1303264C (en) Modified diene polymer rubbers
JPS63168402A (ja) 変性ジエン系重合体ゴムの製造方法
JPH0657767B2 (ja) 変性ゴム組成物
RU2667061C1 (ru) Дилитиевый инициатор для анионной (со)полимеризации, способ его получения, способ получения диеновых каучуков на его основе
US6818710B2 (en) Process for producing modified polymer rubber
US4553578A (en) Star-shaped polymers for improved tire treads
JP2586086B2 (ja) 変性ジエン系重合体ゴムの製造方法
JP2014145079A (ja) 液状重合体及び官能基化重合体の合成
US5001196A (en) Process for preparation of diene type polymer rubber
JP2004059833A (ja) ゴム組成物及びこれをトレッドに用いた空気入りタイヤ
JP2540902B2 (ja) 変性ゴム組成物
JPS59117514A (ja) 変性共役ジエン系ゴム
JP3157034B2 (ja) カルボキシル基含有共役ジエン系重合体の製造方法
JP2625876B2 (ja) 変性ジエン系重合体ゴムの製造方法
JP2712622B2 (ja) 共役ジエン系重合体の製造方法
JP3731521B2 (ja) 変性ジエン系重合体ゴム、その製造方法及びゴム組成物
EP2844678A1 (en) Polydienes and diene copolymers having organophosphine functionality
US6221975B1 (en) Process for preparing random copolymer functionalized at both terminals
JPS63278946A (ja) 変性ゴム組成物
JPH05202102A (ja) 変性共役ジエン系重合体の製造方法及びゴム組成物
JP4556658B2 (ja) 変性ポリマー及びそれを含むポリマー組成物
US5317057A (en) (Halomethyl vinyl arene)-modified elastomers and compositions containing them having reduced hysteresis properties
JPS62101640A (ja) ゴム組成物