JPS59116959A - 記録又は再生装置 - Google Patents

記録又は再生装置

Info

Publication number
JPS59116959A
JPS59116959A JP23046282A JP23046282A JPS59116959A JP S59116959 A JPS59116959 A JP S59116959A JP 23046282 A JP23046282 A JP 23046282A JP 23046282 A JP23046282 A JP 23046282A JP S59116959 A JPS59116959 A JP S59116959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording carrier
record carrier
switch
motor
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23046282A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Ogawa
正彦 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP23046282A priority Critical patent/JPS59116959A/ja
Publication of JPS59116959A publication Critical patent/JPS59116959A/ja
Priority to US07/479,346 priority patent/US4999721A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/10Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing presence or absence of record in accessible stored position or on turntable

Landscapes

  • Rotational Drive Of Disk (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明の属する技術分野 この発明は、映像信号等の情報の記録又は再生装置に関
するものであって、記録担体の装填時における記録担体
又は関連部品の損傷を防止する手段を課題とする。
背景技術 情報の記録又は再生装置、とくにスチール・ビデオカメ
ラに適用される記録又は再生装置が最近重要視されてい
るが、これらの目的に適用されろ記録又は再生装置にあ
っては携帯性の面で小型。
軽量化及び内蔵電源の小容量化が重要な課題である。し
たがって電源の浪費を極力避けるようにするとともに、
上記の小型、軽量化に伴ない、記録担体も小型化し、か
つ薄手のものとなり、機械的に脆弱なものとなるので、
装置の構成に当たり、記録担体の安全tはかり、その破
損等の事故ケ防止することが必要である。
この発明の目的 したがってこの発明は、記録担体の装填時又はその装填
直後における記録担体又はこれと関連して動作する部品
の損傷を防止し、さらに操作者に対する危険を防止する
手段を具えろ記録又は再生装置を提供することを目的と
する。
この発明の構成 この発明は、記録担体を駆動する駆動手段(後述の具体
例では、例えばシート回転モータ1)と;たことを検出
する検出手段(同じくlイツチs2)と;前記動作指令
発生手段により動作指令が発せられて〜・る状態で前記
検出手段が記録担体の装填を検出したとき、それから所
定時間経過後に前記駆動手段を動作させる制御手段(同
じく時定数回路R3、C2及び比較回路11によりモー
タ駆動回路8を制御する手段)と;を具える記録又は再
生装置を特徴とする。
上記において後述の具体例の引用はなんらこの発明の範
囲を限定するものではなく、この発明は前記の特許請求
の範囲の記載内において適宜変更できるものである。
なおこの発明の記録又は再生装置に適用されるテープ等
の帯状記録担体な含む。また、検出手段(が記録担体の
装填を検出したとき、それから所定時間経過後に駆動手
段な動作させる制御手段は、前述の時定数回路及び比較
回路のほか、遅延回路等の時限装置による制御手段を含
む。
以下図面を参照してこの発明を具体化した記録又は再生
装置及びこの発明の記録又は再生装置に適用される位相
検出装置について詳細に説明する。
この発明を具体化した記録又は再生装置(第1図、第2
図) 第1図はこの発明を具体化した記録又は再生装置、主と
してその記録担体駆動制御部を示すものであり1、この
例は記録担体として磁気シートを、記録担体駆動手段と
してシート回転モータな使用する例である。第1図にお
いて、Aは通常のモータサーボ装置、号はこの発明な具
体化した制御装置、Cはこの発明に適用することを可と
する警報装置、pは電源回路を示す。
モータサーボ装fiAにおいて、シート回転モータ1の
回転数に応じて発生する周波数発生信号(FG倍信号は
FG信号整形回路2で波形整形され、周波数を電圧に変
換するF−V変換回路5に入力される。一方シート回転
モータ1に、より回転される磁気シート(第4図の22
)の回転位相を検出するPGコイル4に生ずる位相発生
信号(PG傷信号はPG信号整形回路5で波形整形され
、その出力に同期してのこぎり波発生回路6で発生する
のこぎり波が位相比較回路7において基準位相信号vO
と位相比較され、その結果中ずる誤差信号ΔVがF−V
変換回路5でFG信号罠加算されてモータ駆動回路8に
供給され、これによりシート回転モータ1の回転を制御
する。なお位相発生信号ケ発生する態様圧ついては第6
図、第4図な参照して後述する。
この発明を具体化する手段としてモータ駆動回路80制
御入力端子Pな下記の制御装置pに接続し、P端子への
制御入力が高レベルのときは前述のモータサーボ装置A
が正常に動作し、制御入力が低レベルのときはモータ1
への電力供給が断たれるよう構成する。すなわち制御装
置Bはシート回転モータ1の起動及び停止を制御するも
のである。ここで82は記録担体(この例では第6図の
シートハック21)装jJ(検出スイッチで、シートバ
ック21が装填されると閉じるよう構成され、抵抗几1
を介して電源Vcc (以下単に電源という。)に接続
される。Trlはnpnスイッチングトランジスタであ
って、そのベースが抵抗R2を介してスイッチS2の非
接地端に、そのコレクタが抵抗R3を介して電源に接続
され、そのエミッタが接地される。C2は抵抗R6とと
もに時定数回路を構成するコンデンサでトランジスタT
r1のコレクタと接地との間に並列に接続され、さらに
比較回路11の非反転入力(+)に接続される。R4及
び几5は電源に直列に接続された分圧抵抗であって、そ
の接続点が比較回路110反転入力(−)に接続され、
基準電位Vrを与える。一方S1は記録担体駆動手段に
対する動作指令発生手段の一例であるスイッチであって
、抵抗R6を介して電源に、抵抗R7Y介してnpnス
イッチングトランジスタTr2のベースに接続される。
トランジスタTr2のコレクタはプルアップ抵抗R8を
介して電源に、かつ比較回路11の出力端とともにモー
タ駆動回路8のP端子に接続され、そのエミッタは接地
される。
警報装置9は音響発生装置12とこれt作動させる発振
器13とよりなり、発振器13は抵抗R9を介して電源
に接続され、さら[npnスイッチングトランジスタT
r3のコレクタに接続される。トランジスタTrろのペ
ースは抵抗R1と記録担体装填検出スイッチS2との接
続点に接続され、そのエミッタは接地される。なお警報
装置Sは、音響発生装置120代わりに発光ダイオード
等の可視的表示装置によって構成してもよ〜・。
電源回路りは主スィッチ8Mを介して制御装置旦及び警
報装置す並びKその他所要の回路素子に電源vccを供
給する。
次に第1図の装置の作用について説明する。この装置で
は記録担体駆動手段に対する動作指令スイッチS1と記
録担体装填検出スイッチS2とのどちらが先に動作する
かによって装置の動作が異なるが、その特徴とするとこ
ろ&ま記録担体力!装填され、その装填検出スイッチS
2が動作しな〜・限り主スィッチSM及び動作指令スイ
ッチS1が動作しても記録担体駆動手段(この例ではシ
ート回転モータ1)が動作しないことである。
先ず主スィッチSMを閉じると、制御装置Pの各回路素
子に電源Vccが供給される。このとき、すで罠記録担
体(この例ではシーレ(ツク)が装填されていればスイ
ッチS2が閉じているので、トランジスタTr1がオフ
となり、コンデンサC2は抵抗R6を通じて充電され、
C2及びR3の時定数並びに基準電位Vrによって定め
られる時間tの経過後、コンデンサC2の充電電圧が基
準電位Vrを超えると、それまで低レベルであった比較
回路11の出力が高レベルに転じようとするが、このと
きスイッチS1が閉じていなければ、トランジスタTr
2がオンであるためモータ駆動回路80P端子は低レベ
ルであってモータ1へは通電されない。しかし主スィッ
チSMが閉じた後前記の時間tの経過後にスイッチS1
を閉じれば、トランジスタTr2がオフとなり、モータ
駆動回路80P端子が直ちに高レベルとなってモータ1
へ通電され、磁気シートが回転する。そしてモータサー
ボ装置Δによりモータ1の制御が行われる。
これに反して、記録担体が装填されていなければスイッ
チS2が開いているため、主スィッチSMが閉じるとト
ランジスタTr1がオンとなりコンデンサC2が充電さ
れず、比較回路11の出力端が低レベルのままであるの
で、スイッチS1が閉じトランジスタTr2がオフとな
ってもP端子は低レベルでモータ1は動作しない。すな
わち記録担体が装填されていなければ、主スィッチ8M
及び記録担体駆動手段に対する動作指令スイッチS1が
動作しても記録担体駆動手段が作動せず、電源の浪費な
避けることができる。
他方あらかじめスイッチSM及びSlを閉じた状態で記
録担体を装填したときは、スイッチS2が閉じ、これに
よりトランジスタTr1がオフになるとともにコンデン
サC2が充電され、前記の時間tの経過後に比較回路1
1の出力端が高レベル、したがってP端子が高レベルと
なり、モータ1が作動し、磁気シートが駆動される。す
なわち主スィッチSM及び記録担体駆動手段に対する動
作指令スイッチS1が作動している状態で記録担体な装
填すると、前記の所定時間tの経過後に記録担体が駆動
され、記録担体の装填中又は装填直後にこれが駆動され
ることがないので、記録担体の誤装填等によって記録担
体又はこれと関連して動作する部品の損傷を防止し、操
作者に対する危険を防止することができる。上記の所定
時間tは時定数回路の抵抗R3及びコンデンサC2の値
又は(並びに)分圧抵抗R4及びR5の値によって広い
範囲にわたって設定することができ、またこれらの回路
素子を可変にすれば所定時間tを任意に調節することが
できる。
さらに第1図の装置では、主スィッチSMが閉じた状態
で記録担体が装填されていないときは、記録担体装填検
出スイッチS2が開いている状態でオンになるスイッチ
ングトランジスタTr3により発振器16を起動し、そ
の出力により音響発生装置12又は可視的表示装置によ
ってその旨を警報するようにしている。
上記の警報装置の変形として、第2図に示すように、ス
イッチS1と抵抗R6との接続点の電位が入力されるイ
ンバータ14を設げ、さらにスイッチS2と抵抗R1と
の接続点の電位とイン−(−タ14の出力とを入力とす
るアンドゲート15の出力によってnpnスイッチング
トランジスタTr3を制御し、このトランジスタTr3
によって発振器13を制御するように構成することもで
きる。
この例は、記録担体が装填されていない場合に、主スィ
ッチSMの動作により直ちに警報装置gが動作せず、記
録担体駆動手段に対する動作指令スイッチS1も動作し
たとき警報装置9が動作するよう作用するものである。
この発明の記録又は再生装置に適用される位相検出装置
(第′5図、第4図) ココで第1図のPGココル4゛において位相発生信号が
発生される態様について第6図及び第4図によって説明
する。第6図において、21はシートパック、22はジ
ートノくツク21に内蔵される磁気シート、26は磁気
シート22が例えば接着等の手段により固定されるシー
トコア、24はシートコア23内を貫通する磁性ピン、
25は磁気ヘッドと磁気シート22との接触を行うため
の開口を示している。
第4図はシートコア23を含む位相検出装置の拡大断面
図であり、シートパック21を省略して図示しである。
図中1は前述のシート回転モータ、22.2ろ及び24
はそれぞれ前述の磁気シート。
シートコア及び磁性ピンを示している。26はモータ1
の回転軸、27は回転軸26に固定されたシート取りつ
けハブ、28はシート取りつけハブ27に図のように植
設されたシートチャッキング用永久磁石であって、軸方
向に着磁されている。
ここでシートコア26は樹脂等の非磁性材料で構成され
、中心にハブ27と嵌合する開口が設けられ、この開口
の外側に設けられた孔に磁性ピン24が貫通している。
29はシートコア25に固定されたシートチャッキング
用リングで磁性材料で作られており、リング29と磁石
28との作用によりシートコア26はハブ27に磁気的
に固定され、モータ1の回転に従って一体的に回転する
。なお磁性ピン24はリング29にかしめ等の手段によ
り固定されている。
磁性ピン24はシートコア25内をリング29リード線
61から取り出されろ。
上記の構成において、永久磁石28の磁束はリング29
.磁性ピン24を通り、シートコア23ン24が対向位
置又はその近傍に達したとき磁束が最大となり、磁性ピ
ン24が遠ざかるに従って電圧を生じ、この電圧により
回転磁気シート22の位相が検出され、この電圧がリー
ド線6.1を経て第1図のPG信号整形回路5に供給さ
れる。
この発明の効果 この発明は前記の構成及び作用に基づき、記録担体駆動
手段の動作指令が発せられている状態で記録担体の装填
が検出されたとき、それから所定時間経過後に前記記録
担体駆動手段を動作させるようにしたので、記録担体の
誤装填等による記録担体又はこれと関連して動作する部
品の損傷を防止し、操作者への危険を防ぐことができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化した記録又は再生装置のブロ
ック図、第2図は第1図の装置中警報装置の変形例の回
路図、第6図はこの発明の記録又は再生装置に適用され
るシートパックの平面図、第4図はこの発明の記録又は
再生装置に適用される位相検出装置の断面図である。 図中1はシート回転モータ、8はモータ駆動回路、11
は比較回路、Si、S2はスイッチ、Trl、Tr2は
npnスイッチングトランジスタ、R3及びC2は時定
数回路を構成する抵抗及びコンデンサ、R4及びR54
’!、分圧抵抗を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 記録担体を駆動する駆動手段と、 前記駆動手段の動作を指令する動作指令発生手段と、 記録担体が装填されたことを検出する検出手段と、 前記動作指令発生手段により動作指令が発せられている
    状態で前記検出手段が記録担体の装填を検出したとき、
    それから所定時間経過後に前記駆動手段を動作させる制
    御手段と、 を具える記録又は再生装置。
JP23046282A 1982-12-23 1982-12-23 記録又は再生装置 Pending JPS59116959A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23046282A JPS59116959A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 記録又は再生装置
US07/479,346 US4999721A (en) 1982-12-23 1990-02-13 Recording and/or reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23046282A JPS59116959A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 記録又は再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59116959A true JPS59116959A (ja) 1984-07-06

Family

ID=16908223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23046282A Pending JPS59116959A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 記録又は再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116959A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4644426A (en) * 1983-04-27 1987-02-17 Tokyo Electric Co., Ltd. Floppy disk drive apparatus
US4658307A (en) * 1983-09-14 1987-04-14 Teac Corporation Data transfer apparatus for use with a flexible magnetic disk or the like
US4783706A (en) * 1984-02-10 1988-11-08 Teac Corporation Circuit arrangement and method for saving power in magnetic disk apparatus without head displacement
JP2008536749A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 自動車暖房装置または空調装置用の電気補助ヒータ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117371A (en) * 1980-02-21 1981-09-14 Canon Inc Recording reproducing device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56117371A (en) * 1980-02-21 1981-09-14 Canon Inc Recording reproducing device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4644426A (en) * 1983-04-27 1987-02-17 Tokyo Electric Co., Ltd. Floppy disk drive apparatus
US4658307A (en) * 1983-09-14 1987-04-14 Teac Corporation Data transfer apparatus for use with a flexible magnetic disk or the like
US4783706A (en) * 1984-02-10 1988-11-08 Teac Corporation Circuit arrangement and method for saving power in magnetic disk apparatus without head displacement
JP2008536749A (ja) * 2005-04-21 2008-09-11 ベール ゲーエムベーハー ウント コー カーゲー 自動車暖房装置または空調装置用の電気補助ヒータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2610508B2 (ja) ウインチェスタ型ディスクドライブ装置
US4413291A (en) Cassette tape player-recorder
JPS6220627B2 (ja)
GB2121589A (en) Magnetic disk drive emergency head retract system
US4455515A (en) Control circuit of brushless DC motor
US3972535A (en) Spindle drive motor
JPS59116959A (ja) 記録又は再生装置
JPS6317063Y2 (ja)
KR100625704B1 (ko) 다상dc모터제동방법및장치
US4999721A (en) Recording and/or reproducing apparatus
CA1127755A (en) Emergency head unload system for magnetic disk drive
JPH0423343B2 (ja)
JPS6224346Y2 (ja)
JP2001266514A (ja) ディスク記憶装置及びヘッドロード制御方法
JP2508599Y2 (ja) テ―プ駆動装置
JPS5922298B2 (ja) 自動停止装置
JPH0739066Y2 (ja) カセツト式テ−プレコ−ダ−の制御回路
KR950000049B1 (ko) 전원단전시 디스크드라이브장치의 스핀들모터제동 및 헤드파킹제어회로
JPH0216430Y2 (ja)
JPS59151327A (ja) ヘツド清掃方法及びその装置
JPS5916330B2 (ja) 回転記録媒体を用いる記録再生装置におけるヘツド待避装置
JPS6342328B2 (ja)
JPS6050614A (ja) ヘツド清掃方法及びその装置
JPS6050613A (ja) ヘツド清掃方法及びその装置
US6140783A (en) Controlling method of disk driving motor and its controlling device