JPS59116683A - カラ−表示装置 - Google Patents

カラ−表示装置

Info

Publication number
JPS59116683A
JPS59116683A JP57233937A JP23393782A JPS59116683A JP S59116683 A JPS59116683 A JP S59116683A JP 57233937 A JP57233937 A JP 57233937A JP 23393782 A JP23393782 A JP 23393782A JP S59116683 A JPS59116683 A JP S59116683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
color
light
scattering
mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57233937A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0152733B2 (ja
Inventor
政則 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP57233937A priority Critical patent/JPS59116683A/ja
Publication of JPS59116683A publication Critical patent/JPS59116683A/ja
Publication of JPH0152733B2 publication Critical patent/JPH0152733B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はカラー表示装置に関するものである。
従来、カラー表示装置としてツイストネマティック液晶
とカラー偏光板とを組合せfcものが知られている。こ
の表示装置は偏光松を使2ので光重が減って暗くなり、
またカラー偏光板として先金な機能を有するものがない
ので、カラー表示部以外の部分にも同系の色がつき、見
た目のコントラストが低いなどの欠点があった。1にゲ
スト−ホスト型の液晶表示装置も知られているが、色素
の2色比が十分でなくコントラストが低く、表示部分と
非表示耶分とが同系色になシ見た目のコントラストが悪
くなり%石らに現在使え′る色素が限られているので%
種々の元を出すため色素を混ぜて使用するとクリアーな
色が出せない、などの欠点がめった。
こノ発明は夕°イクロイツクミラーを用いて、□鮮明な
カラー表示装置全提供するものでめる。
つぎに実施例について説明する。
カラー表示装置の表示パネル1の前面にダイクロイック
ミラー2が設けられる。このダイクロイックミラー2は
特定の波長の光だけ透過させその他の光を反射する機能
を有するものである。その背後!(表示体層6が設けら
れる。この表示体層311−1:透明モードと散乱モー
ドとを制御可能なものでなければなら人い。表示体層5
として用すられるものとして液晶や強誘電性透明セラミ
ックがめる。
液晶としては、P型ネマティック液晶にカイラル材全混
入したフェイズチェンジ型のもの、P型スメクテイツク
液晶にカイラル材全混入しり電気熱光学効果型のもの、
n型ネマティック液晶にイオンドーバン14−混入した
DSM型のものなどがあげらfLるが、安するに透明モ
ードと散乱モードとと全制御できるものであればよい。
強誘′亀性透明セラεツクとしては、光学的性質が印加
した電圧によって変るP L、 Z Tセラミックか仰
られている。
この表示本線6は透明のガラス基板4.5間に保持芯れ
、前面の基板4には表示セグメント用の透明′電極6が
設けられ、対向基@5には上記セグメント用電極と対向
する位置に鏡面反射板7が設けられる。鏡面反射板7の
位置はここでなくでも対向基板5の背面ないしは、後述
の明色散乱反射板9の前面に設けてもよい。@面反射板
7の材料としてはアルミなどでよく、これ全蒸着して用
いる。
鏡面反射板7の上に透明の対向′開極8が形成されろ。
対向基鈑5の背後に明色散乱反射板9が配置される。こ
の明色散乱反射板9としては仮状、シート状のもののほ
か、塗料全基板5の背面に塗るなどしてもよい。
つき゛にこの実施例の表示作用(Cついて説明する。
Vziグイクロイックミラー2が緑色の元を透過し、そ
の他の光すなわち赤紫色光全反射するものであるとする
。表示作用6が散乱モードのへの部分でjrJ、、入射
光のうち赤紫色光が反射てれ、緑色光は透過して散乱モ
ードにより散乱をれ、また鏡面反射機7で反射きれた元
も再び散乱でれて出てくる。表示パネル1全立て、光は
王に斜め上方から人ってくる通常の状態では、ダイクロ
イックミラー2で反射された赤紫色光は斜め下方に多く
反射される。したがって正面からパネル全見ると緑色の
方が赤紫色よ月0、このA部分は明るい緑色に見える。
つぎに表示セグメントの中の表示体層5が透明モードの
Bの部分では、ダイクロイックミラー全透過した緑色光
はその11鏡面反射板7により反射されて出てくる。す
なわちここは鏡面が見え、それ(・1はとんど黒に近い
感じで見える。
さて、表示電極がない部分Cでは5表示体層6は透明モ
ードであるから、ダイクロイックミラー2全透過した緑
色光は、明色散乱反射板9で反射されて出てくる。よっ
てここはAの部分と同様に明るい緑色が見える。Cの部
分はAの部分と同じ様に見えるよ′)にする必要がある
ので、明色散乱反射像9の素材2色を選定する際、実際
のAの部分と見比べて目立たないものを選定することが
肝四となる。このような構成および表示作用により、表
示セグメントの中、不=hセグメントに電圧開力0して
こC,f散乱モードとし、表示を地の色と同じ色にして
消すことによシ数字等が表示できる。
上述の例でQ:l:、、明るい緑色地の中に黒色で表示
できる。
第2図は、他の実施例であるが、これが第1図示の実施
例と異なる点は、ダイクロイックミラー1が表示体層6
の前面を兼ねている点と、鏡面反射板7が、鏝面電極と
して透明電極8の上に設けられている点である。なお反
射@7を鏡面電極とした場合、これを表示用の電極とし
てもよい。表示作用は第1図の実施例と同様である。
なお、ここでいりダイクロイックミラーとは町視波長預
域の内から特定波長あるいは特定波長域をaIML、、
他の波長域を反射するミラーるるいはフィルターを総称
するもので、多層誘電体膜干渉フィルター等も含むもの
である。
以上の説明は表示パネル1奮立てて、光(は上方から入
る場合全前提としているが、表示パネル1全棹々の角度
に回してみると、太1場、電灯などの光源に対し、赤婿
邑の反射光が多く目に入る角度におかない限り上述のよ
つ1表示ができ、七分実用に供し9るものであった。
この発明[、%−いて、鏡面反射を全面にではなく、セ
グメント形状VC配置(−でいるところが−っの特徴と
いえる。それは明るい色地に暗黒色で表示するとい9見
やすさを祷るために、かシに全面に鏡面反射機を設けて
いると、池の部分の表示体層はすべて散乱モードとしな
くて(−1−1xらず、通常散乱モードに電圧ケ印加し
た状態であり、消費電流が大きくなる。!′fcセグメ
ント間あるいはリード線の周υのいわゆるギヤツブライ
ン部ハ′屯圧を印加できないので、表示をした場合、池
の部分りてこのギャップラインが黒い腺として走ってい
て児づらいものとなる。
上述の構成よりなる本発明のカラー表示装置によ九ば、
明色のカラー地0で黒いセグメント表示で゛ コントラ
ストが筒〈兄やすい表示ができ、表示に不安なセグメン
ト部分にだけ電圧を印加すればよいので消費Iに流が少
くてすむ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の断面説明図、第2図(・よ他
の実施例の断面説明図である。 2・・・・・・グイクロイックミラー 6・・・・・表示体層 7・・・・・説面反射叛 9・・・・・・明色散乱反射機 以上 出願人 法式会社 精 工 舎 代理人 弁理士最上  務

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 前面に設けたダイクロイックばラーと、その背後に透明
    モードと散乱モードとを制御可能な表示体層で表示セグ
    メントを設けたものと、その背後に上記表示セグメント
    に対向する部分に設けた鏡面反射板と・ 妊らにその背後に設けた明色散乱反射板とを含むカラー
    表示装置。
JP57233937A 1982-12-22 1982-12-22 カラ−表示装置 Granted JPS59116683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57233937A JPS59116683A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 カラ−表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57233937A JPS59116683A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 カラ−表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59116683A true JPS59116683A (ja) 1984-07-05
JPH0152733B2 JPH0152733B2 (ja) 1989-11-09

Family

ID=16962947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57233937A Granted JPS59116683A (ja) 1982-12-22 1982-12-22 カラ−表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59116683A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100486U (ja) * 1974-01-19 1975-08-20
JPS562712A (en) * 1979-06-22 1981-01-13 Hitachi Ltd Direct current amplifier

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50100486U (ja) * 1974-01-19 1975-08-20
JPS562712A (en) * 1979-06-22 1981-01-13 Hitachi Ltd Direct current amplifier

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0152733B2 (ja) 1989-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5490003A (en) Reflective liquid crystal display device with twist angle between 50° and 68° and the polarizer at the bisectrix
JPS5922210B2 (ja) 液晶デイスプレイ反射装置
US6204899B1 (en) High efficiency, color coding light pipe methods for display applications, utilizing chiral liquid crystal materials
US5359441A (en) Reflection type liquid crystal display apparatus having a reflective pixel electrode with an elongated window over a photoconductive element
US3846014A (en) Liquid crystal display containing an additional broad angle back scattering material
JPS59116683A (ja) カラ−表示装置
JP3482737B2 (ja) 反射型液晶表示装置
JPS59116684A (ja) カラ−表示装置
JPH0221568B2 (ja)
JPS59116613A (ja) カラ−表示装置
JP2002372710A (ja) 液晶表示装置
JPS604924A (ja) 液晶表示装置
JPS59116680A (ja) カラ−表示装置
JPH0743708A (ja) 反射型液晶表示装置
JP2000010090A (ja) 液晶表示装置
JPS62265620A (ja) 液晶表示器
JPS62124526A (ja) 液晶表示素子
JPS59116615A (ja) カラー表示装置
JP2000056315A (ja) 液晶表示素子
JPS5910926A (ja) カラ−表示装置
JPH09311353A (ja) 液晶表示装置
JPS5910923A (ja) カラ−表示装置
JPH09281489A (ja) 反射型表示装置
JP2007219328A (ja) 液晶表示装置
JP2000284266A (ja) 液晶表示装置