JPS59116557A - 電圧センサ装置 - Google Patents

電圧センサ装置

Info

Publication number
JPS59116557A
JPS59116557A JP58181791A JP18179183A JPS59116557A JP S59116557 A JPS59116557 A JP S59116557A JP 58181791 A JP58181791 A JP 58181791A JP 18179183 A JP18179183 A JP 18179183A JP S59116557 A JPS59116557 A JP S59116557A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
voltage
voltage sensor
sensor device
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58181791A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバ−ト・カ−ル・ジヨンソン
ベルンド・エバ−ハ−ド・ペイトシユ
デビツド・リ−・ペリイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ford Motor Co
Original Assignee
Ford Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ford Motor Co filed Critical Ford Motor Co
Publication of JPS59116557A publication Critical patent/JPS59116557A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/165Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values
    • G01R19/16533Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application
    • G01R19/16561Indicating that current or voltage is either above or below a predetermined value or within or outside a predetermined range of values characterised by the application in hand-held circuit testers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明は電気試験装置の分野に係り、より詳細には電圧
測定装置の領域に関する。
直流電圧値な測定するさまざまな計器が開発されている
。電圧計、発振器、テストランプ及び論理ノローゾ表示
器等の計器はさまざまな電気的故障を修理するために頻
繁に自動車に使用されている。全体としてこのような計
器は適切で有用であるが各々が特定の測定に専用される
。さらにこのような独立計器は沢山の範囲及び目盛の中
から選択して使用するため一般的に自動車に使用するの
は不便であり、使用者はゾローグ位置から計器に注意を
向は変えて計器の設定及び読取りを行ゎなければならな
い。
発明の要約 本発明は電圧プローブ電極、モードスイッチ及びは圧表
示器が手持凶体内に配置されて同時に使用及び観察可能
とされた独特な電圧センサを提供する。
本装置は2つの別々なモー−の中の−っのモードで選択
的に作動する。本装置は第1モードにおいてテストノロ
ーグ導体と接地導体間に低インピーダンステストランプ
を与え、第2モードにおいてテストゾローグ導体と接地
導体間の電圧差を可n整内部電圧値と比較してそれに応
答した表示を4える高インピーダンス(S負荷ンセンサ
を与える。
第2モードにおいてモードスイッチは内部電気的接続を
行ってさまざまな増幅器及び比較器回路に内部電力を供
給し、適正にr’−トされた時に表示器を起動させる。
第2モードにおいて本発明は直流電圧を測定した測定値
を記憶し、動的信号の尖頭層圧を検出もしくは測定して
測定値を記憶し、相対デユティサイクルすなわち動的信
号のデユティサイクルの変化を表示し、所定値を越える
正の電圧遷移(パルス)の発生を検出表示し、開路の発
生を検出するのに使用することができる。感知された電
圧が一体側面の目盛付つまみ車を介して調整可能な値よ
り高いか、低いかあるいは等しいかを示す適正なLED
表示器を起動させる独特な回路により多重検出及び測定
を行うことができる。従って調整中に目盛が見えない場
合でも表示器を監視することによりつまみ車を感知され
た′電圧値まで調整することができる。一方つまみ車は
特定電圧値に予設定することができ、表示器は感知され
た電圧値が予設定値より高いか、低いかあるいは周期的
にそれよりも高く脈動しているかという情報を与える。
本発明は手持型として設計されており、このように使用
するのに適した寸法の第1図に示す細長い絶縁画体10
内に収納されている。導電テストプローグ12が絶縁一
体10の一端から延在している。終端クリツノ16を有
する町原導電体14が一体10の反対端から延在してお
り、通常大地電位に接続されている。オノ、低インピー
ダンステストシンプモ−げ及び高インピーダンス電圧ノ
ローゾモード間で動作モードを切り替えるために6位置
スーイッテ18が使用されている。テストランプ20は
一体1oの上面上でスイッチ1t3に隣接配置されてい
る。発光夕ゞイオード(LED ) 22.24及び2
6も一体1oの頂面上に目で見えるように配設されてお
り、テストプローグ12により感知された電圧“信号と
基準クリップ16間の電位差が予設定基準電圧よりも“
高い”か“低い”かもしくは予設定基準電圧よりも高い
゛′パルス”が発生しているかを表示するように分類さ
れている。
予設定基準電圧は電圧範囲にわたってマーキング30に
より目盛付けされたつまみ車28を介して調整される。
LED 22に@接する矢符32形状の指標はLED 
22が照光している時にプローグ12とクリップ16間
の電圧差が目盛3oの指示点上に示された電圧よりも高
いことを示す。同様にLED 24に隣接する指標矢符
34はLED 24が照光している時にテストプローグ
12とクリツノ16間の′電圧差が目盛り3oの指標設
定値よりも低いことを示す。LED 26に瞬接する両
方向指標矢符36はLED 26が照光している時は常
にプロ示す。
第1図に示すように電気的プローグ12のみならず制御
器及び表示器のレイアウトはプローブ接続体から操作者
の注意をそらすことなく全体ユニットを片手で操作でき
るようになっている。
本発明の主回路要素を示すグロック図を第2図に示す。
第1動作モードにおいてテストランプ2oはテストプロ
ーグ12と基準クリップ16間に直接接続される。検査
すべき装置が10−15+vの動作範囲である自動車の
応用において、ランプ2oはテストプローグ12とクリ
ップ16間に加わる電圧に応じてさまざまな強度で発光
する12V型自動車電球である。
第2の動作モーげにおいてテストプローグ12及び基準
クリツノ16は保護回路110に接続され、それは装置
を破損することなくノローグ先端12と基準クリップ1
6間に不注意のために印加゛される高電圧を分路する。
保護回路網11oを通百 る入力電圧は低域濾波器12
0及び開路検出回路130に印加される。低域濾波器1
20は久カ信号に存在する高周波ノイズを減衰及び濾波
する。
感知された1圧は“高値”比較器170及び“低値”比
較器160に入力される。電圧重畳回路150はつまみ
車28からダイヤルインされた電圧値に基いて比較器1
70及び160に別々の基準電圧を与える。比較器17
0の出力はLED作動可能回路140により作動可能と
されている限り高値LED 22の起動を制御する。同
様に比較器160は低値LED24の起動を制御し、そ
れはLED作動可能回路140によっても作動可能とさ
れる。IJD作動可能回路140は通常その作動可能状
態において開路検出回路130によりデートされる。し
かしながらプローグ12から開路検出回路130への電
圧値入力が基準クリップ16に存在する這圧値に関して
大地レベルよりも低い場合には、開路検出回路130は
LED作動可能回路140を非作動とし、いずれのLE
D 22及び24も励起されない。
再トリガ不能ワンショットマルチパイプレーク180が
比較器170の出力を受信して、比較器110の出・力
がローレベルからハイレベルに変化する時は常にパルス
LED 26の励起を制御するように接続されている。
このような事象はプローグ先端12に正のパルス適圧が
感知されていることを示す。再トリガ不能ワンショット
マルチバイブV−夕180は250m5”オン”パルス
及び250m5″オフ”パルスを出し、その結果70ロ
ーズ先端12で感知された非常に狭い電圧パルスでも表
示器36を介して見ることができる。
本発明の詳細図を第6囚に示す。スイッチ18は6位置
型であり、第2のモード位置で示す一対の摺動接点18
a及び18bを有し、こうしてプローグ先端12は感知
された信号線13に接続される。この第2のモーに位置
において、バッテリ114は摺動接点18bを介して電
気的に接続され回路に+V作動゛成電圧供給する正喘子
を有する。
保護回路110は間隙コンデンサ112を有し、両端間
に1−2KVを越す電圧が印加される時に低インピーダ
ンス状態に降伏する。接地クリップ16が線14を介し
て保護コンデンサ112の他方側及び回路の接地導体に
接続されている。線13上の感知された電圧は低域濾波
器回路網120の減衰抵抗器1220両端間で降下する
コンデンサ124及び抵抗器128は大地への高周波分
路を与えることにより低域濾波器を形成する。抵抗器1
22両端間の減衰された電圧がその降伏電圧特性を越え
る時は常に分路を行うことにより、ツェナーダイオード
126は更に比較器160及び170を保護する。抵抗
器122は両端間で降下した電圧信号は比較器1rOの
非反転入力端子及び比較器1600反転入力端子に接続
される。
比較器170及び160の他の入力端子に印加される基
準電圧は電圧重畳回路150から引き出さ匙る0ツェナ
ーダイオ−げ152は+V電位と大地間で抵抗器151
と直列に接続されているため内部基準4圧を確立する。
基準電圧はツェナーダイオード1520カソードと大地
間に接続された分圧器回路網の両端間で精密に校正され
ている。
基準分圧器は抵抗器153と、校正ポテンショメータ1
54と、電圧調整ポテンショメータ128と直列接続抵
抗器155とを有している。ポテンショメータ128の
ワイパの電位は低値比較器160に対する比較直圧を確
立する。校正ポテンショメータ154は一体内部にあり
、グローブ人力鑞圧をつまみ車28上の電圧目盛りに校
正するのに使用する。従って比較器1600反伝入反転
入力端子−グ先端電圧が比較器160の非反転端子に存
在する基準電圧よりも低い場合には、比較器160の出
力が低値LED表示器24を駆動する。
抵抗器156及び157を有する分圧器回路網部ハホテ
ンショメータ28のワイパト負ノハツテリ電位−■間に
接続されて重畳電圧を確立し、それは比較器160の非
反転端子に存在する低値比較器基準電圧よりも幾分低い
抵抗器156と151の接合点における電位である。抵
抗器156と157の接合点に存在する電圧は高値比較
器基準電圧であり高値比較器170の反転入力端子に与
えられる。従ってプローグ先端電圧が比較器160の非
反転端子に存在する基準電圧よりも大きい場合には、比
較器160の出力は低値LED 24を起動させない。
しかしながらプローグ先端の電圧が重畳電圧範囲内にあ
る場合(すなわち比較器1700反転入力の高値基準電
圧よりも高く比較器1゛60の非反転入力端子の低値基
準電圧よりも低い場合)Kは、比較器160及び110
は共に各低値LED表示器24及び高値IJD表示器2
2を起動させるのに充分な出力信号を出す。
動作上つまみ車28は高値及び低値表示器が共に照光す
るまで回転させることができる。この時点において使用
者は感知プローブに存在する電圧がつまみ単口盛上に表
示された電圧とほぼ等しいものと断定することができる
また正の帰還を与えて非矩型波形入力に対する比較器の
適正な応答を保証するために、比較器170の出力はコ
ンデンサ1γ2を介してその非反転入力端子に帰還され
る。
高値比較器170の出力はトリが不能ワンショットマル
チバイブレータ回路180内の結合コンデンサ182の
出力に供給を行うように接続されている。コンデンサ1
82は高値信号値を示す比較器170からの出力信号の
立上縁を結合する。
回路180は一定パルスを出してパルスLED a 6
を励起し、所定のオフ時間に続いて所定のオン時間を与
える。オンもしくはオフ期間中に比較器170から生じ
る立上縁は回路180により無視される。従ってゾロー
プ入力電圧がつまみ車28の閾値電圧設定値よりも低い
値から高い値となる時は常に、比較器190の出力はパ
ルスLBp a 6の一定オン時間に対して駆動電力を
与える。
開路検出回路130に関して、ダイオー−116がバッ
テリ114の負端子と大地間に接続されてお9、接地ク
リップ16基準電圧よりも低い内部−■供給基準1PN
接合電圧降下を確立する。抵抗器132が−V給電と抵
抗器134及び入力信号線134の接合点間に接続され
ている。
抵抗器134の他端は抵抗器136と比較器138の反
転入力端子との接合点に接続されている。抵抗器136
の反対端は+V給電に接続されている。抵抗器132,
134及び136により形成されている回路網が接地さ
れている非反転入力端子に対して幾分負にバイアスされ
た電圧を比較器138の反転入力端子に確立する。こう
してテストゾローグ12からの線13上の入力信号が開
路すなわちクリップ16の接地レベルよりも低い電位に
接続されると、比較器1380反伝入反転入力端子転入
力端子よりも低い電圧に維持される。この場合比較器1
38の出力はハイ状態のままである。比較器138の出
力はLED作動可能回路140に接続され、比較a13
8がハイレベル出力電圧を出している時は、トランジス
タ142はオフ状態にバイアスされてLED表示器22
及び24の起動を抑止する。
一方プローグ先端12がクリップ基準16と同レベルか
それよりも高い場合には、比較器138の反転入力端子
の電圧値は非反転入力端子の電圧よりも高い。この場合
比較器138の出力はロー状態にありトランジスタ14
2を飽和状態にお(・てバイアスするため、LED表示
器22及び24を起動させることができる。+V給成と
トランジスタ1420ベース間に抵抗器146と直列に
ツェナーダイオード148が接続されており、またトラ
ンジスタ142のコレクタと直列接続された抵抗器14
9と組合わされて励起した時にLED表示器22及び2
4の限流を行う。
第2図及び第5図において波形はテストノローグ12に
存在する信号の相対デユティサイクルを操作者が決定す
る方法を示す。
第4図に方形波信号の一例を示し、それはおよそ1KH
zの周波数と50%のデユティサイクルを有している。
高値及び低値LED表示器カ;共に励起されるようにつ
まみ卓28が設定されて(・ると、高値及び低値LED
の輝度が等しく駕ため操作者に(ま入力信号が50%の
デユティサイクルを有していることが判る。高値11J
Dが除勢されるまでつまみ車28を調整することにより
、操作者は信号の最大電圧値を決定することができる。
最大電圧値はつまみ車上の目盛指標から直接読み取るこ
とカーできる。
第5図において入力信号はおよそ12%のデュテ、仁す
・イ、クルを有して示されて0る。本例において両方の
LEDが照光するようにつまみ車を調整した場合には、
高値LEDは低値LEDよりも著しく暗い。
第6図にパルスLED 35を起動した場合のさまざま
な種類の入力信号の機能を示す。前記したようにパルス
LEDはつまみ車28により設定される閾値を越える各
立上り電圧に対して励起される。
従って立上り緑” a ”によりLED 35は250
m5のT。n期間に続<250m5のT。n期間だけオ
ンとされる。次の縁ab”が生じてもLED 35は影
響を受けない。C”に示すようにLED 36がTOn
/Toff期間にある間に立上り縁が生じると、この立
上り縁は効果が無い。この説明は”d″に示すようにこ
のT。n/Toff期間中にいかに多くのパルスが生じ
ても正しい。e”に示すようなゆるやかな立上り縁の場
合には、立上り縁がつまみ車28により設定される閾値
よりも高く立上る時のみLED a 6が励起される。
第7図は特定入力信号に応答するLEDの動作シーケン
スを示すことにより、前記さまざまな回路の機能を示す
。入力信号は大地よりも低い基準値に対して生じる方形
波パルスとして示されており、基準値からつまみ車28
により選定される設定点よりも高い値へ立上る先縁部及
びその基準値よりも低い値に降下する後縁部を有してい
る。先縁によりパルスLEDは所定期間オンとされ、信
号が設定点よりも低く戻るまで高値LEDがオンとされ
る。
本例に8いて信号の後縁は負の方向で大地基準電位を横
切して低値LEDを抑止するため低値LEDは励起でき
ない。信号が正方向においてOvよりも低いその基準値
に戻ると、LEDは1個も励起されない。
第8図はサンプルされた信号上に生じる短持続時間パル
スの効果を示す。本例においてパルスの立上り縁はつま
み車の設定点を越え、直ちに設定点よりも低い値に戻る
。このような状態下において信号が設定点よりも高い期
間中のみ高値LED カ励起される。本例においてそれ
は操作者が発生したことを感知できないような短時間だ
け励起される。しかしながらパルスLEDは250m5
の全“オン″期間に対して励起される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する1体の平面図、第2図は本発
明の機能ブロック図、第6図は本発明の回路図、第4図
は50%デユティサイクル入力信号の効果を示す波形図
、第5図はおよそ10%のデユティサイクルを有する入
力信号の効果を示す波形図、第6図はさまざまな入力信
号に対するパルス表示器の機能を示す波形図、第7図は
特定入力信号に応答するさまざまな表示器の機能を示す
図、第8図に比較的短い入カパルスに対する/ぐルス表
示器の機能を示す波形図である。 参照符号の説明 10・・・絶、縁面体 12・・・導屯テストノローグ 14・・・町撓導社本 16・・・クリップ 18・・・6位置スイッチ 20・・・テストンンゾ 22.24.26・・・発光ダイオ−128・・・ポテ
ンショメータ 30・・・目盛 代理人  浅 村  皓 カS イ;宕 −◇−

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  手持使用に適した寸法の携帯用一体と、前記
    一体の一端から延在して第1の電位とブロー!接触する
    第1の導体装置と、 前記一体から延在して第2の電位に接触する第2の導体
    装置と、 前記圏体内にあって可調整基準電位を与える装置と、 前記基準電位値を校正調整する装置と、前記可調整基準
    電圧及び前記第1及び第2の導体装置に接続され、前記
    第1及び第2の導体装置間の電位差が前記可調整基準1
    圧の調整値よりも高い時は必ずこれを感知してそれを示
    す第1の出力信号を出すか、あるいは前記可調整基準電
    圧の調整値よりも低い時は常にこれを感知してそれを示
    す第2の出力信号を出す装置と、 前記第1及び第2の出力信号のいずれかの存否を明確に
    示す装置と、 を具備する電圧センサ装置。
  2. (2)  特許請求の範囲第(1)項記載の装置におい
    て、前記第1及び第2の導体装置間の電位が前記OI′
    調整基準電圧の調整値に等しい時は常に前記感知装置は
    第1及び第2の出力信号を出すことを特徴とする電圧セ
    ンサ装置。
  3. (3)特許請求の範囲第(2)項記載の装置において、
    前記第1及び第2の導体装置間の電位が前記可調整基準
    電圧の基準値よりも低い値から高い値に増大する時は常
    に前記感知装置は第6の出力信号を出すことを特徴とす
    る電圧センサ装置。
  4. (4)  特許請求の範囲第(3)項記載の装置におい
    て、前記感知装置は前記第1及び第2の導体装置間の前
    記電位が前記したように増大した後の所定期間だけ前記
    第3の信号を出し、その後に前記第6の信号が抑止され
    る所定期間が続くことを特徴とする電圧センサ装置。
  5. (5)  特許請求の範囲M(4)項記載の装置におい
    て、前記調整装置は前記基準電圧の調整値に対応する基
    準データに関して調整できる値を外部から見ることので
    きる目盛りを具備する電圧センサ装置。
  6. (6)特許請求の範囲第(5)項記載の装置において、
    前記表示装置は夫々第1、第2及び第6の出力信号の存
    否を示すように接続された第1、第2及び第6の発光素
    子を具備する電圧センサ装置。
  7. (7)  特許請求の範囲第山頂記載の装置において、
    前記第1及び第2の導体装置間の電位が前記可調整基準
    電圧の基準値よりも低い値から高い値に増大する時は常
    に前記感知装置が第6の出力信号を出すことを特徴とす
    る電圧センサ装置。
  8. (8)%許請求の範囲第(7)項記載の装置において、
    前記感知装置は前記第1及び第2の導体装置間の前記電
    位が前記したように増大した後の所定期間だけ第6の信
    号を出し、それには前記第3の信号が抑止される所定の
    期間が続くことを特徴とする電圧センサ装置。
  9. (9)特許請求の範囲第(υ項記載の装置において、前
    記調整装置は前記基準電圧の調整値に対応する基準デー
    タに関して調整できる値の外部から見ることのできる目
    盛りを具備する電圧センサ装置。 uO)  特許請求の範囲第(2)項記載の装置におい
    て、前記調整装置は前記基準電圧の調整値に対応する基
    準データに関して調整できる値の外部から見ることので
    きる目盛りを具備する電圧センサ装置。 αυ 特許請求の範囲第(7)項記載の装置において、
    前記調整装置は前記基準電圧の調整値に対応する基準デ
    ータに関して調笠できる値の外部から見ることのできる
    目盛りを具備する電圧センサ装置。 (1つ 特許請求の範囲第(31項記載の装置において
    、前記表示装置は夫々第1、第2及び第6の出力信号の
    存否を示すように接続された第1、第2及び第6の発光
    素子を具備する電圧センサ装置。 (I3)  %許請求の範囲第(82項記載の装置にお
    いて、前記表示装置は夫々第1、第2及び第3の出力信
    号の存否を示すように接続された第1、第2及び第6の
    発光素子を具備する電圧センサ装置。 04)特許請求の範囲第09項記載の装置において、前
    記表示装置は夫々第1、第2及び第6の出力信号の存否
    を示すように接続された第1、第2及び第6の発光素子
    を具備する電圧センサ装置。 σ5 !#許請求の範囲第(8)項記載の装置において
    、前記調整装置は前記基準電圧の調整値に対応する基準
    データに関して調整できる値の外部から見ることのでき
    る目盛りを具備する電圧センサ装置。
JP58181791A 1982-09-30 1983-09-29 電圧センサ装置 Pending JPS59116557A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/429,415 US4634971A (en) 1982-09-30 1982-09-30 Portable hand-held voltage sensor with manually adjustable reference voltage for comparison with sensed voltage
US429415 1989-10-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59116557A true JPS59116557A (ja) 1984-07-05

Family

ID=23703145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58181791A Pending JPS59116557A (ja) 1982-09-30 1983-09-29 電圧センサ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4634971A (ja)
JP (1) JPS59116557A (ja)
CA (1) CA1205137A (ja)
GB (1) GB2128344B (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8517868D0 (en) * 1985-07-16 1985-08-21 Holset Engineering Co Electrical device
GB8616303D0 (en) * 1986-07-03 1986-08-13 Appleby J Measurement of electrical polarisation
US4884033A (en) * 1986-10-14 1989-11-28 Mcconchie Sr Noel P Diagnostic test apparatus for electrical system of automotive vehicle
US4764727A (en) * 1986-10-14 1988-08-16 Mcconchie Sr Noel P Circuit continuity and voltage tester
IT1206836B (it) * 1987-01-09 1989-05-11 Fiat Auto Spa Procedimento e dispositivo per il rilievo e la segnalazione di anomalie di funzionamento dell impianto di accensione di motori a combustione interna particolarmente per autoveicoli provvisti di marmitta catalitica
WO1988009489A1 (en) * 1987-05-22 1988-12-01 Omega Engineering, Inc. Test meters
US4949274A (en) * 1987-05-22 1990-08-14 Omega Engineering, Inc. Test meters
US4843306A (en) * 1987-09-21 1989-06-27 Landis & Gyr Metering, Inc. Replaceable resistors for calibrating a watthour meter
US4862142A (en) * 1987-10-26 1989-08-29 Knight Eldon L Circuit with memory for detecting intermittent changes in resistance, current, voltage, continuity, power interruption, light, and temperature
AU611760B2 (en) * 1988-01-04 1991-06-20 Woodcraft, Gavin Bruce Voltage indication apparatus
GB2217026A (en) * 1988-01-20 1989-10-18 Trolex Limited Voltage sensor
US4977530A (en) * 1988-05-02 1990-12-11 Mitel Corporation Voltage monitor for in-circuit testing
US4870343A (en) * 1988-07-26 1989-09-26 Public Service Electric & Gas Co. High voltage detector
US5274324A (en) * 1989-11-08 1993-12-28 Schweitzer Edmund O Jun Hot line mountable hotline indicator having liquid crystal display with resettable memory function
US5057770A (en) * 1989-11-22 1991-10-15 Calvin Kalishman Electrical probe
FR2660070B1 (fr) * 1990-03-23 1992-07-03 Catu Ets Controleur de presence de tension electrique a tenir a la main, a sensibilite equivalente que l'on utilise ou non un cordon de mise a la terre.
US5075620A (en) * 1990-06-29 1991-12-24 Hastings Fiber Glass Products, Inc. Hot line indicator
US5398194A (en) * 1991-11-22 1995-03-14 Kulite Semiconductor Products, Inc. Electronic sensing circuit using piezoresistors
US5247245A (en) * 1991-12-06 1993-09-21 Nelson Bruce D Apparatus for testing different electrical sensors
US5293122A (en) * 1992-06-08 1994-03-08 Lecroy Corporation Signal probe with remote control function
US5572143A (en) * 1993-10-19 1996-11-05 Mac Tools, Inc. Circuit testing device
US6130530A (en) * 1997-12-22 2000-10-10 Hd Electric Company Tester for power transformers and capacitors
FR2774773A1 (fr) * 1998-02-06 1999-08-13 Herve Kinossian Appareil de controle electrique et de continuite
US5998985A (en) * 1998-02-20 1999-12-07 Fluke Corporation Voltage indicator using serial comparison voltage measurement
US6351112B1 (en) * 1998-08-31 2002-02-26 Agilent Technologies, Inc. Calibrating combinations of probes and channels in an oscilloscope
GB2349955B (en) * 1999-05-12 2001-04-11 Lincoln Fong Miniature handheld audio signal detector and meter
US6512361B1 (en) 2001-05-29 2003-01-28 Snap-On Technologies, Inc. 14/42-volt automotive circuit tester
DE10142011B4 (de) * 2001-08-28 2005-12-29 Infineon Technologies Ag Spannungssensor, Schaltungsanordnung mit einem Spannungssensor, sowie Verfahren zum Konfigurieren und Betreiben einer derartigen Schaltungsanordnung
KR100541422B1 (ko) * 2003-11-29 2006-01-11 지오토주식회사 휴대형 전기 테스트장비
DE102005033135A1 (de) * 2005-07-15 2007-01-25 Robert Bosch Gmbh Vorrichtung zur Fehlerstromerkennung in einer elektronischen Einrichtung
JP5116540B2 (ja) * 2008-04-09 2013-01-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 フィルタ回路及び受信装置
US20110234414A1 (en) * 2010-03-26 2011-09-29 Luis Ojeda Wearable live electrical circuit detection device
US9307262B2 (en) * 2011-01-13 2016-04-05 Texas Instruments Incorporated Methods and systems for facilitating multimedia data encoding utilizing configured buffer information
CN103777061B (zh) * 2014-01-28 2017-05-03 国家电网公司 一种遥控带电显示闭锁装置

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US988192A (en) * 1909-12-20 1911-03-28 Charles A Hetherington Electrical testing device.
US2941149A (en) * 1956-08-20 1960-06-14 Electronic Specialty Co Electrical instrument protectors
US2916699A (en) * 1956-09-25 1959-12-08 Phaostron Insturment And Elect Combination probe and continuity tester
US3021514A (en) * 1958-03-27 1962-02-13 Itt Voltage comparator
US3072895A (en) * 1958-08-13 1963-01-08 Bruce A Kaufman Voltage limit comparator
US2972705A (en) * 1959-08-27 1961-02-21 Rca Corp Signal level indicator
US3157870A (en) * 1961-05-09 1964-11-17 Marquette Corp Method and means of voltage testing
GB1104653A (en) * 1965-07-12 1968-02-28 Newall Eng Improvements in or relating to electrical testing apparatus
US3437916A (en) * 1965-10-23 1969-04-08 Allen Elect Equip Three light testing arrangement for testing the voltage output of automobile voltage regulators
US3343085A (en) * 1966-09-20 1967-09-19 Energy Conversion Devices Inc Overvoltage protection of a.c. measuring devices
US3534353A (en) * 1967-07-11 1970-10-13 Bell Telephone Labor Inc Current limit detector
US3525939A (en) * 1968-08-01 1970-08-25 Kurz Kasch Inc Hand held instrument having a pair of indicator lamps for indicating voltage levels in electrical circuits
US3600610A (en) * 1969-07-09 1971-08-17 Xerox Corp Time delay circuit for a radiant energy protective apparatus
US3641546A (en) * 1970-01-02 1972-02-08 Gen Electric High-low voltage level sensor
US3742351A (en) * 1970-07-17 1973-06-26 Nu Concept Computer Co Digital test probe with signal latches and conditionable gating
US3694749A (en) * 1970-11-25 1972-09-26 Joseph Woroble Ac line voltage drop indicator plug
US3813665A (en) * 1972-10-02 1974-05-28 Bendix Corp Condition warning memory circuit
DE2331660B2 (de) * 1973-06-22 1977-02-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Schaltungsanordnung zur anzeige einer gleichspannung mittels elektro- optischer anzeigeelemente
GB1447291A (en) * 1973-08-04 1976-08-25 Honeywell Ltd Logic level testers
US3838339A (en) * 1973-08-17 1974-09-24 Gte Automatic Electric Lab Inc Logic test probe and indicator circuit
GB1427694A (en) * 1974-04-29 1976-03-10 Sharetree Ltd Circuits for use in monitoring limit values of electrical signals
US3932797A (en) * 1974-12-24 1976-01-13 Flight Systems, Inc. Self-testing battery discharge indicator
US4020414A (en) * 1975-01-31 1977-04-26 Konar Corporation Plural comparator indicator of battery voltage
US4016492A (en) * 1975-06-09 1977-04-05 Hewlett-Packard Company Pulse discriminator and misprobe detector for digital logic tester probe
US4011507A (en) * 1975-11-10 1977-03-08 Burroughs Corporation Full cycle current detector
GB1569264A (en) * 1976-10-15 1980-06-11 Harvey P D Circuit for the visual monitoring of voltage
US4109234A (en) * 1976-02-27 1978-08-22 Motorola, Inc. Anti skid fault detection circuit
JPS5326175A (en) * 1976-08-23 1978-03-10 Seiko Instr & Electronics Ltd Electronic watch
DE2707569C3 (de) * 1977-02-22 1981-02-05 Auergesellschaft Gmbh, 1000 Berlin Gasmeßgerät
US4157509A (en) * 1977-06-13 1979-06-05 Honeywell Inc. Variable reference signal generating circuit and analog comparator utilizing hysteresis
US4119797A (en) * 1977-06-29 1978-10-10 Technology Development Corporation Voice operated switch having an activation level which is higher than its sustaining level
DE2744499A1 (de) * 1977-10-04 1979-04-12 Bosch Gmbh Robert Stromversorgungseinrichtung fuer kraftfahrzeuge
US4186342A (en) * 1977-11-04 1980-01-29 Texas Instruments Incorporated Marine radio telephone
JPS54116277A (en) * 1978-03-02 1979-09-10 Fujitsu Ltd Abnormal voltage detecting circuit
US4217506A (en) * 1978-05-17 1980-08-12 Northern Telecom, Inc. Level selective a-c monitoring circuit
US4320285A (en) * 1979-05-10 1982-03-16 Koether Bernard G Primary thermostat using cooking computer temperature probe with control transfer upon probe failure
US4342965A (en) * 1980-09-22 1982-08-03 Baldwin Johnny E Waveform instability detector
US4398188A (en) * 1981-10-07 1983-08-09 Feigal Donn L Ground circuit voltage detector

Also Published As

Publication number Publication date
GB2128344B (en) 1986-09-24
GB8319861D0 (en) 1983-08-24
US4634971B1 (ja) 1989-01-24
GB2128344A (en) 1984-04-26
US4634971A (en) 1987-01-06
CA1205137A (en) 1986-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59116557A (ja) 電圧センサ装置
US5394093A (en) Method and apparatus for testing vehicle engine sensors
US4724382A (en) Testing instrument for detectlng alternating voltages in mains and alternating electromagnetic fields in the vicinity of voltage-carrying conductors
US5359290A (en) Method and apparatus using a pair of test circuits having LED indicators for testing engine sensors and ignition modules in vehicles
US7099785B2 (en) Electric plug having display means to indicate consumed power and electric energy
US7392147B2 (en) USB port tester
US7733078B2 (en) Self-test probe design & method for non-contact voltage detectors
US6100679A (en) Voltage indicating instrument
US4825150A (en) Voltage and continuity tester
US10928426B2 (en) Removable transient voltage detector
US3831089A (en) Continuity tester
US3934195A (en) Portable electric capacitor tester using an LED indicator
US6075448A (en) Apparatus and method for testing an electrical circuit
US4225817A (en) Combined continuity and voltage test instrument
US4205264A (en) High impedance electrical testing instrument for AC and DC voltage detection and continuity testing
US5270638A (en) Probe device for testing polarity of a power supply and polarity of test element with respect to the power supply
US4066953A (en) Combination high impedance continuity and voltage indicating instrument
JP2000111599A (ja) 静電接地システムの接地モニタ
JP2610640B2 (ja) 自動車の少なくとも2つの電気的負荷を検査する装置
US3743922A (en) Portable automotive spark voltage tester
US4870343A (en) High voltage detector
US5504422A (en) Polarity testing process and device for electrolytic capacitors
US4504781A (en) Voltage wand
US4196428A (en) Device for monitoring operational readiness of a gas-measuring instrument
US20010040454A1 (en) Alternating voltage detector