JPS5911654B2 - 表面焼入用球状黒鉛鋳鉄 - Google Patents

表面焼入用球状黒鉛鋳鉄

Info

Publication number
JPS5911654B2
JPS5911654B2 JP17294480A JP17294480A JPS5911654B2 JP S5911654 B2 JPS5911654 B2 JP S5911654B2 JP 17294480 A JP17294480 A JP 17294480A JP 17294480 A JP17294480 A JP 17294480A JP S5911654 B2 JPS5911654 B2 JP S5911654B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cast iron
surface hardening
spheroidal graphite
graphite cast
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17294480A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5798652A (en
Inventor
政光 野口
豊 五島
勝利 山口
忠雄 保坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP17294480A priority Critical patent/JPS5911654B2/ja
Publication of JPS5798652A publication Critical patent/JPS5798652A/ja
Publication of JPS5911654B2 publication Critical patent/JPS5911654B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は表面焼入用球状黒鉛鋳鉄に関するものである。
プレス成形用型においては、軟鋼板を型間で成形すると
きに生ずる、高面圧下での摺動にもとずく「かじり・焼
付」および「摩耗」が型損傷の主要な原因となっている
これに対処するために、通常、型に表面焼入または硬質
クロムメッキ(Crメッキ)などの表面硬化処理が施さ
れている。
従来、この目的で型を表面焼入処理する場合、型の素材
が球状黒鉛鋳鉄のときには、炎焼入、高周波焼入などの
表面焼入(急速加熱焼入)を実施するのに、予め焼なら
し処理を行ない、基地をパーライト組織化した後表面焼
入を行なっていた。
しかし、自動車部品の成形型や、大物部品等の大容量の
鋳鉄に対しては、焼ならしなどの熱処理により基地組織
を調整することは設備的な制約から実際には非常に困難
であった。
そのためプレス型などの大容量鋳物に表面硬化を施すに
は、フェライト比率の多い鋳物上への硬化肉盛溶接に頼
らねばならなかったが、この硬化肉盛溶接は多工数作業
であるため加工費が高価であり、しかも多大な加工時間
を要するという欠点がある。
これらの欠点を解決する一手段として、Cr −Moを
添加して炎焼入性を改善した片状黒鉛鋳鉄に炎焼入によ
る表面硬化を施すものがある。
しかし、片状黒鉛鋳鉄は肉盛溶接性が悪く、このため表
面硬化は達成されても今度は設計変更時などの型の形状
変更が困難になるという新たな不都合を生じる。
すなわち、型の場合、一旦完成した後でも部品の設計変
更などに伴ない、その形状変更が避けられない事態がし
ばしば発生するが、このような場合は表面硬化のためで
はなく形状変更のための肉盛溶接を行なうのが一般的で
ある。
しかし、片状黒鉛鋳鉄ではこの肉盛溶接性が著しく悪い
ので、型などの大容量鋳物の設計を変更する上で非常に
問題があった。
また、球状黒鉛鋳鉄型材に表面硬化を施す別の手段とし
て硬質Crメッキ処理を実施する方法があるが、この場
合は面圧の高い型では硬質Crメッキ下地のかたさが不
足するため硬質Crメッキの剥離が生ずる不具合があっ
た。
そこでこの硬質Crメッキの剥離を防止するために、予
め硬質Crメッキの下地に硬化肉盛溶接を行なって下地
かたさの上昇を実施する方法もあるが、このような肉盛
は多工数作業であるため、型加工費が高くなり、型加工
時間も長いという欠点があった。
これらの欠点を解消するものとして、特開昭55−16
4055号公報には、球状黒鉛鋳鉄に対して合金成分と
して、Cu、Sn、Sb、Moを適宜添力目することに
より、鋳放し状態で表面焼入(炎焼入、高周波焼入)性
に優れ、かつ設計変更など形状変更に伴う補修肉盛時の
肉盛溶接性に優れた鋳鉄材料についての記載がある。
しかしながら、上記鋳鉄材料を用いて型材、大物部品等
大質量の鋳物を製造した場合、鋳物の部位により硬さ、
組織(パーライト面積率)が変動しく質量効果)、最重
要特性である表面焼入性にバラツキが生じるという不都
合があり、表向焼入性の良好な鋳鉄材料として完全に満
足し得るものではなかった。
本発明は、耐摩耗、耐かじり性およびCrメッキの耐剥
離性を確保するための表面焼入(炎焼入又は高周波焼入
)による下地表面硬化性に優れ、かつ肉盛溶接性に優れ
るとともに、これと同時に質量効果を軽減し、鋳物の大
きさく重量)、部位の影響が少なく安定して表面焼入で
きる鋳鉄を提供することを目的とするものである。
即ち、本発明の表面焼入性に優れかつ質量効果の少ない
球状黒鉛鋳鉄は、重量比でCu3.O〜4.5%、 S
i1.5〜3.0%、 Mn 1.0〜1.5%、Mg
O,02〜0.0 s%、残部Feからなる球状黒鉛
鋳鉄の基本組成に、CuO,3〜0.8%又はSnおよ
び/又はSb0.03〜0.08係と、さらに所望によ
りMo 0.1〜0.4%とを添加してなるものである
次に、本発明球状黒鉛鋳鉄について、更に詳しく説明す
る(%は重量係を表わす。
)。本発明鋳鉄の各構成元素の作用および効果は下記の
通りである。
基本組成は先ず球状黒鉛鋳鉄とすることによって、鋳鉄
としては高い強度・靭性と優れた肉盛性をもたらしてい
る。
Siは黒鉛の安定化・鋳造性の改善に有効であるが、多
いとフェライト化を促進し、基地パーライト面積率を低
下させ、また質量効果を助長するため1.5〜3.0%
とした。
Mnは基地パーライト面積率を増加させ、かつ質量効果
軽減のために特に有効であるが、多すきると、共晶炭化
物(in tercellular carbide
)を形成し切削性を悪化するので1.0〜1.5%とし
た。
Cuは基地パーライト面積率を増加させるとともに質量
効果を軽減するために有効であるが、多すぎると基地硬
さを上昇させ切削性を悪化するので0.3〜0.8係が
望ましい。
8口およびsbはともに同様の効果をもち、基地のパー
ライト面積率を増加させ、かつ質量効果を軽減するため
に有効であるが、多すぎると、基地硬さを上昇させ切削
性を悪化させるとともにこれら元素は鋳鉄内共品セル境
界に偏析し、材質を脆化しやすいため0.03〜0.0
8%とした。
なおCuとSn 、Sbはそのパーライト面積率増加効
果、ならびに質量効果軽減効果においてはゾ類似であり
、かつ、Sn、Sbの改善効果はCuのそれの約10倍
であることから、添加量相互の関係は、好ましくはCu
/10+Sn+5b=0.03〜0.08%とするのが
よい。
Moは多いと、鋳鉄の基地フェライトを安定化し、パー
ライト面積率を低下し、表面焼入に際しソフトスポット
(焼入未硬化部)を生じやすく、また基地の硬さを上昇
し切削性を悪化するのであまり望ましくはないが表面焼
入硬化時に深い硬化深さが必要な場合には基地材質の焼
入性を改善するものとして有効であり、必要に応じて0
.1〜0.4係添加するとよい。
次に、本発明組成の球状黒鉛鋳鉄と比較例として従来用
いられている球状黒鉛鋳鉄についてその特性を比較する
第1表は、各種鋳鉄材の組成を示す。
表中、A。Bは従来プレス型用に用いられていた球状黒
鉛鋳鉄材、G、H,I 、J 、には本発明範囲の鋳鉄
材、C,D、E、Fは特開昭55−164055号公報
に記載された鋳鉄材(試溶材)である。
第2表は、上記各種鋳鉄材A−Kを用いてそれぞれ所定
の重量の鋳物を鋳造し、得られる鋳物の各部位における
硬さ、パーライト面積率及び炎焼入後の硬さを測定した
結果を示す。
また、図は従来材(A、B)、試溶材(C,D。
E、F)、本発明材(G、H,I 、J 、にで製造し
た鋳物における鋳物周辺部及び鋳物中央部の基地パーラ
イト面積率と鋳物の重量との関係を示すグラフである。
鋳鉄の質量効果は、直接的には鋳造時の冷却速度に起因
するものであり、従って鋳造方案・鋳物形状・肉厚等の
影響もあるため厳密には鋳物重量のみから判断するのは
適切でないが、本図の場合類似方案・形状・肉厚である
ことから質量効果をはゾ鋳物重量との関係でみることが
できる。
なお、図中破線は従来材の、一点鎖線は試溶材の、実線
は本発明材の鋳物におけるパーライト面積率変化を示す
また、図中A−にはそれぞれ第1表及び第2表に示す材
種の記号に相当する。
上記各人及び図から明らかなように、従来材はこの程度
の範囲では鋳造重量・鋳物の部位(周辺部・中央部)に
関係なくパーライト面積率が低く表面焼入に際して全面
均一に高硬度を確保することはできない。
一方、試溶材で鋳造された約3000kgまでの鋳物(
C,D、E)は、鋳物中央部と周辺部における変動が硬
さでHB 20以内、パーライト面積率で25%以内に
入っており、しかもパーライト面積率はいずれの部位も
70±15%の範囲内であり、表面焼入(炎焼入)によ
ってHRC40以上の高硬度を確保できるが、それ以上
の重量の大物鋳物(F)の場合は、鋳物中央部と周辺部
での硬さ変動ならびに基地パーライト面積率の変動が犬
きく、シかも鋳物中央部においては基地パーライト面積
率が著しく低く、その結果として、表面焼入(炎焼入)
後の硬さも周辺部では十分高い値(HR,C55以上)
が確保できるものの、中央部では高硬度を確保すること
が困難となる。
それに対して本発明材による鋳物(G、H,I。
J、K)は、鋳物重量が660kgの比較的軽量のもの
から、約6 tonの大物に至るまで、鋳物周辺部と中
央部での硬さ変動(HB15以下)及びパーライト面積
率変動(20係以内)が少なく表面焼入(炎焼入)後も
安定した高硬度が確保できる。
以上の記載から明らかなように、本発明球状黒鉛鋳鉄は
、鋳物重量が大きくても質量効果が少なく、鋳放しの状
態で表面焼入を実施した場合に均一でしかも硬度の高い
表面硬化層が得られる。
従って、焼ならし処理が不要になるのでそのための設備
を省略することができる。
さらに、本発明球状黒鉛鋳鉄は、硬化肉盛溶接をする必
要がないので工程が簡略化し、また形状変更時に行う補
修用肉盛溶接においてもその肉盛溶接性に優れる等、種
々の利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図は、各鋳鉄材を用いて鋳造された鋳物における鋳物周
辺部及び鋳物中央部の基地パーライト面積率と鋳物重量
との関係を示すグラフである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 重量比で、C3,0〜4.5%、Si1.5〜3.
    0係、Mn 1.0〜1.5%、Mg 0.02〜0.
    08%、残部Feよりなる基本組成に、CuO,3〜0
    .8%、又はSn及び/又はSbO,03〜0.08%
    を添加してなることを特徴とする表面焼入用球状黒鉛鋳
    鉄。
JP17294480A 1980-12-08 1980-12-08 表面焼入用球状黒鉛鋳鉄 Expired JPS5911654B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17294480A JPS5911654B2 (ja) 1980-12-08 1980-12-08 表面焼入用球状黒鉛鋳鉄

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17294480A JPS5911654B2 (ja) 1980-12-08 1980-12-08 表面焼入用球状黒鉛鋳鉄

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5798652A JPS5798652A (en) 1982-06-18
JPS5911654B2 true JPS5911654B2 (ja) 1984-03-16

Family

ID=15951239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17294480A Expired JPS5911654B2 (ja) 1980-12-08 1980-12-08 表面焼入用球状黒鉛鋳鉄

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911654B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107130093A (zh) * 2017-04-28 2017-09-05 中国科学院金属研究所 一种高强蠕墨铸铁板材的制备方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103388112B (zh) * 2013-08-02 2015-09-02 山东润源实业有限公司 球墨铸铁曲轴的组份及其生产方法
CN109609835B (zh) * 2019-01-14 2021-04-30 苏州勤美达精密机械有限公司 一种高强韧耐磨球墨铸铁及其制备工艺和应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107130093A (zh) * 2017-04-28 2017-09-05 中国科学院金属研究所 一种高强蠕墨铸铁板材的制备方法
CN107130093B (zh) * 2017-04-28 2019-04-30 中国科学院金属研究所 一种高强蠕墨铸铁板材的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5798652A (en) 1982-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU708786B2 (en) Low alloy steel for the manufacture of moulds for plastics
US7442261B2 (en) Iron-base alloy containing chromium-tungsten carbide and a method of producing it
CA2824238A1 (en) High thermal diffusivity and high wear resistance tool steel
JPH08209298A (ja) プラスチックまたはゴム材料用の金型を製造するための低合金鋼
JP6714334B2 (ja) 優れた熱伝導率および靱性を有する熱間工具鋼
JPS5858254A (ja) 合金鋼
TW201018735A (en) High-characteristic steel for solid parts
JPS63174798A (ja) 肉盛溶接用耐食合金
JPH0555585B2 (ja)
JPS5911654B2 (ja) 表面焼入用球状黒鉛鋳鉄
JP2001279367A (ja) 遠心鋳造製熱間圧延用ロール
JPH0353384B2 (ja)
JPH02285047A (ja) 熱間圧延用ロール
JPS5855224B2 (ja) 耐摩耗性熱間ロ−ル
US4547221A (en) Abrasion-resistant refrigeration-hardenable ferrous alloy
JP2001262282A (ja) 焼入れ不要の二輪車ディスクブレーキ用ステンレス鋼板およびその製造方法
JPH01111846A (ja) 熱間工具鋼
JPS61143554A (ja) 表面焼入れ用鋳鉄素材
JPH0379083B2 (ja)
JPS6039740B2 (ja) プラスチツク成形金型用鋼
JP2636008B2 (ja) 高強度高耐摩耗性ダクタイル鋳鉄材およびその製造方法
JPS5839907B2 (ja) 耐表面損傷性合金鋳鉄
US2965478A (en) Austenitic steel alloy
SU1724723A1 (ru) Штампова сталь
US4344801A (en) Heavy thick high-strength casting having improved weldability and impact properties