JPS59115125A - 自動ワイヤカツト形状修正方式 - Google Patents

自動ワイヤカツト形状修正方式

Info

Publication number
JPS59115125A
JPS59115125A JP22501382A JP22501382A JPS59115125A JP S59115125 A JPS59115125 A JP S59115125A JP 22501382 A JP22501382 A JP 22501382A JP 22501382 A JP22501382 A JP 22501382A JP S59115125 A JPS59115125 A JP S59115125A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machining
shape
relief
wire cut
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22501382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530568B2 (ja
Inventor
Mitsuo Taira
光男 平
Haruki Obara
小原 治樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP22501382A priority Critical patent/JPS59115125A/ja
Publication of JPS59115125A publication Critical patent/JPS59115125A/ja
Publication of JPH0530568B2 publication Critical patent/JPH0530568B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23HWORKING OF METAL BY THE ACTION OF A HIGH CONCENTRATION OF ELECTRIC CURRENT ON A WORKPIECE USING AN ELECTRODE WHICH TAKES THE PLACE OF A TOOL; SUCH WORKING COMBINED WITH OTHER FORMS OF WORKING OF METAL
    • B23H7/00Processes or apparatus applicable to both electrical discharge machining and electrochemical machining
    • B23H7/02Wire-cutting
    • B23H7/06Control of the travel curve of the relative movement between electrode and workpiece
    • B23H7/065Electric circuits specially adapted therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ワイヤカット放電加工におけるコーナ一部の
形状修正方式に関する。
ワイヤカット放電加工機はワイヤ電極とワーク間に所定
のギャップを保たしめ、かつワイヤ電極とワーク間に電
圧を印加してこのギャップ間に火花放電を発生せしめ、
その放電エネルギーにてワークを削り取りながら、加工
指令データに暴づいてワークをワイヤに対し相対的に移
動せしめ所望の形状に該ワークを加工するものであるが
、ワイヤ電極とワーク間のギャップ間に生じる火花放電
によってワークを削り取る関係上、その切削面は必然的
に第1図(イ)に示J゛ように円弧状となる。
そのため、直線部の加工は問題はないが、コーナ一部に
おいては、第1図(ロ)に示ずように丸みが出て、直線
的角を形成することができない。ざらに、ワイヤ電極1
は、加工進行方向の面にIJ文電の圧力をうけてたわみ
、このたわんだ状態で凹部を曲るため、一般にコーナー
だれと呼ばれるふくらみを生じる。このため、ワイヤカ
ッ1〜放電加工により直線的角をもつ四部を作成するこ
とは非常に困難である。
一方、打抜金型でパンチ、ダイ、ストリッパを作る場合
、精密金型では、パンチ、ダイを研削で作り、ストリッ
パをワイヤカットで加エゴる場合がある。そして、この
ストリッパは、単に扱きかすがパンチと共に1讐するの
を防止するだけでなく、パンチの位置決めとして用いる
ことも多いため、高精度が要求される。
しかし、上述したように、ワイヤカット加工においては
、凹部に必ず丸みを帯びるため、上記ストリッパをワイ
ヤカッ]〜で加工する場合、上記凹部の丸みを排除し、
高精度のものを得ることは非常にその修正が面倒で困難
であった。また、上記ストリッパ以外にもワイヤカット
で加工する場合、直線部の精度を上げる必要があるもの
、例えばゲージ等の作成においても、そのコーナ一部を
加工することは非常に面倒で困難であった。
そこで、本発明は、上述した欠点を改善すべく凹部にJ
3ける修正が必要な個所には逃げ部を簡単に設【プ得る
ようにし、上記凹部に生じる丸みを排除し、直線部の精
度を上げることができるワイヤカット形状修正方式を提
供することにある。
第2図及び第3図は、凹部における逃げ部加工方法原理
を示ずもので、第2図(イ)、(ロ)の方法は、凹部に
d3いてワイヤ電極の軌跡の2直線の交点に接し、円弧
中心が2直線の交わる角度を2等分する線上に位置する
ようにワイヤ電極を回動させる方法である。
また、第3図(イ)、(ロ)に示す方法は、凹部におい
て、ワイヤ電極の直線部の軌跡が交差する点を越えて該
直線部の軌跡に接するような円弧のワイヤ電極転動を設
ける方法である。
第2図、第3図に示す方法とも、凹部における円弧の半
径を大ぎく設定J゛ると、第3図(イ)に示すように明
銭しaが生じ、この明銭しく円柱)aの落下や変形によ
りワイヤ電極とワークがショートして、その都度加工が
停止することが多くなる。
また、小さく設定J゛ると、第4図に示Jように、凹部
の角度が鋭角な時など明銭しbを生じる。
そこで、これらの明銭しを生じないようにするためには
、この凹部での逃げ部の半径をオフセラ!・値ど同程度
にすれば、上記明銭しは生じることはなく、かつ加ニブ
ログラムも簡単になる。なお、上記オフセット値とは、
プログラムで指定される径路に対してワイヤ電極は、そ
の進行方向に対し、直角に一定距1111(第1図、第
5図の「)離して進行する必要があり、その一定距離を
オフレット値という。
第5図は、本発明による一実施例構成図であり、2は、
マイクロプロセッサ等による演算ユニット、3はテープ
リーダで、NOテープ4の指令を読み取るものである。
、5は操作パネル、6はメモリ、7はインターフェイス
回路で、ワークを搭載するテーブル8に接続される。9
はCRT表示装置、10はバスである。
そこで、このような構成において、第3図に示す方法で
、逃げ部の半径をオフセット値と等しくしたときの凹部
にお【プる逃げ部の加工について第6図、第7図と共に
詳細に説明する。
第5図に示すABCなるコーナーの内側を加工する場合
、ワイヤ電極は、プログラムで指令された径路すなわち
加工面より右側にオフセットfa rだけ離れて移動し
、ワイヤ電極はP点からQ点まで直線的に移動し、コー
ナ一部でオフセット値rまで直線的に移動するものであ
る。まず、A点において指令tVl+(XI、Vl)が
与えられ、次の指令がM2(X2.V2)であったとす
る。すなわち、A点の位置からX軸上XI 、 Y軸上
y1の位置まで直線的に加工する指令M1が与えられ、
次の指令M2も同様に、X軸上x2.Y軸上y2まで直
線的に続いて加工せよという指令である。
そこで、この指令M1とM2によって加工される加工面
が、凹部のコーナーか凸部のコーナーか判断し、凹部で
あれば、上述のような逃げ部を形成させるもので、その
ために、指令fVI+(XI、Vl)と指令M2  (
X2.  V2 >で形成されるコーナー8点において
、指令M1(、)h 、 、V* )に対するオフセッ
トベクトルざ1.指令M2 (X2 、  y。
V2 )に対するオフセットベクトルe2を求める。
第8図に示すように、ΔABB’ とΔB Q B ″
は相似であるので、オフセットベクトルe、のX軸。
Y軸成分は、それぞれ、 +  yl  −r / へF了−i机  −xl−r
/J〒ハ小となる。すなわち、オフセットベクトルe、
は、M1= (+  yl−r /f、   −Xl 
 −r /4FTコマ)  ・・・・・・・・・(1)
同様にして、オフセットベクトルe2は、@’2−(+
  V2  ・r / Ky丁]7.  −X2  ・
r /47〒富品)  ・・・・・・・・・(2)であ
る。
次に、このコーナ一部か凹部であるか凸部判定を行う。
これは、上述のようにして求めたオフセットベクトル百
1.@2の外積の符号とオフセットが指令径路の右側か
左側によって判定する。すなわち、オフセットバク1〜
ル61とd2の外積は(1)、(2>式より、 −X M 2 = (Vl・r / RアT]7) X
 (−x2− r/広2’+  V2’)   (−X
I  ・17石7コー■))×(y2 ・r/、/Yν
T]ア) =  rQ ・(−yl  ・ X2 + Xl  ・
 y2)/(ハフ丁]7・LC「「)71) となり、この値が正か負かと、オフセラ]〜が径路の右
側か左側かによって判定し、次の組合せの場合は凹部で
ある。
外積g+Xυ2が正でオフセット左側 角で     右側 ・・・・・・・・・(3) 例えば、第6図において、A−+B−+cと加工を行う
とすると、 外積7!+ X@2 = le+ l ・1etlsi
n  (2π−θ) =−r’ sinθ となり、外積d1×7!2は、負の符号であり、オフセ
ラ]〜は径路の右側であるので、凹部のコーナーである
また、逆にC−+B−+Aと加工を行うとすると、オフ
セットは径路の左側であり、その外積は、第5図のオフ
セットベクトルげ2が今回はげ1となり、び1かと2と
なるから、 M1Xi!2=le+l + 1eplsin θ=r
2sinθ となり、正となる。よって、この場合もコーナ一部は凹
部である。ま/= 、第9図のように、A→B−+Cと
加工する場合オフセットは右側であり、外積は、 7j1 Xg2 = le+ l  −1eplsil
)θ=−r’sin  θ となり正となり、これは。第(3)式から凹部で゛はな
い。すなわち、凸部であり、コーナーの逃げ部の処理は
行わず、通常の処理を行う。
このようにして、指令Mt(xl al)と指令M2(
X2V2)によって形成される加工面が凹部と判定され
ると、ワイヤ電極はオフセッ]−値rをもって、まず、
P点からQ点へ直線的に移動し、Q点において、オフセ
ットが径路の右側ならば反時計方向回り(GO3)、左
側ならば時削回り(GO2)を行う。この場合、右側な
ので反時計回りで半径がオフセラ1〜値rの円弧で回転
を行う。
次に、R点から8点まで直線的に移動する。このように
して、凹部における逃げ部は形成される。
そこで、上記逃げ加工処理をメモリ6に記憶させておき
、各コー・ナー毎に自動的に凹部が否が判断させ、凹部
であれば、上記逃げ加工処理を行わせるようにすればよ
い。
しかし、このようにすると、四部と判断するとすべて上
記逃げ部加工を行うので、凹部が鈍角で逃げ部を作る必
要がないゃ、逃げ加工を行うべきでないときのために、
逃げ加工を行うか否か選択できるようにするとよい。
それには、第5図において、コーナーで逃げ加工が必要
なところは、すべて、上記のような処理を行わせるよう
にNCテープを作成しておいてもよく、また、NCテー
プ4のプログラム中のすべてのコーナー(凹部)旬に上
記逃げ加工処理を行うか否かの選択指標を設け、加工す
る被加工物によって、上記選択指標を選択するようにず
ればよい。
また、NCテープ4から基本プログラムをすべて入力し
記憶させた後に、編集機能を用いてCRT表示装置に基
本プログラムを表示させながら、逃げ加工が必要なとこ
ろは、上記逃げ加工処理を行うように操作パネル5から
指令修正する方式を取ってもよい。
以上のように、本発明は、ワイヤカット放電加工におい
て凹部に逃げ加工を施せるようにしだから、ストリッパ
の加工のように直線部の精度を上げる必要のある処理に
J3いては、簡単に凹部の丸みを処理でき、直線を保持
することができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、ワイヤカット放電加工において、コーナーの
凹部での丸みを説明する図、第2図、第3図は、逃げ加
工を行う原理図、第4図は、逃げ加工の半径を小さくし
たときの問題を示す図、第5図は、本発明の一実施例の
構成図、第6図は、本発明の一実施例が行う逃げ加工の
原理図、第7図は、逃げ部加工のフロー、第8図は、オ
フセットベクトルの説明図、第9図は、コーナーが凸部
である場合の説明図である。 1・・・ワイヤ電極、2・・・演算ユニット、3・・・
テープリーダ、4・・・NCテープ、5・・・操作パネ
ル、6・・・メモリ、7・・・インターフェイス回路、
8・・・テーブル、9・・・CRT表示装置、10・・
・バス、W・・・ワーク、r・・・オフセット値、e+
 + ex・・・オフセットベクトル。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ワイヤカット放電加工方式にa3いて、基本プロ
    グラムで指示される加工径路の交点に逃げ形状を挿入で
    きるようにしたワイヤカット形状修、 正方式。
  2. (2)ワイヤカット放電加工方式おいて、加工径路の交
    点が凹部か否か判断し、凹部と判断すると自動的に上記
    逃げ形状加工を行う特許請求の範囲第1項記載のワイヤ
    カット形状修正方式。
  3. (3)上記基本プログラムをワイヤカット放電加工機の
    演算ユニットの記憶部に記憶させ、その後編集状態にし
    て逃げ形状を挿入づる凹部を選択 。 し、挿入するようにした特許請求の範囲第1項記載のワ
    イヤカット形状修正方式。
  4. (4)上記基本プログラムに、逃げ形状加工選択指標を
    設け、該指標の選択により、任意の四部に逃げ形状加工
    を行えるようにした特許請求の範囲第1項記載のワイヤ
    カット形状修正方式。
  5. (5)凹部を形成する2直線の加工径路の交点を中心に
    、オフセット値を半径とする円弧を上記逃げ形状とした
    特許請求の範囲第1.第2.第3゜第4項記載のワイヤ
    カット形状修正方式。
  6. (6)凹部を形成する2直線の加工径路の交点にJ5い
    て、各加工径路に対するオフレットベクトルを求め、該
    オフセラ1〜ベクトルの外積の符号と、オフセットの方
    向より、凹部か否か、及び回転方向を決定し、逃げ形状
    加工を自動的に行う特許請求の範囲第2項記載のワイヤ
    カット形状修正方式。
JP22501382A 1982-12-23 1982-12-23 自動ワイヤカツト形状修正方式 Granted JPS59115125A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22501382A JPS59115125A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 自動ワイヤカツト形状修正方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22501382A JPS59115125A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 自動ワイヤカツト形状修正方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59115125A true JPS59115125A (ja) 1984-07-03
JPH0530568B2 JPH0530568B2 (ja) 1993-05-10

Family

ID=16822703

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22501382A Granted JPS59115125A (ja) 1982-12-23 1982-12-23 自動ワイヤカツト形状修正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59115125A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100826A (ja) * 1988-10-03 1990-04-12 Seibu Electric & Mach Co Ltd ワイヤ放電加工方法
EP1980353A2 (en) 2007-04-10 2008-10-15 Fanuc Ltd Controller for wire-cut electrical discharge machines
EP2213400A1 (en) 2009-01-29 2010-08-04 Agie Charmilles SA WEDM method and apparatus
EP2133167A3 (en) * 2008-06-10 2010-09-15 Fanuc Ltd Controller of wire-cut electric discharge machine and machining path generation device for wire-cut electric discharge machine
CN102310238A (zh) * 2011-05-17 2012-01-11 泰德兴精密电子(昆山)有限公司 慢丝圆角加工工艺
EP2889101A2 (en) 2013-12-26 2015-07-01 Fanuc Corporation Wire electrical discharge machine, machining path generator of wire electrical discharge machine, and machining method for use in wire electrical discharge machine for performing path compensation in concave arc corner portion
US11298766B2 (en) * 2018-06-29 2022-04-12 Fanuc Corporation Control device for wire electric discharge machine

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662728A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Hitachi Seiko Ltd Method for electric discharge machining

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5662728A (en) * 1979-10-26 1981-05-28 Hitachi Seiko Ltd Method for electric discharge machining

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100826A (ja) * 1988-10-03 1990-04-12 Seibu Electric & Mach Co Ltd ワイヤ放電加工方法
EP1980353A2 (en) 2007-04-10 2008-10-15 Fanuc Ltd Controller for wire-cut electrical discharge machines
EP1980353A3 (en) * 2007-04-10 2010-10-13 Fanuc Ltd Controller for wire-cut electrical discharge machines
US7888617B2 (en) 2007-04-10 2011-02-15 Fanuc Ltd Controller for wire-cut electrical discharge machine
EP2133167A3 (en) * 2008-06-10 2010-09-15 Fanuc Ltd Controller of wire-cut electric discharge machine and machining path generation device for wire-cut electric discharge machine
EP2213400A1 (en) 2009-01-29 2010-08-04 Agie Charmilles SA WEDM method and apparatus
CN102310238A (zh) * 2011-05-17 2012-01-11 泰德兴精密电子(昆山)有限公司 慢丝圆角加工工艺
EP2889101A2 (en) 2013-12-26 2015-07-01 Fanuc Corporation Wire electrical discharge machine, machining path generator of wire electrical discharge machine, and machining method for use in wire electrical discharge machine for performing path compensation in concave arc corner portion
EP2889101A3 (en) * 2013-12-26 2015-10-07 Fanuc Corporation Wire electrical discharge machine, machining path generator of wire electrical discharge machine, and machining method for use in wire electrical discharge machine for performing path compensation in concave arc corner portion
US9796034B2 (en) 2013-12-26 2017-10-24 Fanuc Corporation Wire electrical discharge machine, machining path generator of wire electrical discharge machine, and machining method for use in wire electrical discharge machine for performing path compensation in concave arc corner portion
US11298766B2 (en) * 2018-06-29 2022-04-12 Fanuc Corporation Control device for wire electric discharge machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530568B2 (ja) 1993-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE102014018973B4 (de) Numerische Steuerung zum Glätten des Werkzeugwegs im Betrieb basierend auf Daten in Tabellenform
JPS59115125A (ja) 自動ワイヤカツト形状修正方式
EP2002318B1 (en) A method of under-sizing electrodes for polygonal orbit electrical discharge machining
JPH04230503A (ja) 数値制御機械における工具軌道輪郭を求める方法
EP0240569B1 (en) Method of forming compposite curved surface
KR900007161B1 (ko) 영역 가공 방법
JPH0152141B2 (ja)
JPS60101608A (ja) 数値制御装置
JPH067363B2 (ja) 複合曲面生成方法
JP3721366B2 (ja) ダイ加工用プログラム作成方法及びその装置並びに該プログラムを記憶する記録媒体及びワイヤカット放電加工機
KR900007162B1 (ko) 영역 가공 방법
JPH027105A (ja) オフセット形状の作成方法
JPH08168925A (ja) ワイヤカット放電加工機用数値制御装置
JPH07100733A (ja) Nc加工用の工具経路生成方法およびその装置
JPH07136855A (ja) ワイヤ放電加工装置
EP0692333A1 (en) Wire cut electrical discharge machining
CN110968040A (zh) 一种机械数控用加工轨迹的程序生成方法
JPH0811017A (ja) 放電加工機用電極製作データ及び放電加工機制御データの生成方法及び生成装置
JPH10222217A (ja) ワイヤカット放電加工におけるコアレス加工用ncデータ作成方法
RU2023547C1 (ru) Способ обработки сложных поверхностей деталей
JP2004246493A (ja) 自動プログラミング装置
JPH0392245A (ja) 側面領域加工のncデータ作成方法
JPH0430914A (ja) ワイヤカット放電加工機のプログラムデータ編集方法及び装置
JPH05346814A (ja) 三次元加工方法
JP2000259218A (ja) 高速加工用工具経路の作成方法