JPS59114979A - ゴ−スト除去装置 - Google Patents

ゴ−スト除去装置

Info

Publication number
JPS59114979A
JPS59114979A JP57223543A JP22354382A JPS59114979A JP S59114979 A JPS59114979 A JP S59114979A JP 57223543 A JP57223543 A JP 57223543A JP 22354382 A JP22354382 A JP 22354382A JP S59114979 A JPS59114979 A JP S59114979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
ghost
video signal
composite video
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57223543A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoichi Morimoto
森本 庸一
Takehiko Asano
武彦 浅野
Jiro Imaoka
今岡 二郎
Tsutomu Ogishi
大岸 勉
Akira Muto
武藤 彰
Masahiro Hayashi
正宏 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Sanyo Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd, Sanyo Denki Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP57223543A priority Critical patent/JPS59114979A/ja
Publication of JPS59114979A publication Critical patent/JPS59114979A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/14Picture signal circuitry for video frequency region
    • H04N5/21Circuitry for suppressing or minimising disturbance, e.g. moiré or halo
    • H04N5/211Ghost signal cancellation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、トランスバーサルフィルタを用いたゴース
ト除去装置に関し、新規な構成を有するとともに、製造
および集積化の容易なゴースト除去袋・置を提供しよう
とするものである。
従来、建物や山などで放送電波が反射されることによっ
てテレビ画面の映像が二重、三重になって現われ見づら
くなる現象、いわゆる「ゴースト」現象は大きな受信障
害であシ、しかも最近は高層ビル、高速道路その他の大
形建築物が増加してきて、とくに都市部で、のゴースト
による受信障害はますます深刻になってきている。
そして前述のゴーストを除去するには、なんらかの方法
で画面にあられれているゴーストの遅れ時間と強さと位
相を知り、受信電波を検波して得たテレビジョン複合映
像信号に含まれるゴースト成分と同じ振幅の補正信号を
、ゴースト成分の時ら減算すればよい。
そこで前述の原理にもとつくゴースト除去装置は、従来
よシ種々提案されているが、最近特にトランスバーサル
フィルタを使用したものがクローズアップされてきた。
そして従来のゴースト除去装置に用いられるトランスバ
ーサルフィルタは、原理的には、第1図に示すように、
GCDなどの電荷転送素子からなる遅延時間Tの複数の
遅延素子を縦列接続したタップ付遅延線(DY)に入力
信号xlt)を入力し、各遅延素子のタップから時系列
の出力を得るとともに、各遅延素子それぞれに対して設
けられた乗算器(VvLP)によシ、各遅延素子の出力
それぞれと、任意の係数、すなわち各タップ係数0+ 
、C2、・・、ONとの掛は合わせを行ない、さらに、
加算器(AD)にょシ、各乗算器(MP)の出力の総和
を算出し、出方信号Y(L)を得るように構成されてい
る。
すなわち、入力信号X(t)をタップ利得加重して遅延
加算するものであシ、ゴースト除去装置に使用すれば、
補正信号の振幅と遅延時間の2つのパラメータを同時に
制御できるという利点を備えている。
ソシテトランスバーサルフィルタを用いたコースト除去
装置は、前述の原理にもとづき、第2図に示すように構
成され、テレビジョン受像機の映1象検波回路から導出
された複合映像信号、すなわち入力ビデオ信号8inが
、トランスバーサルフィルタ(1)および減算器(2)
に直接入力されるとともに、減算器(2)の出力信号と
入力ビデオ信号Sinとがゴースト検出回路(3)に入
力される。
そこでゴースト検出回路(3)は、減算器(2)の出力
信号と入力ビデオ信号8inとの相関関数を計算し、ゴ
ースト検出回路(3)の出力信号にもとづくタップ利得
切換回路(4a)の出力信号によシ、トランスバーサル
フィルタ(1)の各タップ係数を修正し、トランスバー
サルフィルタillから減算器(2)に補正信号を出力
し、ゴーストの除去された複合映像信号。
すなわち出力ビデオ信号80u tを得る。
ところで映像検波回路から出力される複合映像信号をX
k 、減算器(2)の出力信号をEkとした場合、トラ
ンスバーサルフィルタ(1)の1番目のタップのυ回目
のタップ係数の修正値CJ  は、つぎの(1)式で示
される手法によって制御される。
C!j” = Oj’−Δ” SgnLj、 Xk−j
 ” SgnEk )  −fi1式%式% ] そして、(1)式の手法による制御方法は、デジタル信
号処理における適応形自動等化アルゴリズムのMAE 
(mean absolute error )法とし
て知られているものであシ、+11式におけるSgn(
tJ、 Xk−j”g” Lk )は、複合映像信号X
kと、減算器(2)の出力信号Ekの二値化信号、すな
わち正か負かを示す信号との相関演算の結果の符号をと
ることを意味してお9、相関演算の結果が正であればタ
ップ係数を増加し、逆に、相関演算の結果が負であれば
タップ係数を減少させる。
ところでトランスバーサルフィルタ(1)が、第1図の
ような遅延素子(DY)を用いたものであれば、たとえ
ば集積化して製造する場合に、2層ポリシリコンのCO
Dの製造工程と、遅延素子(DY)以外の各部を形成す
るMOSトランジスタの製造工程とを要し、煩雑化する
とともに高価なものとなる欠点がある。
この発明は、前記の点に留意してなされたもの成すると
ともに、該補正信号と前記複合映像信号とを合成し、前
記複合映像信号のゴースト成分を除去するゴースト除去
装置において、前記複合映像信号および該信号の反転信
号を順次にサンプルホールドすることをくり返す複数の
サンプルホールド部と、該各サンプルホールド部から前
記複合映像信号または前記反転信号を選択的に出力させ
るためのサインデータの保持部と、各時刻に前記各サン
プルホールド部から出力された前記複合映像信号または
前記反転信号と重みづけデータであるタップ係数との積
の和を演算し、各時刻の前記補正信号を出力する演算部
とにより前記トランスバーサルフィルタを形成し、かつ
、前記複合映像信号の垂直同期信号前縁部近、傍を抽出
する抽出手段と、抽出された垂直同期信号をデジタル変
換する変換手段と、前記デジタル変換により形成された
デジタル信号をフィールド周期またfd7Lz−ム周期
毎に(1−α)倍 (0<α〈1)シた信号と巡回積分
回路のランダムアクセスメモリに読み込まれだ1フイ一
ルド周期またば1フレ一ム周期前のデジタル形成するこ
とをくり返し雑音の軽減されたデジタル信号を出力する
雑音軽減手段と、前記雑音の軽減されたデジタル信号の
1クロック差分を演算する差分手段と、前記複合映像信
号から前記補正信号を減算して形成された前記ゴースト
成分の除去された複合映像信号の微分または差分の信号
とゴースト検知基準信号との比較によりゴーストの有無
を示すための2値化されたゴースト情報信号を出力する
ゴースト情報出方手段と、前記ゴースト   ゛情報信
号と前記差分手段がら出力されたlクロック差分信号と
の相関演算を行ない、相関演算結果の正負を判定して前
記トランスバーサルフィルタの前記タップ係数を増減す
る相関演算手段とを備えたことを特徴とするゴースト除
去装置である。
したがってOCDなどを用いることな(MOS)ランジ
スタ回路によりトランスバーサルフィルタを形成するこ
とができ、新規な構成を有するとともに、容易かつ安価
に製造することができるものである。
つぎに、この発明のゴースト除去装置を、その1実施例
を示した第3図以下の図面とともに説明する。
全体構成を示した第3図に示すように、まず最初に、テ
レビ受像機の映像検波出力である入力ビデオ信号81r
−は、トランスバーサルフィルタ(1)と減算器12)
に入力されるとともに、タイミング回路(5)および信
号反転回路(6)K入力され、該反転回路(6)から出
力された反転ビデオ信号Sinも、トランスバーサルフ
ィルタ(1)に入力される。
そしてタイミング回路(5)は、第4図の波形a。
1)に示すように、ビデオ信号Sinから同期信号を分
離して、ゴースト情報を検出するだめの同期信号前縁区
間信号(5YNO)を抽出するか、または、第5図に示
すように、複合映像信号に別途挿入されたゴースト除去
用基準波形信号(GC!R)を抽出する。
なお、第4図の波形すは、波形aにおける垂直同期パル
スを拡大反転した波形である。また、第5図の基準波形
信号(GOR)はバー信号とパルス信号とからなる。
ところでゴーストの重畳したビデオ信号Sinの垂直同
期信号部分は、第6図に示すように、ゴーストgによシ
段差の生じた波形になシ、ゴーストの大きさ、遅延時間
および位相などの情報が含まれている。なお、第6図の
pは等価パルスを示し、■は1水平走査期間を示す。
そしてタイミング回路(5)により、カラー信号のサブ
キャリヤに同期しrz 10.7M[(z″f、たけ+
 4.3M(4゜のクロック信号も、前述の抽出と同時
に行なう。
つきに、奔命ビデオ信号Sinをアナログ/デジタル変
換回路(以下A/D変換回路と称する)(7)に入力し
てNビットのデジタル信号に変換する。なお、このとき
、A7’D変換回路(7)に、タイミング回路(5)の
クロック信号を入力し、第6図のHの区間のみをデジタ
ル信号に変換する。
すなわち、Al1)変換回路(7)によりゴーストの重
畳した複合映像信号のうち、垂直同期信号のほぼ前縁部
のみがフィールド周期毎またはフレーム周期毎にデジタ
ル信号の形で得られる。
そしてAl1)変換回路(7)のデジタル信号を巡回積
分回路(8)に入力し、該積分回路(8)((よシ、デ
ジタル信号の雑音を低減する。
すなわち、巡回積分回路(8)は、第7図に示すように
構成され、A/D変換回路(7)のフレーム周期毎また
はフィールド周期毎のデジタル信号が入力端子(IN)
を介して(1−α)倍の乗算器(Ml))’に入力され
、前記デジタル信号が(l−α)倍される。なお、αは
0〈α〈1である。
まだ、ランダムアクセスメモリ(RAM)に、1フレー
ムまたは1フイールド前のデジタル信号が読み込まれ、
該メモIJ (RAM)のデジタル信号がα倍の乗算器
(MP)”によりα倍されるとともに、加算器のデジタ
ル信号と、乗算器(MP)“から出力されたα倍のデジ
タル信号とが加算される。
そして前述の動作を連続してくり返し、出力端子(OU
T)に、雑音の低減されたデジタル信号を出力する。
つぎに、巡回積分回路(8)から出力されだデジタル信
号、すなわち雑音の低減されたデジタル信号を1クロッ
ク差分回路(9)に入力し、該差分回路(9)によシ、
時刻(t+1 ’)における巡回積分回路(8)のデジ
タル信号と、時刻tにおける巡回積分回路(8)のデジ
タル信号の12」の補数の演算値信号との加算を行ない
、ゴースト情報を得るだめの垂直同期信号部分部付近の
1クロック差分信号、すなわちNビットのデジタル信号
Xkが形成されるとともに、該信号Xkが相関器(9)
に入力される。
一方、減算器(2)から出力されるビデオ信号5out
い、1,777、− +) /lz フイ/l/ l 
fil。イエイヨッ、よ  (す、ゴーストの除去され
た複合映像信号であるが、ビデオ信号5outを微分回
路(11)に入力し、該微分回路(11)によりビデオ
信号8outの微分を演算する。なお、微分回路(11
1の代わりに差分回路を設け、差分を演算してもよい。
そこで、補正信号によるゴースト除去が不完全なために
、ビデオ信号Sou tの垂直同期信号部分が第8図の
波形Cに示すように、ゴーストgにより乱れていれば、
微分回路0υから比較回路αのに、同図の波形dに示す
ように、ゴーストgによる乱れを微分した信号を出力す
る。
さらに、比較回路α4によシ、第9図(a)に示すよう
に、入力された信号すなわち実線の信号レベルと、破線
のゴースト検知基準信号のレベルとを比較し、入力され
た信号のレベルがゴースト検知基準信号のレベルよシ大
きければゴーストがあるとみなし、第9図(b)に示す
ように、ゴーストの有無にもとづいて2値化されたゴー
スト情報信号を出力する。なお、比較回路αのに入力さ
れる信号は、第8図の波形dに示すように、ゴーストに
応じてゴーストに対するコンパレータとを設ける。
そして比較回路(12のゴースト情報信号を、タイミン
グ回路(5)のクロック信号のタイミングで、メモリ(
13に読み込むとともに、メモIJ (11の読み出し
を行ない、メモリ(1階から相関器rlGに、(1)式
のSgn &の信号を出力する。
そこで相関雄叫は、1クロック差分回路(9)から出力
されたXkの信号と、メモIJ fl、1から出力され
たsgn Ekの信号との相関演算を、つぎの(2)式
にもとづいて行なう。
さらに、相関器aQは、前述の相関演算後に、(1)式
の手法にもとづき、トランスバーサルフィルタ(1)の
3番目のタップの(υ+1)回目のタップ係数を補正す
る。
すなわち、たとえば3番目のタップjの値が最初0の場
合に、1回目の相関演算の結果、タップjのところにゴ
ーストがあると判定されたときは、タップjのところの
タップ係数をまずΔだけ増加する。
つぎに、2回目の相関演算の結果、タップJのところの
ゴーストがまだ補正されていないと判定されると、タッ
プJのタップ係数をΔがら2Δに修正する。
そして以上の動作をくり返し、タップ係数を順次に増加
させ、ゴーストが検出されなくなり、補正が行なわれた
と判定されたときに、タップJのタップ係数の修正を終
える。
ところでタップjのところにゴーストがないにもかかわ
らず、タップJのタップ係数が、たとえばΔになってい
れば、っぎの相関演算のときに、逆極性のゴーストがあ
ると判定し、タップ係数をΔ減少させる。
そして前述のように、タップjのタップ係数の増減をく
り返してタップ係数を平衡のとれた所定値にするととも
に、トランスバーサルフィルタ(1)のすべてのタップ
についても、タップJのときと同様の動作により、タッ
プ係数を制御する。
なお、相関器(11からタップ係数メモリ(仙)に、相
関演算にもとつくタップ係数データddとアドレサルフ
ィルタ(1)の各タップにタップ係数が出方される。な
お、(C)はメモ’) (4b)のタップ係数データ出
力端子であり、(S)はメモIJ (4b)のサインデ
ータ出力端子である。
ところで、トランスバーサルフィルタfl)で行なわれ
る処理は、基本的には信号数列(Xn ) −Xo 、
X 1゜X2.、、、、Xnと信号数列(An)=Ao
、At 、A2.−、Anとの掛は合わせの総和Gを単
位時間T毎に求める演算処理であシ、従来は、前述した
ようにCODなどの遅延線(DY)を用いてトランスバ
ーサルフィルタ(1)を形成するが、第3図の場合は、
遅延線(DY)を用いる代わりにサンプルボールド64
を用いてトランスバーサルフィルタ(1)を形成する。
なお、実際は、ゴーストの極性に従ってタップ係数を増
減するため、信号数列(Xn)の各値が、第3図のビデ
オ信号Sinまたは反転ビデオ信号扁iの各時刻の値に
なる。
そこでトランスバーサルフィルタ(1)ハ、ビデオ信号
81r1と反転ビデオ信号Sinとを同時にサンプルホ
ールドすることをくり返すとともに、サンプルホールド
した両信号Sjn、Sinのいずれか一方を、タップ係
数メモリ(4b)から出力された1ビツトのサインデー
タにより選択するように構成されている。
すなわち、トランスバーサルフィルタf1)がM個のタ
ップを有する場合は、第1O図に示すように構成され、
同図において、(SP+ ) 、 (SF3) 、・・
、 (SPM)はサンプルホールドパルス用シフトレジ
スタを構成するM個のフリップフロップであり、タイミ
ング回路(5)のクロック信号に同期して各フリップフ
ロップ(8Pl)〜(SPM)から順次にサンプルホー
ルドパルスを出力することをくり返す。
また、(SH+−+ ) 、 (5H2−1) 、・・
・、(SHM−+)は各フリップフロップ(SP+ )
〜(SPM)に対応して設けられた一方のサンプルホー
ルド回路、(SH+−2) 、 (5)L2〜2)、・
・・、(池−2)は各フリップフロップ(SP+ )〜
(8PM)に対応して設けられた他方のサンプルホール
ド回路である。なお、一方のサンプルホールド回路(S
H+−1)〜(S&−+)と他方のサンプルホールド回
路(SI(+−2)〜(SHM−2)により7M個のサ
ンプルホールド部が形成される。
そして各フリップフロップ(SP+)〜(SPM)から
順次にくり返して出力される単位時間T毎のサンプルホ
ールドパルスニヨリ、ニ一方のサンプルホールド回路(
5I−L−+ ) 〜(SHM−+ )に、ビデオ信号
Sinが時系列にサンプルホールドされるとともに、他
方のサンプルホールド回路(SH+−2)〜(SHM−
2)に、反転ビデオ信号Sinが時系列にサンプルホー
ルドされる。
また、タップ係数メモリ(4b)から出力されたサイン
データS+−8MはMビットのサインデータ用シフトレ
ジスタの各ビットを構成するフリップフロップ(FG、
 ) 、 (’、FG2) 、・・・、(FGM)を巡
回シフトし、各時刻に、各フリップフロップ(FG+)
〜(FGM)のサンプリング順の論理1または論理Oの
サインデータS1〜SMそれぞれが巡回しながら格納さ
れる。
そして各サインデータS+−8Mにより、サインデータ
用スイッチ(8C+−1)、 (SC2−1)、・、(
SCu−Qと、サインデータ用スイッチ(SC+−2)
 、 (8C2−2) 、・・、 (80M−2)との
いずれか一方が閉成し、各時刻に各サンプルホールド部
からは、サンプルホールド回路(SI(+−+)〜(8
1(M−1)に保持されたビデオ信号Sinと、サンプ
ルホールド回路(81(+−2)〜(8NM−2)に保
持された反転ビデオ信号冨とのいずれか一方が選択的に
出力される。
一方、各タップ係数がNビットのデジタルデー・  タ
である場合、タップ係数メモ1月4)から出力された各
タップに対するデジタルデータの第1ビツトI)+・1
〜1)1・Mが、サンプルホールドパルスに同期したタ
イミングで、第1タツプ係数用シフトレジスタのフリッ
プフロップ(Fl・、)、(p、・2)、・・・、(F
l−M)に予め格納され、同様に、デジタルデータの第
1ビツトI1・N〜珈・Mが、第Nタップ係数用シフト
レジスタのフリップフロップ(FN−1) 、 (’F
N・2)、・・・、(FN−M)に予め格納される。
そして第1ビツトI)I・I〜l)l−Mが、サンプル
ホールドパルスの出力タイミングに同期したタイミング
で、各フリップフロップ(p+・1)〜(Fl−M)を
巡回シフトし、同様に、第Nビット1)N−1−珈・M
が、サンプルホールドパルスの出力タイミングに同期し
たタイミングで、各フリップフロップ(−・l)〜(F
N−M)を巡回シフトする。
また、各フリップフロップ(Fl・す〜(FN、M)そ
れぞれに対応してコンデンサ(Cト1)〜(ON・])
、・+ (”・(、M−1))〜(ON・(M−+、)
) 、 (C+−M)〜(α−M)それぞれが設けられ
るとともに、各コンデンサ(C+・])〜(ON−M)
の容量が、デジタルデータのビット位置に対応して2′
″°Co (i=1、・・、NOOは定数)に設定され
る。
すなわち、第1ビツトに対応するコンデンサ(0+−Q
・・+(”・(M−+ )) 、 (Ol−M)の容量
をCOにし、第Nビットに対応するコンデンサ(ON−
1)、・、(ON・(M−1)) l (CN−M)の
容量を2N−1°Coにする。
そしてクロック信号のがハイレベルになる所定のタイミ
ングで、充電側スイッチ(SAI−+ )〜(SAN・
1)。
・・、(8A+・(トl))〜(8AN−(M−1))
 、 (SAI−M)〜(8AN−M)を閉略し、コン
デンサ(C1・l)〜(ON・I)ヲ、サンプルホール
ド路(8NM−+)まだは(8NM−2)の出力信号の
電圧に充電し、コンデンサ(Cト(M−+ ))〜(O
N・(M−1 ))を、サンプルホー亀 ルド回路(SH2−1)または(81(2−2)の出力
信号の電圧に充電し、同様に、コンデンサ(C+・M)
〜( ON−M)をサンプルホールド回路(SB+−+
)または(SHI−2)の出力信号の電圧に充電する。
さらに、前記所定のタイミングに続くタイミング、すな
わちクロック信号0がローレベルになるタイミングで、
出力側スイッチ(SDI・I)〜(SBN−1)、・・
・。
(SB+・(M−1))〜(SBN・(M−1 )) 
、 (8Bl・M)〜(SBN−M)のうち、能動のビ
ット(以下ゝゝ1″と称する)のフリップフロップ(、
Fl・1)〜(FN−M)に対応するスイッチ(SB+
・+)〜(SBN.M)のみが閉略し、Sll“のフリ
ップフロップ(Fl・I)〜(FN−M)に対応するコ
ンデンサ(C+・1)〜(ON−M )に充電された電
荷が全て合計される形となって出力端子(■0)に現わ
れる。なお、能動でないビットをゝゝ0″と称する。
そこで、たとえば時刻nTにおいて、各一方のサンプル
ホールド回路(SB+−+)〜(8Ik−+)に保持さ
れるビデオ信号Sinを、X((n−k)T’) (k
−+,2,ー,M)に、各他方のサンプルホールド回路
(SHI−2)〜(SHM−2)に保持される反転ビデ
オ信号Sinを、X((n−k)T)に、また、サイン
データ8+〜8Mを8kにするとともに、M個のデジタ
ルデータをAkとした場合、出力端子(vO)の出力Y
(nT)は、つぎの13)式のようになる。
なお、(3)式において、サインデータSkが1″のと
きは、1°蔦匍の項がOになり、サインデータ8kがゝ
ゝ0″のときは、S k °A−k)T7の項がOにな
る。
そして各時刻に、+31式の出力を得ることができると
ともに、+31式の出力が補正信号になる。
そして、第10図の場合は、アナログ変換やデジタル変
換などを行なう必要がISり、高速演算を行なうことが
できるとともに、実際には、Mの値に比してDI−1〜
DN−Mの1″になるところが十分少なく、かつ、出力
端子(Vo )に派生する寄生容量(Cs )に対して
Os)ΣΣ2N−1°CO°珈・M になるだめ、出N
=1M=1 力に単調性があれーば、実用上十分な直線性を得ること
ができる。
また、各出力側スイッチ(SB+−+)〜(SUN−M
)のうち、出力1)+・1〜DN−Mのゝゝl″に対応
するスイッチのみを導通し、0“に対応するスイッチを
非導通にするだめ、出力レベルの低下を極力防止するこ
とができる。
なお、出力端子(■0)には、寄生容量(Os)が派生
し、該容量(Cs )の残留電荷によシ各時刻の出力に
誤差が生じるだめ、クロック信号0により導通ずるリセ
ットスイッチを設け、該スイッチによシ、単位時間T毎
に出力端子(■0)を所定時間だけ所定放電電圧に保持
し、出力端子(VO)に生じる出力電圧の直流成分の漸
増を防止し、出力の誤差を排除すれば、より正確な出力
を得ることができる。
また、集積化した場合の消費電力を低減する場合は、2
組以上に分割配置するように形成するとともに、タップ
係数を各組に切り換え出力する切9換え回路を設け、分
割数に応じてトランスバーサルフィルタ(1)を作動さ
せるクロック周波数を低くすればよい。
さらにクロック信号0の高周波成分が出力に重畳する場
合は、1タップ分のダミー回路を設け、該ダミー回路の
出力を反転した反転ダミー出力を、出力端子(■0)の
出力に重畳すれば、前述の高周波成分を除去することが
できる。
そしてトランスバーサルフィルタ(1)にCCD t、
zどの遅延線(1)Y)を用いる必要がなく、各回路を
MOSトランジスタにより形成することができるため、
容易かつ安価に製造することができ、とくに、集積化す
る場合に製造が容易で安価なものとなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトランスバーサルフィルタのブロック図
、第2図はゴースト除去装置のブロック図、第3図以下
の図面はこの発明のゴースト除去装置の1実施例を示し
、第3図はブロック図、第4図および第5図はタイミン
グ回路の動作説明用波形図、第6図はゴーストの重畳し
た入力ビデオ信号の波形図、第7図は巡回積分回路の詳
細なブロック図、第8図は微分回路の動作説明用波形“
図、第9図ia) 、 (b)は比較回路の動作説明用
波形図、第10図はトランスバーサルフィルタの結線図
である。 (1)・トランスバーサルフィルタ、(2)・・・M 
’IF 器、(4h)・・・タップ係数メモリ、(5)
・・・タイミング回路、(6)・・・信号反転回路、(
7)・A/D変挽変格回路8)・・・巡回ア第141や
、(9) 、−19゜ッ、。、あ、1、。91、エヤ、
  i(1ト・微分回路、(2)・・・比較回路、+1
.’l・メモリ、(AI))’・・・加算器、(1%L
P)’ 、 (MP)“・・・乗算器、(m)・・・ラ
ンダムアクセスメモリ、(SP+)〜(SPM)・・サ
ンプルホールドパルス用シフトレジスタを形成するフリ
ップフロップ、(FG+)〜(FGM)・・・サインデ
ータ用シフトレジスタを形成するフリップフロップ、(
C+−+)〜(ON−M )・・コンデンサ、(Cs 
)・・・寄生容量、(P+・1)〜(FN−M)−・デ
ジタルデータ用シフトレジスタを形成するフリップフロ
ップ、(8A+・1)〜(SAN−M)・・・充電側ス
イッチ、(8B+−+ )〜(8BN−M)・・・出力
側スイッチ、(Set−+)〜(SCM−2)・サイン
データ用スイッチ、(浸(1)〜(81(M) 、 (
S)I+−+ )〜(SHM−2)・・サンプルホール
ド回路、1)1・1〜l凡u・デジタルデータ、81 
AISM・・・サインデータ→→、Sin・・入力ビデ
オ信号、8in・・・反転ビデオ信号、5out ・出
力ビデオ信号、0・・・クロック信号。 代理人 弁理士  藤田龍太部 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ■ テレビジョン複合映像信号をトランスバーサルフィ
    ルタに入力し、ゴーストの補正信号を形成するとともに
    、該補正信号と前記複合映像信号とを合成し、前記複合
    映像信号のゴースト成分を除去するゴースト除去装置に
    おいて、前記複合映像信号および該信号を反転した反転
    信号を順次にサンプルホールドすることをくり返す複数
    のサンプルホールド部と、該各サンプルホールド部から
    前記複合映像信号または前記反転信号を選択的に出力さ
    せるだめのサインデータの保持部と、各時刻に前記各サ
    ンプルホールド部から出力された前記複合映像信号また
    は前記反転信号と重みづけデータであるタップ係数との
    積の和を演算し、各時刻の前記補正信号を出力する演算
    部とにより前記トランスバーサルフィルタを形成し、か
    つ、前記複合映像信号の垂直同期信号前縁部近傍を抽出
    する抽出手段と、抽出された垂直同期信号をデジタル変
    換する変換手段と、前記デジタル変換によシ形成された
    デジタル信号をフィールド周期まだはフレーム周期毎に
    (]−α)倍 (0〈α〈1)シた信号と巡回積分回路
    のランダムアクセスメモリに読み込まれた1フイ一ルド
    周期または1フレ一ム周期前のデジ号を形成することを
    くり返し雑音の軽減されたデジタル信号を出力する雑音
    軽減手段と、前記雑音の軽減されたデジタル信号の1ク
    ロック差分を演算する差分手段と、前記複合映像信号か
    ら前記補正信号を減算して形成された前記コースト成分
    の除去された複合映像信号の微分または差分の信号とゴ
    ースト検知基準信号との比較によシボ−ストの有無を示
    すだめの2値化されたゴースト情報信号を出力するゴー
    スト情報出力手段と、前記ゴースト情報信号と前記差分
    手段から出力された1クロック差分信号との相関演算を
    行ない、相関演算結果の正負を判定して前記トランスバ
    ーサルフイルタの前記タップ係数それぞれを増減する相
    関演算手段とを備えたことを特徴とするゴースト除去装
    置。
JP57223543A 1982-12-20 1982-12-20 ゴ−スト除去装置 Pending JPS59114979A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223543A JPS59114979A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 ゴ−スト除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57223543A JPS59114979A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 ゴ−スト除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59114979A true JPS59114979A (ja) 1984-07-03

Family

ID=16799802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57223543A Pending JPS59114979A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 ゴ−スト除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114979A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501914A (ja) * 1985-01-23 1987-07-30 ザ ジレツト カンパニ− 水性インキ組成物を含有したボ−ルペン筆記用具
US5293234A (en) * 1991-12-11 1994-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Ghost cancelling apparatus having transversal filter for generating ghost cancelling signal and method thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62501914A (ja) * 1985-01-23 1987-07-30 ザ ジレツト カンパニ− 水性インキ組成物を含有したボ−ルペン筆記用具
US5293234A (en) * 1991-12-11 1994-03-08 Samsung Electronics Co., Ltd. Ghost cancelling apparatus having transversal filter for generating ghost cancelling signal and method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5740534B2 (ja) 信号処理システム、タッチパネルコントローラ、並びに、これを用いたタッチパネルシステム及び電子機器
JP3863294B2 (ja) ノイズ低減信号処理回路および映像表示装置
EP0329381B1 (en) Sampled data subsampling apparatus
CN101800837A (zh) 提高cmos图像传感器动态范围和线性度的装置和方法
US9236879B2 (en) A/D converter, image sensor device, and method of generating digital signal from analog signal
JPH11168383A (ja) A/d変換器及びこれを用いたa/d変換装置並びにa/d変換方法
TW531968B (en) High resolution ADC based on an oversampled subranging ADC
JP5989937B2 (ja) 信号処理システム、タッチパネルシステム、及び、電子機器
Chen et al. VLSI implementation of a selective median filter
JPS59114979A (ja) ゴ−スト除去装置
US6631216B2 (en) Image interpolation apparatus
CN100539427C (zh) 循环流水线式模拟数字转换器
JP3583942B2 (ja) 信号処理装置
JPS626387B2 (ja)
JP3175070B2 (ja) Ad変換器
JPS61152171A (ja) デイジタル化ゴ−スト除去装置
JPS59114914A (ja) トランスバ−サルフイルタ
JPH08214193A (ja) 接地駆動遅延線相関器
JPS6327894B2 (ja)
JPS61152174A (ja) ディジタル等化回路
SU1048492A1 (ru) Способ выделени признаков при распознавании изображени
JP4096383B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6233415Y2 (ja)
JP3355556B2 (ja) A/d変換回路
JPS6042515B2 (ja) 相関器