JPS59114338A - トレンチヤ - Google Patents

トレンチヤ

Info

Publication number
JPS59114338A
JPS59114338A JP21930082A JP21930082A JPS59114338A JP S59114338 A JPS59114338 A JP S59114338A JP 21930082 A JP21930082 A JP 21930082A JP 21930082 A JP21930082 A JP 21930082A JP S59114338 A JPS59114338 A JP S59114338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
chain
boom
excavation
trencher
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21930082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6311497B2 (ja
Inventor
Keijiro Katayama
片山 啓次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KATAYAMA SEISAKUSHO KK
Original Assignee
KATAYAMA SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KATAYAMA SEISAKUSHO KK filed Critical KATAYAMA SEISAKUSHO KK
Priority to JP21930082A priority Critical patent/JPS59114338A/ja
Publication of JPS59114338A publication Critical patent/JPS59114338A/ja
Publication of JPS6311497B2 publication Critical patent/JPS6311497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/08Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain
    • E02F3/10Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging elements on an endless chain with tools that only loosen the material, i.e. with cutter-type chains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は特に4節回転連鎖を使用することにより掘削
ブームの不使用時の格納の際の移動範囲及び格納寸法を
コンパクトにすることが可能で、樹木の植林や、根切り
、根まわしに使用子るところのトレンチャに関するもの
である。
従来のトレンチャは第1図に示すように、車輪1によっ
て走行可能な機体2の前端部に掘削ブーム3が垂直方向
に揺動可能に軸支され、掘削ブーム3の基部と先端部に
はそれぞれスズロケット4.5が軸支され、これらの両
スプロケット4.5間には掘削チェーン6が架設される
。まだ、掘削ブーム30基部のスプロケット4は動力伝
達機構7によって駆動手段8に連結される。しかし、従
来のトレンチャでは掘削ブーム3を掘削に使用しないで
格納する場合には同図に示すように、Xのように上方に
伸ばしておくか、又はYのように前方に長く伸ばしてお
くようになっており、その操作は操作レバー9の操作に
より自動的にアーム10を矢印A方向に揺動することに
よって成される。
しかし、従来のトレンチャは他の場所へ移動する場合の
掘削ブーム3の揺動操作が機体2の前方又は上方にかな
り突出されるため、樹木の植林の際の穴掘りや、根切り
、又は根1わし等に使用する際には、狭い樹木の中や、
樹木の下に入り込む必要があるだめ、掘削チェーン6に
よって樹木の幹や枝を痛めるおそれがあるという問題が
ある。
この発明は以上に述べた事情に鑑みなされたもので、そ
の目的は、機体の側部に4節回転連鎖が形成され、この
4節回転連鎖を介して掘削ブームを機体の側部に洛って
平行に水平及び垂直方向に移動可能に形成されることに
より、掘削ブームを格納する際においてもそれが機体の
側部から前方或は上方に大きく突出されることがないた
め、樹木の植林や、根切り、根捷わしに使用するために
狭い樹木の中や、下に入りこんで掘削作業をする場合で
も、樹木の幹や枝を痛めずに所期の目的を達成できると
ころのトレンチャを提供することにある。
以下、添付図面に基づいてこの発明の詳細な説明する。
第2図はこの発明によるトレンチャの概略的側面図で、
図面中、21は車輪22によって移動可能な機体を示し
ており、機体21の後部上方には駆動手段であるエンジ
ン23が配設される。機体21の一方の側部の前方寄り
には第3図に示すよう(第1リンクであるチェーンケー
ス24が管状支軸25によってその基部が揺動可能に軸
支される。まだ、機体21の側部の後方寄りには第2リ
ンク26の基部が支軸27によって揺動可能に軸支され
る。そしてチェーンケース24の先端と第2リンク26
の先端は第3リンク28によって支軸29.30を介し
てピン結合され、チェーンケース24、第2リツク26
、第3リンク28及び機体21によって4節回転連鎖が
構成される。また、第3リンク28の支軸30側端部に
は掘削ブーム31が延在され、掘削ブーム31の両端部
にはスプロケット32.33が支軸30.35によって
軸支される。スプロケット32.330間には掘削用の
爪を備えた掘削チェーン36が架設される。支軸30は
チェーンケース24内に貫通されるとともにチェーンケ
ース24内に配設される伝達手段であるチェーンスジロ
ケット機構37によって、前述の管状支軸25の管内を
貫通してチェーンケース24内に突出される駆動軸38
に連結される。また、チェーンケース24の基部にはア
ーム39が上方に向って固着され、アーム39はねじ機
構等の機械的操作手段(図示せず)を介して操作レバー
40に連結される。
この発明によるトレンチャは以上のような構成であるか
ら、操作レバー40の操作によシ機械的操作手段によっ
て自動的にアーム39を矢印B方向に揺動させると、チ
ェーンケース!4が矢印C方向に揺動される。それに伴
って第2リンク26が矢印り方向に揺動され、そして掘
削ブーム31が矢印E方向に二点鎖線と実線で示すよう
に移動される。
このように、この発明によるトレンチャによれば、掘削
ブーム31を格納した際には、機体21の側部にコンパ
クトに格納され、その際の移動範囲も機体21からほと
んど突出されることがないため、このトレンチャを樹木
の植林のための穴掘り、又は根切り及び根まわし等に使
用する場合において樹木の中や、下に入り込んで作業を
しても樹木の幹や枝を痛める心配がなく、所期の効果を
十分に発揮することができ、その利用価値は顕著である
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のトレンチャを示す概略側面図、第2図は
この発明にょるトレンチャを示す概略側面図、第3図は
同トレンチャを示す一部平断面図である。 なお図面において、 21・・・・・・機体 24・・・・・・第】リンク(チェーンケース)25・
・・・・・支軸(管状支軸) 26・・・・・・第2リンク 28・・・・・・第3リンク 31・・・・・・掘削ブーム 36・・・・・・掘削チェーン 37・・・・・・伝達手段 38・・・・・・駆動軸 39・・・・・・アーム である。 特許出願人 株式会社片山製作所 第1図 35 第3図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輪によって走行可能な機体の側部に第1のリンク及び
    第2のリンクのそれぞれの基部が揺動可能に軸設される
    とともにこれらの第1及び第2のリンクのそれぞれの先
    端部が互いに第3のリンクによってピン結合されて4節
    回転連鎖が形成され、前記第3のリンクに掘削チェーン
    が装備される掘削ブームが延在され、前記第1のリンク
    の支軸と同心的に駆動軸が配設され、この駆動軸が第1
    のリンクに沿って装着される伝達手段によって前記掘削
    チェーンに連結さ汽前記第1のリンクの基端部にこの第
    1のリンクの揺動操作をし得るアームが固着され、この
    アームの揺動操作により前記掘削ブームが前記機体の側
    部に沿ってほぼ平行に水平及び垂直方向に移動可能に形
    成されて成るトレンチャ。
JP21930082A 1982-12-16 1982-12-16 トレンチヤ Granted JPS59114338A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21930082A JPS59114338A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 トレンチヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21930082A JPS59114338A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 トレンチヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59114338A true JPS59114338A (ja) 1984-07-02
JPS6311497B2 JPS6311497B2 (ja) 1988-03-14

Family

ID=16733332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21930082A Granted JPS59114338A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 トレンチヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114338A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859417A (en) * 1986-09-11 1989-08-22 Europa Metalli-Lmi Societa Per Azioni Copper-based metal alloy of improved type, particularly for the construction of electronic components

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859417A (en) * 1986-09-11 1989-08-22 Europa Metalli-Lmi Societa Per Azioni Copper-based metal alloy of improved type, particularly for the construction of electronic components

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6311497B2 (ja) 1988-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4122959A (en) Backhoe with multi-movement capabilities
ES414902A1 (es) Aparato para recoger la fruta de los arboles.
KR890010374A (ko) 작업차의 불도저 장치
JPS59114338A (ja) トレンチヤ
GB1410532A (en) Articulated ladder construction for cutterhead dredge
JP2000309939A (ja) 法面作業車
US2878951A (en) Side digger
US3842872A (en) Delimber assembly for tree harvesting machines
KR970059405A (ko) 건설기계
JPH028419A (ja) 油圧掘削機の作業機収納方法
JPH0313846B2 (ja)
SE8102996L (sv) Anordning vid av grevmaskiner och liknande maskiner burna redskap
JPS5812923Y2 (ja) 土工用作業車
CN216018230U (zh) 一种用于挖树机的可调节端部切刀机构
SU539558A1 (ru) Устройство дл выкапывани деревьев
SU604681A1 (ru) Машина дл удалени сучьеы с валенных деревьев
JPS6327567Y2 (ja)
JPH05304843A (ja) 樹木掘り取り方法及び装置
JP2564683Y2 (ja) 樹木移植装置
JP2624438B2 (ja) プロセッサヘッドの振動抑制装置
JPS6336557U (ja)
JP2624437B2 (ja) プロセッサヘッドのカッタブラケット構造
JPH03210130A (ja) 樹木の移植装置
JPS5827052Y2 (ja) 農作業機におけるエンジンの排気管取付装置
SU519168A1 (ru) Устройство дл срезани деревьев