JPS59114302A - 台紙及び施工法 - Google Patents

台紙及び施工法

Info

Publication number
JPS59114302A
JPS59114302A JP22259482A JP22259482A JPS59114302A JP S59114302 A JPS59114302 A JP S59114302A JP 22259482 A JP22259482 A JP 22259482A JP 22259482 A JP22259482 A JP 22259482A JP S59114302 A JPS59114302 A JP S59114302A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
construction
printed
paper
slab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22259482A
Other languages
English (en)
Inventor
占部 聡長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP22259482A priority Critical patent/JPS59114302A/ja
Publication of JPS59114302A publication Critical patent/JPS59114302A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Road Paving Structures (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は組合せ可能のスラブ材(構造素子、被覆素子、
舗装素子、たとえばブロック板、煉瓦、敷石)の施工法
とその施工に必要な台紙に関するものである゛、。最近
、歩道などの敷石はアスファルトに代って雨水の浸透を
容易にし、また意匠効果を持つインターロッキング形式
の敷石、壁材が普及しだした。例えば特公昭55−38
442、特公昭54−36771、特公昭53−433
2などであや。これらのスラブ材の特徴は従来のスラブ
材に比較して施工した時、その隣接する素材の隣接部の
±面図形給状が非常に複雑な形状をしている点である。
これらは第1図から第10図までのどと≦平面充填形と
称されるもので意匠効果の高いもので□ある。従来のス
ラブ材はほとんどが長方形であり、より複雑なものでも
六角形である。
それらが前記特公昭のようなインターロッキング形式に
なつ千<ると複雑な形状になってくる。そうなると従来
のような四角形のブロック材の施工時のように、糸を張
ってそれにスラブ材を合せて位置決めするというように
簡単な施工とはならない。
そこでベテランの施工に依存している現状である。
しかしながら第1図から第3図のように比較的シソブル
なスラブ材に関してはまだ高熟練でカバー特に第8図の
ような複雑なものになると事実上経済的施工は不可能と
なる。
本発明はこれらの施工法に必要な台紙及び台紙を使用し
た施工法を提供することを目的としている。
よりくわし〈実施例で述べるならば第1図から第1O図
は本発明の台紙2であり台紙2の構成は第1図の場合、
第11図のスラブ材1とセ・2トで使用するものである
。第11図のスラブ材1の平面形状を施工形状に展開し
たものを紙に印刷したものである。平面形状をより詳し
くのべると第11図のスラブ材1底面形状外周21を紙
に印刷したものである。またその図形の大きさは第11
図のスラブ材1よりわずかに大きい図形である。その差
は隣接するスラブ材の目地の大きさの半分が最適である
。目地を考慮しない場合では係合誤差があるので約1か
ら2ミリ程度大きくてよい。
本発明の施工法は前記の第11図のスラブ材1を印刷し
た第1図の台紙2を施工地面に応じて広げて該地面上で
設置シュミレーションしてOKか否か判定する。修正す
る必要があれば修正する。
OKであれば本発明の台紙2を地面固定してその上に第
11図のスラブ材lを置いていく。台紙の素材としては
紙が最適である。安価で使いすてが可能であり軽いため
施工時の取り扱いが楽である。
印刷は連続の巻き取り用紙にエンドレス印刷をしたもの
が最適である。
本発明は以上の構成をなしているので、どんなに複雑な
平面充填型の図形でも台紙を見ながらスラブ材1を置い
ていけるので施工が素人にも容易にできる。また実際の
施工に先だって本発明台紙2を現場に広げて確認できる
ので、従来の施工であれば実際の施工終了近くにならな
いと道路の縁石ブロック、マンホール等との接触が前も
って確認できないので困っていたが本発明ではあらかじ
め現場でシュミレーションして意匠を損なわないように
施工できる。また従来の施工では基準となロックが収・
容不能というようなことが本発明では印刷の図形pこ合
せて施工でき、目地で調整可能なのでこのようなトラブ
ルはなくなる。また、これらインターロッキング形式の
デザインは単色ということはなく複数色の各要素を組合
せて別の意匠効果を発揮させることもある。また後で述
べる縮小レイアウト図により各ブロックの色分けをあら
かじめ台紙2〆記入していれば、その台紙に直接前もっ
て色を記入ツ能である。尚施工現場に台紙2を置いた時
、足りない部分はデザイン21を重ねて継ぎたすとよい
。また本発明の台紙2は紙であるので雨水などにより消
失せられるので施工上後日除去するなど問題が発生しな
い使いすてにで他の実施例で述べるならば、これらのイ
ンター記キング形式のブロックは色々な力与−ブロッー
クがあり、これらの色を上手に使い分けてレイアウト全
体の中に別の色分けに生る意匠効果を発揮できるのであ
る。第8図はそのための台紙2であり、各ブロックの要
、素に番号を合せて印刷しても−る。その中で斜線番号
の9.11.12.14の4個のみを他のブロックと色
分けして意匠表現したい時あらかじめ後□述の対応する
縮小レイアウト図により番号を決めておけば第8図の本
発明台紙2を現地にセットした時9.11.12.14
のみを現地にて他と異なるカラーブロックを施工できる
。その結果、まちがっ王カラーブロックを施工しないで
よい。この番号は施工現場の各スラブ材すべてに異なる
番号を印刷する必要はなくそのカラー近辺とその要素の
番号が分ればよいので前述のように巻き取り印刷の印刷
版の大きさを繰り返したもので十分である。
他の実施例は第12図である。第12図は第1図の本発
明の台紙2を縮小したものである。望ましくは各要素ブ
ロックは可能なかぎり多い割付がよい。第1図の台紙2
を広げて色々なレイアウトを考えることは現地と同等の
スペースが必要であるので、それをA3版ぐらいに縮小
して机上で色々レイアウトのシュミレーションを行なう
ことが可能である。また前述したようにカラーブロック
を色々にレイアウトして設計シュミレーションも可能に
なる。
他の実施例は第12図である。各要素図形の特定の点を
それぞれ結んだものである。これらの方眼または斜眼2
2に縦横それぞれに寸法を記入する。その結果複雑な図
形の施工する上で机上で設計プラニングする場合、その
方眼または斜眼により容易に面積、各ブロックの個数が
算出可能になる。また、これら方眼または斜眼22の四
隅のいずれ(例えば左下)かに原点を決めれば座標系を
決めることが可能である。その各直線の端に座標系の数
字を記入しておけば前記実施例の各要素に番号を打った
ものと合せて位置ぎめ、面積測定に便利である。
【図面の簡単な説明】
第1図から第1θ図まで及び第12図は平面図。 第11図は斜視図。1ニスラブ材。2:台紙。21:デ
ザイン。 特許出願人 占部聰長 手続補正書(方式) 昭和57年特許願第222594号 2、発明の名称 台紙及び施工法 グイシ オヨビ セコウホウ 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住所 神奈川県相模原市相南3丁目20番21号(発送日 昭
和58年03月29日) 5、補正の対象 願書、明細書、 6、補正の内容 願書(全文) 別紙の通り 明細書の浄書(内容に変更なし)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)スラブ材1の底辺〉(周21の展開割付を紙に印
    刷した台紙2゜ (2、特許請求の範囲(1)を縮小して印刷した両紙。 (3)特許請求の範囲(1)または特許請求の範囲(2
    )の展開割付の各要素に番号を印刷した台紙。 (4)特許請求の範囲(2)の各要素ブロックの特定点
    を結んで面積測定用または位置ぎめ用の方眼または斜眼
    を形成した用紙。 (5)特許請求の範匠(1)の台紙2を敷きブロックを
    置き使い捨ての施工法。
JP22259482A 1982-12-18 1982-12-18 台紙及び施工法 Pending JPS59114302A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22259482A JPS59114302A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 台紙及び施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22259482A JPS59114302A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 台紙及び施工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59114302A true JPS59114302A (ja) 1984-07-02

Family

ID=16784912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22259482A Pending JPS59114302A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 台紙及び施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59114302A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279802A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Akechi Gaishi Kk 舗道用ブロック
JP2011056463A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247809A (en) * 1975-10-15 1977-04-16 Kuriyama Rubber Manufacture of working sheet for tiling

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247809A (en) * 1975-10-15 1977-04-16 Kuriyama Rubber Manufacture of working sheet for tiling

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02279802A (ja) * 1989-04-20 1990-11-15 Akechi Gaishi Kk 舗道用ブロック
JP2011056463A (ja) * 2009-09-14 2011-03-24 Ngk Insulators Ltd ハニカム構造体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59114302A (ja) 台紙及び施工法
ES2655992T3 (es) Método de formación de un patrón de incrustación en una superficie de asfalto
JP2562947Y2 (ja) ブロック等の設計用シミュレーション・シート
JP3007297U (ja) 舗装用ブロック
JPH0333495Y2 (ja)
JP2790517B2 (ja) 木レンガ
JPH06798U (ja) 足場図面作成用補助板
JPH0434416Y2 (ja)
JPH05339905A (ja) 色分け舗装の施工方法
JPS6310318Y2 (ja)
JPS63179386A (ja) 住宅等の平面配置表示方法
US20030077424A1 (en) Method and apparatus for creating mosaic structures
US20040060182A1 (en) Method and apparatus for laying paving stones
JPS58189204U (ja) 敷石用組合せブロック
Arponen From 2D Base Map to 3D City Model
JPH0140897Y2 (ja)
GB2184143A (en) Surface cladding blocks
JP3009455U (ja) 隅を表示する境界標識
JPH0274307A (ja) コンクリート板の製造方法
JPH0610521U (ja) 浴室における束石の位置出しシート
Willard et al. A New Look at Boxing
JPH0529721B2 (ja)
JPS5980503U (ja) 舗装用平板
JP2002061101A (ja) 石板ユニット部材およびこれの石組配列施工方法
JPS6210753Y2 (ja)