JPS5911416A - 給水減圧弁装置 - Google Patents

給水減圧弁装置

Info

Publication number
JPS5911416A
JPS5911416A JP12046282A JP12046282A JPS5911416A JP S5911416 A JPS5911416 A JP S5911416A JP 12046282 A JP12046282 A JP 12046282A JP 12046282 A JP12046282 A JP 12046282A JP S5911416 A JPS5911416 A JP S5911416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
water supply
flow rate
signal
pressure reducing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12046282A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Miyake
博 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Denki Seizo KK
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Denki Seizo KK
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Denki Seizo KK, Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Denki Seizo KK
Priority to JP12046282A priority Critical patent/JPS5911416A/ja
Publication of JPS5911416A publication Critical patent/JPS5911416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D7/00Control of flow
    • G05D7/06Control of flow characterised by the use of electric means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Control Of Fluid Pressure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は給水管路に設けた減圧弁により給水圧力を制御
する給水減圧弁装置の改良に関する。
従来需要端末に所定レベルの給水圧力を与える自然流下
方式給水系統等においては、給水源と需要端の高度差に
よって、給水圧力が決定されるため、通常給水管路に減
圧弁を挿入して減圧作用を行う減圧調整装置が用いられ
ている。この種の減圧1i14整装置において、減圧弁
によりその二次圧力を減するだけでは給水量の変化に対
応できないものとなる。つまり、需要流量が極減すれば
給水圧力が高くなってしまい、さらにこれにより二次圧
力値を低下させるようにすれば、需要流量が増大するi
こつれ管路抵抗が増加して給水圧力は低下してしまう不
具合を生じるものとなる。これらの不具合を解消するた
め、給水管路にあって流量信号を出力する流量検出器を
備えることにより、この流量信号により関数発生される
給水圧力設定信号と圧力帰還信号を比較して圧力制御を
行い、減圧弁を遠隔操作する給水減圧弁装置が知られて
いる。
一方、かかる給水減圧弁装置は、適正給水圧力を保有し
漏水を減少させて水資源の有効利用を図ることを目的と
して配置されるのが通常であって、需要端へのサービス
向上および供給側の品質面上等の面より安価で良質の水
を需要端に供することにある・特に、既設給水管路にあ
って改良工事を施すものとして設備改善を図るものが数
多いが、この場合安価な設備費、短い期間および狭くて
すむスペース等の要求を満たすことが所望される。
本発明は上述したような点に着目しなされたもので、給
水管路に流量検出器を設けることなく減圧制御機能を奏
し、広く効用でき設置への作業性が著しく改善された簡
便な給水減圧弁装置を提供するものである。以下本発明
を図面に基づいて説明する。
第1図と第2図は本発明による一実施例の要部構成を示
す系統図とそのブロック図であり、1 、 l’は減圧
弁2が挿入される給水管路、3.3′は圧力検出器、4
は流量演算回路、5は圧力制御回路である。ここに、給
水管路1,1′は、給水管路1が給水源に接続されて給
水管路1′が需要端への配水管路1町 貴に接続され、減圧弁2の一次側、二次側に位置するも
のである。ここに、減圧弁2の構成および機能は公知で
あるのでその詳細説明を割愛するが、ここでは理解を容
易にするため第2図に示す如き減圧作用を行う弁部2a
、弁部2aの開度を調整可能な弁開度調節部2bおよび
弁部2aの開度に応じた電気信号を送出する弁開度検出
部2cからなるものであるとする。
力信号sp、および弁開度検出部2c出力の弁開度信号
8zを入力してit信号8Qを発生する。また、圧力制
御回路5は、流量演算回路4出力の流量信号8Qを圧力
設定指令信号として入力し、さらに圧力足 検出器3′出力の二次圧力信号SP!を帰還信号として
入力し弁開度調節部2bにドライブ信号8Dを与えるよ
う構成されてなる。ここで、減圧弁2は弁開度調節部2
bにドライブ信号8Dを得て弁部2aの開閉動作より減
圧作用を行うものであることは勿論である。
すなわち、かくの如きものは、自然流下方式給水系統等
にあってその管路に減圧弁2を付設しかつその減圧弁2
側に2個の圧力検出器3.3′を取付けることにより、
流量演算回路4にて一次圧力信号sp、と二次圧力信号
sp、と弁開度信号8zとから流量信号8Qを得るもの
となし、圧力制御回路5で減圧弁2をドライブするもの
である。したがって、前述した如き流量検出器本体が除
去されてなる。これより、通常管路にある程度の直管部
分を必要として据付面積を大きくとらざるを得なかった
問題点が解消でき、さらには圧力検出器3.3′を予め
短管に取付けた状態で発送し得ることからも、配管工事
が至極簡便となりかつ工期短縮に寄与することができる
ものとなる。
つぎに、かような本実施例の機能について第2図に基づ
き第3図を参照して説明する。ここに、第3図は弁開度
の流量と差圧の関係を表す説明図である・ さて、第2図において、流量演算回路4は減算器4aに
一次圧力信号aptと二次圧力信号8P11が与えられ
てこれらの差圧ΔPが(8ps−8Pりより求められ、
演算器4bに減算器4a出力と弁開度信号8gが与えら
れて流量信号Qを得るOここで、減圧弁の流量Qは(Q
=に−Cv −、/7F ) (k;定数、Cv:弁開
度をパラメータにとった弁の固有値)で与えられ、流量
測定の方法として差圧ΔPより流量Qを得るものとして
用いられるところである。さらには、これら流量と差圧
は第3図において、いま差圧がノP1で得られたときに
弁開度がZlであれば流量はQlとして求められ、その
弁開度が2!であれば流量Q!として求められる。また
同じ弁開度Zlにおいて、差圧がΔP1よりΔP1′に
増加した場合流量はQ1′の関係になるものとなる。
さらに、前記2種の入力信号が与えられる圧力制御回路
5は例示の如き関数発生器5a、比較器5bおよび操作
器5Cの構成部分を有する公知のものであってもよい。
すなわち、流量信号Qを圧力設定指令として入力し関数
発生器5aにて圧力設定量を決定し、比較器5bにて設
定量と帰還量を比較してこれらが等しくなるような制御
出力を操作器5cに供給することにより、操作器5oよ
り減圧弁2をドライブすることができる。
かくの如く本実施例は、一般に採用されているところの
高度な流量測定を行うための流量検出器に代え、例えば
圧力制御回路の入力段、演算段Bよび調整回路段に用い
られるところの電子技術による回路部分と同等の構成品
ですむところの流量演算手段の採用から、圧力設定量を
決定する関数発生器の入力信号を実用上何ら支障なく得
るものとなる。
以上説明したように本発明によれば、流量検出器を設け
ることなく格別に流量信号を得るようζこして特に実用
上簡便に供し得る好適な装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明による一実施例の要部構成を示
す系統図、ブロック図、第3図は第1図および第2図の
説明のため示した弁開度の流量と差圧の関係を表す説明
図である。 2・・・・・・減圧弁、4・・・・・・流量演算回路、
5・・・・・圧力制御回路、SPl・・・・・・−火玉
力信号、sp、・・・・・・二次圧力信号、8z・・・
・・・弁開度信号、8Q・・・・・・流量信号、8v・
・・・・・ドライブ信号、 Zt 、 zs・・・・・
・弁開度。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 給水管路に減圧弁を挿入して給水圧力を減する減圧調整
    装置において、前記減圧弁の一次側と二次側の差圧電気
    信号を得るとともに、該減圧弁の開度に応じた電気信号
    を入力して給水量に対応せしめた電気信号を演算する流
    量演算手段を設け、該流量演算手段出力の流量信号を関
    数発生器出力の圧力設定信号と吐出圧力検出器出力の圧
    力帰還信号とを等しく制御する圧力制御手段の設定入力
    権・令とするようにしたことを特徴とする給水減圧弁装
    置。
JP12046282A 1982-07-13 1982-07-13 給水減圧弁装置 Pending JPS5911416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12046282A JPS5911416A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 給水減圧弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12046282A JPS5911416A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 給水減圧弁装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5911416A true JPS5911416A (ja) 1984-01-21

Family

ID=14786762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12046282A Pending JPS5911416A (ja) 1982-07-13 1982-07-13 給水減圧弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911416A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062118U (ja) * 1983-10-04 1985-05-01 株式会社 京浜精機製作所 流量制御弁
JPS61129363A (ja) * 1984-11-26 1986-06-17 Mitsubishi Motors Corp パワ−ステアリング装置
JPH0477808A (ja) * 1990-07-13 1992-03-11 Tlv Co Ltd 自動圧力制御弁

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565203B2 (ja) * 1972-03-29 1981-02-04
JPS5756693A (en) * 1980-09-18 1982-04-05 Toshiba Corp Flow rate control method for pump
JPS5840629A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Ebara Corp 弁操作方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS565203B2 (ja) * 1972-03-29 1981-02-04
JPS5756693A (en) * 1980-09-18 1982-04-05 Toshiba Corp Flow rate control method for pump
JPS5840629A (ja) * 1981-09-03 1983-03-09 Ebara Corp 弁操作方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062118U (ja) * 1983-10-04 1985-05-01 株式会社 京浜精機製作所 流量制御弁
JPS61129363A (ja) * 1984-11-26 1986-06-17 Mitsubishi Motors Corp パワ−ステアリング装置
JPH0477808A (ja) * 1990-07-13 1992-03-11 Tlv Co Ltd 自動圧力制御弁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5911416A (ja) 給水減圧弁装置
US11047582B2 (en) Method and devices for controlling a fluid transportation network
JP2985235B2 (ja) 溶鋼精錬炉における精錬用ガスの流量制御方法
US3390694A (en) Position control apparatus
JPH10205483A (ja) ポンプの推定末端圧力一定制御装置
JP3817851B2 (ja) ガス焚きボイラの燃料ガス圧力制御方法及び装置
JP2005155349A (ja) 負荷変化に追従するボイラ制御方法
JP2938277B2 (ja) 流入弁制御装置
JP4266198B2 (ja) 流量制御装置
JPH0335922Y2 (ja)
JPS5992313A (ja) 流量検出装置
JP2937530B2 (ja) 吐出圧制御装置
JPH01320514A (ja) 蒸気配給系統における制御方法
JP2574779B2 (ja) 給水加熱器の水位制御装置
JPH0130162B2 (ja)
JP2675670B2 (ja) ガスパイプラインのガス圧力制御方法
JPH11324932A (ja) 配水圧力制御装置
JPH0322827A (ja) 受電電力制御方法
JP3122271B2 (ja) 火力発電プラントにおけるボイラ給水中への酸素注入方法
JPS6030403A (ja) タ−ビン制御装置
JPH10339272A (ja) ポンプ装置
JPH06257711A (ja) 蒸気温度制御装置
JPS61152913A (ja) 蒸気タ−ビンの制御装置
JPS58196376A (ja) 急開弁システム
JPS61156302A (ja) 弁開度制御装置