JPS59113353A - ベルト駆動式車輌の変速装置 - Google Patents

ベルト駆動式車輌の変速装置

Info

Publication number
JPS59113353A
JPS59113353A JP22271182A JP22271182A JPS59113353A JP S59113353 A JPS59113353 A JP S59113353A JP 22271182 A JP22271182 A JP 22271182A JP 22271182 A JP22271182 A JP 22271182A JP S59113353 A JPS59113353 A JP S59113353A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
speed
winding position
pulley
belt
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22271182A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Morioka
森岡 幸雄
Takatoshi Nakano
孝俊 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP22271182A priority Critical patent/JPS59113353A/ja
Publication of JPS59113353A publication Critical patent/JPS59113353A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66231Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling shifting exclusively as a function of speed
    • F16H61/66245Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling shifting exclusively as a function of speed using purely mechanical sensing or control means

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はベルト駆動式車輛の変速装置に関する。
従来、例えば自動2輪車は、エンジン側の駆動軸と、駆
動後車輪側の従動軸上の間にVベルト掛の自動変速装置
が設けられたものがある。この変速装置の変速作用期間
では、その期間の全体にわたってエンジン回転数が略同
−あるいはなめらかに漸増するように自動変速が行われ
る。
上記構成において、変速作用の開始がエンジンの比較的
低い回転数で始まる場合には、車輛が中速域に達したと
き、エンジンの回転数が不足しがちで車輛駆動力が不足
するという問題があり、一方、変速作用の開始がエンジ
ンの比較的高い回転数で始まる場合には、車輛の低速域
で既にエンジンが高速回転し、駆動力が過剰となって無
駄である。
本発明は、かかる従来の問題点を解消すべく創成された
もので、エンジン回転数と車速とを合理的に合致させる
ことを目的とする。
そして、その特徴とするところは、ベルトの巻付位置が
変速装置を増速させるようにプーリの径方向に移動する
途中で、その巻付位置を移動させるため移動力を削減す
る保持手段が設けられた点にある。
以下、本発明の自動2輪車における実施例を図に従い説
明する。
第1図乃至第6図は第1実施例を示し、第1図において
、(1)は車輛、(2)はフレームである。同フレーム
(2)ノ後部にエンジン(6)が設けられるト共ニ該エ
ンジン(6)から伝動ケース(7)が延設され、該伝動
ケース(7)後部が上下揺動自在とされ該後部に駆動車
輪(8)たる後輪が支持される。また、フレーム(2)
後部と伝動ケース(7)との間に伸長方向に弾発する油
圧緩衝器(9)が架設されている。
第2図乃至第6図において、上記エンジン(6)のクラ
ンク軸(11)の一端が軸方向に延設されて駆動軸(1
つが形成される。該駆動軸(1渇外周面にはセレーショ
ンが刻設される。
同駆動軸0りには、駆動ブー1月14)が設けられる。
該ブー1月141は、軸方向左右一対のプーリ要素(1
4a)(14b)で構成される。図例では固定側たる左
プーリ要素(14a)は駆動軸(121の自由端側でセ
レーション嵌合され、可動側たる右プーリ要素(14b
)は、駆動軸(12)に外嵌された筒状スペーサ(15
1にブ・ツシュ(16)を介して軸方向摺動自在に外嵌
される。左右プーリ要素(141X14b)の対面部間
隙が断面V字状のベルト溝(1ηとされ、円板状係合体
(18)が駆動軸a21iこセレーション嵌合され、該
係合体(18)は、左プーリ要素a4aLスペーサ(1
9と共に、自由端に螺合されたナツト(191により駆
動軸(12)に共締め固着される。右プーリ要素(14
b)の背面に、被係合部(20)が突設され、該被係合
部(20)が係合体(18)と軸方向摺動自在に係合し
て右プーリ要素(14b)が係合体(18)と同行回転
せしめられる。
前記伝動ケース(7)の後部に従動軸■が輔架さ札該従
動軸のはその一端が軸方向に延出されて前記駆動車輪(
8)の車軸を形成する。
上記従動軸のには筒状連動体の)が相対回動自在に外嵌
され、該連動体251と従動軸(221との間には車輛
(1)の発進用自動遠心クラッチC26)が設けられる
該クラッチ(2G)は、連動体(至)に固着されたクラ
ッチ駆動部(26a)  と、従動軸のに固着されたク
ラッチ従動部(26b)とを有し、クラッチ駆動部(2
6a)が所定以上の回転数に達すると接続動作をなす。
上記連動体(至)には、前記駆動ブー!J +14+と
同構成の左右プーリ要素(27b) (27a)を有す
る従動プーリ咥が設けられる。左プーリ要素(27b)
は連動体(2)に軸方向摺動自在に外嵌された筒体2B
+に固着され、右プーリ要素(27a)は連動体−に固
着される。クラッチ駆動部(26a)と左プーリ要素(
27b)間にスプリング(ハ)が介設され、左プーリ要
素(27b)が右プーリ要素(27a)に向う軸方向力
として弾発付勢されている。
また、筒体CI!81に係合長孔(30)が形成され、
該長孔(30)には連動体(25)から突設された係合
軸(31)が摺動自在に係合し、連動体(至)と筒体と
の相対回動が規制される。
而して、駆動、従動ブー1月14)曽にVベルト(濶が
巻装される。
上記駆動ブーIJ 、04]の右プーリ要素(14b)
の背面には6個の傾斜面+351 (35)が形成され
る。該傾斜面(35)は、右プーリ要素(14b)のボ
ス部(36)から径方向外方で左プーリ要素(14a)
に離反する方向に延設され、駆動ブー1月14)軸心に
対し急角度を有する急傾斜面(35a)と、該急傾斜面
(35a)から更に径方向外方に延設され、同上軸心に
対し緩角度を有する緩傾斜面(35b)とで構成され、
緩傾斜@35 b)の径方向外端に同上軸心に平行なス
トッパー面((5)が突設される。上記傾斜面(351
を転動するローラ形状の重錘T34)が設けられる。各
傾斜面(ト)の周方向端には夫々案内壁(38)(38
)が突設され重錘(34)の移動方向が規制される。ま
た、係合体(18)の一部が傾斜面(35)と逆方向に
傾斜した蓋部(39)とされ、該蓋部(39)が重錘(
34)に当接してその抜落を防止する。
然して、駆動ブー1月141が回転すると遠心力により
重錘(34)が径方向外方に移動し、この遠心力の軸方
向分力でベルト溝(171が縮少し、ベルト((財)の
駆動ブー1月14)に対する巻付位置が径方向外方に移
動せしめられる。この場合、従動プーリ助に対するベル
ト(32)の巻付位置は径方向内方に移動する。そして
、これにより従動プーリ咥が増速される。
ココテ、上記急・緩傾斜面(35a) (35b)と重
錘(34)は、上記巻付位置が従動ブーIJ fiを増
速させるように径方向に移動する途中で、その巻付位置
を移動させるための移動力を削減するための保持手段(
40)を構成し、この保持手段(40)によって巻付位
置はその径方向への移動途中で一旦保持され、エンジン
(6)の回転数に合致した車速か得られる。
これをより具体的に説明すると、駆動ブー!j +14
1が増速すると重錘(34)が駆動ブー!J 1141
の回転数に応じて急傾斜面(35)を径方向外方に移動
し、駆動ブー1月14)での巻付位置が径方向外方に移
動する。そして、重錘(341が緩傾斜面(35b)に
当接するとき1重錘(34)の軸方向分力が削減され、
即ち、巻付位置の移動のための移動力が削減され、該重
錘(財)は急・緩傾斜面(35a) (35b)に跨っ
た位置で停止せしめられて、この間巻付位置が径方向中
途部に保持される。
次に、上記構成に基づく作用を説明すると、駆動プーリ
圓の低速回転初期ではベルト@の巻付位置がベルト溝(
1ηの径方向内端位置とされ、逆に従動プーリ咥にεけ
るベルト■の巻付位置は径方向外端位置とされる(第2
図乃至第5図実線図示)。
次に、駆動ブー!j +141が低速から増速すると、
遠心クラッチ(261が接続して従動軸のが回転を始め
車輛(1)が発進する(第6図A部)。そして、車輛(
1)は最大変速比の状態で走行する(第6図B部)。
更に増速すると、巻付位置の移動が始まり第1自動変速
が行われる(第6図C部)。
この後、保持手段(40)により中間変速比の状態とな
り(第3図乃至第5図一点鎖線図示)、このとき車速は
第6図に示すように30km/h X後となって8す、
車輛(1)の通常の登板時の車速に対応している(第6
図り部)。
更に大幅に駆動ブー1月14)を増速すると、重錘(3
4)の軸方向分力の増加に伴い、該ブー’) t14)
におけるベルト(321の巻付位置は上記中途部から第
1自動変速と同様に駆動ブー!J f14]の回転数に
見合う位置まで径方向外方へさらに移動する。このよう
に、第2自動変速が行われる(第6図E部)。
次に、重錘(34)がストッパー面(37)に当接すれ
ば最少変速比の状態となる(第2図乃至第5図二点鎖線
図示及び第6図F部)。
この状態から駆動プーリf+41が低速になるまで減速
されるときは2上記行程が逆行し原姿勢に復帰する。
以下、各図は本発明の他の実施例を示し、上記実施例と
同構成の部分はその説明を詳略する。
第7図は本発明の第2実施例を示し、従動体のに設けた
連動体内に環状係止体(4]lが軸方向摺動自在に外嵌
され、該係止体(41)は連動体内に外嵌されたスナッ
プリング(4りに当接して従動プーリ□□□側への移動
を阻止されている。そして、クラッチ駆動部(26a)
と係止体(41)との間に第2スプリング(43)が初
期弾発力を有して介設されている。一方、係止体(41
)に対向して、連動体□□□に環状の係合突起(441
が形成されている。
而して、連動体(ハ)の軸方向移動で、係合突起(44
1が係止体(41)に当接すれば、ベル1−G21の巻
付位置を移動させるための移動力が削減されて、連動体
因)が停止し中間変速比の状態となる(第7図一点鎖線
図示〕。即ち、上記係止体(41)、係合突起(4e及
び第2スプリング(43)は保持手段(4o)を構成す
る。
駆動ブー!J 114)が更に増速すれば、係合突起+
44)が第2スプリング(43)を縮少させ、第2自動
変速が行われ、その後、最少変速比の状態となる(第7
図工点鎖線図示)。
第8図は、本発明の第3実施例を示し、クランク軸(1
1)に外嵌したスペーサ(151に、係止体(41)と
スナップリング(421が外嵌され、係止体(41)と
駆動軸(12)に固定されたプーリ要薫14 a)との
間に第2スプリング(43)が介設され、可動側プーリ
要FIL 4 b)に係合突起(44)が形成されてい
る。そのため、中間変速比より更に大きい変速比を得る
にはスプリング(43)をその弾発力に抗して撓ませる
必要がある。
他の構成は第2実施例と同様である。
第9図乃至第11図は1本発明の第4実施例を示し、傾
斜面((5)が凹状に湾曲した面上に形成され、一対の
傾斜面+351 (351’群が可動側プーリ要漱14
 b)の背面に周方向等間隔で3ケ所に設けられる。
一対の傾斜面(351(35)’のうち一方の傾斜面(
351’は、そのストッパー面(潤“が他の傾斜面(3
5)ノストツハー面国より径方向内方位置に形成され、
これら傾斜面((5)■1を各重錘G41 +341’
が転動する。
而して、駆動プーリ圓の増速で、一方の重錘G341’
が他の重錘(34)より先にストッパー面aに当接する
すると、その当接した重錘Wの遠心力による軸方向分力
が削減され、他方の重錘(財)は、一方の重錘(341
1がストッパー面耀に当接した時から、その傾斜面(3
5)上の位置に停止せしめられる(図中一点鎖線図示)
。この場合、他の重錘(3滲の停止期間が中間変速比の
状態とされ、上記一対の傾斜面+351 (351’、
重錘f34)を例’及び径方向に偏位したストツバ−面
@蜀が保持手段(40)を構成する。
駆動ブーIJ [14が更に大幅に増速すれば、他方の
重錘(34)が移動し、第2自動変速が行われる。そし
て、他の重錘(341がストッパー面(鼎に当接すると
き、最少変速比の状態となる(図中二点鎖線図)。
同、以上各実施例は図示の例によるが、ベルト02)の
巻付位置を径方向に移動させる間に、複数の保持手段(
40)で移動力を複数回削減する構成であってもよい。
また、本発明の技術思想の範囲内で、上記各実施例の谷
部構成を種々組合せてもよい。
また、車輌(1)は上記実施例の他、3,4輪車であっ
てもよく、雪上車やゴルフ場における搬送車等であって
もよい。
本発明lこよれば、ベルト巻付位置が従動プーリを増速
させるように径方向に移動する途中で、その巻付位置を
移動させるための移動力を削減する保持手段が設けられ
たため最大変速比から最少変速比へ変速状態が移行する
際、その変速される速度が緩慢となり、その分エンジン
の回転数と車速とを合理的に合致させ得るのであり、よ
ってエンジンの低速回転時における車輛の良好な発進加
速性を得ることができると共(乙中速域での加速性も向
上し得る等有益である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示し、第1図乃至第6図はその第
1実施例で、第1図は車輛の全体側面図、第2図は第1
図の■−■線矢視断面図、第3図は第2図の部分拡大作
用説明図、第4図は第2図の■−v線矢視部分図、第5
図は同第2図のv−V線矢視部分図、第6図は作用を示
すグラフ図、第7図は第2実施例を示す従動プーリ部の
横断面図、第8図は第3実施例を示す駆動プーリ部の横
断面図、第9図乃至第11図は第4実施例を示し、第9
図は駆動プーリの外側側面図、第10図は第9図のX−
X線矢視断面図、第11図は第9図のX−X線矢視断面
図である。 (1)・・・車輛、圓・・・駆動プ〜す、咥・・・従動
プーリ、(321・・・ベルト、(40)・・・保持手
段。 特許出願人  ヤマ一発動機株式会社 代理人方理士   澤  1) 忠  雄俤10図 14D 手続補正書(方式) %式% 1 事件の表示 昭和57年 特 許 願第222711号3 補正をす
る者 事件との関係 特許出願人 4、 代  理  人  〒550

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、駆動プーリと、従動プーリにベルトが巻装され、駆
    動プーリの回転数に応じて該プーリのベルト巻付位置を
    径方向に移動すべく構成した自動変速装置において、上
    記巻付位置が従動プーリを増速させるように径方向に移
    動する途中で、その巻付位置を移動させるための移動力
    を削減する保持手段が設けられたことを特徴とするベル
    ト駆動式車輛の変速装置。
JP22271182A 1982-12-18 1982-12-18 ベルト駆動式車輌の変速装置 Pending JPS59113353A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22271182A JPS59113353A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 ベルト駆動式車輌の変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22271182A JPS59113353A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 ベルト駆動式車輌の変速装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6211865A Division JP2879646B2 (ja) 1994-08-14 1994-08-14 Vベルト駆動式車輛の変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59113353A true JPS59113353A (ja) 1984-06-30

Family

ID=16786704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22271182A Pending JPS59113353A (ja) 1982-12-18 1982-12-18 ベルト駆動式車輌の変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113353A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6682450B2 (en) 2000-03-07 2004-01-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha V-belt-type automatic transmission for vehicle

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3266330A (en) * 1964-06-15 1966-08-16 Clarence E Fleming Jr Power transmission
JPS5954849A (ja) * 1982-09-20 1984-03-29 Honda Motor Co Ltd Vベルト伝動式自動変速機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3266330A (en) * 1964-06-15 1966-08-16 Clarence E Fleming Jr Power transmission
JPS5954849A (ja) * 1982-09-20 1984-03-29 Honda Motor Co Ltd Vベルト伝動式自動変速機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6682450B2 (en) 2000-03-07 2004-01-27 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha V-belt-type automatic transmission for vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09119509A (ja) 一方向オーバーランニングクラッチプーリー装置
FR2680212A1 (fr) Disque d'embrayage pour un embrayage a friction d'un vehicule automobile.
FR2702261A1 (fr) Dispositif d'absorption de variations de couple.
EP1036957A1 (en) Power transmission system employing a motor and an engine
FR2676102A1 (fr) Dispositif comportant un dispositif d'amortissement et un accouplement a glissement, prevus entre deux masses d'inertie pouvant tourner l'une par rapport a l'autre.
JP3653511B2 (ja) Vベルト式自動変速機
FR2699247A1 (fr) Mécanisme pour compenser des à-coups en rotation, notamment dans des moteurs à combustion interne.
FR2610683A1 (fr) Dispositif amortisseur servant a recevoir ou compenser des a-coups de rotation d'un moteur a combustion interne
FR2593574A1 (fr) Mecanisme de compensation d'a-coups en rotation, notamment dans des moteurs a combustion interne
KR20170116038A (ko) 풀리 디커플러
KR20170116037A (ko) 풀리 디커플러
FR2573148A1 (fr) Disque d'embrayage pour un embrayage a friction pour les vehicules automobiles
FR2890713A1 (fr) Embrayage a friction, en particulier pour vehicule automobile, a rondelles elastiques perfectionnees.
JPS59113353A (ja) ベルト駆動式車輌の変速装置
US6155940A (en) Adjustable cam weights for torque converter
JP3113279B2 (ja) 無端チェーン伝動装置のための自動緊張及び減衰要素
EP1664588B1 (fr) Embrayage a friction, en particulier pour un vehicule automobile, comportant des moyens multifonction
JPH037825B2 (ja)
FR2554894A1 (fr) Dispositif pour compenser des a-coups de rotation
EP1977143B1 (fr) Poulie de vilebrequin
FR2844567A1 (fr) Double volant amortisseur pour vehicule automobile
JP2003184972A (ja) 車載用vベルト式無段変速機
JPH0135973Y2 (ja)
JPS59170552A (ja) Vベルト伝動式自動変速機
FR2670852A1 (fr) Disque d'embrayage pour un embrayage a friction d'un vehicule automobile.