JPS59113215A - 蒸気タ−ビンの弁制御方法 - Google Patents

蒸気タ−ビンの弁制御方法

Info

Publication number
JPS59113215A
JPS59113215A JP22178682A JP22178682A JPS59113215A JP S59113215 A JPS59113215 A JP S59113215A JP 22178682 A JP22178682 A JP 22178682A JP 22178682 A JP22178682 A JP 22178682A JP S59113215 A JPS59113215 A JP S59113215A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
valve
turbine
control
main steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22178682A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiomi Otome
乙「め」 敏臣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22178682A priority Critical patent/JPS59113215A/ja
Publication of JPS59113215A publication Critical patent/JPS59113215A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D19/00Starting of machines or engines; Regulating, controlling, or safety means in connection therewith

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は地熱蒸気発鴫プラントなど(二おけるタービン
起動時の準j御特性の安定化を図った蒸気タービンの弁
制御方法(−関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
地熱発電プラント(=おいて、井戸より発生する蒸気の
性状が含有される熱水址やガス量など褌々異なシ、それ
ぞれの特性(二応じて蒸気中に含まれる異物を分離する
セパレータや熱水を減圧して蒸気を発生するフラッシャ
−などが組み合わされて用いられている。特(二熱水が
多く含まれる場合(−は、フラッシャを2段設定して第
1段目で分離、フラッシュすることのできなかった熱水
をフラッシュせしめ、できるだけ多量の蒸気を得る工夫
がなされている。
このような地熱蒸気の条件は、せいぜい10に9/Cd
tabs前後の圧力およびその飽和温度であるが、特に
熱水型の場合(−は、減圧させること(二よって2〜3
に9/crl ab sの圧力となることもある。また
地熱発電プラントの発電容量は、発生蒸気量および建設
、運営コスト面からみて数万KW〜10万謀が多く選ば
れている。しかしながら、上述のように比較的低い蒸気
条件では、当然ながら蒸気の有するエンタルピーが低い
ため、所定の発電出力を得るために多量の蒸気量が必要
になってくる。かつ圧力が低いので、蒸気の比体積も犬
きくなp、主蒸気配管、蒸気弁などが大口径のものにな
ってくる。
このため、蒸気弁のうち、流量制御する蒸気加減弁(二
ついては、できるだけスペースをとらない、かつ構造が
簡単なバタフライ形弁が数多く採用されている。このバ
タフライ形弁は、その弁開角贋(二対する流量が通常の
ボール形(二対して者しく劣っていて、制御性としては
好ましくないものもあるが、一般(二地熱発電プラント
は、一定負荷のベースロード運転が行なわれるため、十
分使用に供するとされている。しかしながら、実際の運
転(二おいては、タービン昇速時めるいは系統併入時な
ど、低量域での制御(二対しても、このバタフライ形の
蒸気加減弁が用いられているが、バタフライ形弁の特性
上、また大口径弁であることから、微少回置すなわち低
流量域での制御性は悪く、−・ンチングを引き層して運
転制御性を著しく損なわしめているのが常である。
いま第1図(二示す地熱プラント系統(ユより従来の制
御方法を説明する。井戸1よp発生した地熱蒸気は、セ
パレータ2に導かれて蒸気中(−含まれる湿分が分離さ
れ、主蒸気止め弁3および蒸気加減弁5を経て蒸気ター
ビン6(二流入する。この蒸気タービンにて地熱蒸気の
有する熱エネルギーを機械回転エネルギー(二変換して
蒸気タービンに直結された発電機7を回転駆動して発電
を行なう。
一方蒸気タービン6でほとんどの有効エネルギーを放出
した蒸気は、復水器8へ回収されて冷却水(二よシ凝縮
されて水になって地中(二もどされる。
このようなプラントシステムにおいて、タービンの回転
数あるいはタービン負荷の制御は、タービンの回転数(
あるいは負荷)の設定値10とタービンの回転数検出器
9で検出された実回転数との偏差値(一応じて蒸気加減
弁5の開度を設定すること(ユよυ行なわれる。一般(
二は前述したように蒸気加減弁の弁口径が太きくなシ、
その全閉時のリーク量もタービンの加速エネルギーとし
て無視できない程(二なシ、加速防止にリーク量の制御
が必要であること、また主蒸気止め弁も蒸気加減弁と同
様(二人ロ径のもの(二なり、この開弁力を軽減する(
二は、バイパス弁を併設する必要があることから、主蒸
気止め弁3にバイパス弁4を併設あるいは内蔵させ、上
d己偏差信号(二よシ流m制御を行なわしめる方式が多
く用いられている。
これらの弁の操作には、土として2通りある。
第1の方法としては、火力タービン機で従来採用されて
いる第1段ノズル熱応力酸相のための全周噴射運転方式
である。これは複数個の蒸気加減弁を予め全開させてお
き、しかるのちに、f、蒸気止め弁バイパス弁を徐々に
開けて制御を行なわしめる方式である。地熱タービン(
二おいては、主蒸気温度が200℃以下であり、火力タ
ービン機で問題となるような第1段ノズルの熱応力は厳
しくないので、このような制御方式は不必要であるが、
火力タービン機で%(二機械油圧制御方式で確立された
方式としてその1ま用いられている。第2図に主蒸気止
め弁と蒸気加減弁の開度の経過を時間変化に対して示し
ている。前述のよう(−蒸気加減弁の開度13は全開し
ておシ、生蒸気止め弁バイパス弁の開度14はタービン
昇速のため(=開らいていき所定の切替開度θ、(=到
達したら、第1図に示す全周噴9部分噴射切替装置]2
によりバイパス弁開度14は一定(二保持されたまま蒸
気加減弁が閉まり始める。
この時点で主蒸気止め弁には、全開の指令(8号が入っ
ているが2次側の圧力が低く、弁(二作用する蒸気のア
ンバランスが油筒の開弁駆動力により太きいため、全開
させることはできない。しかし蒸気加減弁が閉まってく
ることによシ、主蒸気止め弁の2次側の圧力は、徐々に
上昇して蒸気のアンバランス力は減少していく。そして
油筒力が蒸気アンバランス力に勝ると、主蒸気止め弁は
自ら全開していき、蒸気加減弁(二よる制御(二移行し
てこの切替操作は時点θbで終了する。しかしながらこ
のような方式では、切替操作が必要でちゃ、その操作の
わずらしさととも(−切替操作の時間だけ、タービンの
負荷の上昇が遅れる欠点を有している。
また第2の方法としては、地熱プラントでは全周噴射運
転が必ずしも必要でないことから、蒸気加減弁は全閉さ
せておき、蒸気加減弁のリーク量のみを制御する目的で
主蒸気止め弁のバイパス弁(二よるタービン起動を行な
う運転方式である。第3図はこの運転方式(二おける6
弁の開度と時間経過の関係を示している。蒸気加減弁は
全閉したままであυ、主蒸気止め弁バイパス弁が開いて
タービンの起動昇速を行なう。バイパス弁がある程度開
くと、加減弁(′″−おいてチョーク状態(二なシ、そ
れ以上バイパス弁を開けてもバイパス弁による流量制御
は、不可能(二なる。そこで予めこのチョーク状態にな
るバイパス弁開度を計算(二より求めておき、その開度
(二到達した時点で蒸気加減弁を開けていく。このよう
C二すること(二よ)、第1の方法でみられた蒸気加減
弁の全開からの切替操作が不要になり、起動時間の短縮
が図れる。
しかし、この場合蒸気加減弁は全閉時点からタービンの
制御を行なうこと(二なり、特(=低開度での流量制御
特性が著しく惑いバタフライ形弁・を用いる(=は、タ
ービンの制御性(二多犬な悪影響をもたらすこと(二な
る。すなわち、全閉時のリーク流量が流れている状態か
ら、バタフライ弁が開くことによって流量は線形的(二
増えず、また弁開角度が数置の間は流量係数の把握が困
難であや、このために流量制御特性を線形化する補正カ
ム(又は関数発生器)の設計は推定のもと(二行なわれ
、線形化がうまくいかないことが多々ある。このよう(
二弁開き始めにおいて、非線形的な流量特性であると、
タービンの回転数制御において、オーバーシュートや、
応答遅れが発生し、−・ンチングを引き起して制御の不
安定な状態(二型る。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、地熱タービンの起動時(二おいて、大
口径のバタフライ形蒸気加減弁による制御性の安定化を
図ること(二アリ、主蒸気止め弁バイパス弁から蒸気加
減弁への切替を、蒸気加減弁の安定な制御域で行なわし
める蒸気タービンの弁制御方法を提供する(=ある。
〔発明の概秩〕
本発明の蒸気タービンの弁制御方法は、バイパス弁を有
する主蒸気止め弁と蒸気加減弁とを有する系統(二おい
て、蒸気タービンの起動時(=蒸気加減弁を制御可能な
最少開度(=保持した状態で主蒸気止め弁バイパス弁の
開度な開らいていき、蒸気加減弁の前後側の蒸気圧力差
が所定値(−達したことを検出したのち、主蒸気止め弁
を全開にし、以後蒸気加減弁で蒸気流量を制御すること
を特徴とするものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明を第4図(=示す弁制御システムを示す系統
図を参照して説明する。第4図(=おいて、第1図と同
一符号は同一部分を示すものでおるからその説明を省略
する。本発明の制御方法を実施するための制御システム
(二おいて、主蒸気止め弁3、主蒸気止め弁バイパス弁
4と蒸気加減弁5の問および蒸気加減弁5の後(=それ
ぞれ圧力検出器15.16を設け、それら(二より検出
された圧力は、差圧変換器17C二て差圧信号(=変換
され、また主蒸気止め弁バイパス弁ストローク値41と
とも(=演算装置18(二人力される。この演算装置1
8では、基準のストローク移動量△L(二対して変化す
る差圧量△Pを演算し、その値が急増して所定値以上(
二なった時(ユ、内蔵するコンパレータによ多信号を発
する。
この出力信号は、2系統の制御ループへ送られる。一つ
はタービンの実回転数8と設定回転数10の偏差値に調
定率26を剰じた制御信号nが主蒸気止め弁バイパス弁
4へ伝達されるループ(=伝えられるものである。この
ループ中に設けられた設点加の開閉を指令するものであ
り、コンパレータ18の作動信号をうけて設定孔は開(
二なるものとする。
また残シの一つは、上記制御信号27が蒸気加減弁50
伝達される系統の途中(二設けられた設定冴の開閉を指
令するものである。この場合は、主蒸気止め弁バイパス
弁4とは逆(=演算装置18の作動信号を受けて設点夙
は閉じ、蒸気加減弁5(二対してタービンへの制#信号
が伝えられる。また演算装置18からの出カイ=号(二
自己保持回路22が付加されテオシ、タービンリセット
信号32i二よってのみ信号が消去される。
6弁への制御信号は弁位置制御機構21.31へ伝達さ
れ、弁の作動信号が出力されて所定の開度(二弁を駆動
せしめる。また蒸気加減弁への制御信号は、高値優先回
路28(二よりバイアス29との比較演算を行なうこと
(−よυ所定の開度以下(=ならないよう(二制限され
、タービントリップなどの事故時のみ接点30が開いて
バイアスを付与しないよう(ユなっている。
次(一本発明1ユよる弁制御方法について説明する。
タービン起動前のリセット操作(二よって演算装置18
の出力信号は苓であシ、接点加は閉、接点冴は開となる
。これによってタービンの制御は、主蒸気止め弁バイパ
ス弁4(二よって行なわれる。一方蒸気加減弁5は接点
冴の開(二より−」両信号が入力されないが、接点30
がリセット(二より閉となp、バイアス29が加えられ
てバタフライ弁の制御可能な最少開度に保持される。
タービン起動過程における主蒸気止め弁開度、蒸気加減
弁開度、両弁間の蒸気圧力、蒸気加減弁の差圧は、第5
図a+l)+(!のようになる。主蒸気止め弁バイパス
弁4の開口面積特性13が蒸気加減弁5の開口面積特性
14よシ小さい時(Iの領域)は、蒸気加減弁5の前圧
35と後圧36はほぼ一定の比率で流量増加(二対して
増していく。しかし、両弁の開口面積が等しくなった後
(]の領域)は、主蒸気止め弁バイパス弁4の開度を上
げても蒸気加減弁5で絞られているため、その流量はそ
れほど増加しない。この場合、蒸気加減弁5の前圧あは
、主蒸気止め弁バイパス弁4の前圧具に近づく。
このため蒸気加減弁50前後の差圧は、■の領域(二対
して大幅に増加する。
この差圧の増加が著しくなったことを、演算装置18で
検出し、これによって接点加が開、接点鴎が閉となシ、
タービンの制御は蒸気加減弁5に移行する。接点加が開
くこと(二よp、主蒸気止め弁バイパス弁4の制御は終
了し、主蒸気止め弁3が全開する。蒸気加減弁5は制御
可能な開度から開き始めるので、外乱による回転数ある
いは負荷の変動に対して十分な応答を発揮することが可
能であり、タービンプラントの制御性を十分(−安定化
することが可能になる。このような制御方式は単に地熱
タービンに対してではなく、低り7ト域で制御特性の悪
い蒸気弁を使用する場合(二対して例えば火力タービン
バイパスシステムを有するプラント(二おいて、再熱流
量を低リフト域で制御するインターセプト弁を操作する
方式(二対してももちろん有効である。
〔発明の効果〕
以上のよう(二本発明(二よれば、主蒸気止め弁、その
バイパス弁および蒸気加減弁を有する系統において、蒸
気タービンの起動時(二点気加減弁を―」御可能な最少
開凝に保持した状態で、主蒸気止め弁バイパス弁の開度
な上げていき、蒸気加減弁の前後の差圧が所定値に達し
たことを検知してこののちは、主蒸気止め弁を全開にし
、氷層蒸気加減弁で蒸気流量制御する方法を採用したこ
と(:よシ、蒸気加減弁は制御可能な開度から開き始め
ることC二な9外乱による回転数あるいは負荷の変動に
対して十分な応答を発揮することが可能であり、タービ
ンプラントの制御性を十分に安定化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は地熱プラント系統図、第2図および第3図は主
蒸気止め弁バイパス弁および蒸気加減弁の弁開度特性を
示す特性図、第4図は本発明(二よる蒸気タービンの弁
制御方法を実施する弁制御システム系統図、第5図a+
bおよびCは主蒸気止め弁バイパス弁蒸気加減弁の開度
特性、蒸気加減弁前後の差圧および主蒸気止め弁バイパ
ス弁と蒸気加減弁との間の蒸気圧力を示す特性図である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  主蒸気止め弁、そのバイアス弁および蒸気加
    減弁を有する系統(二2いて、蒸気タービンの起動時(
    二蒸気加減弁を制御可能な最少開度(−保持した状態で
    主蒸気止め弁バイパス弁の開度な開らいていき、蒸気加
    減弁の前後側の蒸気圧力差が所定値口達したことを検出
    したのち、主蒸気止め弁を全開にし、以後蒸気加減弁で
    蒸気流量を制御することを特徴とする蒸気タービンの弁
    制御方法。
JP22178682A 1982-12-20 1982-12-20 蒸気タ−ビンの弁制御方法 Pending JPS59113215A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22178682A JPS59113215A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 蒸気タ−ビンの弁制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22178682A JPS59113215A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 蒸気タ−ビンの弁制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59113215A true JPS59113215A (ja) 1984-06-29

Family

ID=16772178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22178682A Pending JPS59113215A (ja) 1982-12-20 1982-12-20 蒸気タ−ビンの弁制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59113215A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10238700A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管路内流体圧制御装置
JP2019157840A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社東芝 地熱コンバインド発電システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10238700A (ja) * 1997-02-25 1998-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 管路内流体圧制御装置
JP2019157840A (ja) * 2018-03-16 2019-09-19 株式会社東芝 地熱コンバインド発電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5923004A (ja) 蒸気タ−ビン発電機設備の制御方法および制御装置
JPS59113215A (ja) 蒸気タ−ビンの弁制御方法
JP2674263B2 (ja) 再熱式蒸気タービンの制御方法
JPH0429921B2 (ja)
JPS581246B2 (ja) タ−ビンバイパス系統を有する蒸気タ−ビンの起動装置
JPS6214683B2 (ja)
JP2620124B2 (ja) 抽気タービンの制御方法および装置
JPS58104306A (ja) 蒸気タ−ビンの制御装置
JPS642762B2 (ja)
JPH0467001B2 (ja)
JPS6189911A (ja) 蒸気タ−ビンの過速防止方法
JP2523493B2 (ja) タ―ビンバイパス系統
JPS6056110A (ja) ベンチレ−タ弁の制御方法
JPH0719007A (ja) タービン制御装置
JPH0128202B2 (ja)
JPH08151905A (ja) 蒸気タービン制御装置
JPH04342806A (ja) コンバインド発電プラントの蒸気タービン制御装置
JPS6198908A (ja) 蒸気タ−ビン装置
JPS6147963B2 (ja)
JPH0231763B2 (ja) Jokitaabinnojokiatsuryokuseigyosochi
JPH0399101A (ja) 排熱回収熱交換器の制御装置
JPH0688504A (ja) タービン高速バルブ制御装置
JPS6214684B2 (ja)
JPS6270603A (ja) 蒸気タ−ビン
JPS6282207A (ja) 蒸気タ−ビンの制御装置