JPS59112990A - 新規セフアロスポリン類 - Google Patents

新規セフアロスポリン類

Info

Publication number
JPS59112990A
JPS59112990A JP22288982A JP22288982A JPS59112990A JP S59112990 A JPS59112990 A JP S59112990A JP 22288982 A JP22288982 A JP 22288982A JP 22288982 A JP22288982 A JP 22288982A JP S59112990 A JPS59112990 A JP S59112990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
compound
carboxylic acid
amino
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22288982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0375554B2 (ja
Inventor
Joji Nishikido
條二 錦戸
Eiji Kodama
児玉 英二
Kazuyoshi Toma
戸潤 一孔
Kazuyuki Shibuya
渋屋 千征
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Kasei Corp
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Asahi Kasei Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd, Asahi Kasei Kogyo KK filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP22288982A priority Critical patent/JPS59112990A/ja
Publication of JPS59112990A publication Critical patent/JPS59112990A/ja
Publication of JPH0375554B2 publication Critical patent/JPH0375554B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、新規セファロスポリン類さらに詳しくは、下
記一般式(I) 4 (式中、Xはβ−ラクタム化合物において知られている
置換基、R1、R2+R3は水素原子もしくは生理学的
に除去しうる保護基R4は水素原子もしくはメトキシ基
を表わし、n=0.1である。)で示されるセファロス
ポリン類もしくは生理学的に許容される無機もしくは有
機化合物の塩に関する。
現在、感染病の治療および予防薬として広く用いられて
いるペニシリン系、セファロスポリン系抗生物質には、
非常に優れた抗菌活性が見られるが、多くのものは経口
吸収性(腸管吸収性)が極めて乏しい。このため患者の
処置にあたっては、薬剤の投与は熟練した医療技術者を
必要としてきた。したがって、経口的に投与が可能で強
力な抗菌活性を有するセファロスポリン抗生物質に対す
る期待は大きく、長い間研究の対象とされてきた。
%にセファロスポリン系抗生物質については、セファレ
キシンあるいはその類似体のように限られた構造を有す
る化合物のみが実用に供されているにすぎない。
この目的にそった研究の多くは、セファロスポリン類の
4位カルボン酸の脂浴性化、例えば、アセトキシメチル
エステル誘導体、ピバロイルオキシメチルエステル誘導
体、メト、キシメチルエステル誘導体等があるが、セフ
ァロスポリンQ K ツいては腸管吸収性が低く、実用
化に至っていない。
本発明は、セファレキシンおよびその類似骨格とは全く
異なる新規骨格であり、かつ腸管吸収性に優れ、高い抗
菌活性を有する新規セファロスポリンである。
本発明にかかる一般式(Il−の化合物は、分子内イオ
ンとしての存在も可能であるが、薬理上許容できる塩、
例えば、ナトリウム塩のようなアルカリ金属塩、’L 
 ’)ジンのような塩基性有機物との塩、さらには酢酸
のような酸性有機物との塩、および塩酸のような無機酸
塩等が存在しうる。
7位側鎖のイミダゾール誘導体のアミノ酸は、光学異性
体が存在しうるが、本発明においては、D、 DL、 
Lのいずれでもよい。3位のXは、β−ラクタム化合物
において知られている置換基、例えば、アセトキシメチ
ル、クロル、メトキシ、ビニール、水素の他に、CH2
5Het (Hetは窒素、酸素、硫黄の中から選ばれ
る5〜6員環の複素環を表わす)があり、−CH,SH
e tの例としては、下記化合物群が挙げられる。
Hs さらに、R1,R2,R3は水素原子もしくは生理学的
に加水分解されうる保護基を表わし、生理学的に加水分
解されうる保護基としては、例えば、R2は水素もしく
はメトキシ基金表わす。
次に、本発明において、合成方法は主に下記の二つのル
ートにより行なうことができる。
(El)         (III)(IV) (LD             (V)(Vl) (Yはハロゲン原子を表わし、塩素、臭素、ヨウ素等が
用いられる。) i)、i+)のルートにおいて、化合物Iと化合物(I
II)から化合物(IV)の合成、および化合物但と化
合物Mから化合物(Vl)の合成に際しては、一般には
下記の反応条件において行なうことができる。
化合物(■を反応に関与しない有機溶媒の存在下にシリ
ル化し、化合物((社)あるいは化合物(V)と反応さ
せる方法である。使用される有機溶媒としては、テトラ
ヒドロフラン、アセトニトリル、クロロホルム、ジオキ
サン、ベンゼン、トルエン、メチレンクロライド等の有
機溶媒が用いられる。
シリル化剤としては一般に汎用されるもの、例えば、N
、0−ビストリメチルシリルアセトアミド、N、O−ビ
ストリメチルシリルトリフルオロアセトアミド、ヘキサ
メチレンジシラザン、N−トリメチルシリルアセトアミ
ドあるいはトリメチルシリルクロライド等が用いられる
。反応温度は一2OLから100℃で行なうことができ
るが、通常は0℃から40℃が好適である。反応時間は
1〜40時間、好ましくは5〜20時間である。また、
必要に応じて無機、有機塩基を用いることもでき、例え
ば、無機塩基としては炭酸水素アルカリ金属、有機塩基
としてはトリアルキルアミン、ピリジン等の塩基である
。さらには上記無機、有機塩基の他に銀塩、例えば、過
塩素酸塩、炭酸塩等も用いることができる。
次に、化合物(Vl)から化合物(■)′の反応には、
通常、有機塩基あるいは無機塩基の存在下に、反応に関
与しない有機溶媒、水あるいはその混合溶媒系において
実施できる。溶媒は水が好適であるが、有機溶媒はアル
コール類筐たはアセトンが好ましく、メタノールが汎用
される。有機塩基としては、トリアルキルアミン、ピリ
ジン等が、無機塩基としては、アルカIJ i属の炭酸
塩、重炭酸塩が好適に用いられる。反応温度は15〜1
00℃の範囲が好ましく、特に40〜80℃が好適に用
いられる。反応時間は1〜15時間を要する。
上記方法で得られる化合物の精製が必委力場合は、カラ
ムクロマト(アンバーライトXAD−II)により行な
う。
実施例1 L−ヒスチジン22、BSA7Tntを脱水したベンゼ
ン50艷中に入れ、20℃で1時間攪拌して溶解させる
。次に、7−β−のブロモアセトアミド−3−アセトキ
シメチル−6−セフェム−4−カルボン酸42、B5A
2−1Ff:ベンゼン15−に入れ、20℃で1時間攪
拌して溶解させる。この二つの溶液を混合し、20℃で
5時間反応を行なう。
反応終了後、ベンゼンを留去し、水10−を加えた後、
この溶液をアンバーライ)XAD−[[のカラムクロマ
トにより精製し、目的物1.92を得る。
(反応式) 目的物の確認はNMRによって行なった。(ae−DM
SO中測定) OOH ケミカルシフト(PPM) S・・・・・・・・・−重線 d・・・・・・・・・二重線 In・・・・・・・・・多重線 2.00   −COCH,S 5.06      H6d 5.66      H7m 実施例2 実施例1において得られた7 −(1−(4−(2’−
アミノ−2乙カルボキシ)エチルイミダゾリル)アセト
アミド〕−6−アセドキシメチルー3−セフェム−4−
カルボン酸17.2−メチル−5−メルカプト−1,3
,4−チアジアゾール0.42を水30−に入れ、窒素
雰囲気下に、60℃で6時間反応を行なう。その間pH
(46,3〜6.6にたもたれた。反応終了後、反応液
を一部濃縮し、XAD  IIIのカラムクロマトによ
り単離、精製して、目的物7−[1−(4−(2’−ア
ミノ−2′−カルボキシ)エチルイミダゾリル)アセト
アミド]−5−(5−(2−メチル−1,3,4−チア
ジアゾリル−5−イル)−チオメチル〕−6−セフェム
ー4−カルボ/酸0.6?f:得た。
(反応式) 目的物の確認はNMRによって行なった。(d、−DM
SO中測定) ケミカルシフト(PPM) NH。
0OH CH−NH。
0OC 5,04HA        d 5.66   H7m 実施例3 実施例2において、2−メチル−5−メルカプト−1,
3,4−チアジアゾール0.41の代りに2−メチル−
5−メルカプト−1,3,4−オキサジアゾール0.4
2.1−メチル−5−ノルカプト−IH−1,2,3,
4−テトラゾール0.67を用いて、1つたく同様の操
作で下記化合物を合成した。
各化合物はNMRにより化学構造を確認した。
ケミカルシフト(PPM) COOH COOH δH HOOC’ゝNH2 505H6d 5j  6      H7m OOH 旦5 COOHCH3 CH。
CH HOOC’ ゝNH2 ,04H6d 、67      H7m H HOOC”NH2 9,26−CONH−d 実施例4 L−ヒスチジン2!i’、BSA7tdを脱水したテト
ラヒト1フ2フ50 攪拌して溶解させる。次に、7−β−ブロモアセトアミ
ド−6−ジアセトキシメチル−6−セツエムー4−カル
ボン酸3.72、B5A2m6を脱水したテトラヒドロ
フラン20m1に入れ、20℃で1時間攪拌して溶解さ
せる。この二つの溶液を混合し、10℃で10時間反応
を行なう。反応終了後、テトラヒドロフランを留去し、
水10rnt.を加えた後、この溶液をアンバーライト
XAD−IIのカラムクロマトにより精製し、目的物1
.47を得た。
(反応式) %式%) () ) トキシメチルー3ーセフェムー4−カルボン酸、 5.
7 fの代りに、7−βーブロモアセトアミド=3ーメ
トキシ−3−セフェム−4−カルボン酸4、02あるい
は7−β−プロモーアセトアミド−6−クロル−6−セ
フェム−4−カルボンm4.ayを用い、上記方法とま
ったく同様の操作において、下記化合物を合成した。
目的物の確認はNMRK−より行なった。(d6−DM
SO中計」定) ■ ケミカルシフト(PPM) COOH 387−0凱       S 晶 HOOC/ゝNH。
5、[161H6d 5.59    H7m 9.24    C0NRd 0OH CH。
晶 HOOC’ \即。
5.10      FL6            
d5.7  D      H7m 9.5 2   −CONH−d 実施例5 4−グリシル−イミダゾール2fS BSA 7.5m
e f脱水したアセトニトリル50 m(!中に入れ、
20℃で1時間攪拌して溶解させる。次に、7−β−ブ
ロモアセトアミド−3−アセトキシメチル−3−セフェ
ム−4−カルボン酸4.5 f、、B5A2m1f脱水
したアセトニトリル25gに入れ、20℃で1時間攪拌
し7て溶解させる。この二つの溶液を混合し、酸化銀2
.57を添加し、5℃で10時間反応を行なう。反応終
了後、反応液をr別し、P液中のアセトニ) IJルを
箱去しfC,後、水10f117!’f加え、この溶液
をアンバーライ)XAD−■のカラムクロマトによt)
 :(* 製し、目的物1.07を得た。
上記方法で得られた7−[1−(4i1’−アミノ−1
′−力ルボキシJメチルイミダゾリル)アセトアミ)’
)−5−アセトキシメチル−5−セフェム−4−カルボ
ン酸1.Ofと2−メチル−5−メルカプト−1、5,
、4−チアジアゾールo、5r−1水30rn1.[入
れ屋素雰囲気下に、65℃で5時間反応を行なう。
その間pHは6.5付近にたもたれた。反応終了後、反
応液を一部濃縮し、XAD−nのカラムクロマトにより
単離、精製して、目的物7−(i−(4−(1’−アミ
ノー1′−力ルボキシ)メチルイミダン°リル)アセト
アミド〕−3−[5−(2−メチル−1,3,4−チア
ジアゾリル)−チオメチル〕−6−セフェム−4−カル
ボン酸0.51を得た。
(反応式) 目的物の確認はNMRによって行なった。(d。
−DMSO中測定) ケミカルシフト(PPM) ooH 510H6d 570       )(7m 920   −CONH−d 実施例6 2−メチル−5−メルカプト−1,3,4−チアジアゾ
ール0.41i’の代シに、1−メチル−5−メルカプ
ト−I H−1,2,3,4−テトラゾール0.51あ
るいは1−メチル−5−メルカプト−IH−1,2,5
−トリアゾール0.5 f/を用いて、実施例5とまっ
たく同様の反応方法において下記化合物を合成した。
目的物の確認はNMRによって惰なった。(a6−DM
SO1+1辿l定) 5・08        H6d 5.69          H7 9、’2 0       −CONH=      
      d5.1 1         H6d 5.73           H7”9.2 Q  
    −CONH−d実施例7 L−ヒスチジン2M’、BSA7−を脱水したベンゼン
501nl中に入れ、20Cで1時間攪拌して溶解させ
る・。7−β−ブロモアセトアミド−7α−メトキシ−
3−(5−(2−メチル−1,5,4−チアジアゾリル
)−チオメチル〕−6−セフェム−4−カルボン酸4.
5 f、 B S A 2.5−をへ/セン20−に入
れ、20Cで1時間撹拌して溶解させる、この二つの溶
液を混合し、20Cで12時間反応を行なう、反応終了
後、ベンゼンを留去し、水10−を加えた後、この溶液
をアンノ;−ライトXAD−nのカラムクロマトIiL
り精製し、目的物1.11を得る、 □。。。)″″″″騙2   “−” 目的物の確認はNMRによって行につだ。(do  D
MSO中演1中足11定カルシフト(PPM) 9.20      −CONH−’    d実施例
8 実施例1において得られた7−(1−(4−(2′−ア
ミノ−2−カルボキシ)エチルイミダゾリル)アセトア
ミドクー3−アセトキシメチル−6−セフェム−4−カ
ルボン酸2yと5−メルカプト−I H−1,2,!l
 −)リアゾール1.07を水60m1に入れ、屋素雰
囲気下に、65’Qで6時間反応を行なう。その間PH
は6.3〜6.6にたもたれた。反応終了後、反応液を
一部濃縮し、XAD−■のカラムクロマトによシ単離、
精製して目的物である7−(1−(4−(7−アミノ−
2−カルボキシ)エチルイミダゾリル)アセトアミド〕
−3−(1,2,3−トリアゾール−5−イル〕チオメ
チルー4−カルボン酸1゜07を得た。
次に、50%ジオキサ720 meに、トリエチルアミ
ン0゜47、上記化合物17を溶解させる、この溶液に
2−ターシャリブチルオキシカルボニルオキシイミノ−
2−フェニルアセトニトリル0.62を加え、15Cで
3時間反応を行なう、反応終了後、過剰の2−ターシャ
リプチルオキシ力ルボニルオキシイミノ−2−フェニル
アセトニトリルを酢酸エチルで抽出し、水相のpHを2
にした俊、酢酸エチルで抽出し、この有機相を水で洗滌
後、無水硫酸マグネシウムで乾燥する。酢酸エチルを留
去すると、ターシャリブチルオキシカルボニル化された
7−(1−(4−(2’−アミノ−2′−力ルボキシ)
エチルイミダゾール)アセトアミド〕−5−(1,2,
3−)リアゾール−5−イルコチオメチル−4−カルボ
ン酸1゜2vズバ伺られlこ、次に、充分脱水されだジ
メチルホルムアミド20−に、上記化合物を溶解し、5
〜10pにだもちながら酢酸ブロモメチルエステル1.
07を刀0え、10時間反応を行なう。次・に、ジメチ
ルホルムアミドを減圧下に留去し、残渣にギf$ 10
 rnlを添那し、5℃で60分攪拌下反応を行なう。
反応終了後、ギ酸を留去し、残渣にエーテル20ゴを加
え、析出した結晶を分別すると、目的物である7 −(
1−(4−(2−アミノ−2′−カルボキン)エチルイ
ミダゾール)アセトアミド)−3−(,1゜2.3− 
トリアゾール−5−イルコチオメチル−4−カルボン雛
ジアセトキシメチルエステル0.97か得られた。
(反応式) 目的物の確認はNMRによって行なった。(d、 −D
MSO中測定)”00    −aH2ococn3 5.06       H6d 5.64         H7m 9.2 0      −CO1j旦−d実施例9 実施例7と同様の方法によシ、L−ヒスチジン22.7
−β−ブロモアセトアミド−7α−メトキシ−3−((
1−メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオメチ
ルツー3−セフェム−4−カルボン醒5゜Ofを反応さ
せて7−(1−14−(2′−アミノ−2−カルボキシ
)エチルイミダゾリル)アセトアミド)−5−((1−
メチル−1H−テトラゾール−5−イル)チオメチルシ
ー6−セフェム−4−カルボン酸2゜1fを得り。
次に、50%ジオキサン20−に、トリエチルアミン0
゜77および上記化合?+2.IS’を溶解させる。こ
の溶液に2−ターシャリブチルオキシカルボニルオキシ
イミノ−2−フェニルアセトニトリル1.22を加え、
15Cで6時間反応を行なう。
反応終了後、過剰の2−ターシャリブチルオキシカルボ
ニルオキシイミノ−2−フェニルアセトニトリルを酢酸
エチルで抽出し、水相のpHを2にした後、酢酸エチル
で抽出し、この有機相を水で洗滌後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥する。酢酸エチルを留去すると、ターシャリ
ブチルオキシカルボニル化された7−(1−i4−(2
’−アミノ−7−カルボキシ)エチルイミダゾール)ア
セトアミド)−3−((1−メチル−I H−テトラゾ
ール−5−イル)チオメチル〕−6−セフェムー4−カ
ルボン酸1.97を得る、 次に充分脱水されだジメチルホルムアミド6〇−に、上
記化合物およびピバロイルオキシクロライド1.21を
溶解し、5Cで10時間反応を行なつ、、次にジメチル
ホルムアミドを減圧下貿去し、残渣にギ酸10Tnlを
添加し、10Cで1時間撹拌下に反応を行なう、反応終
了後、ギ酸を留去し、残渣にエーテル20m1を加え、
析出した結晶を分別すると、目的物である7−(1−(
4−(2’−アミノ−1−カルボキシ)エチルイミダゾ
ール)アセトアミド)−3−((1−メチル−1H−テ
トラゾール−5−イル)チオメチル〕−3−セフェムー
4−カルボン散ジ ピバロイルオキシメチルエステル1
.59が得られた。
(反応式) ケミカルシフト(PPM) d6−DMSO中剪定5.
04−CH2−C)(%”2m 5.1 0        H6d 5.68         117         
        m9.22     −CONH−’ 実施例10 実施例6において得られた7 −(1−(4−(2’−
アミノ−2′−カルボキシ)エチルイミダゾリルアセト
アミド’J−3−((1−メチル−1H−テトラゾール
−5−イル)チオメチル〕−6−セフェムー4−カルボ
ン酸12を実施v119の方法を用いてターシャリブチ
ルオキシカルボニル化したもの1.4f、)リエチルア
ミン0.4fを、脱水したジメチルホルムアミド6〇−
中に浴解し、0〜5Cにだもちながら、こわ、にα−ヨ
ードジエチルカーボネート1.1 f/を加え、2時間
撹拌反応を行なう。反応後、酢酸エチル200m7!を
刃口え、水10〇−で洗滌し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、この溶液を6縮した。エーテル!IOゴを加え
、析出した結晶を炉別すると、目的物でを、る7−(1
−(4−(2’−アミノ−2′−カルボキシ)エチルイ
ミダゾリルアセトアミド) −3−((1−メチル−I
H−テトラゾール−5−イル)チオメチル〕−6−セフ
ェムー4−カルボン酸ジー1’−エトキシカルボニルオ
キシエチルエステル0.95’ヲ得*。
5.1 0           H6d5,6 9 
           H7rn9.2 0     
 −CONH−dに6−ブロモフタリドを用いることに
ょp1下記化合物を合成した。
さH3 5,08H6d 5.64    、        H7m実施例11 実施例1〜6において得られた化合物群のラットによる
経口吸収試験を行なった。
動物種;ウィスター系ラット(♂)体重180〜250
上記ラツトを用い、これを前夜から絶食させ、水は自由
に与えた。血中濃度値は、BacillusSubti
lis ATCC6635株あるいはE−Co l i
N I )(J JC−:を指示菌として用いたバイオ
アッセイ法、および高速液体クロマトグラフィーによっ
て測定を行なつた。1群5匹で血中濃度は、経ロ投カ後
の0゜5,1,2.4時間値の経時的測距を行なべ5匹
の平均値を表1、表2に示しだ。
なお、各サンプルはpl(7のバッファー18’/仮に
@解し、経口投与した、 表2IIIl中濃度 50〜/ki 経口投与実施例1
2 実施例7,8,9.10によって得られた化合物群のラ
ットによる経口吸収実験を行なった。
実験操作は実施例11とほぼ同等であるが、各サンプル
はpH7のバッファー溶液に溶解するものは、その溶液
として投与し、溶解しないものは、CMCに懸濁して投
与した。
血中aK値は表3に示した。
R□ C00鳥

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式(II (式中、XI′iβ−ラクタム化合物において知られて
    いる置換基、R1+ R1! + R3は水素原子もし
    くは生理学的に除去しうる保股基、R,は水素原子もし
    くはメトキシ基を表わし、n=0.1である。)で示さ
    れるセファロスポリン類もしくは生理学的に許容される
    無機もしくは有機化合物の塩。
  2. (2)Xが−CH20COCH3、CHs 、’  C
    110CH3、−CH= CH,、−Hまたは−CH,
    5Het (Hetは窒素、酸素、硫黄の中から選ばれ
    る1〜4個の異項原子を含む5〜6員環の複素環)であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。
JP22288982A 1982-12-21 1982-12-21 新規セフアロスポリン類 Granted JPS59112990A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22288982A JPS59112990A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 新規セフアロスポリン類

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22288982A JPS59112990A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 新規セフアロスポリン類

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112990A true JPS59112990A (ja) 1984-06-29
JPH0375554B2 JPH0375554B2 (ja) 1991-12-02

Family

ID=16789455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22288982A Granted JPS59112990A (ja) 1982-12-21 1982-12-21 新規セフアロスポリン類

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112990A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921154A (ja) * 1972-06-15 1974-02-25
JPS50154283A (ja) * 1974-05-02 1975-12-12
JPS51113892A (en) * 1975-03-26 1976-10-07 Rhone Poulenc Ind Cephalosporine derivatives
JPS5242896A (en) * 1975-10-01 1977-04-04 Pierrel Spa Production of 3*77 disubstituted cephalosporin

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921154A (ja) * 1972-06-15 1974-02-25
JPS50154283A (ja) * 1974-05-02 1975-12-12
JPS51113892A (en) * 1975-03-26 1976-10-07 Rhone Poulenc Ind Cephalosporine derivatives
JPS5242896A (en) * 1975-10-01 1977-04-04 Pierrel Spa Production of 3*77 disubstituted cephalosporin

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0375554B2 (ja) 1991-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE2461478C2 (de) Cephalosporinderivate und Verfahren zu deren Herstellung
CH634578A5 (de) Verfahren zur herstellung von neuen cephalosporinderivaten.
JPS609719B2 (ja) セフアロスポリン誘導体およびその製造法
KR910000035B1 (ko) 세팔로스포린 화합물, 이의 제법 및 이를 함유하는 약학적 조성물
FR2522659A1 (fr) Nouveaux derives de cephalosporine, leur procede de preparation et composition anti-bacterienne les contenant
NO173736B (no) Analogifremgangsmaate for fremstilling av en terapeutisk aktiv forbindelse bestaaende hovedsaklig av diastereomer (i)av cefalosporinderivater
EP0392796A3 (en) Cephalosporin derivatives
SU845789A3 (ru) Способ получени -7- -(4-окси-6-метил-НиКОТиНАМидО)- -(4-ОКСифЕНил)АцЕТАМидО -3- (1-МЕТилТЕТРАзОл-5-ил)ТиОМЕТил-3-цЕфЕМ-4-КАРбО-НОВОй КиСлОТы
AU647067B2 (en) Beta-lactam derivatives
JPS59112990A (ja) 新規セフアロスポリン類
KR890002107B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
US4451399A (en) Imidazolecarboxylic acid derivatives
JPH0324477B2 (ja)
KR960011778B1 (ko) 신규한 결정성 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JPS6064988A (ja) セフアロスポリン誘導体
JPS62174086A (ja) セフアロスポリン誘導体
JPS638387A (ja) セフエム化合物
EP0068403A2 (en) Cephalosporin compound
KR830000343B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제법
JPS59110695A (ja) 経口用セフアロスポリン
DK164405B (da) N,n-dimethylacetamid-additionsprodukt af cephalosporin og fremgangsmaade til fremstilling deraf
NO792036L (no) Fremgangsmaate for fremstilling av cefalosporiner
JPS58219186A (ja) 新規セフアロスポリン
JPS5910592A (ja) セファロスポリン系誘導体
JPS6366188A (ja) 7−〔2−(2−アミノチアゾ−ル−4−イル)−3−ヒドロキシプロピオンアミド〕セフアロスポリン化合物およびその製造法