JPS59112745A - 非同期2値信号伝送方式 - Google Patents

非同期2値信号伝送方式

Info

Publication number
JPS59112745A
JPS59112745A JP22281482A JP22281482A JPS59112745A JP S59112745 A JPS59112745 A JP S59112745A JP 22281482 A JP22281482 A JP 22281482A JP 22281482 A JP22281482 A JP 22281482A JP S59112745 A JPS59112745 A JP S59112745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse
signals
binary signal
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22281482A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitaka Tsuda
俊隆 津田
Kazuo Yamaguchi
一雄 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22281482A priority Critical patent/JPS59112745A/ja
Publication of JPS59112745A publication Critical patent/JPS59112745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/38Synchronous or start-stop systems, e.g. for Baudot code
    • H04L25/40Transmitting circuits; Receiving circuits
    • H04L25/49Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems
    • H04L25/4917Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes
    • H04L25/4923Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes using ternary codes
    • H04L25/4925Transmitting circuits; Receiving circuits using code conversion at the transmitter; using predistortion; using insertion of idle bits for obtaining a desired frequency spectrum; using three or more amplitude levels ; Baseband coding techniques specific to data transmission systems using multilevel codes using ternary codes using balanced bipolar ternary codes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 本発明は、入力2値信号の変化点を符号化して伝送する
非同期2値信号伝送方式に関するものである。
従来技術と問題点 従来の非同期2値信号伝送方式としては、2値リフレッ
シュff号や3値すフレッシュ符号等による伝送方式が
知られている。前者は入力2値信号に対して伝送帯域が
広くなる欠点があり、又前者と後者との伝送方式に於て
は、一方の極性の信号が継続して伝送される場合が生じ
るので、伝送信号に直流分が生じ、受信側で平均値AG
C等により受信信号の処理を行う場合、直流分の為に正
確な受信識別処理が困難となる欠点があった。
発明の目的 本発明は、入力2値信号の変化点を検出して符号化する
と共に、正負のバランスがとれる符号として、伝送信号
に直流分が発生しないようにし、受信側の制御が容易な
伝送方式を提供することを目的とするものである。以下
実施例について詳細に説明する。
発明の実施例 第1図は本発明の実施例の入力2値信号のパルス幅が広
い場合の説明図であり、(alは入力2値信号、(b)
は入力2値信号の変化点検出により符号化した伝送路符
号、(C)は受信側のフリップフロップのセット信号、
(d)は受信側のフリップフロップのリセット信号、(
elは復号信号を示す。第1図(alの入力2値信号の
“0”から“1”への変化点検出により、3値信号の“
1”と“−1”との組を伝送路に送出し、入力2値信号
の“1゛から“0”への変化点の検出により、3値信号
の“−1゛と“1″との組を伝送路に送出し、その他の
期間は3値信号の“0”を伝送路に送出する。即ち第1
図(blに示す信号が伝送路に送出されることになる。
3値信号の“1”及び“−1”のパルス幅Tは入力2値
信号の最高周波数に対応したパルス幅以下となるように
選定されている。
受信側では、3値信号の“1゛′のパルスの次に“−1
”のパルスを受信することにより第1図(C)に示すセ
ット信号を発生させてフリップフロップをセットし、3
値信号の“−1”のパルスの次に“1゛のパルスを受信
することにより第1図(d)に示すリセット信号を発生
させてフリップフロップをリセットする。従ってフリッ
プフロップの出力は第1図(elに示すものとなり、復
号された2値信号が得られることになる。
第2図はパルス幅が狭い人力2値信号を含む場合の説明
図であり、(alに示す入力2値信号に対して伝送路符
号は(b)に示すものとなる。又受信側のセット信号は
(C)、リセット信号は(d)、復号信号は(Qlにそ
れぞれ示すものとなる。即ち入力2値信号が時刻tO−
t2の時間T1で1”、時刻t2〜t4の時間T2で“
0”、時刻t4〜t7の時間T3で“1″の場合、時刻
toに於ける入力2値信号の“′0パから“1”への変
化点検出により、時刻tO〜t2のパルス幅Tの3値信
号の“1”のパルス信号が出力され、次に“−1”のパ
ルス信号が出力される。入力2値信号の“1゛のパルス
幅T1はT1=T+τの場合を示すものであるから、時
刻t2では3値信号の“−1”のパルス信号が“0”と
なる前の時刻であり、その時刻t2に於て入力2値信号
の“1゛から“0”への変化により、時刻t2からパル
ス幅Tの3値信号の“−1”のパルス信号が出力され、
時刻t3で“1″の3値レヘルのパルス信号となる。又
時刻t4で入力2値信号の変化点が検出されるので、時
刻t4からパルス幅Tの3値信号の“1”のパルス信号
が出力され、時刻t5で“−1”のパルス信号が出力さ
れ、時刻t6で“0”となる。
入力2値信号の変化点検出により、3信号号の” 1 
”と−1″との組又は“−1″と“1゛との組のパルス
信号が出力されて伝送されることになるが、3信号号の
パルス幅Tが入力2値信号のパルス幅TIより狭くなけ
れば、入力2値信号の変化点を3信号号の“1”と“−
1゛との組又は“−1″と“1”との組のパルス信号と
して伝送することができ名ことになる。
受信側では、3信号号の“1”の次に“−1”のパルス
信号を識別したとき、セット信号を出力し、3信号号の
−1”の次に“1パのパルス信号を識別したとき、リセ
ット信号を出力する構成とすることにより、第2図te
lに示すように2信号号を復号することができる。又伝
送路には、雷に“1”と“−1”との組のパルス信号が
伝送されるので、正負の極性のパルス信号の組により直
流分が生じることがなく、受信側の平均値AGCも容易
となる。又入力2値信号の“1”又は“0”の連続が所
定時間以上継続したときは、入力2値信号が“1”であ
ると、3信号号としては、入力2値信号の“0”から“
1”への変化点検出により出力する3信号号を送出し、
又入力2値信号が0″であると、゛3値信号としては、
入力2値信号の“1”から“0”への変化点検出により
出力する3信号号を送出するもので、それにより、受信
側は所定時間毎に必ず3信号号を受信することが可能と
なり、伝送路の状態の監視及び受信レヘルの監視が可能
となる。
第3図は本発明の実施例の送信側の要部ブロック図であ
り、1は2信号号の入力端子、2は2信号号の変化点検
出回路、3はパルス発生回路、4〜6は遅延回路、7〜
14はゲート回路、15゜16はインバータ、17は3
信号号の“1″を出力する為の出力端子、18は3信号
号の“−1″を出力する為の出力端子である。変化点検
出回路2は入力2値信号の“0”から“1′への変化点
及び“1゛から“0゛への変化点を検出するものであり
、出力端子17.18は図示を省略した送信回路に接続
されている。
又第4図は本発明の実施例の受信側の要部ブロック図で
あり、21は入力端子、22は3信号号の“1”を識別
する識別回路、23は3信号号の−1″を識別する識別
回路、24.25は遅延回路、26はフリップフロップ
、27〜30はゲート回路、31は出力端子である。
第5図は動作説明図であり、第3図及び第4図の各部の
信号a〜0を(al〜(0)として示すものである。以
下第5図の(a)〜(01を参照して動作を説明する。
第3図に於ける入力端子1に第5図(alに示す入力2
値信号aが入力されたとすると、変化点検出回路2によ
り入力2値信号aの“0”から“1”への変化点が検出
され、検出信号はゲート回路7を介してパルス発生回路
3に入力される。パルス発生回路3はゲート回路7の出
力をトリガ信号としてその立上りで第5図(b)に示す
パルスbを出力する。このパルスbは遅延回路4に入力
され且つ遅延回路6のリセット信号となり、又インバー
タ16を介して遅延回路6の入力信号となる。遅延回路
4の入力段、中間タップ段及び出力段からゲート回路1
3に入力されるので、このゲート回路13からゲート回
路8及びゲート回路11に入力される信号Cは第°5図
(C1に示すものとなる。又ゲート回路13の反転出力
はゲート回路9へ入力される。遅延回路4の全遅延時間
をTとすると、信号Cはパルス幅Tのパルス信号となる
遅延回路4の出力が加えられる遅延回路5も遅延回路4
と同様に全遅延時間をTとするもので、遅延回路5の入
力段、中間タップ段及び出力段からゲート回路14に入
力され、ゲート回路14からゲート回路9及びゲート回
路11に入力される信号dは第5図(dlに示すように
、信号Cに続いたパルス幅Tのパルス信号となる。
入力2値信号aが“1”であると、ゲート回路8が開か
れ、ゲート回路9はインバータ15を介した信号により
閉じられるので、ゲート回路12を介して信号Cが信号
fとして出力端子17から出力され、送信回路(図示せ
ず)から3信号号の“1”が出力される。又パルスbが
遅延回路4により遅延されることにより、1時間後に信
号Cが“0″となり、信号dが1″となると、その信号
dがゲート回路11.10を介して信号gとして出力端
子18から出力され、送信回路から3信号号の“−1”
が出力される。即ち入力2値信号の“0”から“1”へ
の変化点検出により、3信号号の“1″と−1″とを組
としたパルス信号が伝送路に送出されることになる。
又入力2値信号aが“1″から“0″に変化すると、変
化点検出回路2からの検出信号によりパルス発生回路3
からパルスわが出力され、遅延回路4,5により順次遅
延され、ゲート回路13の出力の信号Cは入力2値信号
aが“0″であることによりゲート回路ILIOを介し
て信号gとなり、3信号号の“−1″が出力されるこぎ
になる。次にゲート回路14の出力信号dがゲート回路
9,12を介して信号fとなるから、3信号号の“1°
゛が出力されることになる。即ち入力2値信号aが“1
”から“0”へ変化することにより、3信号号の“−1
”と“1″との組のパルス信号が送出されることになる
入力2値信号aの“1”が所定時間T4以上継続すると
、遅延回路6からインバータ16により反転されたパル
スbが出力されて、ゲート回路7を介してパルス発生回
路3のトリガ信号として入力され、パルス発生回路3は
パルスbを出力することになる。このパルスbにより入
力2値信号aが“O″から“1”へ変化したときと同様
に、3信号号の1”と“−1″との組のパルス信号とな
る。又入力2値信号aの“0”が所定時間T4以上継続
した場合も、遅延回路6からの出力がパルス発生回路3
0トリガ信号として加えられるので、再びパルスbが出
力され、入力2値信号aが0”であることにより、3信
号号の”−’1″と“1”との組のパルス信号となる。
なお所定時間T4以内に変化点検出が行われると、パル
ス発生回路3からのパルスbにより遅延回路6がリセッ
トされるので、その時点から所定時間T4経過したとき
に、パルス発生回路3がトリガされることになる。従っ
て入力2値信号aの変化点検出又は所定時間経過毎に3
信号号の“1”と“−1”との組又は3信号号の“−1
”と“1″との組のパルス信号が送出され、それ以外の
期間は3信号号のθ″が送出されることになる。
前述のように、信号c、dはそれぞれパルス幅がTで連
続的に出力されるものであるが、その時点の入力2値信
号aが0”であるか1″であるかにより、ゲート回路1
2.10からの信号f、gの出力順序が第5図(fl、
 (glに示すように反対となり、伝送路には第5図t
h)で示すように、3信号号のl″と“−1″との組又
は−1”と“1”との組のパルス信号が送出される。
受信側の第4図に示す入力端子21に、第5図th)に
示す信号りが入力されると、一方の識別回路22は3信
号号の“1”を識別して信号iを第5図(i)に示すよ
うに出力し、他方の識別回路23は3信号号の“−1”
を識別して第5図(klに示すように信号kを出力し、
それぞれ遅延回路24,25に加える。ゲート回路27
は遅延回路24の人力段、中間タップ段及び出力段から
入力され、又ゲート回路28は遅延回路25の入力段、
中間タップ段及び出力段から入力される。遅延回路24
.25の全遅延時間はT/2に選定されており、入力2
値信号の“0”から“1゛への変化点又は“1”の継続
を示すとき、第5図(11,(klに示すように、信号
iの次に信号kが出力されることになり、ゲート回路2
7の出力信号jは信号iを伸長したものとなるから、ゲ
ート回路30によりアンド条件が成立し、セット信号m
が第5図((ロ)に示すようにフリップフロップ26の
セット端子Sに入力される。又ゲート回路28の出力信
号lも第5図(1)に示すように伸長されるが、信号i
がすでに0”となっているから、ゲート回路29の出力
は0″となる。
入力2値信号の“1”が継続していることにより、3信
号号の“1゛と“′−1°′との組のノ々ルス信号が伝
送されたとき、入力2値信号の“0”から“1”への変
化点を示す3信号号と同様になるから、ゲート回路30
からセット信号mが出力され、フリップフロップ26の
出力端子Qの状態番よ変化しない。
又入力2値信号の“1″から“0″への変化点検出によ
る3信号号が入力されたときは、識別回路23の出力信
号にの次に識別回路22の出力信号iが得られるので、
出力信号iが“1”の期間内にゲート回路28の出力信
号Iが“1”となって、ゲート回路29からリセット信
号nが第5図(nlに示すように出力され、フリップフ
ロップ26はリセットされる。又入力2値信号の“0″
が継続していることにより、3信号号の“−1″と“l
”との組のパルス信号が伝送されたとき、入力2値信号
の′1゛から“0゛への変化点を示す3信号号と同様に
なるから、ゲート回路29がらリセット信号nが出力さ
れ、フリップフロップ26はリセット状態を維持する。
従ってフリップフロップ26の出力端子Qからの出力信
号0は第5図(0)に示すように、送信側の入力2値信
号aを復号した信号となる。
発明の詳細 な説明したように、本発明は、入力2値信号の変化点検
出により、3信号号の“1”と“−1”との組又は“−
1”と“1゛との組の何れか一方の組゛のパルス信号を
伝送するものであり、且つ3信号号のパルス幅は入力2
値信号の最高周波数に対応して決定することができるの
で、伝送帯域を広くする必要がなく、又正負のパルス信
号が組として伝送されるので、伝送路に直流分が生じる
ことがなくなり、受信側で平均値AGCにより安定な受
信が可能となる。
又入力2値信号が所定時間以上継続した場合に、その状
態に変化したときの3信号号を所定時間毎に伝送するこ
とにより、受信側の復号用のフリップフロップ26の状
態を変化させることなく、伝送路の状態の監視及び受信
信号のレベルの監視を行うことができる。それにより受
信側の平均値AGCの制御状態を最適な状態に維持する
ことが可能となり、安定な非同期信号の伝送を可能とす
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の実施例の動作説明図、第3
図は本発、明の実施例の送信側の要部ブロック図、第4
図は本発明あ実施例の受信側の要部ブロック図、第5図
は第3図及び第4図の動作説明図である。 1は2信号号の入力端子、2は2信号号の変化点検出回
路、3はパルス発生回路、4〜6は遅延回路、7〜14
はゲート回路、15.16はインバータ、17は3信号
号の“1”を出力する為の出力端子−18は3信号号の
“−1”を出力する為の出力端子、21は入力端子、2
2は3信号号の“1”を識別する識別回路、23は3信
号号の“−1”を識別する識別回路、24.25は遅延
回路、26はフリップフロップ、27〜30はゲート回
路、31は出力端子である。 特許出願人   富士通株式会社 代理人弁理士  玉蟲久五部 外3名

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)送信側に、入力2値信号の変化点を検出する検出
    手段と、該検出手段により前記入力2値信号の“O”か
    ら“1”への変化点を検出したとき、それぞれ前記入力
    2値信号の最高周波数に対応するパルス@以下で且つ3
    値信号の“1”と“−1”の組又は“−1”と“1”と
    の組の何れか一方の組のパルス信号を出力し、前記入力
    2値信号の“1”から“0”への変化点を検出したとき
    、前記3値信号の他方の組のパルス信号を出力し、他の
    期間は3値信号の“0”の信号を出力する信号発生手段
    とを設け、該信号発生手段から前記入力2値信号に対応
    した前記3値信号を送出し、受信側に、前記3値信号の
    一方の組のパルス信号と他方の組のパルス信号とを受信
    識別する識別手段と、フリップフロップとを設け、前記
    識別手段により3値信号の一方の組のパルス信号を識別
    することにより前記フリップフコツブをセットし、前記
    3値信号の他方の組のパルス信号を識別することにより
    前記フリップフロップをリセットし、該フリップフロッ
    プの出力を受信2値信号とすることを特徴とする非同期
    2値信号伝送方式。
  2. (2)送信側に、入力2値信号の変化点を検出する検出
    手段と、該検出手段により前記入力2値信号の“0”か
    ら“1”への変化点を検出したとき、それぞれ前記入力
    2値信号の最高周波数に対応するパルス幅以下で且つ3
    値信号の“1”と“−1”の組又は“−1”と“1″と
    の組の何れか一方の組のパルス信号を出力し、前記入力
    2値信号の“1”から“0”への変化点を検出したとき
    、前記3値信号の他方の組のパルス信号を出力し、他の
    期間は3値信号の“0”の信号を出力し、且つ前記入力
    2値信号の“1”が所定期間継続したとき前記3値信号
    の“0”から“1”の変化Gこ対応する方の組のパルス
    信号を、前記入力2値信号の“O”が所定時間継続した
    とき前記3値信号のイ也方の組のパルス信号を出力する
    信号発生手段とを設け、該信号発生手段から前記入力2
    値信号に対応した前記3値信号を送出し、受信側に、前
    記3値信号の一方の組のパルス信号と他方の組のパルス
    信号とを受信識別する識別手段と、フリップフロップと
    を設け、前記識別手段により3値信号の一方の組のパル
    ス信号を識別することにより前記フリップフロップをセ
    ットし、前記3値信号の他方の組のパルス信号を識別す
    ることにより前記フリップフロップをリセットし、該フ
    リップフロップの出力を受信2値信号とすることを特徴
    とする非同期2値信号伝送方式。
JP22281482A 1982-12-17 1982-12-17 非同期2値信号伝送方式 Pending JPS59112745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22281482A JPS59112745A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 非同期2値信号伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22281482A JPS59112745A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 非同期2値信号伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59112745A true JPS59112745A (ja) 1984-06-29

Family

ID=16788320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22281482A Pending JPS59112745A (ja) 1982-12-17 1982-12-17 非同期2値信号伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112745A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432554A (en) * 1987-03-12 1989-02-02 Boeing Co Binary data communication system
JPH02155342A (ja) * 1988-12-08 1990-06-14 Kokan Densetsu Kogyo Kk ノイズ防御装置
US6778783B2 (en) 1997-01-22 2004-08-17 Advantest Corporation Optical pulse transmission system, optical pulse transmitting method and optical pulse detecting method
JP2011239375A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Semikron Elektronik Gmbh & Co Kg トランス部を介して2進信号を送信するための方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125705A (en) * 1977-04-11 1978-11-02 Ricoh Co Ltd Transmission and reception system for pulse signal
JPS55102958A (en) * 1979-01-30 1980-08-06 Toshiba Corp Self-synchronous data transmitter
JPS57160246A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Fujitsu Ltd Asynchronous binary signal pnm system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53125705A (en) * 1977-04-11 1978-11-02 Ricoh Co Ltd Transmission and reception system for pulse signal
JPS55102958A (en) * 1979-01-30 1980-08-06 Toshiba Corp Self-synchronous data transmitter
JPS57160246A (en) * 1981-03-27 1982-10-02 Fujitsu Ltd Asynchronous binary signal pnm system

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6432554A (en) * 1987-03-12 1989-02-02 Boeing Co Binary data communication system
JPH02155342A (ja) * 1988-12-08 1990-06-14 Kokan Densetsu Kogyo Kk ノイズ防御装置
US6778783B2 (en) 1997-01-22 2004-08-17 Advantest Corporation Optical pulse transmission system, optical pulse transmitting method and optical pulse detecting method
US6819876B2 (en) 1997-01-22 2004-11-16 Advantest Corporation Optical pulse transmission system, optical pulse transmitting method and optical pulse detection method
JP2011239375A (ja) * 2010-05-10 2011-11-24 Semikron Elektronik Gmbh & Co Kg トランス部を介して2進信号を送信するための方法
CN102324917A (zh) * 2010-05-10 2012-01-18 赛米控电子股份有限公司 用于通过变压器段传送二进制信号的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5134632A (en) Decoding binary-coded transmissions
US4347617A (en) Asynchronous transmission system for binary-coded information
US4667338A (en) Noise elimination circuit for eliminating noise signals from binary data
US4442528A (en) Pulse communication method and system using CMI to 3-level CMI conversion
JP2621884B2 (ja) 通信方法及び符号化装置
US3614639A (en) Fsk digital demodulator with majority decision filtering
US4292626A (en) Manchester decoder
US3671959A (en) Binary to ternary converter
US4658399A (en) Circuit arrangement designed to pick up the error rate in numerical transmission systems
JPS59112745A (ja) 非同期2値信号伝送方式
US4503472A (en) Bipolar time modulated encoder/decoder system
US4290143A (en) Transmission method and apparatus wherein binary data bits are converted into barker words and vice versa
US5249186A (en) Apparatus for detecting the start of frame in bipolar transmission systems
US4355398A (en) Real time clock recovery circuit
US4809301A (en) Detection apparatus for bi-phase signals
US5226062A (en) Method and device for detecting multi-level digital signal data stream termination
JP2005142615A (ja) マンチェスタ符号データ受信装置
EP0638213B1 (en) Data signal decoding device
SU1660191A2 (ru) Многоканальна некогерентна система св зи
SU1743008A1 (ru) Устройство контрол каналов передачи данных
SU1131030A1 (ru) Устройство защиты от импульсных помех
US4243836A (en) Digital autostart circuit
SU1282349A1 (ru) Приемник биимпульсного сигнала
JPH05260038A (ja) ブロック同期選択制御回路
JP2544499B2 (ja) 入力信号状態監視回路