JPS59112451A - 情報記録再生方法 - Google Patents

情報記録再生方法

Info

Publication number
JPS59112451A
JPS59112451A JP21379283A JP21379283A JPS59112451A JP S59112451 A JPS59112451 A JP S59112451A JP 21379283 A JP21379283 A JP 21379283A JP 21379283 A JP21379283 A JP 21379283A JP S59112451 A JPS59112451 A JP S59112451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
layer
recording medium
information
recording layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21379283A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633382B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hanada
博 花田
Masanao Kasai
葛西 正直
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP21379283A priority Critical patent/JPS59112451A/ja
Publication of JPS59112451A publication Critical patent/JPS59112451A/ja
Publication of JPS633382B2 publication Critical patent/JPS633382B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/03Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by deforming with non-mechanical means, e.g. laser, beam of particles
    • G11B11/05Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by deforming with non-mechanical means, e.g. laser, beam of particles with reproducing by capacitive means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は情報記録再生方法に関する。
近年、ビデオ信号或いはオーディオ信号等の情報が高密
度に記録された種々の方式のビデオディスクや、このよ
うな情報を読み出す再生装置の研究が盛んに行なわれて
いる。この内、再生に静電容量を用いた方式は、記録媒
体および再生装置が安価に製作できる点で注目され、特
開昭47−37415等で提案されている〇 しかしながら、上記静電容量方式は、専らメーカ側で情
報を記録し、大量に複製された記録媒体を、ユーザー側
で再生していたもので、情報の追加記録が出来ないとい
う欠点があった。
本発明の目的は記録媒体に情報を高密度に記録再生し、
更には情報の追加記録の可能な情報記録再生方法を提供
することにある。
本発明はガイド溝を有する基板上に形成された導電層又
はガイド溝を有する導電性基板のいずれかの上に少なく
とも記録層を設け、この記録層を変形せしめる事によっ
て情報を記録し、電極を有するヘッドで、記録層の変形
による導電層又は導電性基板と電極との間の電気8に変
化を検出して情報を再生することを特徴とした情報記録
再生方法である。
以下、本発明を図面を用いて詳細に説明する。
本発明に用いる記録媒体の最も一般的な例は、第1図に
示される。記録媒体はガイド溝が形成されている基板1
と記録層3とから構成されて(・る〇基&1にはガイド
溝を形成するための土手部2があり、それに伴って、記
録層にも土手部4が形成されている。通常、記録は土手
部と土手部の間のガイド溝になされる。情報の記録は、
光、電気、磁気、機械的加工など任意の手段をもってさ
れる。
任意の記録手段をもって、ガイド溝に記録がされる際、
土手部はガイド溝に高い精度をもって記録がされるよう
にガイドの機能をなす。第1図に示す記録媒体を用いて
の記録の一例は第2図に示される。第1図において、A
 、 A’の断面が第2図に示されている。即ち、記録
媒体の断面から見た構成Fi基板1、記録層3、および
土手部4から成っている。第2図の場合、記録は光、例
えばレーザービームによってなされる。記録情報を有す
るレーザービーム6は光学系5で集光されたビーム6′
となり、記録層に照射される。記録層では、レーザーと
一ムを吸収し、そのときの熱的作用で記録層の照射部が
、融解変形、溶融、蒸発等を生じて、記録がされる。第
2図の場合においては、このようにして、照射部におい
て凹部;7が形成された状態を示す。第3図は、記録後
の記録媒体の一部分を示す0記録は凹部7によってなさ
れている。記録情報の種類に応じて、凹部の面積、深さ
および間隔の少(とも1つが変わる。基板は、金属等の
導電性材料で形成される。また、ガラス、樹脂、セラミ
ックスなどの非導電性材料で形成される場合には、基板
上にkl等から成る導電層を形成する。
例えば、ポリ塩化ビニル、アクリルなどの高分子を原板
の間に流し込ませ重合させてガイド溝をもつ基板を形成
し、この上にMを蒸着して導電層とする。
記録層は、Bi、Sn、In、Al、Pb、Rh、Au
Co、Cv、Niなどの金属から形成されてもよいし、
非金属材料が用いられてもよい。光による熱的作用によ
って記録をする場合には、光吸収性で且つ熱伝導率の小
さい非金属材料がよい。このような非金属材料の代表的
なものとしてカルコゲンガラス、即ち、S、SCおよび
/またはTeを含むガラス状物質が挙げられる。例えば
、As1S1 、 GeS 。
As45el 、 As1Tell 、 Ge@82 
、 GezS@ 、 S 、 8eなどである。特に実
用性の点では(ト)−8系のカルコゲンガラスが推奨さ
れる。カルコゲンガラスには、必要に応じて、In、5
neCu、Ag  などの金属を添加してもよい。更に
5nO1、1nlOB 、 Ti01 。
V、O,などの金属酸化物も記録層として利用できる。
又、8i、Ge等の半導体材料を使用してもよい。
記録層は、金属層と非金属層との積層から形成されても
よい。例えば、上記のような非金属層と金属層との積層
は、金属層のみの場合よりも記録密度および表面強度を
高めることができる。
記録層は、通常、5μ〜0.03μの範囲の厚さに設定
される。基板へのガイド溝の形成は任意の手段によって
なされる。例えば、基板材料表面を、ガイド溝が形成さ
れるよ5にエツチングしてもよいし、型でプレス加工し
てもよいし、あるいは、モールドで形成してもよい。ま
た、基板上に記録層を形成する場合、記録層によって、
基板上に形成されているガイド溝が埋まらないように記
録層を形成する必要がちる。このために、記録層を、蒸
着または、スパッタリングにより形成することは、記録
層の形成手段として最も有効な方法の1つである。
記録された記録媒体からの読出しFi静電容量方式を用
いる。例えば、第4図に示されるように、タンタル電極
15を有するサファイヤ針14を用いてメンタル電極と
導電層12との間の電気容量変化を電流に変えて耽出す
方式が採用される。第4図において、基板が第1図の例
のように導電性であれば導電層12は必要とされない。
記録媒体は、第1図に示す外信の構成を適宜とり得る。
第5図に示される記録媒体は、そのような他の構成の1
例であり、基板1、記録層3および保護層10から成る
記録媒体である。この記録媒体には、基板の土手部2に
対応して記録層および保護層の土手部4および11があ
る。この記録媒体に第2図と同じ手法で記録を行った結
果は第6図に示される。第5図において、@C,CIの
断面方向から見た、記録後の記録媒体が第6図に示され
ている。記録層3のレーザービーム照射部においては空
間部となっている凹部が形成されてぃる。保護層はレー
ザーの照射によって変化を受けないように設定されても
よいし、レーザーの照射強度を高めて、或いは、使用す
るレーザーに対する吸収率が高(、且つ融点の低い材料
をもって保護層を形成することによって、レーザービー
ムの照射部における記録層と保護層の両者を変形させて
凹部を形成させてもよい。また、保護層は、記録媒体と
して予め付設されていてもよいが、記録後付設されても
よい。例えば1第3図に示される記録後の記録媒体の表
面に保護層を付設することによって第7図に示されるよ
うな形状の記録媒体になる。第7図においては、記録部
は表面上凹部を形成している。
保護層の付設の第1の効能は、記録面の汚損からの法論
である。また、記録の際、記録層の材料が周辺に飛散し
て表面につき、それがノイズになる事を防止する作用も
ある。
また、保護層の光学特性によっては、反射防止層として
機能し、記録層の記録感度を向上させることもできる。
保護層は、通常0.1μm20μに設定される。保護層
を形成する材料としては、スチレン系、アクリル系、ビ
ニル系等の各種樹脂、8i0 、5i02 、 Al1
20B、 ZrO@などの金属酸化物1MgFB 、 
CaFBなどの金属フッ化物が特に有効である。第6図
、第7図においては、読出しを容易に行うため、記録層
は導電性であることが望ましい。
記録媒体のさらに他の構成例は第8図に示される。記録
媒体は、基板1.導電層12および記録層6から構成さ
れ、基板の土手部2に対応する導電層および記録層の土
手部16および4を有する。
この記録媒体に第2図と同様な手法によって記録をした
後の形状は第9図に示される。第9図は、第8図におい
て線D 、 D’の断面方向から記録後の記録媒体を見
た図面である。レーザービームの照射部において四部7
が形成されており、これによって記録がされている。
第10図に示される記録媒体は、特にS/N比の良い読
出しに有効な構成の記録媒体の例であり、基板1、導電
層12、絶縁層16、記録層3、および保護層(絶縁層
)10から構成されている。
記録層は導電性に設定されている。基板の土手部2に対
応して、導電層、絶縁層、記録層および保護層の各々の
土手部13,17.4および11を有する。この構成の
記録媒体を用いて第2図に示した場合と同様な手法で記
録がなされた後の形状は第11図に示される。第11図
は、第10図において線11i1t 、 E’の断面か
ら見た場合の記録媒体の記録後の形状を示している。記
録は実質的に空間部となっている凹部7で形成されてい
る。このような形状にあることから、凹部と凹部でない
部分とでは、凹部においては導電層12が実質的な対向
電極となる点で、静電容量コントラストが大きくとれる
ものである。基板が導電性である場合には、導電層は不
要である。
本発明に用いる記録媒体の代表的な構成については、第
1図、第5図、第8図および第10図等によって説明さ
れるが、さらに他の構成も採用されてよい。例えば、記
録層は、少(な(とも記録媒体のガイド溝に形成されて
おればよく、土手部に記録層が形成されていな(てもよ
い。また、記録は、ガイド溝にされるのを通常の態様と
するが、必要ならば、記録は記録媒体の土手部にされて
もよいことは云うまでもない。記録手段は、レーザービ
ーム、電子ビーム、各種高強度光のようなエネルギービ
ームによる記録の他、通常光を用いての記録、さらには
、磁気による記録、エツチングによる記録、機械的彫刻
、などによってなされてもよい。この場合必要に応じて
、記録層としては、各種の感光材料、磁性材料などが用
いられる。
記録媒体のガイド溝として、種々の形状のものを採用す
ることができる。これらの内、最も代表的ないくつかけ
第12図〜第15図に示される。
第12図〜第15図は、記録部材の断面を示した図であ
り、図面において、18,20.22および24は各々
土手部であり、19,21.23および25は各々ガイ
ド溝である。第12図に示される形状は土手部とガイド
溝が明確に区別されている例であり、第14図および第
15図に示される形状は土手部とガイド溝との境界が連
続している例である。また第13図に示される形状は、
第12図と815図に示される形状の中間的な形状の例
である。
以上の図示したガイド溝の形状例は最も基本的なもので
あり、これに基いた他の各種の形状のガイド溝が本発明
において適宜採用されるものである。
高密度記録におけるガイド溝のピッチ(第12図〜第1
5図に示される記録媒体においては各々G。
P、で表わされる距離として例示される)は、通常2〜
20μm1特には4〜8μmに設定されるのが良好であ
る。また、第12図および第13図に示される記録媒体
のように、頂上平坦部を有する土手部を持つ記録媒体に
あっては、頂上平坦部は5μm以下、特には1μm以下
が良好である。また、ガイド溝の深さは0.3〜3μm
1特には0.5〜1μmに設定されるのが好適である。
このように、本発明の情報記録再生方法においては、記
録を再生する場合に、ガイド溝に沿って再生針を走らせ
、ガイド溝内の凹凸形状或いは誘電率変化などの形で記
録されている情報を針電極と対向電極との間の容量変化
としてピックアップする方式に好適に応用される。また
、レコードのような音声信号の記録にも利用できる。ま
た、本発明の記録媒体において、ガイド溝に沿ってエネ
ルギービームを走らせて記録をする場合に、同時に針を
ガイド溝に治って走らせ、その針の位置を検出しながら
トラッキングを行う方法或いはガイド溝からの反射光と
土手部からの反射光との反射の相違を検知して、エネル
ギービームがガイド溝からはずれそうになるのを検出し
て常にガイドに沿うように制御することにより、正確な
トラッキング、即ち、ガイド溝に沿ってエネルギービー
ムを走らせることが容易にされる。また、ガイド溝は予
め基板に形成されており、記録時に同時にガイド溝を形
成するよ5な困難性は排除される0また、記録方式がレ
ーザービーム、電子ビームなどのエネルギービームによ
る場合には、実時間記録が可能であり、そのまま直ちに
プレーヤーにかけて再生針を通して記録情報を読出すこ
とができるまた、さらには、記録媒体の記録容量が許す
範囲内で追加情報を追加記録させることもできる。
実施例 基板としてアクリル板上に5000人のM層を形成した
ものを用い、記録層として(ト)S!の500OA  
の層を用いた。
絶縁層としたブチラール層をアルコールを溶剤として2
μの厚さにディッピング塗布し記録媒体を形成した0 この記録媒体を、波長4579 Aの出力soomwア
ルゴンレーザービームをエネルギービームとするレーザ
ー記録装置にかけて記録を行った。記録媒体はターンテ
ーブルに真空吸着され、450 fpmで回転された。
信号はテレビジョンに用いられるビデオ信号により、電
気光学変調素子を用いてル−ザービームを強度変調した
集光は100倍の対物レンズを用いて0.7μ×2戸の
スポットにした。2μはガイド溝の方向と直角の方向の
スポットの長さであるが、光ビームとしては当然2μ以
上に拡がるすそを引いており、この部分が土手部の斜面
から反射光を生ずる。この反射光は斜め方向に反射され
、スポットがガイド溝からはずれそうになると反射角度
が変るので、その変化を検知しフィードペックしてスポ
ットのガイド溝に対するトラッキングを行う事ができる
このようにして最小記録波長0.64μ最大記録波長1
.59μの四部の形成による記録を行う事ができた。ガ
イド溝のピッチは6.55μm、断面形状は第16図の
形状であった。このディスクを電気容量を検出する方式
の再生装置にかける事によって連続60分の再生を行う
事ができた。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる記録媒体の1態様を示1図 ち・ 第2図は本発明による記録媒体への記録方法の同 1態様を示す。 八 第3図は記録媒体の本発明による記録後の1L!l)■ 様を示す。 ム 第4図は本発明による記録媒体からの記録情報1図 の読出し方法の1態様を示す0 第5図は本発明に用いる記録媒体の他の1D様圀 を示す。 第8図は本発明に用いる記録媒体のさらに他の図 1態様を示す。 ハ 第9図は本発明に用いる記録媒体の記録後のさ図 らに他の1態様を示す。 ハ 第11図は本発明に用いる記録媒体の記録後の図 1態様を示す。 ハ 第12図、第13図、第14図および第15図は本発明
に用いる記録媒体の各々他の1態様を示1刀 す0 ハ ト・Φ基板、2・・一基板の土手部、6串拳・記録層、
4・・・記録層の土手部、5・・・光学系、6.6′−
・ψレーザービーム、7e・・凹部。 出願人 キャノン株式会社 第7図 筋2図 ブ  ン  て  1Fヨー−一一−/1−一一一、殆
8m

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ガイド溝を有する基板上に形成された導電層又は
    ガイド溝を有する導電性基板のいずれかの上に少なくと
    も記録層を設け、該記録層を変形せしめる事によって情
    報を記録し、電極を有するヘッドで、前記記録層の変形
    による前記導電層又は導電性基板と前記電極との間の電
    気容量変化を検出して前記情報を再生する情報記録再生
    方法。
JP21379283A 1983-11-14 1983-11-14 情報記録再生方法 Granted JPS59112451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21379283A JPS59112451A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 情報記録再生方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21379283A JPS59112451A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 情報記録再生方法

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50086399A Division JPS5210102A (en) 1975-07-15 1975-07-15 Recording medium

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59112451A true JPS59112451A (ja) 1984-06-28
JPS633382B2 JPS633382B2 (ja) 1988-01-23

Family

ID=16645124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21379283A Granted JPS59112451A (ja) 1983-11-14 1983-11-14 情報記録再生方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59112451A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997004452A1 (fr) * 1995-07-19 1997-02-06 Sony Corporation Support d'enregistrement, dispositif de reproduction d'informations, dispositif d'enregistrement d'informations et dispositif d'enregistrement et de reproduction d'informations

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946724A (ja) * 1972-09-07 1974-05-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4946724A (ja) * 1972-09-07 1974-05-04

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997004452A1 (fr) * 1995-07-19 1997-02-06 Sony Corporation Support d'enregistrement, dispositif de reproduction d'informations, dispositif d'enregistrement d'informations et dispositif d'enregistrement et de reproduction d'informations
US6157610A (en) * 1995-07-19 2000-12-05 Sony Corporation Recording medium, information reproducing apparatus, information recording device, and information recording and reproducing apparatus
US6697317B2 (en) 1995-07-19 2004-02-24 Sony Corporation Recording medium, information reproducing apparatus, information recording apparatus, and information recording and reproducing apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633382B2 (ja) 1988-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4285056A (en) Replicable optical recording medium
JPS6214889B2 (ja)
US4300227A (en) Replicable optical recording medium
CA1200605A (en) Optical storage system employing a novel multi-layer optical medium
EP0092113B1 (en) Optical recording medium for use in an optical storage system and method for making such recording medium
US4417290A (en) Multi-layer magneto-optical recording medium
US4387381A (en) Optical recording medium and information record with tracking aid
JPS619848A (ja) 光記録媒体の案内溝形成方法
US4383311A (en) Optical recording medium and information record with indented overcoat
JPS6130329B2 (ja)
JPS59112451A (ja) 情報記録再生方法
EP0188549A1 (en) OPTICAL STORAGE STRUCTURE.
JPS58100248A (ja) 光学的情報記録媒体
JPS61210546A (ja) 記録媒体
US4812218A (en) Method of making a digital recording medium
JP2506138B2 (ja) 光メモリ素子
KR20000033201A (ko) 안정된 신호특성을 얻을 수 있는 광기록매체
JP3413762B2 (ja) 光磁気消去方法
JPH07105569A (ja) 光学的情報記録部材
JP3485483B2 (ja) 光磁気記録方法
JP2565884B2 (ja) 磁気光学記憶素子
JPS586213B2 (ja) 情報記録媒体原盤の製造方法
JPS5940341A (ja) 情報記録媒体の製造方法
JPS6126141B2 (ja)
JPS5940339A (ja) 情報記録媒体