JPS5911234A - タイヤ加硫機 - Google Patents

タイヤ加硫機

Info

Publication number
JPS5911234A
JPS5911234A JP12036382A JP12036382A JPS5911234A JP S5911234 A JPS5911234 A JP S5911234A JP 12036382 A JP12036382 A JP 12036382A JP 12036382 A JP12036382 A JP 12036382A JP S5911234 A JPS5911234 A JP S5911234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
tire
lower mold
vulcanizer
upper mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12036382A
Other languages
English (en)
Inventor
Natsushiro Kino
嬉野 夏四郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP12036382A priority Critical patent/JPS5911234A/ja
Publication of JPS5911234A publication Critical patent/JPS5911234A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/0601Vulcanising tyres; Vulcanising presses for tyres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、タイヤ加硫機として、上下両加硫型の開閉並
びに締付は加圧方式を改善して、加硫機全体のコンパク
ト化と機能の向上、更には操業の容易化、メンテナンス
の簡単化等を可能としだものに関する。
周知のようにタイヤ加硫機の一般的な構造とし轟2 ては、加硫機ベース上に固定された下型と、この下型に
対して開閉自在な上型と、前記下型の中心に位置して加
硫機ベース上に昇降自在に設けられた中心機構と、同中
心機構における上下リングに両端が支持されたプラグと
呼ばれる拡縮変形自在な弾性成形体とから成シ、タイヤ
ローダによって下型上に装入セットしたグリーンタイヤ
の内面に中心機構を介して弾性成形体をスチーム等の熱
圧媒供給とともに沿接装填し、上型を下型上に閉合型締
めすることによって、一連のシェービングおよび加圧加
硫行程を行なうのである。従ってかかるタイヤ加硫機に
おいては、上下両型の開閉機構と型締め加圧機構の良否
が、機械設計と機能の良否に大きくつながる事にガる。
この種加硫機において、固定下型に対して可動上型を閉
合させるための垂直昇降ストロークは、機能面から見る
と、グリーンタイヤを下型上にセットしてから弾性成形
体をタイヤ内面に沿接装填するプレシェービング工程か
ら、上型が下型上に完全に締着閉合するまでのストロー
クで足り、このストローク自体は比較的短かいもので足
りるが、実際にはグリーンタイヤの自動搬入部材として
のタイヤローダの下型上への出入に必要なスペースの確
保、また弾性成形体の下型上における伸展起立動作やタ
イヤ離脱のための中心機構の昇降動作が必要とされるの
で、上型は可成りの高さに避退しかつ昇降することが必
要とされ、この昇降ストロークが大きくなれば、このだ
めの駆動機構も大きなストロークのものを必要とし、昇
降のためのガイド高さも大きくなるように、昇降機構の
大型化、加硫機全体の大型化を招来する点で問題点があ
る。この問題点は上型の昇降開閉方式として、クランク
ギヤ機構およびカムプレート等を介して上型を支持して
いるトップリンクを回動させかつ垂直運動させる方式の
ものでも、油圧シリンダ等により上型を支持しているト
ップリンクを終始垂直昇降させる方式の何れの加硫機タ
イプにおいても同様である。とのさい前記上型の開閉機
構を利用して型締付けのための加圧機構として兼用させ
るものでは、トップリンク、ベース等が型締付けのため
のリンクとして働くので、これら部材に焼   ′み等
が生じないように堅牢剛強なものとせねばならず、ある
いは油圧シリンダの大力量化等も必要とするので、プレ
ス全体の大型化、大重量化が不可避であり、それだけコ
スト的にも高くつく事になる。これらの改善策として、
型開閉機構と型締め用加圧機構とを分離し、型開閉機構
は型開閉のためのみの運動力量とし、上下型を包囲する
ドームを利用し、ドームと加硫機ベース側に型加圧機構
を独立して設ける加硫機タイプも開発されているが、そ
の型開閉機構が垂直昇降機構であるために、先に述べた
上型開閉のための垂直ストロークの大を必要とし、上型
を支持して垂直昇降するトップリンクのガイド機構の堅
牢化が新たに必要とされ、やはり大型化、大重量化の問
題は全面的ではないにせよ残るのである。
本発明はこのようなタイヤ加硫機における従来の問題点
、特にその大型化、必要機構の複雑化、大重量化の点を
解決し、小型、コンパクトな設計が可能であるとともに
機能的にも幾つかの優れた5 利点を持つ新しいタイヤ加硫機を提供しようとするもの
であり、従ってその特徴とする処は、開閉自在な上型と
下型とから成るとともに下型中心にシェービング用弾性
成形体並びに中心機構を配設するタイヤ加硫機であって
、前記下型に中心機構が支持されるとともに下型に具備
される垂直昇降手段と前記上型に具備される傾斜回動手
段とによって型開閉機構が構成され、上下両型の相対応
する周側位置に前記型開閉機構と分離して型締付行用加
圧機構が配設された点にある。
以下図示の実施例に基いて本発明を詳述すると、第1図
は本発明によるタイヤ加硫機実施例における開放された
下型上にグリーンタイヤを装入する状態を示しており、
グリーンタイヤ+11は既知のようにタイヤローダ(2
)のチャックパドル(3)によって保持されて、加硫機
外より下型上に搬入される。
加硫機フレーム(4)のベース(5)には下型昇降用シ
リンダ(6)のピストンロッド(6a)に支持された下
型スライド(7)が昇降自在に装設され、同スライド(
7)のプレー) (7a)上に下型クランプ装置(8)
を介して下6 型(θ)が、断熱材(10)およびスチームプラテン等
の熱盤(ロ)とともに装設される。このさいプレー) 
(7a)には前記ベース(6)に摺動自在に挿設される
回り止め棒(2)が具備され、また同棒(2)と前記ス
ライド(7)のベース(6)に対する挿支に当っては何
れもブツシュ(LI Q4が介設される。前記下型(9
)の中心位置には既知のようにバグ調節装置として知ら
れる中心機構(ト)がプレー)(7a)K固定される等
して下型(9)と一体重に設けられ、中心機構(ト)に
は機構01の上端に位置して下型(9)と係合しかつ昇
降自在に設けられる下部リングa・と、下部リングα0
の昇降部材内に位置して同部材によって同行されるとと
もにまた単独昇降可能なピストンロッドo71によって
支持されている上部リング岐との両者が設けられ、上下
リングQ81αGに既知のようにゴムその他の弾性材に
よって形成されかつ拡縮変形自在であるプラグと呼ばれ
る弾性成形体a自の上下両端がそれぞれクランプ把持さ
れるのであり、このほか中心機構(ト)内には既知のよ
うに弾性成形体内部へ供給すべきスチームその他のりニ
ーピング用熱圧媒の供給手轟7 段が具備されるのである。前記下型(9)に対して開閉
型締めされる上型−は、図示のように下型(9)の−側
においてフレーム(4)より立設される支持ブラケット
@1)に枢軸(四を介して下型(9)に向って傾斜回動
する起伏自在な上ドーム□□□に、上ドーム(ロ)が枢
軸(2zを支点として図示の起立状態から下型(9)に
向って水平状態に伏倒した時、上型ωのセンターが下型
(9)のセンターと同心位置にあるように、上型クラン
プ装置(24)を介して断熱材□□□およびスチームプ
ラテン等の熱盤(社)とともに取付けられるのであり、
図例では上ドーム(至)に割りモールド用シリンダ(2
ηが具備されている。前記上ドーム(至)、従ってこれ
と一体の上型−の傾斜回動手段としては、図例のように
、フレーム(4)におけるブラケット@1) 側の一側
に傾斜回動用シリンダ(社)を枢軸−を介して枢支させ
、同シリンダ(ハ)のピストンロッド(28a) 全前
記上ドーム□□□の枢軸−による枢支部と同側の土部−
側にナックルジヨイント等の枢支連結部−を介して連結
することにより、ロッド(28a)の進退を介して上ド
ーム□□□、下型翰を傾斜回動して起伏するように設は
るのである。即ち本発明においては先に述べた下型スラ
イド(7)、下型昇降用シリンダ(6)による下型(9
)の垂直昇降手段と、上ドーム(転))。
傾斜回動用シリンダ(ハ)による上型(イ)の傾斜回動
手段との両者によって、上下両型(9)翰の型開閉機構
を構成するのであり、勿論駆動源としてシリンダ(6)
り(へ)以外のものを用いることは自由である。
更に本発明では、前記のような上下型(9)翰の型開閉
機構と分離して、上下型(9)(イ)の型締め用加圧機
構として1図例のように先に述べた下型(9)の周側と
上型−の周側との対応位置に、下型(9)側ではそのプ
レート(7a)を利用してクランプ部材釦)を有する加
圧装置(3りを、また上型一側ではその上ドーム(社)
)を利用して前記クランプ部材@m)の係脱自在に係止
されるクランプ係止部の31を、何れも周側をめぐ(つ
て有効適切な位置を占めて複数個配設するのである。と
のさい加圧装置の加圧源としては図示省略しているが、
流体圧手段、あるいは機械的手段の何れによるも自由で
あり、また単独の加圧装置Hの複数個を用いる代りに、
バヨネット方式の9 ものを使用することも同効である。
尚この実施例では、上下型(9)翰−組の単式加硫機を
例示しているが、これは上下型(9)jの例えば2組を
上型ωの上ドーム(至)の枢軸(財)方向に並設する複
式加硫機として実施することも容易に可能であるし、ま
た下型(9)側に上ドーム−と対応する下ドームを設け
る上下ドーム型式とすることもできるのであり、これら
は設計の自由に属する。また図示省略しであるが、フレ
ーム(4)のベース(fl)側よυ下型(9)側を越え
て適宜ストッパを突設し、同ストッパによシ上型(イ)
および上ドーム瞥が水平姿勢に伏倒した時、同ストッパ
によって上ドーム(至)の例えば枢軸(22による枢支
部と反対側の一部を支承させるようにしてもよい。これ
は上型一側の下型(9)に対する平行度確保と安定な支
持のためであるが、必須とするものではない。
本発明によるタイヤ加硫機によるグリーンタイヤ+11
に対する一連のりニーピングおよび加硫成形は以下のよ
うにして行なわれる。
即ち第1図においては、上型−が下型(9)の側方&1
0 に回動起立した避退位置にあり、これによってタイヤロ
ーダ(2)を介してグリーンタイヤfl)を開放された
下型(9)の上方に搬入して同心にセットした状態を示
しているが、次いで第2図示のようにタイヤローダ(2
)を下降させて、ピストンロッド(Iηの上昇によって
伸展状態にある上部リング(18)および弾性成形体Q
?’lを通過してグリーンタイヤ[11を下部リングα
Gの周辺位置において下型(9)上に装入セットするの
であり1次いで第3図示のように中心機構(ト)を介し
ピストンロッドQ71を下降させることによシ、上部リ
ング08)を同行させ、弾性成形体−をグリーンタイヤ
Hの内面に沿接装填させるプレシェービング行程に入る
のである。このさい同時に弾性成形体a・内には中心機
構α時を経由してスチーム等の熱圧媒が供給されること
によって、プレシェービングが行なわれ、るのであり、
第4図にそのプレシェービング行程の終了状態を示す。
次いrc第5図のようにタイヤローダ(2)を加硫機外
に避退させて後、第6図示のように上型jをその起立避
退位置から、傾斜回動用シリンダ(ハ)を駆動してその
轟11 ピストンロッド(28a)を前進させる仁とにより、上
ドーム(23)は枢軸(四を支点として下型(9)側に
向って傾斜回動して水平姿勢に伏倒正対されるのであり
、このさい上型ωとグリーンタイヤfl)および上部リ
ングCl81間には図示のように尚間隙の残っている状
態である。この第6図状態から第7図に示すように、下
型昇降用シリンダ(6)を駆動し、そのピストンロッド
(6a)を若干上昇させることにより、下型スライド(
7)の同行上昇とともに下型(9)および中心機構(ト
)の全体が同じく上昇し、プレシェービングの終了した
グリーンタイヤ(1)並びに上部リング081が上型ω
の中心側に係合されて、シェービング行程に入ることに
なる。更に引続きピストンロッド(6a)の上昇によっ
て第8図示のように下型(9)が上型■に完全に閉合し
て、この状態で所要のシェービング行程が終了し、グリ
ーンタイヤfl+は完全に上下両型内面に沿接し、タイ
ヤ内面に弾性成形体09が熱圧媒内圧を介して密着した
状態となるので。
次に第9図に示すように加圧装置(3匂を駆・動してそ
のクランプ部材@+1を上ドーム(至)のクランプ係止
部@3)に保合させて両型(9)翰の締着加圧を行なう
のであり、かくして両型(9)ωの締着加圧下に1弾性
成形体a9内の熱圧媒内圧の昇圧、上下両型(9)α)
における熱盤Ql) m+による単加熱を介して所要時
間に亘るタイヤ(1)の加熱加圧による加硫成形が行な
われることになる。加硫成形が終了すれば、第9図の状
態から先ず加圧装置(社)を解除してクランプ部祠@l
)を上ドーム(231のクランプ係止部(83)より離
脱避退させて、次いで第10図に示すように上型■け停
止状態のままで、下型(9)中心機構(至)側を下型昇
降用シリンダ(6)のピストンロッド(6a)を後退さ
せることによって下降させるのであり、これによって加
硫済みタイヤ+11は上型■側から引き離されて下型(
9)と共に下降する。このように下型(9)加硫済み 
  ゛タイヤ加硫機を下降させて後、第11図に示すよ
うに、上型傾斜回動用シリンダ(2槌を駆動し、そのピ
ストンロッド(28a)を後退させることによって、上
型■は枢軸(社)を支点とする上ドーム□□□とともに
傾斜回動して起立状態に下型(9)上より避退すること
になるので、次に加硫済みタイヤfllの取出しを行な
う13 ことになる。即ち第12図に示すように、中心機構O→
において上部リング岐の昇降用ピストンロッド(171
と同心で、下部リングα0を昇降自在に支持しているシ
リンダロッド(財)を上昇させることにより加硫済みタ
イヤ+1+を下型(9)より離脱上昇させるのであり、
とのさい上部リング1側はそのピストンロッド0ηとと
もに同行上昇されるものとする。このように加硫済みタ
イヤfl)を下型(9)上より離脱させて後、第13図
に示すように既知のタイヤ自動取出し装置であるタイヤ
アンローダ0(へ)を加硫済みタイヤ(1)の下面に進
入させてタイヤF1)を支承させて後、第14図に示す
ように、上部リング帥をそのピストンロッドαηの上昇
を介して単独上昇させることにより1弾性成形体a鶴は
停止位置に止まっている下部リングα0による下端固定
を介して、加硫済みタイヤ(1)の内面から引き出され
つつ伸展して図のように略円筒状に伸展姿勢となるので
、第15図に示すように、今度は下部リング(至)をそ
のシリンダロッド@4)の下降によって中心機構(至)
の上端に止まる位置まで下降させるのであり、とれに轟
 14 よって上昇姿勢にあるピストンロッドα防上部リング(
18)がその状態で同行下降することにより、略円筒状
に伸展した弾性成形体αOがその姿勢のままで引き下げ
られることにより、加硫済みタイヤfilが弾性成形体
0餞および上部リングQ81より容易に通過できる態勢
となる。従って第16図に示すように、タイヤアンロー
ダ(3(へ)を僅かに上昇させることによって同ローダ
0f9およびタイヤ(1)は下降した弾性成形体a偵上
部すング帥の上方に避退できるので1次にタイヤアンロ
ーダ(8四を既知のタイヤ放出装置等に移動させて、タ
イヤ(3υを放出することにより。
加硫済みタイヤ+1)は加硫機外に容易に搬出されるの
であり、これによってタイヤ加硫機は再び第1図状態に
戻ジ1次のグリーンタイヤ装入に備えることになるので
ある。尚上下リングα81−の昇降部材であるピストン
ロッド(lηおよびシリンダロッド@菊の昇降手段とし
ては1図示省略しであるが流体圧シリンダによる昇降手
段1機械的昇降手段の何れを用いても同効である。
本発明によるタイヤ加硫機によれば、以下の諸A15 点において大きな特長と利点とを持つものである。
即ち本発明では、タイヤ加硫機における上下両型ω(9
)の型開閉機構として、従来のように加硫機ベース上に
固定された下型に対して、上型を開閉させるものでなく
、下型(9)の−側近接位置に枢軸I22によって上型
ωを傾斜回動自在に設け、枢軸−を支点とする傾斜回動
の起点位置(起立避退位置)から終点位置(水平閉合位
置)の間における短衝程の回動運動により上型jを開閉
作動させ、これに対し下型(9)をそのプレシェービン
グ位置からシェービング位置までの短衝程の垂直昇降運
動によって開閉動作させることにより1両型の開閉を行
なうため、従来のように上型開閉のために必要とされる
太き々垂直昇降ストロークは全く不要となり、加硫機全
体の必要高さを著しく低くシ、その小型、コンパクト化
、軽量化が可能となるのである。一般的なラジアルタイ
ヤの加硫機において、従来はその上型の開閉のために必
要とされる垂直昇降ストロークは1350鱈程度が必要
であるが、本発明の場合上型(イ)には全く垂直昇降は
なく、その下型(9)のプレシェービング位置からシェ
ービング位置までの垂直昇降ストロークは、一般的なラ
ジアルタイヤの加硫に当り200〜250mg程度に過
ぎないので、下型(9)の垂直昇降のだめの運動機構並
びスペースはきわめて小さいもので足りるのであり、こ
れによって加硫機全体の小型化とコンパクト化は容易に
可能である。しかもとのさい上型ωを起立避退位置とし
た時、下型の上方空間は何等妨げなく使用できるので、
グリーンタイヤの搬入や加硫済みタイヤの搬出もきわめ
て容易化され、上型が上方に避退する垂直昇降式のもの
に比し、安全性と作業性の点で著しく優れる。また本発
明によれば、上型(イ)の交換着脱や型内清掃もきわめ
て容易化され、型加圧機構を分離したので、上型(イ)
下型(9)の各型開閉機構は比較的簡単かつ軽量化でき
るのであり、従来のような大型化、大重量化の必要なく
、とのさい下型(9)の垂直昇降機構は加硫機フレーム
(4)のベース(5)をガイド部材として利用できるの
で、垂直昇降のためのガイド機構も簡単化でき、全体と
して経済的な低コストの加17 硫機設計が容易である。従来加硫機に卦いては上型を垂
直昇降させて下型に開閉させるに当り、プレシェービン
グ位置にある下型に対し、上型を下降させて上部リング
を係合同行しつつ型閉合によるシェービング位置とする
のであり、サイクルタイムの関係上、その下降閉合に当
って上部リングと係合する直前までは高速で下降させ1
次いで保合から型閉合に至るまでは低速で下降するよう
に高低2段の切換操作を行なっていたもので、操作が面
倒であると共に高速時には大馬力を必要とするので、駆
動源も大力量化する必要があるが1本発明ではかかる必
要々く、プレシェービング位置の下型(9)を上昇させ
て停止している上型−に対しンエーピング、型閉合のた
めに上昇させるに止まるので、低速による駆動昇降で足
シ、簡便かつ省力化でき、上部リング損傷等のおそれも
なく、また加硫済みタイヤの上型よりの離脱も、下型(
9)を下降させて行なうので、タイヤを自重方向に引き
離すこととなって、軽快迅速化されると共に変形等のお
それも生じないのであシ、上下型の清掃、應 18 補修その他のメンテ、ナンスに当っても、下型」1方が
全く開放され、上型が側方に起立避退していることは、
きわめて安全であると共に必要な作朶がきわめて容易で
あり、上型(イ)は特に枢軸(四を支点として加硫機外
方に自重が掛っているので、加硫機内に不慮に伏倒する
おそれも少なく、また閉方向に動いても作業者の退避す
る余裕は充分にあり、機械全体の高さの低くなることは
点検、看視上も有利であり、工場建屋の高層化も必要で
なく、大型タイヤ加硫に轟ってきわめて有利であり、小
さな運動行程で足りることは加硫精度の向上にも寄与す
るもので、新しいタイヤ加硫機として優れたものである
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明加硫機実施例のグリーンタイヤ搬入状態
、第2図は同タイヤ装入セット状態、第3図は同プレシ
ェービング状態%第4図は同プレシェービング終了状態
、第5図は同タイヤローダ避退状態、第6図は同上型閉
合姿勢状態、第7図は同下型上昇、シェービング状態、
第8図は同シ瓜19 ニーピング終了状態、第9図は同型加圧状態、第10図
は同下型下降伏態、第11図は同上型開放状態、第12
図は同下部リング上昇状態、第13図は同タイヤアンロ
ーダ進入状態、第14図は同弾性成形体伸展状態、第1
5図は同下部リング上昇状態、第16図は同加硫済みタ
イヤ搬出状態をそれぞれ示す縦断正面図である。 (1)・・・グリーンタイヤ、(4)・・・加硫機フレ
ーム、(6)・・・ベース、(6)・・・下型昇降用シ
リンダ、(7)・・・下型スライド、(9)・・・下型
、0ト・・中心機構、α6・・・下部リング、 [17
’l・・・ピストンロッド、(I81・・・上部リング
、 Qtlk・・・弾性成形体、■・・・上型、(2z
・・・枢軸、(23)・・・上ドーム。 瞥・・・傾斜回動用シリンダ、H・・・クランプ部材、
@匂・・・加圧装置、 (8B+・・・クランプ係止部
、(財)・・・リフトロッド。 第1図 第2図 77 第3図 33 第4図 第5図 一’1? 第6図 第7[4 第8図 第9図 第1Q図 第 17  F’/1 33 第12図 3 第73図   33 第15図 一7? 第16図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 開閉自在な上型と下型とから成るとともに下型中心
    にシェービング用弾性成形体並びに中心機構を配設する
    タイヤ加硫機であって、前記下型に中心機構が支持され
    るとともに下型に具備される垂直昇降手段と前記上型に
    具備される傾斜回動手段とによって型開閉機構が構成さ
    れ、上下両型の相対′応する周側位置に前記型開閉機構
    と分離して型締付は用加圧機構が配設されたことを特徴
    とするタイヤ加硫機。
JP12036382A 1982-07-09 1982-07-09 タイヤ加硫機 Pending JPS5911234A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12036382A JPS5911234A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 タイヤ加硫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12036382A JPS5911234A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 タイヤ加硫機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5911234A true JPS5911234A (ja) 1984-01-20

Family

ID=14784338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12036382A Pending JPS5911234A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 タイヤ加硫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5911234A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035591A (en) * 1988-12-08 1991-07-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Vulcanizing apparatus
JP2014117928A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The バイアスタイヤの製造方法及び製造装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5035591A (en) * 1988-12-08 1991-07-30 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Vulcanizing apparatus
JP2014117928A (ja) * 2012-12-19 2014-06-30 Yokohama Rubber Co Ltd:The バイアスタイヤの製造方法及び製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4768937A (en) Tire curing press
US4043725A (en) Apparatus for molding pneumatic vehicular tires
JPS6253808A (ja) タイヤ硬化プレス及びタイヤ抜取り方法
US4190406A (en) Apparatus for positioning and curing a pre-shaped tire carcass
US3936251A (en) Press notably for vulcanizing tires
JP2709099B2 (ja) タイヤプレスにおけるスタンディングウエルポスト型中心機構
US2959815A (en) Tire curing press
US4744739A (en) Tire curing press
JPS5911234A (ja) タイヤ加硫機
US3042966A (en) Apparatus for retreading tires
JP3992463B2 (ja) タイヤ加硫装置
JP2010042557A (ja) タイヤ加硫プレス
JPS5830138B2 (ja) 生タイヤの上方ビ−ドを加硫プレスの金型の上方部分内に心決めしかつ位置決めする方法および装置
US3337917A (en) Vulcanizing press for vulcanizing vehicle tires
JP4191352B2 (ja) タイヤ金型用コンテナ
JPS58122843A (ja) タイヤ加硫機
US3418400A (en) Method and apparatus for eliminating tire droop
JPS5922741A (ja) タイヤ加硫機における型開閉締付け装置
JPH02200405A (ja) タイヤ加硫機のグリーンタイヤ挿入方法及び装置
JP3064156B2 (ja) タイヤ加硫装置
US3241180A (en) Tire rim assembly for use with post inflators
JP3692209B2 (ja) タイヤ加硫機
JP2001322132A (ja) タイヤ加硫用コンテナ
JPS5911235A (ja) タイヤ加硫機における中心機構のプレシエ−ピング用制御方法および装置
JPS6312972Y2 (ja)