JPS59110768A - 耐摩耗性鉄系焼結体およびその製造方法 - Google Patents

耐摩耗性鉄系焼結体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS59110768A
JPS59110768A JP21815582A JP21815582A JPS59110768A JP S59110768 A JPS59110768 A JP S59110768A JP 21815582 A JP21815582 A JP 21815582A JP 21815582 A JP21815582 A JP 21815582A JP S59110768 A JPS59110768 A JP S59110768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sintered body
iron
wear
based sintered
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21815582A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Suganuma
菅沼 徹哉
Shinji Kato
慎治 加藤
Kouji Kazuoka
数岡 幸治
Yoshitaka Takahashi
義孝 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21815582A priority Critical patent/JPS59110768A/ja
Publication of JPS59110768A publication Critical patent/JPS59110768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、耐摩耗性鉄基焼結体に関づるものである。
鉱を主体とり−る焼結体で、鋳鉄のように耐摩耗性に優
れた焼結体が得られていない。これは、71〜リツクス
となる畝塞焼結体OJ材に十分な強度を与えるともに、
この鉄基焼結体は材中にTll1ill炭素を均一に分
散さぜることが困難であることによるものど考えられる
従来J、す、鋳鉄のJ、うな耐摩耗性鉄基焼結体を1q
る目的で、鉄粉に黒鉛粉を混合し、焼結する方〃、が種
々こころみられでいる。しかしながら、この方法では、
配合した黒鉛粉が11基焼結体母材中に固溶し、所定量
の’+Vi離炭素含炭素中に均一・に残−3− 1ことが非常に困暉てあった。また他の方法どじで、固
溶する炭素の吊を減らすために、鉄粉に銅粉等を混ぜて
焼結する方法もこころみられている。
しかし、この方法も銅粉を添加Jることにより、炭素の
固溶■は減少するが、遊離炭素量を調整づることが困難
であり、かつ、高価な銅粉末を使用する等の問題がある
。さらに、別の方法として、配合した黒鉛粉を焼結時に
固溶限界まで固溶させた後、冷却時の固溶限の変化を利
用して過飽和の炭素を遊離炭素として析出させる方法が
提案されている。しかし、遊1I11炭素を析出させる
この方法は、遊離する炭素量が少な(、また、冷却速度
を厳格に管理する必要があり、目的とする耐摩耗性鉄基
焼結体を得ることができない。ざらに他の方法として、
焼結温度を低くし、黒鉛の鉄基焼結体母材中への拡散を
防止することにより遊離炭素を規制する方法がある。し
かし、この方法も鉄基焼結体母材の強度が低く、優れた
耐摩耗性をもつ鉄基焼結体が得られない。
」ニ記したJ:うに従来より耐摩耗性鉄基焼結体を−4
− 製造するために種々の方法が試みられているが、未だ鋳
鉄以上の1li41m粍性を有する鉄基焼結体が得られ
ていない。
本発明者等は、鉄基金属への黒鉛の拡散を詳細に研究し
た結果、黒鉛粒子の粒径に」;す、鉄基金属への黒鉛の
拡散速度が大きく異なることを発見し、得られる鉄基焼
結体中に均一に分散づるMIIllt炭素量おJ、び鉄
基焼結体母材中に固溶する炭素量を任意にコントロール
することに成功し、本発明を完成したものである。
ずなわら、本発明者等は、粒径が20μm以下の微細な
黒鉛粉末は、鉄基金属に固溶しやすい、しかし、粒径4
0μm以上の大きな黒鉛粒子は鉄基金属中に固有しにく
いことを発見した。そして粒径の異なる黒鉛粉末の性質
を利用して、鉄基焼結体中の遊−1疾索および鉄基焼結
体母材中に拡散する炭素量を規制したものである。
本発明の耐摩耗性鉄基焼結体は、これらの発見に基づい
て製造されたもので、0.3〜4.0重量%の遊離炭素
が鉄基焼結体ffJ月中に均一に分散−5− した組織をもち、ブロック摩耗量が50μm以下で引張
強度が25 kO/mm2以上の特許をもつことを特徴
とするものである。
また、本発明の耐摩耗性鉄基焼結体の製造方法は、平均
粒径5〜20μmの黒鉛粉末0.3〜2゜0重量%と平
均粒径/′IO〜200μmの黒鉛粉末0、/I〜3.
0重量%と残部鉄を主成分とづ−る金属粉末を均一に混
合して混合粉末を得た後、成形、焼結することを特徴と
するものである。
本発明の耐摩耗性鉄基焼結体は、強い強度をもつ鉄基焼
結体母材をマトリックスとし、そのマトリックス中に0
.3〜4.0重量%の遊離炭素が均一に分散し7j組織
をもつ。このため、焼結体自体が優れた耐摩耗性をもつ
。すなわち、本発明の耐摩耗性鉄基焼結体は、ブロック
摩耗量が50μm以下で、かつ引張強度が25kg/m
m2以上の強度をもつ。
耐摩耗性鉄基焼結体のマトリックス中に均一に分散する
遊離炭素の変均粒径tよ、10〜300μm1Jij度
で、かつ面積率が0.3〜10%程度であ−6− るのが好ましい。M岨炭素の平均粒径が10μm未満の
場合は耐摩耗性が低下する。また、粒径が300μmを
こえる場合には遊離炭素の均一分散性が低下し、摩耗量
の変動が大きくなる。ここで遊Ill炭素の面積率とは
、本発明の鉄基焼結体の切断面に露出する炭素粒子の面
積を、全切断面積に対する割合として求めたもので遊離
炭素を重量%で表示した0、3〜4.0重量%に相当す
るものである。
マトリックスを構成する鉄基焼結体母材は主としてパー
ライト、またはベーナイトでできているのが好ましい。
これは母材に強度、靭性および耐摩耗性を付与するため
の理由による。鉄基焼結休出(Δの強度を高くするため
に、銅、ニッケル、コバルト、クロム、マンガン、リン
、硼素、珪素等を固溶させた鉄基合金とすることもでき
る。固溶する上記金属元素の割合は、鉄基焼結体母材の
全重量を100重量部とした場合に、銅は0.5〜8重
量部、ニッケルは1〜10重量部、コバルトは0.5〜
10重市部、クロムは0.3〜15重−7− 開部、マンガンは0.5〜5@惧部で、かつ、上記銅、
ニッケル、コバルト、クロム、マンガンの全量は0.3
〜20重量部であることが好ましい。
また、リン、硼素、珪素については、鉄基焼結体用材1
00重量部中に、リンは0.1〜1.0重(4)部、硼
素は0.05〜2.0重量部、珪素は0゜2〜2.0重
量部で、リン、硼素、珪素の全量は0.05〜3.0重
量部であるのが好ましい。
上記元素のうち、クロムは一部マトリックス中に固溶し
、焼結後の冷却過程でマルテンサイトやベイナイトを形
成してマトリックスを強化する。
残りは炭素と結合して硬質炭化物粒子を形成し、焼結体
の耐摩耗性を向上させる。
マンガンはマトリックス中に固溶して71−リックスを
強化するとともに得られる焼結体の焼入れ性をいちじる
しく高める。なお、マンガンは焼結後の冷却過程におい
て、冷iJI速度が1分間当たり10℃程度の徐冷によ
り、焼結体自体が硬化する特性を与える。さらに、マン
ガンは焼結性を改善し、より低温での焼結を可能とする
効果を有する。
=  8 − コバル1〜は71へリツクスに固溶し、焼戻し軟化抵抗
を増し耐熱性を高める仙、耐酸化性、耐食性を高めるた
め、特に高温雰囲気、酸化腐食雰囲気あるいは摩擦熱が
影響する場合での耐摩耗性が改善される。
ニッケルはマトリックスに固溶し、靭性向上の効果をも
つ。
リンは主として焼結性の向上に寄与する。
シリ:)ンはマトリックスに固溶して金属組成を安定化
する。
硼素はマトリックスに固溶し、析出硬化により強度を向
上する他、低融点の液相を生じて鉄基地の焼結を活性化
する。
なお、本発明の鉄基焼結体の鉄基焼結体母材中には、そ
の用途に応じて種々の元素を配合することができる。
本発明の耐摩耗性鉄基焼結体は、気孔率が25%以下で
、かつ気孔の平均径が40μm以下であるのが望ましい
。なお、気孔率は、主として圧粉体成形時の加圧力およ
び焼結条件により定まる。
−9− 鉄基焼結体の見掛番フ硬さはl−1v80〜200稈度
、マトリックスを構成する鉄基焼結体母材の硬さはHV
100〜350であるのが好ましい。特に鉄基焼結体1
1材の硬さがI−IV100以下の場合には、N離炭素
が所定吊金まれている場合においても耐摩耗性が低い。
上記した説明の中でブロック摩耗量とは、5つのブロッ
ク試験片の最大摩耗深さの平均値をいう。
また、引張強度とは引張試験による最大破断荷重を、試
験片の破断部属断面積で除した値をいう。
見掛は硬さとはビッカース硬さ計により、荷重10kg
fで測定されたビッカース硬度をいい、焼結体中の気孔
および炭素等を含めた焼結体全体としての硬さを意味す
る。また、鉄基焼結体母材硬さとは、マトリックス部の
みの硬さでマイク日ビッカース硬さ計により、荷重20
0gfで測定されたビッカース硬さをいう。
本発明の耐摩耗性鉄基焼結体の製造方法は、平均粒径が
5〜20μmの黒鉛粉末0.3〜2.0重石%と、平均
粒径が40〜200μmの黒鉛粉−10− 未0.4・〜3.0重1f11拓ど、残部が鉄を主成分
とする金属わ)末とを均一1.1fni含して、成形、
焼結づるごとにより得られる。ここで、平均粒径が5へ
・20μmの黒11)粉末は、主として得られる焼結体
中に拡散し、71−リツイノス(こ固溶あるい(ま:/
1〜リックス中の金属元素等と炭化物を形成1Jる。平
均粒径が40〜・200μmの黒鉛粉末(Jl、jqら
れる8′)1基焼結体申(こ遊回1炭素どし〜(残存す
るものである。なお、平均粒径を5〜2 Oflmに限
ったのは、20tt■lス上の場合に(よ、釦、基m+
Δ中への黒titの1広11(が比較的遅く、拡散のた
めの黒鉛とl、では好J、しくないことによる。また、
平均粒径が5 l1m以下の場合には黒鉛同志が凝集し
Abすく、取り扱い、調製が困ゲ11なことにJ、る。
遊離炭素のための黒鉛粒子の平均粒径を40・〜200
μmに限ったのは、平均粒径が4 Q (t m以下の
場合には比較的畝基母材中への固溶が速く、残存さJた
めのM素粒子どして安定性に欠jJること。また、20
0μmを越える粒径の場合にIL、炭素の分散が不均一
になりやりいためである。これらの粒径以外の黒−11
− 1()粉末を使用1−る場合には、焼結r易摩を艮<−
する必要ノ)<あるとか、得られる焼結体の品′dがば
らつく等の問題が生じる。
金属粉末どしては、鉄粉あるいは鉄合金粉末を1−(こ
使用りる。、鉄粉、鉄合金粉末に他の添IJ11扮末を
配合覆ることができる。配合−46粉末どじでは、−4
二記したような銅、ニッケル、]パル1〜、り【−1ム
、ンンガンあるいはリン、硼素、材木等の粉末Cある。
な〔15、特殊な用途のために、これら以外の金属、元
素を配合づることが℃きる。、混合粉末の調整方法、成
形方法、焼結方法についくは、従来の鉄基焼結体製造時
の混合方法、成形iJ法、焼結方2人をそのまま採用づ
−ることができる。(列えば、混合方法についCは、所
定の粉末をイれぞれ配合した後、V型ブレンダー、ボー
ルミル等の混合機、あるい(よ必要によって液体を加え
た湿式法により混合粉末を調整づ−ることができる。成
形二り稈は(りられIこ)混合粉末を成■う型内にd3
いCIt紛化しグリーン」ンパク]〜ど刀る工程である
。この成形工程においても従来成形J稈を採用すること
ができる。
−12− 焼結ゴー稈し従来の焼結■稈をその;トま採用できる。
例えば1丁粉化したグリーンニ]ンパク1〜を非八女化
1ノ1?f囲気下で1000−1200°(Cに加熱し
て焼結づることができる。本発明の装)告方法にa−3
いては比較的低い渇庶お、J、び比較的高い温Iす等の
2段階で焼結刀るといった2段階焼結法等の特殊な焼結
方法を採用づる必要はイ1い1、しかし、特殊な用途の
ため(こけ従来公知の特殊な焼結lj法を採用り−るこ
ともてきる3゜ 以下、実施例により説明りる。
実施例どじて第1表に示すNo、、1〜N0810の1
0秤類の混合粉末、および比較例としてNo、101.
102/7)2ifi類(D i11合粉末を調整した
。なa3、ここで用いた鉄粉は、市販の還元鉄粉く一]
OOメッシコ)である。また、銅粉として(ま市販の電
WI#1粉(、、、、−250メツシユ)のものを用い
Iζ。(−7お、第1表中例えば<1”l−0,45P
)のようtこ枠で囲1vだ粉末は合金粉末を意味1ノ、
「−e−0,’l !5 Pは、リン0.45ffil
lJt部を含むリン鉄合金粉末であることを示づ。なお
、このすン鉄合金粉末の粒径+、ll −100メツシ
コである。
No、7に示t (Fe−0,6P10.1 B/1 
58i >についても同様、この鉄合金の粒径は一10
0メッシコである。ニッケル粉としては粒径−350メ
ツシコのものを、]パル1〜粉としては粒径−250メ
ツシユのbのを使用した。黒鉛粉末としては平均粒径1
0μmのものと平均粒径80μn1のもの2種類を用い
た。各原料粉末を配合し、V型混合機で十分に混合して
各混合粉末を調製した。各混合粉末は、鉄製の金型に入
れ、加圧して縦、横、高さ、10cm、20011+、
1Qcmの柱状圧粉体を成形した。なお、圧粉体製造時
の加圧力は5 ton /Cm2である。これらの圧粉
体を第1表に掲げる焼成条件で焼成した。なお、ここで
雰囲気R×とはプロパン変成カスを意味する。また、A
Xとはアンモニア分解ガスを意味づる。加熱条件は1分
間25°Cの冒湿速度で加熱し、第1表に示1−最高温
度ででれそれ30分保持し、その後、1分間当り10℃
の冷却;*度で冷却して焼結したものである。各試別に
ついてそれぞれ5個の焼結−15− 体を製造した。得られた焼結体について、第2表に示づ
゛遊離炭素量、機械的性質、硬さ、おJ、び1習動試験
による摩耗用、l!i!l動後の摺動面11織におlJ
る遊*B炭素″All+定として平均粒径、面積率、7
1へりックスの材質、気孔の平均径、気孔率をそれぞれ
測定した。
摩耗試験は、ブロック−リング式摩耗試験で行った。相
手リング材どして軸受鋼<5UJ−2>を用いておこな
った。
引張強さはJSPM標べ’12−64の試験jAを用い
引張速度2mm/minで行なった。
また、衝撃値はシVルビー衝撃試験機にJ、り切欠ぎの
ないデス1〜ピースでおこなった。
これらの結果をあわせて第2表に示づ。これらの結果を
整理し、1!III炭素量とブロック摩耗用との関係で
まとめた線図を第1図に、′1fi111炭素邑ど引張
強度との関係でまとめた線図を第2図に、また引張強度
とブロック摩耗用どの関係をまとめた線図を第3図に示
づ。
本発明の実施例であるN011〜N010の焼−17− 粘体の摩耗1は、いずれも40μm以下であり、目標と
した、鋳鉄材(F C23>の摩耗用を下まわっている
97本発明の製造方法で得られlζ焼結体の遊離1炭素
吊と、摩耗用の間には第1図に示す明確な関係が見られ
、遊離炭素量0.3%以下で【、1、摩耗量が大巾に増
加し、0.3%以上では遊離炭素量が増加づるに伴ない
摩耗用は、低下傾向を示す。しかし遊離炭素量40%以
上では、摩耗用に低下傾向はなくなり、4.0%の時の
摩耗用と同じ水準を保つ(ことどまる。一方、従来のり
!J造方法では比較例であるNo、101に示づように
黒鉛粉の配合割合がNO,2と同等量の1.8%配合し
ているにもかかわらず、黒鉛粉が微細なゆえtこ、鉄焼
結体中のi%γ離炭素量どしては0.07%しか残留し
でいない。また摩耗用は、85μmと大ぎく耐摩耗性が
著しく劣っている1、また、比較例のNo、102は、
黒鉛粉末の配合割合がNo、2、N0101と同等の1
.8%である。このNo。
102の黒鉛粉は、粒径の大きいものを使用しているた
め、M頗1炭素世は、1.5/1%とNo、1− 18
 − Olより多くなっているにもかかわらず、摩耗用は、N
o、101と同様に56μmと大きく、耐摩耗性は劣っ
ている。この様に本発明の実施例のNo、2と比較例の
No、101、No、102は、いずれも1−一タル黒
鉛配合吊としては、1゜8%と同量であるにもかかわら
ず、ぞの溜動特性は、まったく賃なっている。これはN
O12にみられるように、平均粒径の異なる2種類の黒
鉛を原料どして用いる事が、黒鉛粉の持つ、良好な拡散
性(鉄中への)と、好潤滑性を共に引き出せ、その結果
として、優れた耐摩耗性と強度とを兼ねイなえた焼結体
が得られるものど考えられる。これらの結果を第2図に
示す。実施例のNO,1〜No、10の焼結体の引張強
度はいずれも25kg/mm2以」−あり、摩耗量は、
50μmより少なく耐摩耗性に優れている。一方、比較
例のN09101、No、102はNo、2と同様の1
.8%黒鉛粉を配合しているにもかかわらず、引張強度
が、231B/mm2と低い。No、101の場合に(
ま炭素固溶量が約1.7%と高すぎこのため炭化=  
19 − 物が生成(〕、引張強度が低下したものと考えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は実施例に承り遊離炭素量とブロック摩耗用の関
係を示す図、第2図は引張強度どブロック摩耗用の関係
を示づ図である。図中白丸は本発明の実施例の鉄合金の
結果を、三角印は従来の比較例の結果を示す。 特許出願人  1〜ヨタ自動車株式会社代理人   弁
理士  大川 宏 同    弁理士  原書 修 同    弁理士  丸山明夫 −20− 第1図 0  1.0 2.0 3.0 4.0笹劃l量(’/
、) 第2図 0  20 30 40 50 60 引 張独度(にqイ□、2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)0.3〜4.0mm%(DMM炭素カ69. M
     tR。 結体母材中に均一に分散した組織をもら、ブロック摩耗
    量が50μm以下で引張強度が25 kg/ mm2以
    上の特性をもつ耐摩耗性鉄系焼結体。 (2)−遊Ill炭素が分散した鉄基焼結体83材は、
    平均粒径5〜20μmの黒鉛粉末0.3〜2.0重石%
    および平均粒径40〜200 tt mの黒鉛粉末0.
    4〜3.0重量%と残部主として鉄基金属粉末よりなる
    圧粉体を焼結したものである特許請求の範囲第1項記載
    の耐摩耗性鉄系焼結体。 (3)遊離炭素の平均粒径は10〜300μmであり、
    面積率で0.3〜10%である特許請求の範囲第1項記
    載の耐摩耗性鉄系焼結体。 (71)鉄基焼結体母材は主としてパーライトまたはベ
    イナイトからなる特許請求の範囲第1項記載の耐摩耗性
    鉄系焼結体。 −1= (5)気孔率が25%以下で気孔の平均径が/10μm
    以下である特許請求の範囲第1項記載の耐摩耗性鉄系焼
    結体。 (6)児掛硬さがl−1v8’O〜200T−1鉄系焼
    結体母材の71−リツクス硬さがl−1vTOO〜35
    0である特許請求の範囲第1項記載の耐摩耗性鉄基焼結
    体。 (7)衝撃強度が0 、3r k’g/ cin2以上
    である特許請求の範囲第1項記載の耐摩耗性鉄系焼結体
    。 (8)平均粒径5〜20μmの黒鉛粉末0.3〜2.0
    @串%と平均粒径40〜2CIOμmの黒鉛粉末0./
    1〜3.0重全%と残部鉄を主成分どづる金属粉末を均
    一に混合して混合粉末を得た後、成形、焼結することを
    特徴とする耐摩耗性鉄系焼結体の製造方法。 (9)金属粉末100重量部中に、0.5〜8重呈部の
    銅、1〜10重邑部重石ッケル、0.5〜10重間部の
    コバル1〜.0.3〜15重量部のクロム、0.5〜5
    重吊部のマンガンの1種もしくは2種以上を0.3〜2
    0重量部含む特H’f請求の−2− 範囲第8項記載の製造方法。 〈10)金属粉末100重邑重石に、0.1〜1゜0重
    間部のリン、0.05−2.0重量部のホウ素、0.2
    〜2.0重尾部の珪素の1種もしくは2種以上を0.0
    5〜3.0mm部含む特許請求の範囲第8項記載の製造
    方法。
JP21815582A 1982-12-13 1982-12-13 耐摩耗性鉄系焼結体およびその製造方法 Pending JPS59110768A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21815582A JPS59110768A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 耐摩耗性鉄系焼結体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21815582A JPS59110768A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 耐摩耗性鉄系焼結体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59110768A true JPS59110768A (ja) 1984-06-26

Family

ID=16715496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21815582A Pending JPS59110768A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 耐摩耗性鉄系焼結体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110768A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149353A (ja) * 1986-12-13 1988-06-22 Riken Corp 耐摩耗性鉄基焼結合金
JP2010077474A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 鉄系焼結軸受およびその製造方法
JP2015004099A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 住友電工焼結合金株式会社 Fe−Cu−C系焼結材料の製造方法
JP2016094635A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 住友電工焼結合金株式会社 シンターハードニング方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63149353A (ja) * 1986-12-13 1988-06-22 Riken Corp 耐摩耗性鉄基焼結合金
JP2010077474A (ja) * 2008-09-25 2010-04-08 Hitachi Powdered Metals Co Ltd 鉄系焼結軸受およびその製造方法
JP2015004099A (ja) * 2013-06-20 2015-01-08 住友電工焼結合金株式会社 Fe−Cu−C系焼結材料の製造方法
JP2016094635A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 住友電工焼結合金株式会社 シンターハードニング方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2687125B2 (ja) エンジン用バルブ部品に用いる焼結金属コンパクトおよびその製造方法。
JP5987284B2 (ja) 焼結合金およびその製造方法
JP5308123B2 (ja) 高強度組成鉄粉とそれを用いた焼結部品
US4123265A (en) Method of producing ferrous sintered alloy of improved wear resistance
JPH0610103A (ja) 耐摩耗性、摺動性に優れたベーン材
JP4556755B2 (ja) 粉末冶金用混合粉体
JPS59110768A (ja) 耐摩耗性鉄系焼結体およびその製造方法
JPH07300656A (ja) 高温用焼結軸受合金及びその製造方法
JP2777716B2 (ja) 焼結合金製フローティングシール及びその製造方法
JP6077499B2 (ja) 焼結合金用成形体、耐摩耗性鉄基焼結合金、およびその製造方法
WO2018181015A1 (ja) 耐酸化性、高温耐摩耗性、耐塩害性に優れる耐熱焼結材及びその製造方法
KR101029236B1 (ko) 철기소결합금, 철기소결합금 부재, 이들의 제조 방법 및오일펌프 로터
JP2013541633A5 (ja)
JP2013541633A (ja) ステンレス鋼合金
CN107567362A (zh) 将气体雾化金属粉末压制成部件
JP2001158934A (ja) 耐摩耗性鉄系焼結合金の製造方法
JPH09157805A (ja) 高強度鉄基焼結合金
JP6842345B2 (ja) 耐摩耗性鉄基焼結合金の製造方法
JPS6140028B2 (ja)
JP2017137533A (ja) 複合焼結体及びその製造方法
JP3381626B2 (ja) 高面圧下ですぐれた耐摩耗性を発揮する遊離黒鉛析出鉄系焼結材料製軸受
JPH07292430A (ja) 高温用軸受合金
JPH0114985B2 (ja)
WO2021044869A1 (ja) 粉末冶金用鉄基予合金粉末、粉末冶金用拡散接合粉末、粉末冶金用鉄基合金粉末、および焼結鍛造部材
JPH05302101A (ja) 粉末冶金用混合粉末およびその焼結体