JPS59110023A - 磁気ヘツドの製造方法 - Google Patents

磁気ヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS59110023A
JPS59110023A JP21807082A JP21807082A JPS59110023A JP S59110023 A JPS59110023 A JP S59110023A JP 21807082 A JP21807082 A JP 21807082A JP 21807082 A JP21807082 A JP 21807082A JP S59110023 A JPS59110023 A JP S59110023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
materials
blocks
magnetic material
permeability magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21807082A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kanehira
淳 金平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp, Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Corp
Priority to JP21807082A priority Critical patent/JPS59110023A/ja
Publication of JPS59110023A publication Critical patent/JPS59110023A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/10Structure or manufacture of housings or shields for heads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、磁気ヘッドの製造方法に関するものであり
、特に金層系の磁気ヘッドの製造時において1対のコア
間のずれを生じさせることがない磁気ヘッドの製造方法
に関する。
磁気記録テープを使用する装置、特にビデオテープレコ
ーダ、においでは、磁気記録テープに記録される情報を
より高密度にするとともにより長時間の記録を行なえる
ようにすることが望まれている。
モしてこの要求に答える為に、磁気記録テープとしてけ
しだいに高保持力型のiikν気記録テープが使われる
ようになって来ている。しかしtrがら現在主流である
フェライト系の磁気へ・ソト゛では高保持力型の磁気記
録テープの利点を十分に引き出せないので、高保持力型
の磁気記録テープの利点を十分に引き出すことがで氷る
例えばセンダストやパーマロイの如きアモルファス磁性
体を材料にした金属系の磁気ヘッドが17だいに使われ
るようになって来ている。
製造業者の立場から見ると、金属系の磁気ヘヅドは高価
な材料を使用1.でいるのにもかかわらず従来のフェラ
イト系の磁気〜ヅドと同様な製造方法、即わち磁性体の
材料から研削作業によって1対のコアの夫々を独立■2
て形成1〜た後1対のコア間にスペーサとなる非磁性体
の材料を介在させた状態で1対のコアを相互に貼り合わ
せる。によって製造される為、桐材の事情まりが悪<1
装造コストを引き下げることかで六t「い。
また、スペー+が非磁性体の材料から研削によって形成
されるので、1対のコア間のギャリプを小さくするのに
限界があり、′磁気記録テープに組手Iされる情報をよ
り高密度にするのに限界力あるという欠点も有している
またビデオテープレコーダに使用される磁気ヘッドの如
く、1対のコア間のギヤ・ツブの角度を1対のコアの夫
々のL下の平面に対1.て傾斜させると、1対のコアの
夫々のL下方向の高さ。
即わちトラック幅、を小さくするほど、製造時に1対の
コアの相互間に上下方向のずれが生じ易くなる傾向があ
る。
この発明はL記事情に基づいてなされたものであり、こ
の発明の目的は、材料の歩留りをよくすることができ、
しかも製造が容易であり。
また1対のコア間のギヤ゛ツブ及び1対のコアの夫々の
L下方向の高さを1対のコアの相互間にL下方向のずれ
を生じさせることな〈従来と比べて非常に小さくするこ
とができる磁気ヘッドの製造方法を提供することである
以下この発明の実施例を図面を参照して説明する。
まず最初に所定のトラック幅1’T (例えば15〜3
0μm)を有するように薄帯状に加工された高透磁率磁
性材料10.例えばセンダストやパーマロイの如きアモ
ルファス磁性体、の両側面に1例えばガラス物質の如き
非磁性材料12を。
例えばロウ付けあるいは接着剤等により固着する。
この実施例においては、高透磁率磁性材料lOが複数個
あるので、複数の高透磁率磁性材料IOと複数の非磁性
材料12とが交互に配置されでいる。
このように配置することによって一度の製造工程で比較
的小さな寸法の磁気ヘッドを多階に製造することかで永
るので、材料の歩留まりを良くすることがで入る。
次に高透磁率磁性材料10の両側面に対■7て交差する
方向に高透磁率磁性材料10及び非磁性材料I2を切断
して、少なくとも2つの複数のブロック16.16’ 
、16#・・・を得る。この時の切断線14は、この実
施例において、高透磁率磁性材料IOの両側面に対して
直交1−でいる。
次に複数のブロック16.16’、16’中の1つI6
の外表面において、交互に配置されている複数の高透磁
率磁性材料10及び複数の非磁性材料12を横切るよう
に、第2図に示す如くコイル挿入用溝Z7を形成する。
次に交互に配置された複数の高透磁率磁性材料IO及び
複数の非磁性材料12を横断している1つのブロックI
6の外表面の一部であって少なくとも製造工程の終了後
に磁気へ・ソドのギヤ・ツブを規定する部分を鏡面研磨
した後、この鏡面研磨面に4例えば5in2やクロムや
銅の如き磁気的絶縁体を9例えばスバ・ツタリングや真
空蒸着や電着等の手段により所望の厚さく例えば0.2
〜0.5μm)になるまで付着させ、第2図に示す如く
スペーサ膜18を形成する。
また次にスペーぜ膜18が付着された1つのブロック1
6及び他の1つのブロックz6’ヲ。
スペーぜ膜18を挾持しかつ2つのブロック76.76
’  の夫々の高透11率磁性材料10の両イfl11
面を第3図に示す如く一致させた状態で1例えばロウ付
はあるいは接着剤等にまり相Uに固着させる。
さらに次に2つのプロ・ソゲt5tr;’  を、第3
図に示す如く、2つのプロ・ツク16,16’  の夫
々の高透磁率磁性材料lθの両側面に対I〜で傾斜する
方向に延出1.た切断線20に沿って2つのブロツク1
6.16’  を18断する。なおこの時に切断線2o
プe:、第3図1−示すように、2つのブロツク16.
16’  の高透磁率磁性材料10の間に位置している
スペ〜−t IIψI8を避けた状態にt「つでいるこ
とが重要である。
最后にコイル挿入用溝17に、第4図に示す如くコイル
巻線22が挿通されることにより磁気へ・ソド24が完
成される。
この磁気ヘッド24のギヤ゛ツブのアジマス角αけ、第
3図に示した切断線20が2つのプロ・ソ)716.1
6’  の夫々の高透磁率磁性相ネ41 nの両側面に
対して傾斜1.でいる角度α′ と等1゜いことに注目
して欲しい。
次にこの発明の変形例による磁気記録ヘット゛の製造方
法を第5図及び第6図を参照しf説明する。
なおこの変形例においては、第1図ない1.第6図を参
照して説明[7たこの発明の一実施例に登場1.た部材
と同一の部材には、同一の右号を記して詳細な説明を省
略する。
この変形例においては、まず最初に相互に独立している
複数の高透磁率磁性材料10及び複数の非磁性材料I2
の夫々に′第5図に示す如くコイル挿入用溝I7を形成
する。
コイル挿入用溝17が第5図に示す如く複数個一度に形
[戊される場合には、相互に独立している複数の高透磁
率磁性材料10及び複数の非磁性+g料12の夫々にお
ける複数のコイル挿入用溝I7の形状・寸法及び相互間
の距離は皆等しくなっている。
次に複数の高透磁率磁性材料10及び複数の非磁性材料
12を交互にそして夫々のコイル挿入用溝17を一致さ
せた状態で7例えばロウ付けや接着剤等により第6図に
示す如く固着する。
この時の状態は、この発明の一実施例の@1図に示した
状態と同じである。
矛17で次に高透磁率磁性材制御nの両側面に対して交
差する方向、この変形例では直交する方向、に延出した
切断線14によって高透磁率磁性材ネ」10及び非磁性
材料I2を切断し、少なくとも2つの複数のブロツク1
6.16’・・・を得る。
これ以降第4図に示す如き磁気ヘッド24が完成するま
でに辺る工程は、一実施例において第2図及び第4図に
示l−たT、程と同じである。
第1図ないし第4図を参照して説明した一実施例及び第
5図と第6図とを参照1.て説明された変形例により製
造された磁気へ・ソド24は。
2つのプロ・ツク16.16’  の夫々の高透磁率磁
性材料Iθ及びこの2つの高透磁率磁性材料10の間に
位置しているスベーぜ膜18が構成する金属系の一対の
コアを備えているので、高保持力型の磁気記録テープに
対してもその利点を十分に引き出してやることができる
また高透磁率磁性材料TOが所定のトラ・ソケ幅ト(を
有するような薄帯形状に加工されており。
1、かもこの薄帯形状の高透磁率磁性材料loが。
製造工程のごく初期段階で2つの非磁性材料I2によっ
て挟持されてしまうので、製造工程の途中で高透磁率磁
性材料I0が損傷することがなく、さらにスペーぜ膜1
8がスパッタリングや囃空蒸着や電着等の手段によって
付着されるので、1対のコア及びスペーせが夫々独存し
て研削あるいは研磨加工されていた従来のコアのトラ・
ツク幅及びギヤ・ツブ長さに比べて磁気ヘッド24のト
ラヅク幅H及びギャツプ長さ、即わちスベーぜ膜I8の
厚さ、を容易に非常に小さくすることがでよる。
そしてトラ゛ツク幅H及びスベーぜ膜18の1ギさを従
来と比べて比常に小さく1.たことによ(]。
磁磁気記録チーに高密度で長時間にわたり情報を記録す
ることができる。
また磁9(ヘラl’ 24の1対のコア、即わち2つの
高透磁率磁性祠111O,の間のギヤ・ツブ。
即りちスペー斗膜1B、にアジマス角を設定する場合で
あっても、1対のコアを構成する2つの高透磁率磁性飼
料IOの用層に対向1.ギヤ・ツブを現定する表面、即
わちスペー→7−膜j8を挾持する表面、を高透磁率磁
性飼料IOの両側面に対し7てアジマス角に対応1.て
傾斜した切断線に沿って切断しなくとも良いので、1対
のコア間のギヤ・ツブ及び1対のコアの夫々のE下方向
の高さ、即わちトラツク幅H9を従来と比べて非常に小
さく1.でも、1対のコア、即わち2つの高透磁率磁性
材料In、の相互間にずれが生じt「い。
ト、述1.た実J血例はこの発明を説明する為のもので
あり、この発明を何んら限定するものでなく、この発明
の技術範囲内で変形・改造等の施されたものも全てこの
発明に包含されるこまはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は、この発明の一実施例による磁気
ヘッドの製造方法を示すものであり。 第1図は、薄帯形状の高透(昧率磁性祠料の両押I面に
非磁性材料を固着■また状態を示す斜視図;第2図は、
第1図の高透磁率磁性材料及び非磁性材料を高透磁率磁
性材料の両側面と交差する方向に延出した切断線によっ
て少なくとも2つのブロックに切1指し、一方のブロッ
クにコイル挿入用溝を形成するとともに磁気的絶縁材料
を付着させてスペーぜ膜を形成した状態を示す斜視図; 第3図は、第2図の2つのブロックを、スペーぜ膜を挾
持した状態で再度固着1〜だ状態を示すt面図; 第4図は、第1図t「いし第3図に示1.た製造工程を
へて完成された磁気へ・ソドを示す斜視図;第5図崎び
第6図は、第1図rrいし第4図に示1.た一実施例の
変形例による磁気ヘッドの製造方法を、一実施例と異な
る工程のみ示したものであり。 ゾ<5図は、相7′:iに固着する以前の高温6侘率(
1仔性1′」料及び非磁性材料にコイル110人中溝を
形成1、た状態を示す正面図; 第6図は、第5図の高透磁率磁性材料の両側面に非磁性
材料/I″−固着された状態を示す斜視図である。 Iθ・高透磁率磁性飼料、12・・・非磁性材ネ」。 14・・・切断線、16.16’、16“ ・・・プロ
パ]i。 17・・コイル挿入用m、28・・・スペー+膜。 20・・・切断線、22・・・コイル巻線、24・・・
磁気ヘッド。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図 。、   第3図 第4図 16        1b α 第5図 特許庁長官 若杉和夫  殿 1、事件の表示 特願昭57−218070号 2、発明の名称 槌、気ヘッドの製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (037)オリンノ々ス光学工業株式会社4、代理人 6、補正の対象 明細@:全全 文、補正の内容 明細口の浄書(内容に変更なし) 昭和 年 月  日 特許庁長官 若杉和夫 殿 ■、事件の表示 特願昭57−218070号 2、発明の名称 磁気ヘッドの製造方法 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 (037)オリンパス光学工業株式会社4、代理人 6、補IFの文j象 明  細  書 7、補正の内容 明細曹第3頁第7行目及び第5頁第5行目の「の如き」
を抹消し、代わりに「又はその他の」全加入する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 所定のトラック幅を有した薄帯状の高透磁率磁性材料の
    両側面の夫々に非磁性桐材を固着する第1の工程と; 高透磁率磁性材料の両側面に対して交差する方向に高透
    磁率磁性材料及び非磁性材料を切断して少なくとも2つ
    のブロックに切断する第2の工程と; @1の工程以前あるいは第2の工程以後に高透磁率磁性
    材料及び非磁性材料の夫々にコイル挿入用溝を形成する
    第3の工程と; 高透磁率磁性材料及び非磁性材料の表面において少it
     くとも磁気ヘッドのギャツプを規定する部分を鏡面研
    磨した後、鏡面研1書面に磁気的絶縁体を付着してスペ
    ーサ膜を形成り、 次に2つのブロックをスペーせ膜を
    挾持しかつ2つのブロックの夫々の高透磁率磁性材料の
    両側面を相互に一致させた状態で相互に固着する第4の
    工程と; 2つのブロックの夫々の高透磁率磁性材料の両側面に対
    して傾斜する方向に延出した切断線に沿って2つのプロ
    ゛ソゲの高透磁率磁性材料の間に位置しているスペーせ
    膜を避けた状態で。 2つのブロックを切断する第5の工程と:を備えたこと
    を特徴とする磁気ヘッドの製造方法。
JP21807082A 1982-12-13 1982-12-13 磁気ヘツドの製造方法 Pending JPS59110023A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21807082A JPS59110023A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 磁気ヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21807082A JPS59110023A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 磁気ヘツドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59110023A true JPS59110023A (ja) 1984-06-25

Family

ID=16714171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21807082A Pending JPS59110023A (ja) 1982-12-13 1982-12-13 磁気ヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110023A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239607A (ja) * 1987-03-26 1988-10-05 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘツドコアの製造方法
JPH0426904A (ja) * 1990-05-21 1992-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッドの製造方法
US5089737A (en) * 1988-04-25 1992-02-18 Hitachi, Ltd. Dc rotary electric machine of permanent magnet field type
JPH07161013A (ja) * 1993-07-21 1995-06-23 Lg Electron Inc 積層磁気ヘッドの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63239607A (ja) * 1987-03-26 1988-10-05 Mitsubishi Electric Corp 磁気ヘツドコアの製造方法
US5089737A (en) * 1988-04-25 1992-02-18 Hitachi, Ltd. Dc rotary electric machine of permanent magnet field type
JPH0426904A (ja) * 1990-05-21 1992-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘッドの製造方法
JPH07161013A (ja) * 1993-07-21 1995-06-23 Lg Electron Inc 積層磁気ヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59110023A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS58220232A (ja) 磁気ヘツド及びその製造法
JPS6117047B2 (ja)
JP2957319B2 (ja) 基板材料の製造方法及び磁気ヘッドの製造方法
JP2562051B2 (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッド、並びにその製造法
JP3028109B2 (ja) 磁気ヘッド
JPS5819720A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6333206B2 (ja)
JPS6117206A (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘツドおよびその製造方法
KR940004485B1 (ko) 복합형 자기헤드와 그 제조방법
JPS6148113A (ja) 2素子磁気ヘツド
JPS59203210A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPS58182118A (ja) 磁気ヘツド及びその製造法
JPH0648529B2 (ja) 磁気ヘツド
JPS6276013A (ja) 磁気コア
JPH0240116A (ja) 垂直磁気記録用磁気ヘッド
JPH04117606A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH09204609A (ja) 複合型磁気ヘッド及びその製造方法
JPS60127509A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS62192909A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6247810A (ja) 磁気コアおよびその製造方法
JPH02123508A (ja) 磁気ヘッド装置の製造方法
JPS61115209A (ja) 磁気ヘツド
JPS60205807A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPS6226608A (ja) 単磁極型磁気ヘツド