JPS5910965Y2 - 内視鏡用被覆チュ−ブ - Google Patents

内視鏡用被覆チュ−ブ

Info

Publication number
JPS5910965Y2
JPS5910965Y2 JP12911178U JP12911178U JPS5910965Y2 JP S5910965 Y2 JPS5910965 Y2 JP S5910965Y2 JP 12911178 U JP12911178 U JP 12911178U JP 12911178 U JP12911178 U JP 12911178U JP S5910965 Y2 JPS5910965 Y2 JP S5910965Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endoscope
tube
covering
lubricating oil
covering tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12911178U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5545362U (ja
Inventor
昌章 寺田
Original Assignee
オリンパス光学工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オリンパス光学工業株式会社 filed Critical オリンパス光学工業株式会社
Priority to JP12911178U priority Critical patent/JPS5910965Y2/ja
Publication of JPS5545362U publication Critical patent/JPS5545362U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5910965Y2 publication Critical patent/JPS5910965Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は体腔内に潤滑油を供給するための内視鏡用被覆
チューブに関する。
内視鏡の挿入部を体腔内たとえば腸内なとへ挿入させる
場合などには腸の自由に動く部分を強制的に不動にして
深部挿入を容易化するという目的で゛スライテ゛イング
チューブが用いられるが、このスライテ゛イングチュー
ブには潤滑油をしみ込ませてこの潤滑油を内視鏡の挿入
部に付着させこれにより内視鏡の挿入部の深部挿入を円
滑化させるようにしたものがある。
しかしながら、従来のものでは内視鏡の挿入部が進むに
つれて潤滑油がとれてしまい肝心な腸のループ部などで
は役にたたなくなってしまい患者に苦痛を与えてしまう
といった不都合があった。
本考案は上記事情に着目してなされたもので、その目的
とするところは、内視鏡の挿入部の挿入後においても必
要に応じて潤滑油を供給できるようにした内視鏡用被覆
チューブを提供しようとするものである。
以下、本考案の一実施例を第1図乃至第4図にもとづい
て説明する。
図中1は内視鏡の操作部で、この操作部1には挿入部2
が接続されている。
前記挿入部2は軟性部3、彎曲部4および先端部5によ
って構威されている。
そして、上記内視鏡の挿入部2は第4図に示すような可
撓性を有する被覆チューブ6によって被覆されこの被覆
チューブ6と上記内視鏡の挿入部2との間には空間部A
が形威されている。
この被覆チューブ6はその内部に内視鏡の挿入部2を挿
入させて両端部が気密化され周側壁部には多数の透孔7
・・・・・・が穿設されている。
つぎに、上記被覆チューブ6の取付構溝について説明す
ると、上記内視鏡の挿入部2の先端部5にはねじ部8お
よび突起部9が設けられ前記ねじ部8にはキャップ10
が螺着されている。
このキャップ10により上記被覆チューブ6の先端開口
周縁部が突起部9に押圧され、これにより被覆チューブ
6の先端部が気密化された状態で取付けられている。
また、上記被覆チューブ6の基端部は第3図に示すよう
に取付部材11を介して内視鏡の操作部1に取付けられ
ている。
すなわち、上記取付部材11の先端外周部には嵌合溝1
2がその周方向に沿って形威され、この嵌合溝12に被
覆チューブ6の基端部が嵌合されて取付けられている。
また、上記取付部材11の基端内周面にはその内周に沿
って嵌合溝13が形或され、この嵌合溝13に内視鏡の
操作部1に嵌着されたCリング14が嵌合されている。
このCリング14は断面が半月状で、環の一部分か次如
しており、取付部材11を内視鏡操作部1に取付ける際
は、取付部材11に押されてCIJング14の直径は環
の一部が欠如しているため小さくなり、取付部材11の
嵌合溝13にCリング14が嵌合して、取付部材11の
保持がなされている。
このCリング14により取付部材11の保持がなされて
いる。
さらに、上記内視鏡の操作部1の中途部にはその周方向
に沿って嵌合溝15が形戊され、この嵌合溝15にはO
リング16が嵌着されている。
このOリング16によって被覆チューブ6の基端側か気
密化されている。
そして、上記取付部材11の略中央部には注入口体17
が突設され、この注入口体17は内視鏡の挿入部2と被
覆チューブ6との間に形威される空間部Aに連通される
しかして、上記内視鏡の挿入部2は体腔内たとえば腸内
に挿入されて被検査部を検査することになるがこの挿入
時には被覆チューブ6の注入口体17から潤滑油が注入
される。
この潤滑油は内視鏡の挿入部2と被覆チューブ6との間
の空間部Aに供給され、さらに、この空間部Aから被覆
チューブ6の透孔7・・・・・・を介して被覆チューブ
6の外周面と腸の内周面との間に流出されることになる
この潤滑油の供給により内視鏡の挿入部2が円滑に挿入
されることになる。
上述したように注入口体17から被覆チューブ6内に潤
滑油を注入することにより潤滑油を体腔内に供給できる
ため、必要に応じて潤滑油の供給が可能となり、体腔内
の深部において潤滑油が無くなってしまうということが
ない。
なお、上記一実施例においてはキャップ10によってチ
ューブ6の先端部を取付けるようにしたが、これに限ら
れることなく第5図に示すように取付部材18とチュー
ブ6とを接着もしくは溶着して取付けてもよく、また、
第6図に示すように取付部材19にチューブ6を糸20
によって糸巻接着してもよく、さらに、第7図に示すよ
うにOリング21によって気密化してもよく、また、第
8図に示すようにゴムバンド22によってチューブ6を
取付けるようにしてもよい。
また、上記一実施例においては被覆チューブ6の周側壁
部に潤滑油流出用の透孔7・・・・・・を穿設したが、
これに限られることなく、第9図に示ように被覆チュー
ブ23を多孔性プラスチックによって戒形するようにし
てもよい。
これによれば比較的大きな透孔をわざわざ穿設しなくて
も潤滑油を流出させることができるため、製作が容易で
ある。
上記多孔性プラスチックとしてはたとえば滑り易すい多
孔性テフロンが用いられる。
また、第10図に示すように被覆チューブ24をテーパ
状に或形するようにしてもよい。
これによれば内視鏡の挿入部2を挿入させ易すい利点が
ある。
また、第11図に示すように内視鏡の挿入部2の全長に
亙ることなく中途部までを被覆チューブ6を被覆するよ
うにしてもよい。
この場合にはナット25によって固定されこれによりO
リング26が押圧されて気密化されることになる。
本考案は以上説明したように内視鏡の挿入部を挿入させ
てこれを被覆するとともに、両端部を内視鏡の挿入部の
外周面に気密的に接合させかつ基端部に注入口を有し、
この注入口から潤滑油を注入してこれを側周壁部から外
部に流出させるようにしたから、体腔内への挿入時にお
いて必要に応じて潤滑油を供給することができ従来のよ
うに深部で潤滑油がきれてしまうということがない。
したがって、内視鏡の挿入部の挿入が円滑化され患者の
苦痛を著しく軽減させることができ、しかも簡単な構造
で従来の内視鏡にも特殊な細工を施すことなく使用が可
能であり、また、使い捨てにする事も可能であり清潔に
保てるという効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第4図は本考案の一実施例を示すもので、第
1図は内視鏡を示す側面図、第2図は第1図中B部を拡
大して示す縦断面図、第3図は第1図中C部を拡大して
示す縦断面図、第4図は被覆チューブを示す斜視図、第
5図は被覆チューブの先端部の取付例の第lの他の実施
例を示す縦断面図、第6図は同じく第2の他の実施例を
示す縦断面図、第7図は同じく第3の他の実施例を示す
縦断面図、第8図は同じく第4の他の実施例を示す縦断
面図、第9図は被覆チューブの他の実施例を示す斜視図
、第10図は被覆チューブのさらに他の実施例を示す斜
視図、第11図は被覆チューブの基端部の他の取付部を
示す縦断面である。 2・・・・・・内視鏡の挿入部、6,23.24・・・
・・・被覆チューブ。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1)一端を内視鏡先端への気密取付部とし、他端を基
    端部とし、上記気密取付部と基端部間の周側壁部に複数
    の透孔を有した可撓性の被覆チューブと、一端を上記被
    覆チューブの基端部と嵌合し、他端を内視鏡操作部側と
    気密的に嵌合する取付部材と、上記取付部材の両端間に
    設けられ、上記内視鏡挿入部と被覆チリー1間に潤滑油
    を注入する注入口とからなり、上記注入口から注入した
    潤滑油を上記周側壁部の透孔から被覆チューブの外へ流
    出させるようにしたことを特徴とする内視鏡用被覆チュ
    ーブ。
  2. (2)上記被覆チューブは多孔性プラスチック材によっ
    て形或したことを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    (1)項に記載の内視鏡用被覆チューブ。
JP12911178U 1978-09-20 1978-09-20 内視鏡用被覆チュ−ブ Expired JPS5910965Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12911178U JPS5910965Y2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 内視鏡用被覆チュ−ブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12911178U JPS5910965Y2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 内視鏡用被覆チュ−ブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5545362U JPS5545362U (ja) 1980-03-25
JPS5910965Y2 true JPS5910965Y2 (ja) 1984-04-05

Family

ID=29093451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12911178U Expired JPS5910965Y2 (ja) 1978-09-20 1978-09-20 内視鏡用被覆チュ−ブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910965Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5242724A (en) * 1975-10-01 1977-04-02 Canon Inc Soft focus lens system
JPS6041237Y2 (ja) * 1983-02-23 1985-12-14 住友電気工業株式会社 血管插入用医療器具
JP2510644Y2 (ja) * 1988-10-19 1996-09-18 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡用挿入補助具
JP5835760B2 (ja) * 2012-03-27 2015-12-24 国立大学法人大阪大学 内視鏡用オーバーチューブ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5545362U (ja) 1980-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000325301A (ja) 大腸内視鏡挿入補助具
US4122591A (en) Catheter
JPS5910965Y2 (ja) 内視鏡用被覆チュ−ブ
JPS63148304U (ja)
RU2005126818A (ru) Антирефлексивная эндотрахеальная трубка в.а. первака
JPS6110701Y2 (ja)
JPS61168327A (ja) 内視鏡
JPH0228204U (ja)
JPH0217105U (ja)
JPH029763Y2 (ja)
JPS6334644Y2 (ja)
JPS6327688Y2 (ja)
JPS6025227Y2 (ja) 内視鏡の鉗子案内管
CN2453908Y (zh) 一种胸腔引流管
JPH0219121Y2 (ja)
JPH01110701U (ja)
JPH01161704U (ja)
JPH0356403U (ja)
JP2592187Y2 (ja) 分離型硬膜外麻酔カテーテル
JPH035402U (ja)
JPH024082U (ja)
JPH0722242Y2 (ja) 内視鏡の処置具挿通用アダプター
JPS6260290U (ja)
JPS6261238U (ja)
JPH02147102U (ja)