JPS59109509A - ユリア固形樹脂の製造法 - Google Patents

ユリア固形樹脂の製造法

Info

Publication number
JPS59109509A
JPS59109509A JP22045182A JP22045182A JPS59109509A JP S59109509 A JPS59109509 A JP S59109509A JP 22045182 A JP22045182 A JP 22045182A JP 22045182 A JP22045182 A JP 22045182A JP S59109509 A JPS59109509 A JP S59109509A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
urea
reaction
water content
belt
urea resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22045182A
Other languages
English (en)
Inventor
Genichi Ishikawa
元一 石川
Tomio Takatsuka
高塚 富夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP22045182A priority Critical patent/JPS59109509A/ja
Publication of JPS59109509A publication Critical patent/JPS59109509A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Phenolic Resins Or Amino Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明はユリア固形樹脂の製造法に関するものである。
〔背景技術〕
一般に、ユリア固形樹脂を製造干るにあたっては、尿素
と37%ホルマリンとを反応させた後、得られた反応縮
合物を脱水乾燥して固形化し、その後固形化した反応縮
合物を粉砕することによシ得られるものであるが、この
製造Kl史用する尿素とホルマリシ中の自由水分は18
〜40%程度あり、従って反応終了後の反応縮合゛物中
には水分が30重量%程度残り、そのため真空二一夕等
の脱水機で反応a介物中の水分全多量に脱水しなければ
ならないという間肩があり、またこのように反応及び脱
水はバモソ予単位で行なわれているだめに連続的に生産
できないという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明は上記の点に檻みて成されたものであって、反応
後の脱水乾保が不−でしかも連続生産することができる
ユリア固形樹脂の輯造法を提供することを目的とするも
のである。
〔発明の開示〕
すなわち、本発明は尿素やパラホルムアルヂしド等の原
材料の自由水分を1〜7市喰%に調整した鏝、尿素とパ
ラホルムアルデヒドとか押出機にて連続的に反応ませ、
次いで得られだ液状反応物を駆動するベルト上に供給し
て冷却し、その後固杉化した反応物を、粉砕することケ
特徴とするユリア固形樹脂の製造法により上記目的を達
成したものである。
以下本発明を実柿列により詳述する。ユリア固形樹脂の
製造に使用する原材料としては、尿素、パラホルムアル
デヒド及び触媒とL7て水酸化ナトリウムやへ士すメチ
しンテトラ三′ン等全1史用することができる。これら
の原材料はいずれもiml 杉で、37%ホルマリンの
ように多址の水分を含まないものである。従って、これ
ら原材料中の自由水分量は乾賑処理しない状態で1°〜
7東曖り6であり・処理することなくその11材料とし
て1史用することができる。また、必要に応じて脱水乾
燥を行ない原材料の自由水分に1〜7重敬%に調整する
ようにしても良い。次に、炉付図に示すようにこれらの
原材料(4)をホッパーll)に投入【、2、次いで連
続押出機12)にて尿素とパラホルムと全50〜90℃
程度で反応させる。連続押出+A:2)け−軸又は二軸
のものを使用することができるが、反応操作がわかり易
い点では二軸の連続押出機(2)を用いるのが好ましい
。この連続押出機(2)内二は十分な反応温度と反応待
時を確保して尿素とパラホルムアルダしドとの反応を行
なわせるものであるが、連続押出機(2)としては、原
材料(4)の固形物を浮島に溶解させるのに必要な伝熱
、圧密化が朔スクリューで行なわれる必要がある。この
ように[2て連続押出機]2)で尿素とパラホルムアル
デヒドとを反応させた後、反応後の液状反応′吻を連続
押出機12)よりベルト13)上に落下供給する。ベル
ト13)はスチールベ!しト等で形成されて連続駆動し
てあり、ベルト13)上に供給された液状反応・吻はそ
の鎌冷却されて固形化する。次に、ベルト(3)の搬送
側に配設された粉砕機(6)で固形化した反応物を粉砕
し2、粒状あるいは粉状のユリア固形樹脂ケ得るもので
ある。
しかして、予め自由水分が1〜7@−i%という低水分
量の原材料(4)を用いることにより、反応後の液状反
応物中の水分量は非常に少なく、そのため反応後は冷却
して固形化するだけで良く脱水処理する必要がないもの
である。また、連続押出機(2)を用いて反応させると
共に反応後の液状反応物を連続してベルト(3)上に供
給して固形化することにより、尿素とパラホルムアルダ
しドとの反応と、固形化が連続し、て行なうことができ
るものである。
〔発明の効果〕
上記のように本発明は、尿素やJSラホ1bムアルデし
ド等の原材料の自由水分を1〜7ft!96に調整した
陵、尿素とパラホルムアルダしドとケ押出機にて連続的
に反応させ、次いで潜られた液状反応物を駆動するベル
ト上に供給し、で冷却し1、子の後固形反応物全粉砕し
たので、反応後の液状反応物中の水分値は非常に少なく
なって脱水乾燥させる必要がなく、従ってこの製造装置
には脱水工程が不要で装置の構造が簡単となり設備費等
を安くすることができるものであり、しか本尿素とパラ
ホルムアルデヒドとの反応と、反応物の固形化か連続し
、て行なえ、ユリア固形樹脂を連続生産することができ
る本のである。
【図面の簡単な説明】
副付図は本発明一実施例の製造工程を示す概略図であっ
て、(1)はホッパー、(2)は押出+A、13)はベ
ルト、(4)は原材料である。 代理人 弁理士 石 1)長 七

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ;1)  尿素やパラホルムアルデヒド等の原材料σ〕
    自由水分を1〜7重喰%に調整した後、尿素とパラホル
    ムアルヂしドとを押出機にて連続的に反応させ、次いで
    得られた液状反応物k /UA J+するベルト上に供
    給して冷却L=、その後固形化した反応物を粉砕するこ
    とを特許とするユリア固形樹脂σ〕製造法。
JP22045182A 1982-12-15 1982-12-15 ユリア固形樹脂の製造法 Pending JPS59109509A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22045182A JPS59109509A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 ユリア固形樹脂の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22045182A JPS59109509A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 ユリア固形樹脂の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59109509A true JPS59109509A (ja) 1984-06-25

Family

ID=16751318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22045182A Pending JPS59109509A (ja) 1982-12-15 1982-12-15 ユリア固形樹脂の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59109509A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4296051A (en) Method of producing granular sodium dichloroisocyanurate
CN108910853B (zh) 利用浓磷酸一次成粒生产粒状磷酸二氢钙的方法
JPS59109509A (ja) ユリア固形樹脂の製造法
CN107149056A (zh) 一种大料膨化沉性水产饲料的生产方法
JP2000302716A (ja) 顆粒状フェノール類の製造方法
GB654272A (en) Improvements in or relating to the pelleting of finely divided solid substances
US2661295A (en) Whey products and process of manufacture
NZ337930A (en) Improvements in a process and apparatus for the production of paper products
JPS5612328A (en) Pelletization of dihydroxydiphenylmethane
EP2055684A1 (en) Method of obtaining an additive for cement and additive thus achieved
RU2245309C2 (ru) Способ получения удобрения из сапропеля
JPS59109510A (ja) ユリア固形樹脂の製造法
US2079324A (en) Method of producing fertilizers
JPS6451333A (en) Production of granulated material for raw glass material
JP2609191B2 (ja) アルミニウムドロス成形品の製造方法およびその装置
ATE155123T1 (de) Düngergranulierverfahren
CN216377969U (zh) app肥的连续生产装置
CN213300793U (zh) 一种饲料用盐干燥床的下料斗
RU2018513C1 (ru) Способ производства гранулированных добавок из торфа
JPH0244462B2 (ja)
SU472106A1 (ru) Способ обесфторировани природных фосфатов
SU575078A1 (ru) Способ гранулировани кормовой смеси
US3336309A (en) Preparation of cyanuric acid
SU952830A1 (ru) Способ получени гранулированного хлористого кали
JPS621825A (ja) コ−ルドボンドブリケツト鉱の製造方法