JPS59108294A - 黒鉛電極の製造方法 - Google Patents

黒鉛電極の製造方法

Info

Publication number
JPS59108294A
JPS59108294A JP58217623A JP21762383A JPS59108294A JP S59108294 A JPS59108294 A JP S59108294A JP 58217623 A JP58217623 A JP 58217623A JP 21762383 A JP21762383 A JP 21762383A JP S59108294 A JPS59108294 A JP S59108294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
boron
anthracite
graphitized
boronated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58217623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0137839B2 (ja
Inventor
レイモンド・ビンセント・サラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Union Carbide Corp
Original Assignee
Union Carbide Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Union Carbide Corp filed Critical Union Carbide Corp
Publication of JPS59108294A publication Critical patent/JPS59108294A/ja
Publication of JPH0137839B2 publication Critical patent/JPH0137839B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B7/00Heating by electric discharge
    • H05B7/02Details
    • H05B7/06Electrodes
    • H05B7/08Electrodes non-consumable
    • H05B7/085Electrodes non-consumable mainly consisting of carbon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Vertical, Hearth, Or Arc Furnaces (AREA)
  • Furnace Details (AREA)
  • Discharge Heating (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)
  • Electrodes For Compound Or Non-Metal Manufacture (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の分野 本発明はアーク炉用の黒鉛電極の独特な製造方法および
この方法を実施して得られた独特な電極に関するもので
ある。
先行技術の記述 アーク炉による製鋼用の電極を製造する際にプレミアム
石油コークスが広く使用されている。しかしこの種のコ
ークスの価格が非常に急速に高騰しており、このことが
今後のアーク炉の使用、従ってアーク電極の布振の発展
に大きく影響するものと思われる。無煙炭、歴青炭、亜
炭、いわゆるNO,2,No。3コークスなどの安価な
炭素質原料をアーク炉用電極の製造に関してテストした
が。
これらの物質から得られた電極の特性はプレミアム石油
コークスから作られた′電極と比較してきわめて劣悪で
あり、これらの電極は電気炉に使用するには不適当であ
った。炭素質原料としての全石油コークス以外の原料か
ら作られた電極の特性を許容水準まで上昇させる努力は
今日まで不成功であった。
本発明の主目的は、炭素質原料が必ずしも全部プレミア
ムグレードの石油コークスでないアーク炉中において便
用するに5箇した電極の製造法を提供するにある。
本発明の要約 本発明は、他の点では通常の電極製造工程において、プ
レミアム石油コークス以外の炭素質原料、好ましくは無
煙炭に対して、元素ホウ素またはホウ累化合物、好まし
くは炭化ホウX(B4りの作用を加えることによって、
無煙炭の非常に無秩序な構造を非常に黒鉛的な構造に変
形するにある。
本発明の詳細な説明 本発明の実施に際して、非石油コークス炭素質原料の粒
子を通常のピッチ結合剤および潤滑剤と混合し、この混
合物に対して元素ホウ素またはホウ素含有化合物を添加
する。無煙炭以外の適当な炭素質原料は犀青炭、亜炭お
よびNO12とNo、3コークスである。好ましくはホ
ウ素原料は、製造工程中に黒鉛化段階に際して炭素質原
料と反応する際にガス副生物を放出しないものとする。
この様なホウ素原料は元累ホウ素、炭化ホウ素(B4C
)。
四ホウ化ケイ累(B4S1)およびホウ化鉄(FeB)
である。
またホウ紫物質は、力焼中の炭素質原料と組合わせるこ
とができ、この方法においては、ホウ素化合物はホウ酸
(H2PO4)または酸化ホウ素(B203)などの酸
化物とすることができる。なぜかなら、この場合に発生
するガス副生物は仕上り電極の構造一体性に影響しない
からである。
実施例 6イ/チ径の粗粒無煙炭電極を押出法によって作製した
。粉砕と分粒に先立って無煙炭を2200℃で力焼した
。粉炭、ピッチ、潤滑剤、およびミックスに対するB4
C添加剤は下表■に示されている。対照ミックスはホウ
素を含有していなかったが、ホウ素化試料片のミックス
は、約31駄%のホウ素を倭する仕上り製品を生じる様
に配合されていた。
表 ■  粗粒電極ミックス 200メツシユを通る粉炭、55% 160ポンド 1
60ボ/ド押出用潤滑剤    5.4ボンド5.6ポ
ンドB、Cはカーぎう/ダムカッA二、テクニカルグレ
ード325/Fであって、72%のホウ素を含有し、最
大粒径44μmであった。B4Cと投炭は、加熱された
シグマ羽根型ミキサの中で他の添加剤と混合する前に、
リゼノブレノダーの中で1時間量合苧れた。158°C
のミックス温度が得られた。矢にこのミックスを110
℃まで冷却し、105°Cで押出した。押出圧は、対照
の場合390〜500psi、ホウ累化ミックスの場合
400〜800psiの範囲であった。ホウ素含有ミッ
クスの押出し圧が高いことは、存在結合剤が不十分であ
ったことを下し、こればおそらくは物理的特性、特に強
度に対して有害であろうと思われろ。しかしそれにもか
かわらず、表Hに表示の様に、ホウ素化′電極は対照電
極よりもはるかに高い強度を有していた。各ミックスか
ら、6イノチ径X18イノチ艮のサイズの841固のビ
レットを形成した。
これらのビレットをサツガーの中にコークスノミツキノ
ブと共に包装し、28C/時づつ500°Cまで、矢に
[0°C/時づつ9000Gまで焼成し、後者の温度に
約10時間保持した。
焼成されたビレットをアツノユラ/ド240石油ピッチ
で含浸した。この含浸工程は、ビレットをオートクレー
ブ中で225℃まで予熱し、矢にこのチャツバを子時間
〜1時間、真空排気する段階を必要とした。ピッチを2
50℃に加熱して導入し、このシステムを100psi
に加圧した。含浸されたビレットをコークスノミツキノ
ブの中に包装し、10℃/時づつ750℃まで再焼成し
、後者の温度に囚時間保持した。
黒鉛化工程は200°C/時の速度で2000℃まで、
次に400°C/時の速度で3000℃まで誘導加熱す
るにあった。3000℃での保持時間は1時間であった
。黒鉛化と冷却中に、コークスパッキングによってスト
ックの酸化を防止した。
対照試料片とホウ素化無煙炭試料片とについて得られた
特性を辰■に不す。CTE以外のすべての特性は押出方
向(WG )と押出方向に対して直角(AG)とに切断
された1”Xl“X6′試料片について測定された。こ
れらのデータは、9 、AG試料片と11 WG試料片
との′+均である。CTEデータは本質的に室温値であ
り、またこれらの狙」定は0.25’X0.75’X 
6“バーについて実施された。
WG%性 対  照 1.562  0.95    1041 
  963ホウ素化 1.611  0.58    
852  1321AG特性 対  照 1.557  2.44    1926 
  400表Hのデータは、両ビレット方向においてホ
ウ素化原料が対照よりもすぐれた特性を有することを示
している。ホウ素化炭のWG CTEとWG抵抗は顕著
な改良である。
非ホウ累化無煙炭と比較してホウ素化無煙炭を使用する
ことによって得られる前記の利点のほか、ホウ素化無煙
炭を使用して得られた電極はすぐれた酸化抵抗を有する
。これは、アーク炉の過酷な環境の中で満足に作動しな
ければならない電極にとって重要な特性である。
特異なことに、ホウ素は黒鉛化ののちにおいてさえも無
煙炭またはその他の炭素質原料の不純物を保持させるこ
とが分かった。
無煙炭の中の主な不純物は鉄、ケイ素、アルミニウム、
およびチタノであって、これは約[0%の灰分に相当す
る。多くの自然に存在する炭紫質原料は不純物として四
(重の元素を棟々の台有財で含んでいる。黒鉛化段階に
おけるこれらの′物質の蒸発の結果、密度が低下し、構
造と特性が劣化する。
ホウ素の存在がこれらの元素の蒸発を防止することが観
察された。ホウ素化炭素質試料片の中の不純物はすぐれ
た酸化防止作用を成す。この塊法は下記に説明される様
に添付の付図に明白に示されている。このグラフに示さ
れたデータは下記のようにして得られた。
対照試料とホウ素化無煙炭試料の1インチ立方体を静止
空気中で900’〜1600℃の温度で4時間加熱した
。この時間の終了時に残留分(カーゼノ十灰分つを秤量
し、その結果を付図に残留%として示した。無(穢炭試
料中に生じた酸化物コーティングは残留物質量の非常に
わずかの%であった(2〜5%)。1600℃でさえ、
残留物質の大部分はカーボッである。1200°Cで対
照はほとんど完全に嘔化され1こが、ホウ素化試料中に
は約60%の炭素が保持された。従って、アーク炉条件
に露出されるホウ累化無煙炭電榎は、非ホウ累化電極よ
りも遥かに消耗が少い。
仕上り電1金の形に押出される炭素質ミックスに加えら
れるべきホウ累の含有gt gQ囲は黒鉛化製品冗猷の
0.1〜5%の靴凹であり、約3%が好ましいホウ素添
加水準である。
前記の例のホウ紮化無煙炭試料片の特性をプレミアム石
油コークスから作られた黒鉛電極と比較した場合を下表
■に示す。
表    ■ ホウ素化無煙炭電極とプレミアム石油コークス電極の特
性 WG特性 この表から明かな、様に、本発明の′航愼の特・註は、
プレミアム石油コークスを使用して通常の方法で得られ
たものと優に匹1敢する。
最後に、ホウ素化処理を受けた非石油コークス炭素質原
料を石油コータス原料の全部ではなくその一部の代りに
使用した場合においても、アーク炉に使用するに適した
新規な安価な電極が得られることを認識しなげればなら
ない。
【図面の簡単な説明】
刊図はホウ素化無煙炭を使用して製造された′醒1;丞
の非ホウ素化無煙辰を使用した電極に対する酸化抵抗の
改良を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、石油コークス以外の黒鉛化ホウ素化炭素質原料を含
    む溶鋼アーク炉において使用するに適した押出型電極。 2、石油コークスおよび黒鉛化石油コークス以外の黒鉛
    化ホウ素化炭素質原料を含む高銀アーク炉において使用
    するに適した押出型電極。 3黒鉛化ホウ素化炭素質原料が無煙炭、歴青炭、亜炭、
    NO,2およびN083コークスかう成ルグループから
    選定される特許請求の範囲第1項または第2項の電極。 4、黒鉛化ホウ素化炭素質原料は無煙炭である特許請求
    の範囲第1項、第2項または第3項のいずれかによる電
    極。 5、ホウ素の原料は元素ホウ素、B4C1B4S11F
    e B、 H3BO3およびB2O3から成るグループ
    から選定される特許請求の範囲第1項、第2項。 第3項または第4項のいずれかによる電極。 6、黒鉛化ホウ素化無煙炭を含み、ホウ素の原料は炭化
    ホウ素である溶鋼アーク炉に使用するに適した押出型電
    極。 7、前記ホウ素は電極の0.1乃至5.01歇%の範囲
    内で存在する特許請求の範囲第6項の電極。 8、前記ホウ素は電極の約3N社%の澱が存在する特許
    請求の範囲第7項の電極。 9、ホウ素が電極の約3重量%存在する様に力舜された
    無煙炭、粒子と、ピッチと、潤滑剤と、炭化ホウ素とを
    熱間混合する段階と、前記ミックスを電極形状に押出す
    段階と、前記の成形された電極を黒鉛化温度まで加熱す
    る段階と?含む溶鋼アーク炉に使用するに適した電極の
    製造方法。
JP58217623A 1982-11-19 1983-11-18 黒鉛電極の製造方法 Granted JPS59108294A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44309882A 1982-11-19 1982-11-19
US443098 1982-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59108294A true JPS59108294A (ja) 1984-06-22
JPH0137839B2 JPH0137839B2 (ja) 1989-08-09

Family

ID=23759400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58217623A Granted JPS59108294A (ja) 1982-11-19 1983-11-18 黒鉛電極の製造方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0109839B1 (ja)
JP (1) JPS59108294A (ja)
DE (1) DE3380551D1 (ja)
ES (1) ES527373A0 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514613A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 イタルギーサ ソシエタ ペル アチオニ 結合剤を含まない、炭化水素主成分を有するグラファイトにおける電極のための電極ペースト
CN105025602A (zh) * 2015-07-13 2015-11-04 河北联冠电极股份有限公司 碳纳米超微材料大规格炭电极及其制备方法
JP2017065962A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 クアーズテック株式会社 石英ガラス溶融用カーボン電極

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015221853B4 (de) 2015-11-06 2019-05-16 Technische Universität Bergakademie Freiberg Verfahren zur Herstellung von kohlenstoffhaltigen keramischen Bauteilen

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1285559A (fr) * 1961-03-15 1962-02-23 Union Carbide Corp Production de graphite artificiel
DE1904408A1 (de) * 1969-01-30 1970-08-06 Conradty Fa C Hoechstleistungselektrode mit stabilisiertem Lichtbogen
CH545249A (de) * 1971-04-15 1973-12-15 Lonza Ag Verfahren zur Herstellung eines isotropen Graphitmaterials
DE3116258A1 (de) * 1981-04-23 1982-11-11 C. Conradty Nürnberg GmbH & Co KG, 8505 Röthenbach Elektrode fuer lichtbogenoefen und verfahren zur deren verwendung

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013514613A (ja) * 2009-12-16 2013-04-25 イタルギーサ ソシエタ ペル アチオニ 結合剤を含まない、炭化水素主成分を有するグラファイトにおける電極のための電極ペースト
CN105025602A (zh) * 2015-07-13 2015-11-04 河北联冠电极股份有限公司 碳纳米超微材料大规格炭电极及其制备方法
JP2017065962A (ja) * 2015-09-30 2017-04-06 クアーズテック株式会社 石英ガラス溶融用カーボン電極

Also Published As

Publication number Publication date
EP0109839A2 (en) 1984-05-30
ES8407284A1 (es) 1984-08-16
EP0109839A3 (en) 1985-06-19
DE3380551D1 (en) 1989-10-12
EP0109839B1 (en) 1989-09-06
JPH0137839B2 (ja) 1989-08-09
ES527373A0 (es) 1984-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2572823C2 (ru) Электродная паста с углеводородной основой для электродов в графите без связующего вещества
JP4696279B2 (ja) 高純度原子炉用黒鉛
US4172109A (en) Pressureless sintering beryllium containing silicon carbide powder composition
JPS61261272A (ja) 六ホウ化ランタンを基材とする多結晶焼結体及びその製造方法
JPS59108294A (ja) 黒鉛電極の製造方法
CN103214256B (zh) Al23O27N5结合的刚玉质复合滑板及其制备方法
US3011982A (en) Refractory and method of making the same
US4770825A (en) Process for producing electrodes from carbonaceous particles and a boron source
US4728358A (en) Iron bearing briquet and method of making
US4487734A (en) Method for the preparation of a high density sintered body of silicon carbide
US2992901A (en) Production of artificial graphite
US3202619A (en) Graphitic neutron reflector containing beryllium and method of making same
JP3616829B2 (ja) 炭素−炭化硼素焼結体、その製造方法およびこの焼結体を用いた材料
JPS6325274A (ja) 炭化ケイ素粉末混合物およびその焼結セラミツク製品
JPS5978914A (ja) 特殊炭素材の製造方法
Zavertkin et al. Use of Schungite rocks as a binder in refractory materials
JPS6096573A (ja) 無ピツチ黒鉛製品とその製法
CN108675292A (zh) 联合法制备各向同性石墨材料的方法
JPH0687654A (ja) 炭化ホウ素/炭素複合材およびその製造方法
JPH0269357A (ja) 高密度,高強度を有する等方性黒鉛材の製造方法
US20180179448A1 (en) Renewable biomass derived carbon material for metallurgical processes and method of making the same
JPS643830B2 (ja)
WO2020096462A1 (en) Carbon based raw material
JP2758962B2 (ja) 等方性・高密度・高強度炭素材料用原料粉の製造方法
JPS6235964B2 (ja)