JPS59106894A - 同期モ−タの制御方式 - Google Patents

同期モ−タの制御方式

Info

Publication number
JPS59106894A
JPS59106894A JP57215093A JP21509382A JPS59106894A JP S59106894 A JPS59106894 A JP S59106894A JP 57215093 A JP57215093 A JP 57215093A JP 21509382 A JP21509382 A JP 21509382A JP S59106894 A JPS59106894 A JP S59106894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronous motor
phase
rotor
rotor position
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57215093A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Ishida
宏 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP57215093A priority Critical patent/JPS59106894A/ja
Publication of JPS59106894A publication Critical patent/JPS59106894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K11/00Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection
    • H02K11/20Structural association of dynamo-electric machines with electric components or with devices for shielding, monitoring or protection for measuring, monitoring, testing, protecting or switching
    • H02K11/21Devices for sensing speed or position, or actuated thereby

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、同期モータのロータ位置を検出してトルク−
電制@1するための同期モータの制御方式に関し、特に
ロータ位1nの検出のために特別の検出器を設ける必要
のない同期モータの制御方式に関する。
サーボモータは、独々の分野に広く用いられており、近
年交流サーボモータも開発されており、同JD]モータ
もサーボモータとして利用出来る様になっている。特に
ロータに永久磁石を用いた同期モータはブラシレス形で
あるため、ノイズの元生もなく、構成が簡単であること
がら、広く利用されつつある。
この様な同期モータにおいては、トルクを一定に開側j
する必要があり、このため、ステータである電機子巻線
には、ロータにより誘起される誘起起電力と同相の電流
を流す様に制御する技術が開発されている。この技術を
、第1図に示す同期モータの構成図を用いて説明すると
、永久磁石であるロータ1の磁界のq軸よりθの角度ヵ
位置での磁束密度Bは、 B : Bmslll θ             
        用゛甲°°(1)となる。
又、図のステータ2の8巻線と鎖交する磁束φは、 φ=−φmcosθ C・Ih(2) となる。(但し、φmはロータ1のq軸上での磁束とす
る。) 従って8巻線の誘起起電力c1は、 el =−二 i = −φ口〕 ・ p ・ ωIll  ・ sin 
θ       ・申・四(3)となる。(但し、θ=
Pθm=P・ω・m・tとする。)同様にして8巻線と
各々τπ、iπの角度に配置されたステータ2のb@線
、C巻線の誘起起電力all、e8は、 e2=−φme p a IJ m ” sin (θ
−−π)川・・・川(4)ee=−φm * P *ω
m−5In(θ−丁π)  −・−151となる。
ここで、各電機子巻線a、b、cに流す電流を11゜i
2.IB  とすると、係る3相則1彷モータの出力ト
ルクTは、 ’f’ = 、 (e+ ”I+ +e2 si2+e
8m in  )  −・−(6)で表現されるから、
(311(4L (s)式を(6)式に代入して、 ’I” Tニー、φm・2110m (+、 ”sin
θ十I2・5in(θ−τπ)+is・Sil+ (θ
−τπ)) −〇・(7)となる。トルクTを一定にす
るには、角度θに依存しない(子にすれば良いから、 (但し、■は電流の振幅である。) とすれば、(方式のトルクTは、 一−!−KI                  叩
・門(9)となり、トルクTはロータ1の回転位置によ
らず一定となる。
この様な制御を行うためには、同期モータのロータ角度
を検出し、これによって各電機子電流の値を制御するこ
とが必要となる1、 従来、同期モータのロータ角度の検出のためには、同期
モータにアブソリュートコード発生器を設け、同期モー
タの回転によって回転する円板に設けられたアプンリー
ートコードを光学的に検出して、ロータ位置を求めてい
た。
このため、従来の構成では、アブソリュートコード発生
器という機構部を別途設け、機械的にロータ位置な検出
しているので、同期モータに+j随する構成が大きくな
り、装置構成か大型化するという欠点か生じるとともに
アブソリュートコード発生器自体か高価なため装部の低
価格を阻んでいるという欠点も生じていた。
従って、本発明の目的は、電気的にロータ位置を検出し
て、アブソリュートコード発生器を設ける必要をなくす
ことのできる同期モータのロータ位1に検出方式を提供
するにある。
以下、本発明を一実施例により詳細に説明する。
第2図は4極間期モータのロータ構成図、第6図、vJ
4図は本発明の原理説明図である。
第2図に示す様にロータ1の軸1aの周囲にフェライト
である磁極10a、 10b、 10c、 10d と
鉄である中間部11a、 111)、 11c、 11
dとが交互に設けられて構成されている。この磁極10
a、10b。
10C,10dと中間部11 a、 1 l b、 1
1 c、 11 dの通磁率11は異なっているので、
この違いを利用してロータ位置を検出する。即ち、第6
図(A)の構成図に示す様に、電詠投入時、ロータ靜正
中に同期モータのステータの各巻線a、b、cに検出信
号を流す。この検出信号として第3図(H)に示す様に
各巻線に対応した′電圧信号eIJ * eV r e
Wであり、各巻線a、 b、 cとその中間点9間に各
々電圧eu。
eV + eWを印加する。この電圧eu、ev、ew
は次の様に定められる。
但し、Wは角周波数、woはキャリア角周波数である。
即ち、eu r eVl eVIは3相交流信号であり
、しかもキャリア(S石WOi )により高周波変調さ
れた信号である。しかも、その振巾は小さく設定される
この電圧eu、ev、ewは第3図(A)の各巻線a。
b、cVC印加すると、各巻線に電流’ur’V+”W
が流れるとともにこの電圧印加によってロータ円周上を
強度一定の回転磁界が通り過ぎていくことになる。この
時、ロータは静止しているので、この回転磁界の強さは
ロータの前述の透磁率μの差により影響を受け、電流’
u+ ’V+ ’Wの振巾が部分的に変化する。即ち、
もし透磁率μが全周で一定のロータなら、電流’u+ 
ly、1wは印加′重圧eu。
ev、ewと同位相ヤの信号となり、直流レベル1)C
I)C= iH11e11+iv eey+jw”ew
      (11)そのIH流レしルDCは一定とな
る。
しかし、透磁率が異なった部分が存在すると、その部分
に対応して′It流’u + ’V g IWが振巾が
変化する。従って、第4図に示す様にiM /11cレ
ベルJ)Cは印加電圧ellの時間的変化とともに変化
することになり、そのピークの位置の位相ψを検出する
ことでロータ位置を検出することかできる。第4図にお
いて、鉄である中間部11a、 11b、 11c、1
1dの中心で直流レベルDCがピークを示すことがら、
特性naでは、中間に中間部が存在し、特性kbでは左
端に中間部が存在し、特性ICでは右端に中間部が存在
することになり、そのピークまでの位相ψa、ψb、ψ
Cを測定すれば、中間部11a〜11dの中心の位(a
がわかり、これにより磁極10aの回転位置を算出する
ことかできる。この検出信号e111 eVl eWは
、微小なものであり、しかも筒周波であり、叡波長以内
であるから、同期モータを起動するに至らず、ロータ1
は静止したまま、ロータ位置の検出が可能となる。
第5図は本発明の一実施例ブロック図であり、図中、S
Mは同期モータ、PCはバルスコーダであり、同期モー
タSMの所定回転角毎に検出パルスPPを発生するもの
、100はカウンタであり、電源投入時ロータ角θがプ
リセットされ、以後パルスコーダ1)Cの検出パルスP
Pを計数するもの、101はサイン波発生回路であり、
カウンタ100の計数値に対応したサイン波山α、コサ
イン波部αを出力するもの、102はFVコンバータ(
周波数−電圧変換器)であり、パルスコーダPCの検出
パルス1)Pの周波数に応じた実速度電圧’l” S 
Aを出力するもの、103は演算回路であり、外部から
構成される装置指令パルスP CMDとパルスコーダP
Cから構成される装置検出パルスPPとの差をとるもの
、104はエラーレジスタであり、演算回路106の演
算結果がセットされ、速度指令VCMDを発するもので
ある。105は速度指令電圧VCMI)と実速度電圧T
 S Aの差(以後速度誤差とい5)El(。
を演算する′OIL算回路、106は速反誤差ERを増
幅して電機子電流の振幅Isを出力する誤差アンプ、1
07は乗算回路で、誤差アンプ出力と同期整流回路10
3の出力いα、 sinαとを乗算し2相の′心流指出
力するもの、108は電流制御回路であり、第6図に示
す様にブロック109から117で構成されるものであ
る。109は2相信号を3相に変換する2相−6相変換
回路で、 を出力するもので、これらIu、lv、Iwは互いに2
π/3の位相差を有し、しかもvj導起篭圧Eoと同相
の3相電流指令となっている。
11oU、 11oV、 11aWft、’chぞh各
相毎Km’tjられた演算回路であり、指令電流Iu、
Iv、Iwと算回路、111はIawとIawの加算を
行なってU相の相′一流1.’ a uを出力する演算
回路、112V、 112WはそれぞれV相及びW相の
相電流Iav、 Iawを検出する検流器、115U、
113V、113Wはそれぞれ各相毎に設けられ各相の
電流差を増幅する電流アンプ、114はパルス幅変調回
路、1(5はパルス幅変調回路の出力信号により制御さ
れるインバータ、116は3相交流電源、117は3相
交流を直流に整流する公知の整流回路でダイオ−ド群1
17 a及びコンデンサ117bを有している。パルス
幅変調回路114は第7図に示す如くは鋸歯状波STS
を発生する鋸歯状波発生回路5TSGと、比較器COM
U、COMV、COMWと、/ ッ) ゲ  ) NU
T+ 〜N OT sと、ドライバD V s〜I) 
V sとからなり、又インバータINVは6個のパワー
トランジスタQ1〜Q6とダイオードD1〜D6を有し
ている。パルス幅変iM[PWMの各比較5CoMU、
coMv、COMW+!それぞれ鋸歯状波信号STSと
三相交流信号Iu、 Iv。
り大きいときに“1″を、小さいときに“0″ヲそれぞ
れ出力する。従って、1uについて冶目すれは比較器(
、’OMUから第8図に示す′電流指令iucが出力さ
れる。即ち、iu、 iv、 iwの振幅に応じてパル
ス幅変調された三相の電流指令iuc、 ivc、 i
wcが出力される。そして、これら三相の′直流指令i
oc。
ivc、iwcは、ノットゲートN0T1〜N0T8、
ドライバJJVt〜Dvεを介してインバータ駆動信号
SQ+〜SQ、どして出力され、インバータ115に入
力される。インバータ115に入力されたこれらインバ
ータ駆動信号SQ+〜SQ6はそれぞれパワートランジ
スタQ l−Qsのベースに入力され、該パワートラン
ジスタQ、〜Qsをオン/オフ制呻して同期モータSM
に三相電流を供給する。
120はロータ位1に検出回路であり、121は制御回
路であり、制御回路121は’11(投入に応じ第3図
(1))の検出信号eu、 ev、 ewを出力するも
の、ロータ位置検出回路120は検出された実車@; 
Iau、 Iav。
Iawと検出信号eu、 ev、 ewとから直流レベ
ルI)Cを次式により算出し、 1)C=:Iaueeu+Iav@ev+Iaw*ew
   (13)そのピークの位相ψを求め、ロータ角θ
を出力するものである。
次に第5図構成の動作について説明すると、電源投入信
号PWにより制御回路121は第3図(b)の検出信号
eu、 ev、 ewを数波長発生する。この検出信号
eu、 ev、 ewは電流制御回路1o8、即ち2−
3相変換回M 1 oq、7 y7’ 113U、 1
1sV、 113W。
パルス幅変調回路114、インバータ回路115を介し
、静止中の同期モータSMに供給され、その時の実電流
Iav、 Iawが検流器112V、 112Wから検
出され、更に実電流Iav、 lawから演算回路11
1でU相の実電流Iauが作成され、これら3相の実電
流Iau、 Iav、 Iawがロータ位置検出回路1
20に入力され、検出信号eu、 ev、 ewとの間
で第(16)式を実行し、直流レベルDCを算出する。
次に、直流レベルDCのピーク値までの位相ψを求め、
これからロータ角θを算出し、これに対応した位置コー
ドをカウンタ100にセットする。このロータ角検出は
、ロータ1が回転しない静止中に短時間で行なわれる。
以後同期モータSMが回転すると、パルス幅変調PCか
ら検出パルスPPが発生され、カウンタ100がこれを
計数するとともにサイン波発生回路101よりロータ位
置に対応したサイン波5111α、コサイン減温αを出
力することにある。
′次に、同期モータSMがある速度で回転しているとき
に速度指令が上昇した場合について第5図の動作を説明
する。
同期モータを所望の回転速度Vcで回転せしめるべく、
演算回路105の加算端子に所定のアナログ値を有する
速度指令電圧VCMDが入力される。一方、同期モータ
SMは実速度Va((Vc)で回転しているから、1′
Vコンバータ102より実速度Vaに比例した実速度電
圧TSAが出力され、この実速度電圧′J″SAは演算
回路1050減算端子に入力される。従って、演算回路
105は指令速度Vcと実速度Vaの差である速度誤差
ERを演算し、これを誤差アンプ106に入力する。誤
差アンプ106は次式に示す比例積分演算を行なう。
尚、(14)式の演算結果Isは電機子電流の振幅に相
当干る。即ち、負荷が変動し、あるいは速度指令が変化
すると速度誤差ER(=Vc −Va )が大きくなり
、これに応じて電機子1「波振幅Isも大きくなる。I
sが大ぎくなればより大きなトルクが発生し、このトル
クにより′電動機の実速度が指令速度にもたらされる。
一方、同期モータ8Mの界磁極の位置(角度α)を示す
2相のザイン波sinα、コサイン波高αがカウンタ1
00及びサイン波発生回路101により得られている。
ついで2相−3相変換回路109は(12)式に示す演
算を行ないろ相の電流指令Iu、 Iv、 1wをそれ
ぞれ出力する。尚、これらIu、 Iv、 Iwは同期
モータSMの誘導起電圧J→0と同相の6相篭6te指
令となっている。
しかる後、3相電流指令Iu、 Iv、 Iwは演算回
路110U、 110V、 110Wにて実際の相電流
Iau、 Iav。
Iawと差分がとられ、ついでその差分である三相交流
信号iu、 iv、 iwは電流アンプ113U、 1
13V。
116Wに°C増幅されてパルス幅変調回路114に入
力される。
パルス幅変調回路114では、後述する様に鋸歯状波信
号STSと三相交流信号iu、 iv、 iwの撮幅を
比較し、パルス幅変調された三相の電流指令をインバー
タ115を構成する各パワートランジスタQ、−Q、の
ベースに入力し、これら各パワートランジスタQ1〜Q
l11をオン/オフ制御し、同期モータSMに三相電流
を供給する。
以後、同様な制御が行われて最終的に同期モータSMは
指令速度で回転することになる。
以上酸4明した様に、本発明によれば、同期モータの静
止時のロータ位置を検出して同期モータの訪起起屯力と
同相の市磯子電流を発生して制御する際に、電蝕投入時
にステータ巻線に検出信号を?ffi L 、回転磁界
を発生させ、ロータの透磁率の差によって生じるステー
タ巻線に流れる電?fjの変化を検出してロータの位置
を検出しているので、特別にロータイ1″f、11検出
の磯楊を設ける必要かないので、装置の小型化、低価格
化を得ることが出来るという効果を奏する。
尚、本発明を一実施例にまり小す明したが、本発明は上
述の実施例に限定されることなく、本発明の主旨に従い
種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲から排
除するものではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、同期モータの原理説明図、第2図は同期モー
タの構成図、第3図及び第4図は本発明の原理説明図、
第5図は本発明の一実施例プロツク図、第6図は第5図
構成の要部構成図、第7図は第6図構成の要部構成図、
第8図は第7図構成の動作説明図である。 図中、SM−・・・・・同期モータ、1・・四・・・ロ
ータ、2・・・・・・ステータ、PC・・曲パルスコー
タ、1oo・・・叩・・カラ/り、’101・・・・・
西サイン波発生回路、12o・・・・・・・・・ロータ
位置検出回路。 特許出細入 ファナック株式会社 代卯人 弁理士 辻   貰 外2名 =503 第 3 口 (,4)                     
         (B)(u 第 4図 第5図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)四ル」モータの所定回転角回転毎に検出パルスヲ
    出力するパルスコーダと、静止時の同期モータのロータ
    位置かプリセットされるとともに該パルスコーダからの
    検出パルスを計数するカウンタと、該カウンタの計数値
    に従って該ロータ位置に対応する位相の正弦波を出力す
    るサイン波発生回路とを有し、該サイン波発生回路の出
    力に基いて同期モータを制御する同期モータの制御方式
    において、電源投入時に該同期モータのステータ巻線に
    該ロータ位置検出のための検出信号を流し、該同期モー
    タのステータ巻線に流れる電流を検出して該ロータ位置
    を検出し該カウンタにプリセットするこφ〜 とを特徴とする同JtJJモー タ制側1方式。
  2. (2)前記検出・1d号としてキャリアで変at”]さ
    れた交流信号を用いることを特徴とする特許請求の範囲
    略 第(1)項記載の同期モータ制御方式。
  3. (3)前記検出信号と前記検出された電流との積により
    前記ロータ位置を検出することを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項又は第(2)項記載の同期モータの制御
    方式。
  4. (4)前期同期モータが3相同期モータであり前記検出
    信号が3相の交流信号であって、該交流信号が各相のス
    テータ巻線に印加されることを特徴とする特許請求の範
    囲第(1)項記載の同期モータの制御方式。
JP57215093A 1982-12-08 1982-12-08 同期モ−タの制御方式 Pending JPS59106894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57215093A JPS59106894A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 同期モ−タの制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57215093A JPS59106894A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 同期モ−タの制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59106894A true JPS59106894A (ja) 1984-06-20

Family

ID=16666633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57215093A Pending JPS59106894A (ja) 1982-12-08 1982-12-08 同期モ−タの制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59106894A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Ostlund et al. Sensorless rotor-position detection from zero to rated speed for an integrated PM synchronous motor drive
US7132816B1 (en) Brushless wound field synchronous machine rotor position tracking with exciter stator current harmonic tracking
Antonello et al. Benefits of direct phase voltage measurement in the rotor initial position detection for permanent-magnet motor drives
WO2017141513A1 (ja) 電力変換装置
CN104022708A (zh) 采用无速度传感器技术的电动变桨距驱动系统及方法
Chung et al. Initial rotor position detection of PMSM at standstill without rotational transducer
JP5561550B2 (ja) 回転電機制御装置
WO2004032316A1 (ja) 電動機の磁極位置推定装置および制御装置
JPS5956881A (ja) サ−ボモ−タの制御方式
Park et al. Saliency-Based Sensorless Control Using Current Derivative in IPMSM Drives With Single DC-Link Current Sensor
Ostlund et al. Initial rotor position detections for an integrated PM synchronous motor drive
JP6113651B2 (ja) 多相電動機駆動装置
JP3353781B2 (ja) モータ制御装置
JP2012165585A (ja) 同期電動機駆動システム
US20230198438A1 (en) Rotary machine control device
Maekawa et al. Position sensorless control method for permanent magnet synchronous motors using speed observer and opened phase voltage caused by magnetic saliency
WO2019150984A1 (ja) 三相同期電動機の制御装置
JP2000217386A (ja) 位置センサレスモ―タ制御装置
JP2020036440A (ja) 同期リラクタンスモータの制御装置
Millinger et al. Design and evaluation of a short-circuit rotor-ring for enhanced self-sensing capability in a slotless PM motor
JPS59106894A (ja) 同期モ−タの制御方式
Konghirun A resolver-based vector control drive of permanent magnet synchronous motor on a fixed-point digital signal processor
US10830610B2 (en) Method and apparatus for motor rotor position determination
EP0073839B1 (en) Control device for synchronous motor
JP7385776B2 (ja) 電動機の制御装置