JPS5910640A - 建築用型枠及びその型枠を使用した建築方法 - Google Patents

建築用型枠及びその型枠を使用した建築方法

Info

Publication number
JPS5910640A
JPS5910640A JP57118691A JP11869182A JPS5910640A JP S5910640 A JPS5910640 A JP S5910640A JP 57118691 A JP57118691 A JP 57118691A JP 11869182 A JP11869182 A JP 11869182A JP S5910640 A JPS5910640 A JP S5910640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formwork
concrete
architectural
cement
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57118691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0327691B2 (ja
Inventor
西 寿比呂
横田 紀男
正 雨宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Cement Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Cement Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Cement Co Ltd filed Critical Sumitomo Cement Co Ltd
Priority to JP57118691A priority Critical patent/JPS5910640A/ja
Publication of JPS5910640A publication Critical patent/JPS5910640A/ja
Publication of JPH0327691B2 publication Critical patent/JPH0327691B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、建築構造物の壁、スラブ、梁、柱等のコンク
リート施工に使用され、特に組立が簡易で壁面等が形成
されt後も取外しが不要な建築用型枠、及びこの建築用
型枠を使用する建築方法に関する。
一般に、鉄筋コンクリートを用いて様々な構造物を・外
設する場合には、鉄筋を組み合わせ立設した後、型枠を
設置し、この型枠内にコンクリートを流し込み、コンク
リートが乾燥、硬化し壁面等が形成された後に、上記型
枠を取り外し表面を補修して仕上げを行なう。
従来、この型枠としては合板又はメタルフオームが使用
されており、人手により型枠の取付け、取外し、及び表
面補修工事が行なわれていた。
しかしながら、建設工事作業工程の中で上記型枠の取付
、取外作業及び壁面等形成後の表面補修作業が占める割
合はきわめて大きく、作業工程の簡略化が要請されてい
た。
また、従来の工法による場合には、表面補修工事後、下
地が硬化、乾燥するまで、表面塗装を行なうこ々ができ
ず、工事期間が長期化してしまうという欠点があり、こ
のような観点からも、作業工程の簡略化が望まれていた
この発明は、このような従来の欠点に基づき成されたも
のであって、その目的とするところは、セメントにより
形成され、組立簡易にしてコンクリートが打込まれた後
は、コンクリートと一体となって壁面等を形成し、取外
し作業を必要とせず、表面補修工事および表面防水被覆
工事も不要でしかも断熱性に優れた建築用型枠、及びこ
の建築用型枠を使用した建築方法を提供することにある
以下、添付図面に示す実施例にもとづき、この発明の詳
細な説明する。
第1図に示すように、この実施例に係る建築用型枠は、
全体が長方形状の乎2板からなり、発泡硬質ウレタンフ
オームからなる合成樹脂発泡体層19を裏面側に接着し
た型枠パネル1および合成樹脂発泡体層を有しない型枠
パネル1′と、これら型枠パネル1,1′の各裏面に設
けられた係合部2と係止して、二枚の型枠パネル1,1
′をその厚き方向に間隔をおいて結合し型枠を形成させ
る固定具3と、型枠パネルの係合部2の空隙4内に挿入
され、上記固定具3の位置ズレを規制するスペーサ5と
からなる。
上記111築用型枠を形成する型枠パネル1.1′は、
その裏面側の幅方向の両端には、長手方向に泊りで1而
C字状からなる円筒状の係合部2が設けられており、こ
の係合部2には長手方向にスリット6が設けられている
また、型枠パネル両側端部7は、型枠を作成した場合必
要に応じて、複数の型枠を連結して使用しうるよう、互
いに嵌合可能なように凹凸を以って形成されている。さ
らに、この型枠パネル1.1′は、少なくとも一種の水
硬性セメント、水、少なくとも一種の加工処理添加剤、
および必要により加見られた11I#1以下の細骨!A
等の混合物を成型、硬化して作られた曲げ強度が50 
MPa以上、ヤング係数が30 Gl)8以上のセメン
ト質硬化体からなっている。
本発明に使用する水硬性セメントは一般にポルトランド
セメントとして分類されるセメント、即ち、通常のポル
トランドセメント、速硬性又は超速硬性ポルトランドセ
メント、耐硫酸塩ポルトランドセメント、他の変成ポル
トランドセメント(アルミナセメント、アルミン酸カル
シウムセメント等)、石膏、火山灰混合セメント、及び
以上各種のセメントに少量の促進剤、遅延剤等を含有す
るセメントが該当する。
また、加工処理添加剤としては、水溶性もしくは水分散
性を有し、セメント粒子に、潤滑作用及び/又は分散作
用、もしくは可塑化特性を与える添加剤であって、例え
ば、ヒドロギシブロビルメヂルートルロース(11PM
C)、ポリアルキレンゲリコール、A潔ジプロピルメチ
ルセルロース、アクリルアミドの重合体又は共重合体、
リゲノズルフAネート、スルフォン化す7タレン塩、カ
ルボキシル基含有重合体等が該当する。
尚、加工処理添加剤の分子U!けなるべく 10.0(
10(平均分子h1)より大きいことが望ましい。また
、このような加工処理添加剤の複数の混合物も必要に応
じ使用できる。
・方、セメント粒子の粒度分布もしくは粒度分布の絹合
せは、水、セメント比に影響を与え、さらに、内部の空
隙率、気孔径等水硬性セメント硬化体のQ!j ’t’
I′、にも多大の影響を与えるものである。この点につ
いで粒度分布の多重モード、例えは゛、微才)ンセメン
トと粗粒セメントとの組合V(中間粒子径を除く)等は
最密充填を可能とし、訳!強度、特に高曲げ強度を得る
ための条件であることが既に知られている(特開昭56
年84349号公報)。
以上の諸要素を高ぜん断力条件下において混合し、さら
にカレンダー加工、押出加工等を行Aうことによりセメ
ント組成物中において最小の空隙率と最小の気孔径が得
られる。硬化体の空隙率は20%以下、好ましくは10
%以下であって同時に最大気孔径が100ミクロン以下
、好ましくは15ミクロンを超える気孔が2%以下であ
ることにより、水硬性セメント硬化体の微構造が空隙に
より切断されることなく、高強度、特に高曲げ強度が得
られるものである(特開昭56年14465号公報)。
本実施例に係る型枠パネル1,1′は、特殊微粉セメン
ト(商品名、コロイドセメント平均粒子径約8ミクロン
)と粗粉ポルトランドセメント(粒度範囲76〜125
ミクロン)の1=4(重量)の予備混合物Ion重景部
に対し、ポリアクリルアミド含有水溶液とポリアルキル
アリルスルホン酸塩(商品名、マイティFD)を可塑性
付与剤兼減水剤として固形分換算で4重量部添加し、水
セメント比は17.5%となる様調整し、ツインロール
ミルにより混合し、この混合物を押出し成型機により成
型した後、気温22°C1湿度95%以1−の条件下に
才3いて14日間養牛し、更に1411間放iどtl−
乾燥さぜることにより作成さねたものである。
次に、固定具3け、第2図に示すように、軸部8と、こ
の軸部8の両端に連設さねている円板形状の係d、: 
瑚19とからなる。軸部8には、その厚さ方向に沿って
垂面に二つの孔部10 、10’が開設i t+ており
、′!!を係止部9の側面11はテーパ状に形成きれて
いる。さらに、この係止部9け型枠パネル1の係合部2
の空隙4と同一形状に形成されており、その最大%f径
りは係合部2の内径■Iと同一もしくけ、小さく形成さ
れている。
また、との固定具3の軸部8の直径jと係止部9の19
さどは、型枠パネル1の係合部2に形成キJlだスリッ
ト6の幅りよりも小さく形成されている。
一!、た、スペーサ5は全体が円筒状をなし、その直径
D′は型枠パネル1の係合部2の内径L′よりも若干小
さく形成されており、その材質は、木質、無機質、金属
、プラスチック等からなる。
従って、この型枠パネル1,1′を使用して建築構造物
を構築する場合には、先ず、二枚の型枠パネル1,1′
と固定具3とスペー”+5.!:を用いて型枠を作成す
る。
即ち、二枚の型枠パネル1,1′を、係合部2が形成さ
れた面が、必要に応じ鉄筋をはさんで、互いに相対する
よう立設/L、その後、スペーサ5を係合部2の空隙4
内へ上方から挿入し、型枠パネル1の下端へ位置させる
。次に、第3図(a)に示すように、固定具3の係止部
9を、双方の型枠パネル1,1′に形成された係合部2
のスリット6から係合部2内の空隙4へ挿入する。
その後、固定具3を先に挿入したスペーサ5の直」−で
、その係止部9の直径が小さい面が下向きとなるように
半転させ、係止部9の最大直径の部分で係止部9を係合
部2内壁に嵌合させる。
この場合、固定具3の係止部9け型枠パネル1゜1′の
係合部2とFi線接触等の形で嵌合することとなり、何
らかの挿i雫、その後のコンクリートの打ち込み等によ
り、下方への位置ズレを起こす可能性があるため、固定
具3を上方から抑圧[7、既に挿入されているスペーサ
5と固定具3が当接するまで押し下げ、下方への位置ズ
レを規制する。
そして、第31J(b)に示すようにさらに別個のスペ
ーサ5を型枠パネル1.1′の係合部上方から挿入し、
固定具3に、その下端を当接させる。
このようにして、スペーサ5と固定具3とを交互に使用
して、二枚の型枠パネル1.1′により建築用型枠12
を作成する。
このように作成された建築用型枠12を用いて建築構造
物の壁面等を形成する場合には、形成しようとする壁面
等の幅に合わせて、複数の建築用型枠12を第4図(a
)に示す左右方向連結金具13を用いて左右力向に連結
する。
この左右方向連結金具13は全体コ字状に形成されてお
り、その軸部14の長さ4は、2枚の型枠パネル1,1
′を左右方向に連設した場合の係合部2のスリット6間
の長さ4に等しく形成され、その脚部15 、15’は
上記固定具3に開設さオ]た孔部10 、10’に嵌挿
しつるよう軸部とは直角に形成されている。
従って、第4図(b) K示すように、複数の型枠パネ
ル1.1’t、その両側端部7に1−下方向に沿って形
成された凸凹部により嵌合させ、固定具3に開設されて
いる孔部10 、10’に左右方向連結金具13の脚部
15 、15’を挿入し、左右方向に複数の型枠12を
連結固定する。尚、型枠12内にコンクリートを打ち込
んだ場合であっても、型枠12相互の位置ズレけ、型枠
パネル1.1′の両側端部7に上下方向に形成された凸
部と四部との嵌合状態を左右方向連結金具13が保持す
ることにより防止される。
次に、この型枠12を形成する壁面の高さに応じて上下
方向へ連結する場合には、第5図(a)に示す上下方向
連結金具16を使用する。
この上下方向連結金具16け、全体略紡錘形からなり、
その両端17 、17’は垂直に切断された形に形成さ
れており、中央部18の直径4け型枠パネル1,1′の
係合部2の内径L′と一致するように構成されている。
従って、型枠パネル1の係合部2の空隙4に、上方から
上下方向連結金具16を挿入し、中央部の最大直径をな
す部分18で係合部2の内壁と嵌合させる。このように
して、一つの型枠12の四つの係合部2に四つの−1、
下方向連結金具16を嵌挿させた後、連結しようとする
型枠12′を上方からの四つの係合部2に1−下方向連
結金具16を挿入する形で重ねる。この場合、上下方向
連結金具16は、その中央部18により、L下の型枠1
2 、12’の係合部2内壁と嵌合し、その結果、上下
の型枠12 、12’は連結される。
このようにして、各個別に作成された型枠12を左右方
向連結金具13と上下方向連結金具16とを使用して、
左右及び上下方向へ任意の長さに連結固定し、形成しよ
うとする壁面の大きさに合わせて型枠を作成することが
可能となる。
また、この型枠にコンクリートが打ち込まれた場合には
、上記の固定具3及び左右方向連結金具13は、墜面等
の構築物内部の補強部材として作用する。
次に、このようにして作成された型枠12を建築現場に
設備し、この型枠12内にコンクリートを打ち込んで構
造物を構築し乾燥させる。コンクリートが硬化した後は
、この型枠12は、それ自体コンクリートと一体となっ
て構築物の壁面を形成するものである。そして合成樹脂
発泡体層19は断熱材層として作用する。
この実施例に係る建築用型枠12、及びこの建築用型枠
12を使用した建築方法は以−にのように構成されてい
ることから、型枠12の形成が容易であり、また、形成
する壁面等の高き及び幅に応じて、任意に型枠12を複
数連結することができるため、如何なる大きさの構造物
であっても建築することができる。
尚、型枠パネル1,1′の原料の−っである加工処理添
加剤中に顔料を加えた場合には、任意の色彩をもって構
造物の外壁及び内壁を形成することが可能となる。tた
、この実施例に係る)1%築方法においては、型枠12
内に通常のコンクリートを口ち込む場合を例にとり説明
したが、何らこねに19・1宇されず、1耐骨材を使用
した軽重コンクリート、もしくは、発泡させた気、泡コ
ンクリートであってもよい。史に、合成樹脂発泡体層1
9は、2枚の型枠パネルの一方に限らず、双方の裏面に
形成したもので型枠を形成してもよい。
この発明は、以上のような構成を有することから、建築
用型枠そのものが、内部に打ち込まれたコンクリートと
一体となって建築構造物の壁面等を形成するため、従来
の)91粋のようにコンクリートの乾燥後、型枠を取り
外すことが不要!Jなり、また、建築用型枠の外側面が
そのまt G;R竿描造物の外壁及び内壁を形成するた
め、表面hli修]°事および表面防水被覆工事が不要
となり、建築作業工程を簡略化することが可能となる。
また従来の建築構造物に比べて優れた断熱性を得ること
ができるっ
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明にかかる建築用型枠の分解斜視図、
第2図は、この発明にかかる建築用型枠に使用される固
定具を示す斜視図、第31叉(a)はこの発明にかかる
建築用型枠の作成方法を示す説明図、第3図(b)は、
この発明にかかる建築用型枠の作成状態を示す斜視図、
第4図(a)は、この発明にかかる建築用型枠を左右方
向に連結するために使用される金具を示す斜視図、第4
図(b)は、左右方向の連結方法を示す説明図、第5図
(a)は、この発明にかかる建築用型枠を上下方向に連
結するために使用される金具を示す斜視図、第5図(b
)は、上下方向の連結方法を示す説明図である。 1.1′・・・型枠パネル  2・・・係合部3・・・
固定具      5・・・スペーサ8・・・軸部  
     9・・・係止部12・・・建築用型枠   
 19・・・合成樹脂発泡体層特許出願人  住友セメ
ント株式会社 代理人 弁理士  土   橋    皓第3図(a) 第3図(b) 2 第5図(0) 第5図(b)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)水硬性セメント、水、加工処理添加剤及び必要゛
    により加えた1朋以下の細骨材等の混合物を成型、硬化
    して形成された曲げ強度が50MPa以上、ヤング係数
    が3Q GPa以上のセメント質硬化体からなり、合成
    樹脂発泡体層を少くとも1枚の裏面側に形成した2枚の
    型枠パネルと、この2枚の型枠パネルをその厚さ方向に
    間隔をおいて結合する固定具とからなる建築用型枠。 (2)」―靴型枠パネルの一側面には、上記固定具と係
    合する断面C字状の係合部が長手方向に沿い設けられて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の建築
    用型枠。 (311−記固定具は軸部と、軸部両端に?J!股され
    た型枠パネルの係合部と嵌合する係止部とからなること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の建築用型枠。 (4)上記固定具は、スペーサにより」二下方向に位置
    規制されることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載
    の建築用型枠。 (5)上記セメント質硬化体は、混合物として顔料が加
    えられていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の建築用型枠。 (6)水硬性セメント、水、加工処理添加剤及び必要に
    より加えた11Im以下の細骨材等の混合物を成型、硬
    化して形成された曲げ強度が50MPa以上、ヤング係
    数が300PI以上のセメント質硬化体により形成され
    、かつ合成樹脂発泡体層を少くとも1枚の裏面側に形成
    した2枚の型枠パネルと、この2枚の型枠パネルをその
    厚さ方向に間隔をおいて結合する固定手段とからなる建
    築用型枠に、コンクリートを打込むことにより構造物を
    構築し、コンクリート乾燥後この型枠が打ち込まれたコ
    ンクリートと一体とな9構造物の壁面等を形成すること
    を特徴とする建築方法。 (7)  上d己コン々リートは、軒館コンクリートで
    ちることを特徴とする特許請求の範囲第6項記4匈の建
    築方法。 (8)  4−N)、!コンクリートは、気泡コンクリ
    ートであることを特徴とする特許請求の範囲第6項記戦
    の建築方法。
JP57118691A 1982-07-09 1982-07-09 建築用型枠及びその型枠を使用した建築方法 Granted JPS5910640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57118691A JPS5910640A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 建築用型枠及びその型枠を使用した建築方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57118691A JPS5910640A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 建築用型枠及びその型枠を使用した建築方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5910640A true JPS5910640A (ja) 1984-01-20
JPH0327691B2 JPH0327691B2 (ja) 1991-04-16

Family

ID=14742780

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57118691A Granted JPS5910640A (ja) 1982-07-09 1982-07-09 建築用型枠及びその型枠を使用した建築方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910640A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242610U (ja) * 1985-09-03 1987-03-14
KR100420481B1 (ko) * 2000-07-05 2004-03-02 주식회사 세진테크 건물의 벽체 구조 및 이에 적합한 건축 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040025463A1 (en) * 2000-12-08 2004-02-12 Hajime Yauchi Concrete building construction form unit and manufacturing devicetherefor, and concrete building constructed by using concrete building construction form

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6242610U (ja) * 1985-09-03 1987-03-14
KR100420481B1 (ko) * 2000-07-05 2004-03-02 주식회사 세진테크 건물의 벽체 구조 및 이에 적합한 건축 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0327691B2 (ja) 1991-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298632B1 (en) Method for manufacturing a modular building block unit and construction therewith
JPS6278334A (ja) 力伝達材の接合部
DE2532451A1 (de) Verfahren zum herstellen gegossener fertigbauteile
CH703868B1 (de) Baustoff und Bausystem-Element sowie Verfahren zur Herstellung derselben.
US20220024820A1 (en) Method of forming a cement containing insulated block, wall or other building material
JP2007132131A (ja) コンクリート建築物の補強構造および補強方法
EP0665195B1 (de) Leichtmörtel und seine Verwendung
JPH06506177A (ja) 複合セメントブロック
JPS5910640A (ja) 建築用型枠及びその型枠を使用した建築方法
DE2822356A1 (de) Verfahren zur herstellung eines formkoerpers
JPH07233587A (ja) 軽量コンクリート、その製造方法及びそれを用いた建築用パネル
JPS58204242A (ja) 建築用型枠及びその型枠を使用した建築方法
CN113550487A (zh) 一种预制式空调套管的施工方法
ES2858319T3 (es) Mezcla seca de yeso y cemento y elementos de construcción prefabricados, fabricados a partir de la misma
AU2004202568B2 (en) Fiber cement construction panel
JP4508347B2 (ja) コンクリート二次製品の製造方法
RU96123330A (ru) Способ приготовления композиций из бетона, содержащих смеси цемента, воды и наполнителей, способных формоваться и затвердевать
Raees et al. Cellular Light Weight Concrete
KR200344480Y1 (ko) 경량기포콘크리트벽체 패널 구조체
KR20220060107A (ko) 건축용 3d 프린터를 위한 몰탈 조성물
JPH0743183U (ja) プレキャスト土留めブロック
JPH0328395B2 (ja)
EP2374767A2 (de) Füllstoff sowie Verfahren zu dessen Herstellung
EP3470194A1 (en) Prefabricated building panels
JPH0326311B2 (ja)