JPS5910539A - ヒドロキノンエ−テル化合物類 - Google Patents

ヒドロキノンエ−テル化合物類

Info

Publication number
JPS5910539A
JPS5910539A JP58105079A JP10507983A JPS5910539A JP S5910539 A JPS5910539 A JP S5910539A JP 58105079 A JP58105079 A JP 58105079A JP 10507983 A JP10507983 A JP 10507983A JP S5910539 A JPS5910539 A JP S5910539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methyl
formula
substituted
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58105079A
Other languages
English (en)
Inventor
フレデリツク・ハロルド・ハウエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS5910539A publication Critical patent/JPS5910539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C255/00Carboxylic acid nitriles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/54Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/56Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C217/62Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains not further substituted by singly-bound oxygen atoms linked by carbon chains having at least three carbon atoms between the amino groups and the six-membered aromatic ring or the condensed ring system containing that ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C59/00Compounds having carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C59/40Unsaturated compounds
    • C07C59/58Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups
    • C07C59/64Unsaturated compounds containing ether groups, groups, groups, or groups containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C66/00Quinone carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D307/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D307/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D307/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/40Esters thereof
    • C07F9/4003Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4056Esters of arylalkanephosphonic acids
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/392Additives
    • G03C7/39208Organic compounds
    • G03C7/39232Organic compounds with an oxygen-containing function

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、新規なヒドロキノンエーテル化合物類に関し
、F?、に詳しくは、写真系において有用な官能性アル
キル化ヒドロキノンエーテル類に関する。 官能基を有するヒドロキノン誘導体は、例えば、英国特
許明細書筒1,465.(182号(モノアルキル化ヒ
ドロキノン化合物類)及び日本特許出願公開54−73
032 (ヒドロキノンジエーテル類)において記載さ
れている。 本発明によれば、次式I・ 0Ito。 OR6
【式中、Pは1又は2、qけO又け1であるが、p+q
は1又け2であり: Rは次式Iニ ーC−CnH,1,、−1−(Q)k(I)蒼 1I 〔式中、Qは以下の基から選択される 1)  −CoZR,:  コjKZは−0−又1d 
 −NR,fあり、R3はそれぞれ独立1.て、水素原
子、場合により1〜5の酸素原子が介在し、かつ場合に
より基−θ〜(ここに、R6はC1〜C11のシクロア
ルキル基、直鎖もしくは分岐鎖のC3〜C7゜アルケニ
ル基、場合により−もしくは二のC1〜C3丁ルキル基
で置換されたC6〜CIoのアリール基又はC7〜C5
sのアラルキル基である)で置換されたC3〜C2o 
の直鎖もしくけ分岐鎖アルキル基、又はR1は二価のC
1〜C7゜の直鎖もt、 <は分岐鎖アルキレン基、C
9〜C2゜の直鎖も(7〈は分鮎鎖アルケニル基、C9
〜C1,のシクロアルキル基、場合により−もしくは二
のC2〜C,アルキル基又はC1〜C1sのアラルキル
基で置換されたC5〜C1oのアリール基、酸素原子を
含み、かつ場合により−もしくは二〇〇、〜C3の直鎖
もしくは分岐鎖アルキル基で置換された5もしくは6員
ヘテロ環基又は酸素原子を含む5もしくは6員へテロ環
基で置換され、かつ場合により−もしくは二のC1〜C
4の直鎖もしくけ分岐鎖アルキル基で置換されたメチル
基であり;2が−NR,である場合、R5は水素原子、
C2〜C7oの直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、”l〜
C1lのシクロアルキル基であり、又はR3及びR6は
それらが結合している窒素原子と共に、場合により−も
しくは二のC,−C,のアルキル基で置換された5もし
くは6員ヘテロ環基を形成していてもよい; 1)−0X:  ここ[XはR7又は−COR,であり
へは水素原子、C0〜C7゜の直鎖もしくは分岐鎖アル
キル基、C8〜C2゜の直鎖もしくは分岐鎖アルケニル
基、C9〜C1ff1のシクロアルキル基、C7〜C8
,のアラルキル基又は場合により−もしくは二のC8〜
C,アルキル基で置換されたC6〜CIoのアリール基
である; It)  −N(RIIXRll) :  ここにR8
及びR,は、それぞれ独立して、水素原子、01〜Co
oの直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、C8〜C3oの直
鎖もしくは分岐鎖アルケニル基、C3〜C1,のシクロ
アルキル基、C1〜C+3のアラルキル基又は場合によ
り−もしくd二のC1〜C,アルキル基で置換されたC
6〜CIl+ のアリ・−ル基、又けRoは−COR1
(R,は前記と同義である)、又は馬及びRoはそれら
が結合している窒素原子と共に、場合により−もしくは
二のCI〜・C,アルキル基で置換された5もしくは6
員へテロ環基を形成している; Iv)  −P(XOtt、。)(〔O〕xRI、):
ここでXは0又は1であり;Xがlである場合、R10
及びRIIは同一でも異なっていてもよく、それぞれ、
水素原子、C。 〜C7゜の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基又は場合によ
り−もしくは二〇〇1〜C,アルキル基で置換されたC
0〜CIoのアリール基であり、又はR10及びRII
は互いに結合して、場合により、−ないし四のC7〜C
7゜アルキル基で置換されたC2〜C9のアルキレン鎖
を形成していてもよく;xが0である場合、R3゜は前
記と同義であり、R3,はC,−C,の直鎖アルキル基
である; v)  −80,R,2:  ここでRIIは−OH,
−C1又は−N(a、)(Rt) (R5及びR7は前
記と同義である)であるが、R8,が−QHである場合
、R3は式■の基である; VD  −CN、 ハqゲン原子又は −No2;  
及びvl)  −COR,、:ここでR15は水素原子
、c、 −c、。 の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基又はノ・ロゲン原子で
あり;nけ1〜20の整数;には1又は2:貴及びR8
は同一でも異なっていでもよく、それぞれ、炭素数1〜
5の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基であり、Qが−CO
,R,である場き、R2又はR3のいずれか一方は場合
により基 −CO2”4 (R4基はそれぞれ独立であ
る)で置換されており、又はQが−COOR,である場
合は、R3又はR1は基enH2n−COOR,と結合
して、場合により別の基−CO,R,(R1はそれぞれ
独立であり、前記と同義である)で置換されたC6〜C
It  のシクロアルキレン基を形成していてもよく、
又はQが−COR,ll(R,sけ前記と同義である)
である場合は、R,又はIちは基−CnH□−−COR
□と結合してC1〜CItのシクロアルキレン基を形成
していてもよいが、Qが−CO!R4(R4は二価のC
2〜C2oの直鎖も(7くは分岐鎖アルキレン基である
)である場合は、P及びkは共に1であり、このとき式
1の化合物は次式Ia: (式中、R40けC7〜C7゜の二価の座部もしくは分
岐鎖アルキレン基である) で示され:Qが基−CON(曵XR,l>(RtはC9
〜C7゜の二価の直鎖もし、〈は分岐鎖アルキレン基で
あり、R,lは前記と同義である)である場合は、p及
びkは共に1であり、このとき式1の化合物は次式1b
 : (式中、R7、Rいq及びnは前記と同義であや、R4
1はC!〜C3゜の二価の直鎖もしくは分岐鎖アルキル
基である) で示される〕 の基であり; R,は、C8〜C8の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、
場合により−もしくは二のメチル基もしくはエチル基で
置換されたC3〜C7のシクロアルキル基、C1〜C,
のアラルキル基又は前記のとおりに定義される武運の基
であり、RIが弐Hの基である場合は、R3及びRは同
一でも異なっていてもよく;又は、R,が次式■; 〔式中、R及びp・は前記と同義であり;Mけ直接結合
又は−〇(RISXR14)  (RIs及びR14は
同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子、場
合により1〜3のイオウ原子が介在したC7〜C9゜の
IK鎖もしくは分岐鎖アルキル基、C0〜C7゜のアリ
ール基であるか又はRls及びR14は、それらが結合
している炭素原子と共に、場合により−もしくは二のC
7〜C1,lの直鎖もしくは分岐鎖アルキル基で置換さ
れた5もしくは6員アルキレン項を形成していてもよい
)又は−8−1−8−8−1−8O,−1−C)12S
CI、−、−CH,OCH,−もしくけ −・C(C”
s )!−P−フェニレン−c ((J(、)、−であ
る」 の基であり; Ro及びR90は同一でも異なっていてもよく、それぞ
れ、水素原子、場合によりlないし5の酸素原子が介在
したC1〜C7゜の直鎖もしくは分岐鎖アル−A−ル基
、炭素数3〜12のシクロアルキル基、場合により−も
しくは二のCI〜C4の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基
で置換されたC6〜C10のアリール基又FiC,〜C
13のアラルキル基であるが、Ro及びRnoが共に水
素原子であることはなく、又はR80は前記と同義であ
って、Roは次式■:oRo。 (式中、R,RoいR1及びqは前記と同義である)の
基であるか、父はR8及びR1は互いにオルト位にある
場合、それらが結合する炭素原子と共に、場合により次
式V: (式中、Aは置換クロマン又はクマラン系を形成してい
る4ないし20の炭素原子を含む炭素基である) の置換基を形成していてもよく、又はR6及びR。 は互いに次式■又は■: 八R60 (式中、)t、Ro及びR80は前記と同義である)の
基を形成していてもよいが、式Iの化合物は成層又は■
のいずれか一つの基を有しており、又はRooは水素原
子であって、Roは次式■a又は■b:〔式中、pl 
ql及びRは前記と同義であシ、R1″はC1〜C6の
直鎖もしくは分岐鎖アルキル基C7〜C0のアラルキル
基又は前記のとおりに定義される式■の基であり、mは
1又は2であり、Bはmが1である場合、lないし3の
酸素原子も[、〈はイオウ原子が介在していてもよいC
7〜C1,のアルキレン基、C4〜C10のアルケニし
ノン基、C1〜CI2のシクロアルキレン基、C0〜C
1!のアリレン基、C6〜cnのアラルキレン基、C4
〜C6のアルキレン基、キシリレン基、−CH,CH(
OR)CH2−1−CH,CI((OH)CH,−0−
Y−0−CH,CH(OH)C)I、−1−C)I、C
oo 、−B’−0COC馬−(式中、 YはC1j 
〜C10のアルキ1/ン基、 C0〜C2,のアリ又ハ
C6−C7,のシクロアルキレン基であり : B’は
C2〜Csのアルキレン基、C,〜C8のメ゛キサアッ
トキレン基又はシクロヘキシ1フン基である)であり、
mが2である場合、Bは次式:の基であり、rは0−1
2の整数であるが、0であることが好ましく、R1,l
はハロゲン原子又は直鎖もしくは分岐鎖のC,−C,、
アルキル基であり、Dは−OR,又は−N(R4)(R
fi) (R4及びR5は前記と同義である)である〕 の基である) で示される化合物類、及びQが酸性基又は塩基性基であ
る場合は、それぞれ、塩基又は有機もしくは無機の酸と
の式Iの化合物類の塩が提供される。 基R1がC1〜C1lの直鎖もしくは分岐鎖アルキル基
である場合、そのアルキル基としては、例えば、メチル
、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、
イソブチル、t・−ブチル、t−ペンチル又は1,1,
3.3−テトラメチルブチル基が挙げられる。 基k12又はR5がC0〜C3の直鎖もしくは分岐鎖ア
ルキル基である場合、そのアルキル基としては、例えば
、メチル、エチル、n−プロピル、インプロピル、n−
ブチル、5eC−ブチル、n−ベンザール又はネオペン
チル基が挙げらfする。 基RいR6又はト。。が、場合により1〜5の酸素原子
が介在するC7〜CtOの直鎖もしくは分岐鎖アルキル
基である場合、そのアルキル基としては、例えば、メチ
ル、エチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル
、2−n−グロボキシエチル、2−n−’7”トキシエ
チル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n
−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、n−デ
シル、n−)”デシル、n−テトラデシル、n−−\キ
サテシル、n−オクタデシル、n−エイコシル、(Ct
 H,0)tcI(s、(CtH4QSCHい−(C,
H,O)、 C13又は−(C,R40)、CH2基が
挙げられる。 基Rい鳥N R? 、”8又L〜がC3〜C2゜の直鎖
もしくは分岐鎖アルケニル基である場合、そのアルケニ
ル基としては、例えば、2−プロペニル、2−n−フチ
ニル、2−メチル−2−ゾロベニル、2−n−ベンゾニ
ル、2− n −l\キセニル、2.4− n−へ=Y
田ジェニル、1O−n−fセニル又1t、2−n−エイ
コセニル基が挙げられる。 基R,、R,、R,、R,l、 R,、Ro又はR6o
がC3〜CI!のシクロアルキル基である場合、そのシ
クロアルキル基としては、例えば、シクロプロピル、7
クロプヂル、7りtコベンプール、シクロヘキシル、シ
クr+:→クフル、/クロデシル、アダマンデル又QJ
シクロドデンル基が挙げられる。 基It、 751 C,〜C1のシクロアルキル基であ
る場合は、そのンク【7アルキル基としては、ンクロペ
ンチルメはソクロヘギンル基が挙げら力る。基RいR,
、、R,、I<、、、ko、l(o又は”noがCt 
−”I3 の゛rラルキル基である場合、そのアラルキ
ル基としては、1?11えば、ベンジル、フェニルエチ
ル、ベンズヒドリル又はナフチルメチル基が挙げられる
。基R3がC1〜C,のアラルギル基である場合、その
アラルキル基としては、例えば、クミル(クメニル)基
カ挙げられる。基R,が、場合によシーもしくは二のC
0〜C8の直鎖もしくけ分岐鎖゛rルキル基で置換され
たC0〜C3゜のアリール基である閉合、そのアリール
基としては、例えば、フェニル、トリル、キシリル、ク
ミル(クメニル)、ブチルフェニル、−又は二の1.1
.3.3−テトラメチルブチル基で置換されたフェニル
又はナフチル基が挙げられる。 基R6% R7、R,、R,、R10、R++ 、”o
又はRooが、場合により−もしくは二のC0〜C9の
直鎖もしくは分岐鎖アルキル基で置換されたC6〜C1
0のアリール基である場合、そのアリール基としては、
例えば、フェニル、トリル、キシリル、クミル(クメニ
ル)ブチルフェニル又はナフチル基が挙げられる。 基R3が、酸素原子を含み、かつ場合により−もしくは
二の直鎖もしくは分岐鎖のC1〜C,アルキル基で置換
された5もしくは6員へテロ環基である場合、そのペテ
ロ環基としては、例えば、3−テトラヒドロフラニル、
4−テトラヒドロピラニル又は2.6−シメチルー4−
テトラヒドロピラニル基が挙げられる。基R,が、酸素
原子を含む5もしくは6員へテロ環基で置換され、かつ
場合により一もしくは二の直鎖もしくは分岐鎖のC1〜
C3了ルギル基で置換されたメチル基である場合、その
メチル基としては、例えば、フルフリル、テトラヒドロ
フルフリル又は2−テトラヒドロピラニルメグール基が
挙げられる。 基R3並びにR5及び基R6並びにR9が、それらが結
合している窒素原子と共に、場合により−もしくけ二〇
C,−C,アルキル基で置換された5もしくは61ヘテ
ロ環基を形成している場合、そのヘテロ環と1−1てけ
、例えば、ピロリジン、ピペリジン、モノ1.ボリン又
iJ 2,5−ジメチルモルホリン環が挙げられる。 基R11,R,、I(いR,、R5゜、RII % R
,、、R14、R16、Ro又はR80がC7〜C7゜
の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基である場合、それらの
アルキル基は同一でも異なっていてもよく、例えば、メ
チル、エチル、n−プロピル、n−ブチル、5ee−ブ
チル、n−ペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、n
−オクチル、2−エチルヘキシル、n−ノニル、n−デ
シル、n−ドデシル、n−テトラデシル、n−ヘキサデ
シル、n・−オクタデシル又はn−エイコシル基が挙げ
られる。Ro及びR8゜の好ましいアルキル基としては
、場合により1又は2の酸素原子が介在する炭素数1〜
8のアルキル基が挙げられる。 基RIo及び”+1が結合して、場合によリーないし四
〇〇、−C,。のアルキル基で置換されたC7〜C3の
メチレン鎖を形成している場合、そのメチレン鎖として
は、例えば、−CH2CH,−、−C1l、(H2CH
,−1−CH,CH(CH,)−1−CH,C焦”tH
J−1−CH,C織C7゜へ、)−1−CH(CH,>
C[CHs)−、−C旦C)+3)C(CH3)! %
−αC1l、)、C(CH3)、−1−CH,C鳥−C
(CHρ、−1又は−C[CH3)CH,C)((CH
3片基が挙げられる。 基R1,及びR□が結合して、場合により一又は二のC
7〜C8のアルキル基で置換されたC3又はC3のアル
キレン鎖を形成している場合、そのアルキレン鎖として
は、例えば、 (CH!Ja  、(CH2)a−1−
CHtCH,−cH(CH,)−C)lffiCH2−
、−cH,c)t、−cigt−c、H,)−c鳴C1
−1「又バーCH,CH,CH(CH3)CM、C]c
H,)−カ挙ケラttル。 基R6及びRが、それらが結合している環と共に置換ク
ロマン又はクマラン環を形成している場合、その環とし
ては、例えば、L2+4− ) ’)メチル−もしくは
2.2−ジメチル−4−イソプロピルクロマン又は2,
2−ジメチルクマランが挙げられる。 基Bが、場合により工ないし3の酸素原子又はイオウ原
子が介在したC7〜C□のアルキレン鎖である場合、そ
のアルキレン鎖としては、例えば、−(CI、)、−1
(ci’1t)s−1−(C1(t、)、−、−(cu
、)、−、−(CHり、−1−− (C”2 )+o−
1−,((:112)、、−、−(C)(、)、、−、
−CH,CI、OCR,C馬−1−CH,CH70CH
,CH,)f−1−C11,IC1ち(0CR2CHt
 )s−又は−CH,CH,8CH,CH,−が挙げら
れる。 基BがC3〜C3゜のアルケニレン鎖である場合、その
アルダニ1/ン鎖としCは、例えば、−CH2CII=
CH−CH2−、−C1〜CH= CI(−C11=C
H−C1l、−1、−(CH,)、CH=CH(CH2
人−が挙げられる。 基BがC1〜C6のシクロアルキレン基である場合、そ
のシクロアルキレン基としては、例えば、l、1−シク
ロヘキシレン、1,2−シクロヘキシレン又ハ1,4−
シクロ・\ギシレン基が挙げられる。 基B及びYがC6〜C11のアリレン基である場合、そ
のアリレン基としてQ゛1、例えば、1.2〜フエニレ
ン、1,4−フェニレン又ハ4.41−ビフェニレン基
が挙げられる。 基BがC3〜C1,のアラルキレン基である場合は、そ
のアラルキレン基としては、例えば、が挙げられる。 、l B 75CC,〜C0のアルキニレン基である場
合、そのアルキニレン基としては、例えば−cpt2−
 cミC−C1l、−又は−(’=(ニーC=C−が挙
げられる。 基Yが02〜C+oのアルキレン基である場合、そのア
ルキレン基としては、例えば、−(C”t)t −、(
C112)*−1−(CH,入−1−(C,[−1,)
、−、−(C1ち)、−又は−(C”2)+6− が挙
げられる。 、IIYがC3〜C1!のシクロアルキレン基である場
合、そのシクロアルキレン基としては、例えば、1゜2
−7クロヘキシレン、1,3−シクロヘキシレン、1,
4−シクロヘキシレン、1,2−シクロヘキシレン又は
1.2−ンクロドデシレン基が挙げられる。 基11′がC7〜C1のアルキレン基である場合、その
アルキレン基とじ−Cは、例えば、 (CHJt−1(
CHz)s−1−(C1(、χ−1−(CI□)「又は
−(CHρ「 が埜げられる。 基B′がC0〜C3のオキザアルキレン基である場合そ
のオキサアルヤレンノ〜としでは、例えは、−、CH2
Cl20CR,CH,−又は−CH,CI(、(QC)
l、C1−1,)3−が挙げられる。 基1ζ1.がC1〜CI!の11鎖もしくは分岐錯アル
ギル基である場合、そのアルギル基としては、例えば、
メチル、エチル、n−プロピル、インプロピル、n−メ
チル、80(°−ブチル、n−ペンチル、n−ヘキシル
、n−ヘプチル、ll−オクチル、2−エナルー\ギン
ル、n−ノニル、+1−テ/ル又はn−ドブノル基が桔
けられる。 基1ζ7.又はQがハロゲン原子である場合、そのハロ
ゲン原子としては、例えば、フッ素原子、塩素原子又は
臭素原子が挙げられる。 Qが酸基、例えば −coou である場合、その塩の
具体例としては、例えばアルカリ金属、アルカリ土類金
属及びアミン類との塩が挙げられ、Qが基−K RaX
 R+1 )である場合は、例えば、塩酸、硫酸、P−
)ルエンスルホン酸又はシュウ酸等の有機もしくは無機
酸との塩が挙げられる。 一つの好ましい襲様は、基R及びR1が、それぞれ、式
■のヒドロキノンエーテル類の2位及び5位に結合して
いる場合である。 本発明の他の好ましい化合物は、次式■:R0 〔式中、R2、鳥、ROXRno % n、 k及びQ
け前記と同義であり、R1は前記のとおりに定義される
弐菖の基又は次式仄ニ ア)+3 − C−G            僚)CH3 (式中、GViC,〜C5のアルキル基又はフェニル基
である) の基である〕 で示される化合物類及びその塩類でちる。 打首しい式■の化合物及びその塩(d、、El、が式■
又は仄の基であり:Qが−COZR,,又は−0R7(
Z。 R4,R,、及びR,は前記と同義でちる)であり:R
7汲び■尤、がそれぞれ独立して、メチル、エチル、n
−プロビル、イソプロピル又はネオペンチル基であ!7
:又けR2もしくはR3のし)ずれか−かが場合1’:
 J:り基−COOR,(R,は前記と同着である)で
置換さね、ているか、又はR3もしくはR3は基−cn
H2n−COOR,と結合1.テ、別の基−COOR,
で置換された炭素数5〜8のシクロアルキレン基を形成
シていて本よ< : RoXRoo、 n及びkは前記
七同義でありより具体的妊は、式■の化合物は、kが1
であり、+(、が式■又はVの基であり、Qが −CO
ZR,Xは −OR,であり、nが1〜1oの整数であ
り、−及びRsがそれぞれ独立して、メチル、エチルも
+7〈1−tネオペンチルであるか又はR7及びR8の
いずレカ一方が基−CnH2n−coOR4と結合して
、−COOR。 で置換されたシクロヘキシレン基を形成していてもよく
、R4は水素原子、場合により1,2もしくは3の酸素
原子が介在し、及び/又は場合により−QfL6(には
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロオクチル、0
3〜C10のアルケニル、フェニル、ベンジル、フェネ
チル、ベンズヒドリル又はナフチルメチル基である)で
置換されたC8〜C!。のアルキル基であるか、又はR
4はC8〜Cl11のアルケニル、場合により1もしく
は2のC1〜C4のアルキル基で置換すれたフェニル、
ベンジル、フェネチル、シクロペンチル、シクロヘキシ
ル又は酸素原子を含み、場合によシ1もしくは2のC,
−C,アルキル基で置換された5もしくは6員へテロ環
基であり、zlRolRoo及びR7は前記と同義であ
り、又はR4及びR9は、それらがそれぞれ結合してい
る窒素原子と共に、場合によりC2〜C6のアルキル基
で置換された5もしくは6員へテロ環基を形成している
化合物;及びこれらの化合物の塩である。 kが1であシ、R1が式■又は仄の基であシ、Qが−c
oztt、又は−OR,である式■の化合物及びその塩
のより更にfJ棟しいものは、2が前記と同義であり、
nが1〜10の整数であり、R7及びもがそれぞれ独立
しで、メチル、エチルもしくはネオペンチルであるか、
又はR7及びR,のいずれか−・方が基−Cn)(2n
−COOR,と結合して、−COOR,で置換されたシ
クロヘキシレン基を形成しており、R6が場合によシl
もしくは2の酸素原子が介在し、及ヒ/又は場合により
シクロへキシルオキシ、C8〜C1oのアルケニルオキ
シ、フェノキシもしくはベンジルオキシで置換されたC
5〜C6゜のアルキル基であす、又ハR4ハC8〜CI
I+のアルケニル、フェニル、ベンジル、フェニルエチ
ル(フェネチル)、シクロペンチル、シクロヘキシル、
酸素原子ヲ含tr5もしくは6員へテロ環基又は酸素原
子を含む5もしくは6員へテロ環基で置換されたメチル
基であるが、特に、場合によシ酸素原子が介在し、もし
くは場合によジフェノキシ基で置換されたC1〜CIW
のアルキル基であり、又はR2はC3〜Cl11のアル
ケニル、フェニル、ベンジル、3−テトラヒドロフラニ
ルもしくはテトラヒドロフルフリルであシ、R7は水素
原子もしくはC1〜CIWのアルキル基であり、又はR
4及びR3はそれらが結合している窒素原子と共に、場
合により−もしくは二のC5〜C4のアルキル基で置換
された5もしくは6員へテロ環基を形成しており、R,
及びR60け水素原子、場合により(好ましくはないが
)1もしくは2の酸素原子が介在するC1〜C8のアル
キル基、シクロヘキシル、フェニル又はベンジル基で4
す、又hRn及びR1は互いに前記のとおりに定義され
る式Vの基を形成している化合物及びその塩である。 最も好ましい式■の化合物及びその塩は、kが1であり
、RIが式罷又は■の基であり、Qが−CQZ R,又
は−OR,(Zは前記と同義である)であυ、nが1〜
3の整数であり、Iち及びR8はそれぞれメチル又はネ
オペンチルであり、R4は場合により酸素原子が介在し
、もしくは場合によりフェノキシで置換されたC8〜C
I6のアルキル基であり、1tRtt−1,cs〜C8
ノアルケニル、フェニル、ベンジル、3−テトラヒドロ
フラニルもしくはテトラヒドロフルフリルであり、R7
は水素原子もしくはC1〜C1,のアルキル基であり、
又はR3及びR1はそれらが結合している窒素原子と共
に、場合により一もしくは二〇〇、〜C,アルキル基で
置換された5もしくは6員へテロ環基を形成しており、
■ζ0及びRooは水素原子もしくはC8〜C4のアル
キル基であるか、又はRQ及びR,は互いに前記のとお
りに定義される式Vの基を形成しているが、Qが一0E
t。 である場合、R1は特にC7〜C8のアルキル基である
化合物及びその塩である。 好ましくは、Ro及びR10のいずれか一方が水素原子
で、他方がC1〜C3のアルキル基であるか、又はRo
及びR1が互いに前記のとおりに定義される式Vの基を
形成している場合である。 式1の化合物の具体例を以下に示したが、本発明では格
別これらの化合物に限定されない。 2−(3’−メトキシカルボニル−2′−メチル−2′
−プロピル)−4−メトキシフェノール 2−(3’−n−へキシルオキシカルボニル−2′−メ
チル−2′−プロピル)−4−メトキシフェノール5−
も−ブチル−2−(3’−n−へキシルオキシカルボニ
ル−2′−メチル−2’−クロビル)−4−メトキシフ
ェノール 5−も−ブチル−2−(3’−n−ドデシルオキシカル
ボニル−2′−メチル−21−プロピル)−4−メトキ
シフェノール 2.5− ビス(3′−メトキシカルボニル−2′−メ
チル−22−フロビル)−4−メトキシフェノール2.
5− ビス(3’−n−へキシルオキシカルボニル−2
′−メチル−2′−プロピル)−4−メトキシフェノー
ル2.5−ビス(3′−n−ドデシルオキシカルボニル
−2′−メチル−2′−プロピル)−4−メトキシフェ
ノール2−(4’−メトキシカルボニル−11−メチル
−1′−シクロヘキシル)−4−メトキシフェノール2
−(4’−n−へキシルオキシカルボニル−1′−メチ
ル−1′−シクロヘキシル)−4−メトキシフェノール
2.5−ビス(4′−メトキシカルボニル−1′−メチ
ル−1′−7クロヘキシル)−4−メトキシフェノール
2.5−ビス(4’ −n−へキシルオキシカルボニル
−1′−メチル−1′−シクロヘキシル)−4−メトキ
シフェノール2.5−ビス[3’ 、4’−ビス(メト
キシカルボニル)−1′−メチル−1′−シクロヘキシ
ル] −4’−メトキシフェノール 2又は3− 〔3’ 、4’−ビス(メトキシカルボニ
ル)−11−シクロ′\キシル〕−4−メトキシフェノ
ール2又は3−(4′−アセチル−1′−メチル−11
−シクロヘキシル)−4−メトキシフェノール 2又は3−(5’−メトキシカルボニル−2′−メチル
−2′−ヘンチル)−4−メ)キシフェノール2− (
5′−n−へキシルオキシカルボニル−2′−メチル−
2′−ペンデル)−4−メトキシフェノール2−(5’
−n−へキシルオキシカルボニル−2′−メチル−2′
−ペンチル)−5−メチル−4−メトキシフェノーー・
ノし・ 5−(5’−メトキシカルボニル−2′−メチル−2′
−ペンチル)−2−メチル−・1−メトキシフェノール
5−(5’−n−へキシルオキシカルボニル−2′−メ
チル−2′−ペンチル)−1−も−ブチル−4−メトキ
シフェノール 2−(5’−n−へキシルオキシカルボニル−2′−メ
チル−2′−ペンチル)−s−t−ブチル−4−メトキ
シフェノール 5−(5’−n−へキシルオキシカルボニル−21−メ
チル−2′−ペンチル)−z−c−プヂルー4−メトキ
シフェノール 5−(5’−n−ドデシルオキシカルボニル−2′−メ
チル−21−ペンチル)−2−L−ジグルー4−メトキ
シフェノール 5−(5’−メトキシカルボニル−2′−メチル−2′
−ペンチル) −2−(1’ 、1’、 3’、 3’
−テトラメチルブチル)−4−メトキシフェノール 2−(5’−メトキシカルボニル−2′−メチル−2′
−ペンチル) −5−(1’、 1’、 3’、 3’
−テトラメチルブチル)−4−メトキシフェノール 2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル−2′−メチ
ル−2′−ヘンチル)−4−メトキシフェノール2.6
−ビス(5′−メトキシカルボニル−22−メチル−2
′−ペンチル)−4−メトキシフェノール2.5−ビス
(5′−エトキシカルボニル−27−ソゲルー2′−ペ
ンチル)−4−メトキシフェノール2.5−ビス(5F
 −n−プロポキシカルボニル−2′−メチル−2′−
ペンチル)−4−メトキシフェノール2−(5′−〇−
へキシルオキシカルボニル−2′−メチル−2′−ペン
チル)−5−(3’−n−ヘキ・ンルオ咋シカルア1ζ
ニルー2′−メチル−2′−プロピル)−4−メトキシ
フェノール 2  (5’−n−へキシルオキシカルボニル−2′−
メチル−2′−ペンチル)−5−(3’−n−オクチル
オキシカルボニル−2′−メチル−2’−プロピル)−
4−メトキシフェノール 2.5−ビス(5′−イソプロポキシカルボニル−2′
−メチル−2′−ペンチル)−4−メトキシフェノール
2.5−ビス(51−n−ブトキシカルボニル−2′−
メチル−2′−ペンチル)−4−メトキシフェノール2
.5−ビス(5′−イソブトキシカルボニル−21−メ
チル−2′−ペンチル)−4−メトキシフェノール2.
5−ビス(5’−u−ペンチルオキシカルボニル−2′
−メヂルー2′ ベング゛ル)−4−メトキシフェノ−
/l/乏、5−ビス(5′〜イソペンチルオキシカルボ
ニル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−メトキシ
フェノール2.5−ビス(51n−ヘキシルオキシカル
ボニル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−メトキ
シフェノール2.5−ビス(5’−11−へブチルオキ
シカルボニル−2′−メチル−2′−ペンチ、ル)−4
−メトキシフェノール2.5−ヒス(5′−シクロヘキ
シルオキシカルボニル−2′−メチル−2′−ペンチル
)−4−メトキシフェノール2.5−ビス(5/−n−
オクチルオキシカルボニル−2′−メチル−2′−ペン
チル)−4−メトキシフェノール2.5−ビス[5’−
(2”−エチルへキシルオキシカルボニル)−2’−メ
fルー2′−ペンチル〕−4−メトキシフェノール 2.5−ビス(51,、、、−ドデシルオキシカルボニ
ル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−メトキシフ
ェノール2.5− ヒス(5′−n−ヘキサデシルオキ
シカルボニル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−
メトキシフェノール2.5−ビス[5’−(2”−メト
キシエトキシカルボニル)−2′−メチル−2′−ペン
チル〕−4−メトキシフェノール 2.5−ビスC51−(21/−n−メトキシエトキシ
カルボニル)−2’−メチル−2′−ペンチル〕−4−
メトキシフェノール 2,5−ビス[5’ −(2″−シクロヘキシルオキシ
エトキシカルボニル)−2’−メチル−2′−ペンチル
]−4−メトキシフエ八−ル 2.5−ビス[5’ −(2”−了りルオキシエトキシ
カルポニル)−2’−メチル−2′−ペンチルクー4−
メトキシフェノール 2.5−ビス(5’−(2″−ベンジルオキシエトキシ
カルボニル)−2’−71チル−2′−ペンチル1−4
−、、l)キシフェノール 2.5−ビス[5’−(2’−フェノキシエトキシカル
ボニル) −2’−メチル−21−ペンチルール4−メ
トキシフエ八−ル 2.5−ビス(5′−フェノキシカルボニル−2′−メ
チル−2′−ペンチル)−4−メトキシフェノール2.
5−ビス(5′−ベンジルオキシカルボニル−2′−メ
チル−21−ペンチル)−4−メトキシフェノール2.
5−ビス(5′−テトラヒドロフルフリルオキシカルボ
ニル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−メ)キシ
フェノール 2.5−ビス(5′−フルフリルオキシカルボニル−2
2−メチル−2′−ペンチル)−4−メトキシフェノー
ル2.5−ビス[5’−(テトラヒドロピラン−4−イ
ルオキシカルボニル)−2’−メチル−2′−ペンチル
) −4−メトキシフェノール 2  (51−n−へキシルオキシカルボニル−2’−
1−f−ルー2′−ペンチル)−5−(5’−メトキシ
カルボニル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−メ
トキシフェノール 2.5−ビス(5′−カルボキシ−2′−メチル−2′
−ペンチル)−4−メトキシフェノール及びそのナトリ
ウム塩2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル−2′
−メチル−2′−ペンチル)−4−エトキシフェノール
2.5−ビス(5′−エトキシカルボニル−2′−メチ
ル−2′−ペンチル)−4−エトキシフェノール2.5
−ビス(5l−n−プロポキシカルボニル−2′−メチ
ル−2′−ペンチル)・−4−エトキシフェノール2.
5−ビス(5/  n−ブトキシカルボニル−2′−メ
チル−21−ペンチル)−4−エトキシフェノール2−
(5’−n−へキシルオキシカルボニル−2′−メチル
−2′−ペンチル)−5−(3’−n−へキシルオキシ
カルボニル−2′−メチル−2’−プロピル)i−エト
キシフェノール 2−(5’−〇−へキシルオキシカルボニル−2′−メ
チル−2′−ペン1ル) −5−(3’−n−オクチル
オキシカルボニル−2′−メチル−2′−グロビル)−
4−エトキシフェノール 2.5−ビス(5′−イソプロポキシカルボニル−2′
−メチル−21−ペンチル)−4−エトキシフェノール
2.5−ビス(5′−n−ブトキシカルボニル−2′−
メチル−2′−ペンデル)−4−エトキシフェノール2
.5−ビス(5′−イソブトキシカルボニル−2′−メ
チル−2′−ペンチル)−4−エトキシフェノール2.
5−ビス(51−、−ペンチル゛オキシカルボニル−2
′−メチル−21−ペンチル)−4−エトキシフェノー
ル2.5−ビス(5′−イソペンチルオキシカルボニル
−2′−メチル−21−ペンチル)−4−エトキシフェ
ノール2.5−ビス(5′−n−へキシルオキシカルボ
ニル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−エトキシ
フェノール2.5−ビス(5l−n−へブチルオキシカ
ルボニル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−エト
キシフェノール2.5−ビス(5′−シクロへキシルオ
キシカルボニル−2′−lチに一2’−ペンチル)−4
−エトキシフェノール2.5−ビス(5′−η−オクチ
ルオキシカルボニルー2′−メチル−2′−ペンチル)
−4−エトキシフェノール2.5−ビス[5’−(2”
−エチルヘキシルオキシカルボニル)−2’−メチル−
2′−ペンチル〕−4−エトキシフェノール 2.5−ビス(5l−n−ドデシルオキシカルボニ/I
/−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−エトキシフ
ェノール2.5−ビス(5/−、−ヘキサデシルオキシ
カルボニル−2’ −メチル−2′−ペンチル)−4−
エトキシフェノール2.5−ビス(5’ −(2“−メ
トキシエトキシカルボニル)−2’−メfルー2′−ヘ
ンチル〕−4−エトキシフェノール 2.5−ビス[51−(211−n−ブトキシエトキシ
カルボニル)−2’−メチル−21−ペンチル〕−4−
エトキシフェノール 2.5−ビス(5’−(2“−シクロヘキシルオキシエ
トキシカルボニル)−2′−メグルー2′−ペンチル〕
−4−エトギンフェノール 2,5−ビス〔5’−(2″−アリルオキシエトキシカ
ルボニル)−21−メチル−2′−ペンチル]−4−エ
トキシフェノール 2.5−ビス〔5’−(z”−ベンジルオキシエトキシ
カルボ、=ル)−2′−メチル−21−ペンチル〕−4
−エトキシフェノール 2.5−ビス[5’−(2″−フェノキシエトキシカル
ボニル)−21−メチル−2′−ペンチル〕−4−エト
キシフェノール 2.5−ビス(5′−フェノキシカルボニル−2′−メ
チル−2′−ペンチル)−4−エトキシフェノール2.
5−ビス(5′−ベンジルオキシカルボニル−2′−メ
チル−2′−ペンチル)−4−エトキシフェノール2.
5−ビス(5′−テトラヒドロフルフリルオキシカルボ
ニル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−エトキシ
フェノール 2.5−ビス(5′−フルフリルオキシカルボニル−2
′−メチル 2′−ペンチル) −4−エトキシフェノ
ール2.5−ビス[5’−Cテトラヒドロピラン−4″
−イルオキシカルボニル)−21−メチル−2′−ペン
チル〕−4−エトキシフェノール 2−(5’−n−へキシルオキシカルボニル−21−メ
チル−2′−ペンチル)−5−(5’−メトキシカルボ
ニル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−エトキン
フェノール2.5−ビス(5′−カルボキシ−2′−メ
チル−2′−ペンチル)−4−エトキシフェノール及び
そのナトリウム塩2.5−ビス(2′−メチル−6′−
ヒドロキシ−2′−ヘキシル)−4−エトキシフェノー
ル 2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル−2′−メチ
ル−21−ペンデル)−4−n−プ)キシフェノール2
.5−ビス(5′−エトキシカルボニル−2′−メチル
−2′−ペンチル)−4−n−ブトキシフェノール2.
5−ビス(5′−n−プロポキシカルボニル−2′−メ
チA/−2’−/<ブチル)−4−n−ブトキシフェノ
ール2−(5’〜n−へキシルオキシカルボニル−2′
−メチル−2′−ペンチル)−5−(3’−n−へギシ
ルオキシカルポニルー2′−メチル−21−プロピル)
−,4−n−ブトキシフェノール 2−(5’−n−へキシルオキシカルボニル−2′−メ
チル−2′−ペンチル)−5−(3’−n−オクチルオ
キシカルボニル−2′−メチル−2′−フロビル)−4
−n−ブトキシフェノール 2.5−ビス(5′−イソプロポキシカルボニル−2′
−メチル−2′−ヘンチル)−4−n−ブトキシフェノ
ール2.5−ビス(5’ −n−ブトキシカルボニル−
2′−メチル−2′  ペンチル)−4−n−ブトキシ
フェノール2.5−ビス(5′−イソブトキシカルボニ
ル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−n−ブトキ
シフェノール2.5−ビス(5′−n−ペンチルオキシ
カルボニル−2′−メチル−21−ペンデル)−4−n
−ブトキシフェノール2.5−ビス(5′−インペンチ
ルオキシカルボニル−21−メチル−2′−ペンデル)
−4−n−ブトキシフェノール2.5−ビス(5′−n
−へキシルオキシカルボニル−2′−メチル−2′−ペ
ンチル)−4−n−ブトキシフェノール2.5−ビス(
5l−n−へブチルオキシカルボニル−2′−1−fル
ー2′−ペンチル) −4−n−ブトキシフェノール2
.5−ビス(5′−シクロへキシルオキシカルボニル−
2′−メチル−21−ペンチル)−4−n−ブトキシフ
ェノール 2.5−ビス(51,、−n−オクチルオキシカルボニ
ル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−n−ブトキ
シフェノール2.5−ビス(5’ −(2“−エチルへ
キシルオキシカルボニル)−2′−メチル−2′−ペン
チル)−4−n−ブトキシフェノール 2.5−ビス(5’ −n−ドデシルオキシカルボニル
−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−n−ブトキシ
フェノール2.5−ビス(5′−n−ヘキサデシルオキ
シカルボニル−2’ −、)’ 5−ルー2′−ペンチ
ル)−4−n−ブトキシフェノール 2.5−ヒス[5’−(2”−メトキシエトキシカルボ
ニル)=2′−メチルー2′−ペンチル〕−4−n−ブ
トキシフェノール 2.5−ビス(5/ −C21J−n−ブトキシエトキ
シカルボニル)−2′−メチル−2′−ペンチル)−4
−n−ブトキシフェノール 2.5−ビス[5’−(2“−シクロヘキシルオキシエ
トキシカルボニル)−2′−メチル−2′−ペンチル]
−4−n。 ブトキシフェノール 2.5−ビス[5’−(2“−アリルオキシエトキシカ
ルボニル)−2′−メチル−2′−ペンチル’J−4−
n−ブトキシフェノール 2.5−ビス[5’−C2”−ベンジルオキシエトキシ
カルボニル)−2′−メチル−2′−ペンチル]−4−
n−プトキシフエ八−ル 2.5−ビス(5”(2″−フェノキシエトキシカルボ
ニル)−21−メチル−2′・−ペンチル1−4−n−
ブトキシフェノール 2.5−ビス(5′−フェノキシカルボニル−2′−メ
チルー−2′−ヘンチル)−4−n−ブトキシ・フェノ
−・ル2.5−ビス(5′−ベンジルオキシカルボニル
−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−n−ブトキシ
フェノール2.5−ビス(5′〜テトラヒドロフルフリ
ルオキシカルボニル−2′−メチル−2′−ペンチル)
−4−n−ブトキシフェノール 2.5−ビス(5′−フルフリルオキシカルボニル−2
′−メチル−2′−ヘンチル)−4−n−プ)*ジフェ
ノール2.5−ビス〔5′−(テトラヒドロピラン−4
″−イルオキシカルボニル)−2′−メチル−21−ペ
ンチルl−4−n−ブトキシフェノール 2−(5’−n−へキシルオキシカルボニル−2′−メ
チル−2′−ペンチル)−5−(5’−メトキシカルボ
ニル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−n−ブト
キシフェノール 2.5−ビス(5′−カルボキシ−2′−メチル−2′
−ペンチル)−4−n−ブトキシフェノール及びそのナ
トリウム塩 2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル−21−メチ
ル−2′−ヘンチル)−4−n−へキシルオキシフェノ
ール2.5−ビス(5′〜メトキシカルボニル−2′−
メチル−2′−ペンチル)−4−シクロヘキシルオキシ
フェノール2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル−
2′−メチル−2′−ペンチル)−4−(2’−n−プ
トキシエトホシ)フェノール 2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル−2′−メチ
ル−2′−ペンチル)−4−(2’−エチルへキシルオ
キシ)フェノール 2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル−2′−メチ
ル−2′−ペンチル)−4−n−ドデシルオキシフェノ
ール2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル−2′−
メチル−2′−ペンチル)−4−n−へギサデシルオキ
シフェノール2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル
−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−ベンジルオキ
シフェノール2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル
−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−フェノキシフ
ェノール2.5−ビス(5′−シアノ−2′−メチル−
2′−ペンチル)−4−メトキシフェノール 2.5−ビス(5′−カルバモイル−2′−メチル−2
′−ペンチル)−4−メトキシフェノール 2.5−ビス(5’−N −n−ブチルカルバモイル−
2′−メチル−2′〜ペンチル)−4−メトキシフェノ
ール2.5−ビス(5’−N、N−ジメチルカルバモイ
ル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−メトキシフ
ェノール2.5−ビス(5’−N−n−オクチルカルバ
モイル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−メトキ
シフェノール2.5−ビス(5’−N、N−ジ−n−ブ
チルカルバモイル−2’ −メfルー2′−ペンチル)
−4−メトキシフェノール2.5−ビス(5’ −N−
エイコシルカルバモイル−2′−メチル−27−ペンチ
ル)−4−メトキシフェノール2.5−ビス15’−N
−アリルカルバモイル−2′−メチル−21−ヘンチル
)−4−メトキシフェノール2.5− ヒス(5’−N
−シクロヘキシルカルバモイル−2′〜メチル−2′−
ペンチル)−4−メトキシフェノール2.5−ビス(5
’−N−ベンジルカルバモイル−22−メチル−21−
ペンチル)−4−メトキシフェノール2.5−ビス(5
’−N−フェニルカルバモイル−2′−メチル−2’−
ヘンチル)−4−メトキシフェノール2.5−ビス(5
’−N−モルホリノカルバモイル−2′−メチル−2′
−ペンチル)−4−メトキシフェノール2−(7’−メ
トキシカルボニル−2’、 2’、 4’ −)ジメチ
ル−4′−ヘプチル)−5−4−ブチル−4−メトキシ
フェノール 2− (1’、 ?’−ジメトキシカルボニルー4′−
メチル−4′−へブチル)−4−メトキシフェノール2
.5−ビス(2′−メチル−6′−ヒドロキシ−2′−
ヘキシル)−4−メトキシフェノール 2.5−ビス(2’、6’−ジメチル−8′−ヒドロキ
シ−2′−オクチル)−4−メトキシフェノール 2.5−ビス(8′−アセトキシ−2’、 6’−ジメ
チル−2′−オクチル)−4−メトキシフェノール2.
5〜ビス(2’、6’−ジメチル−8′−プロピオニル
オキシ−2′−オクチル)−4−メトキシフェノール2
.5−ビス(8′−ブチリルオキシ−2’、6’−ジメ
チル−2’−ヘプチル)−4−メトキシフェノール2.
5−ビス(21,61−ジメチル−8′−ヘキサノイル
オキシ−2′−オクチル)−4−メトキシフェノール2
−(5’−ジエチルホスホノ−5′−エトキシカルボニ
ル−2′−メチル−2′〜ペンチル)−4−メトキシフ
ェノール 2.5−ビス(5′、5′−ジェトキシカルボニル−2
′−メチル−2′−ペンチル)−4−メトキシフェノー
ル2.5−ビス(2’、6’−ジメチル−8′−エイコ
サノイルオキシ−2′−オクチル)−4−メトキシフェ
ノール2.5−ビス(8′−クロトノイルオキシ−2′
、6′−ジメチル−2′−オクチル)−4−メトキシフ
ェノール2.5−ビス(8′−ベンゾイルオキシ−2’
、 6’−ジメチル−2’−4クチル)−4−メトキシ
フェノール2.5−ビス(2’、 6’−ジメチル−8
′−フェニルアセトキシ−2′−メクチル)−4−メト
キシフェノール2.5−ビス(8′−シクロヘキシルカ
ルボニルオキシ−2;6′−ジメチル−2′−オクチル
)−4−メトキシフェノール 2.5−ビス(8′−メトキシ−2’、6’−ジメチル
−2′−オクチル)−4−メトキシフェノール 2.5−ビス(8′−ブトキシ−2’、 6’−ジメチ
ル−2′−オクチル)−4−メトキシフェノール 2.5−ビス(8′−ペンタデシルオキシ−2’、 6
’−ジメチル−2′−オクチル)−4−メトキシフェノ
ール2又は3−(8’−アミノ−2J、 r、I−ジメ
チル−21−オクチル)−4−メトキシフェノール 2.5−ビス(6′−アミノ−2′−メチル−2′−ヘ
プチル)−4−メトキシフェノール及びその塩酸塩2.
5−ビス(6’−N−メチルアミノ−2′−メチル−2
′−ヘプチル)−4−メトキシフェノール 2.5−ビス(6’ −N、N−ジメチルアミノ−2′
−メチル−2′−へブチル)−4−メトキシフェノール
2.5−ビス(6’−N−エチルアミノ−2′−メチル
−2′−ヘプチル)−4−メトキシフェノール2.5−
ビス(6’ −N、N−ジエチルアミノ−2′−メチル
−2’−ヘア’fル)−4−メトキシフェノール2.5
−ビス(6’−N−n−ブチルアミノ−2′−メチル−
2′−へブチル)−4−メトキシフェノール2.5−ビ
ス(6’−N、N−ジ−n−ブチルアミノ−2′−メチ
ル−2′−ヘプチル)−4−メトキシフェノール2.5
−ビス(2′−メチル−6′−モルホリノ−2′−ヘプ
チル)−4−メトキシフェノール 2又は3−(6’−アセトアミド−2′−メチル−2′
−ヘプチル)−4−メトキシフェノール 2.5〜ビス(6′−アセトアミド−2′−メチル−2
′−ヘプチル)−4−メトキシフェノール 2.5−ビス(6′−ヘキサンアミド−2′−メチル−
2′−ヘプチル)−4−メトキシフェノール 2.5〜ビス(12′−アミノ−2’、 13’−ジメ
チル−2′−テトラデシル)−4−メトキシフェノール
2.5−ビス(12′−アミノ−3’、 13’−ジメ
チル−3′−テトラデシル)−4−メトキシフェノール
2.5−ビス(]]2′−アセトアミドー2’、13’
−ジメチル−21−テトラデシル)−4−メトキシフェ
ノール2.5−ビス(12′−アセトアミド−3’、 
13’−ジメチル−3′−テトラデシル)−4−メトキ
シフェノール2−(2’−メチル−4′−ホスボッ−2
′−ブチル)−4−メトキシフェノール及びそのナトリ
ウム塩2−(2’−メチル−4′−ジメチルポスボッ−
2′−ブチル)−4−メトキシフェノール 2−(4’−ジエチルホス十ノー2′−メチル−2′−
ブチル)−4−メトキシフェノール 2−(4’−ジ−n−ブチルホスホノ−2′−メチル−
2′−ブチル)−4−メトキシフェノール 5−t−ブチル−2−(2′−メチル−4′−ジメチル
ホスホノ−22−ブチル)−4−メトキシフェノール5
− (1’、 1’、 3’、 3’−テトラメチルブ
チル)−2−(2′−メチル−4′−ジメチルホスホノ
−2′−ブチル)−4−メトキシフェノール 2.5−ビス(2′−メチル−4′−ジメチルポスボッ
−2′−7”チル)−4−メトキシフェノール2.5−
ビス(2′−メチル−4′−ジエチルホスホノ−2′−
ブチル)−4−メトキシフェノール 2.5−ビス(2′−メチル−4′−ジーガープロピル
ポスホノー2′−ブチル)−4−メトキシフェノール2
−(5’−n−へキシルオキシカルボニル−2′−メチ
ル−2′−ペンチル)−5−(2’−メチル−4′−ジ
エチルホスホノ−2′−ブチル)−4−メトキシフェノ
ール2.5−ビス(2′−メチル−4′−ジイソプロピ
ルホスホノ−2’ −ブチル)−4−メトキシフェノー
ル2.5−ビス(2′−メチル−4′−ジ−n−ブチル
ホスホノ−2’ −ブチル)−4−メトキシフェノール
2.5−ビス〔2′−メチル−4′−(ジー27−エチ
ルへキシルホスボッ)−2′−ブチル〕−4メトキシフ
ェノール2.5−ビス(2′−メチル−4′−ジ−n−
ドデシルホスホノ−2′−ブチル)−4−メトキシフェ
ノール2.5−ビス〔2′−メチル−4’−(2″−オ
キソ−1〃、31; 211−ジオキサホスポラン−2
″−イル)−2″−ブチル〕−4−メトキシフェノール 2.5−ビス〔2′−メチル−4′−(4″−メチル−
2″−オキソ−1rr、 3n、 2rr−ジオキサホ
スホラン−2″−イル)−2′−フチル〕−1−メトキ
シフェノール 2.5−ビス(4′−ジエチルホスフィノ−2′−メチ
ル−2′−ブチル)−4−メトキシフェノール 2.5− ビス(5′−エトキシカルボニル−51−ジ
エチルホスボッ−21−メチル−21−ペンチル)−4
−メトキシフ2.5−ビス(2′〜メチル−3′−スル
ホ−2′−プロピル)−4−メトキシフェノール 2−(2’−メチル−3′−スルファモイル−2′−プ
ロピル)−4−メトキシフェノール 5、−j−ブヂルー2−(2’−メチル−3′−スルフ
ァモイル−2′−プロピル)−4−メトキシフェノール
2−(2’−メチル−3′−N−メチルスルファモイル
−21−フロビル)−4−メトキシフェノール5− (
1’、 t’、 3’、 3’−テトラメチルブチル)
−2−(2′−メチル−3’−N−メチルスルファモイ
ル−2’ −プロピル)−4−メトキシフェノール 2−(2’−メチル−3’ −N、N−ジ−n−ブチル
スルファモイル−2′−プロピル)−4−メトキシフェ
ノール2−(2′−メチル−3’−N−n−オクチルス
ルファモイル−2′−プロピル)−4−メトキシフェノ
ール5−t−ブチル−2−(2’−メチル−3’−N−
n−オクチルスルファモイル−2′−プロピル)−4−
メトキシフェノール 2−(7’−シアノ−2’、 6’−ジメチル−2′−
へブチル)−4−メトキシフェノール 2−(5’−メトキシカルボニル−2′−メチル−2′
−ペンチル)−1,4−ジメトキシベンゼン 2−(5’−n−−ヘキシルオキシカルボニル−2′−
メチル−27−ペンチル)−1,4−ジメトキシベンゼ
ン2−メヂルー5−(5’−メトキシカルボニル−21
−メチル−2′−ペンチル)−1,4−ジメトキシベン
ゼン2−t−ブチル−5−(5’−メトキシカルボニル
−2′−メチル−21−ペンチル)−1,4−ジメトキ
シベンゼン2−(5′−メトキシカルボニル−2′−メ
チル−2′−ペンチル) −5−(1’、 t’、 3
’、 3’−テトラメチルブチル)−1,4−ジメトキ
シベンゼン 2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル−2′−メチ
ル−2′−ペンチル)−1,4−ジメトキシベンゼン2
.5−ビス(5′−エトキシカルボニル−2′−メチル
−2′−ペンチル)−1,+−ジメトキシベンゼン2.
5−ビス(5/ + n−プロポキシカルボニル−2′
−メチル−21−ペンチル)−1,4−ジメトキシベン
ゼン2.5−ビス(5′−インプロポキシカルボニル−
2′−メチル−2′−ペンチル)−1,4−ジメトキシ
ベンゼン2.5−ビス(51−n−ブトキシカルボニル
−2′−メチル−2′−ペンチル) −1,4−ジメト
キシベンゼン2.5−ビス(51、−へキシルオキシカ
ルボニル−2′−メチル−2′−ペンチル)−1,4−
ジメトキシベンゼン2.5−ビス[5′−(2″−エチ
ルへキシルオキシカルボニル)−2’ −メfルー2′
−ペンチル、] −]1.4−ジメトキシベンゼ ン、5−ビス(5’−n−7”トキシエトキシカルボニ
ルー2′−メチル−2′−ペンチル)−1,4−ジメト
キシベンゼン2.5−ビス(5′−テトラヒドロフルフ
リルオキシカルボニル−2′−メチル−2′−ペンチノ
リ −1,4〜 ジメトキシベンゼン 2.5−ビス(5′−カルボキシ−2′−メチル−2′
−やチル)−1,4−ジメトキシベンゼン 2.5−ビス(4′−ケト−2′−メチル−2′−ペン
チル)−1,4−ジメトキシベンゼン 2−(5’−メトキシカルボニル−2′−メチル−2′
−ペンチル)−1,4−ジェトキシベンゼン 2−(5’−n−へキシルオキシカルボニル−2′−メ
チル−2′−ペンチル)−1,4−シェトキシベンゼン
2−メチル−5−(5’−メトキシカルボニル−22−
メチル−2′−ペンチル)−x、4−ジェトキシベンゼ
ン2−も−ブチル−5−(5’−メトキシカルボニル−
2′−メチル−2′−ペンチル)−1,4−ジェトキシ
ベンゼン2−(5’−メトキシカルボニル−2′−メチ
ル−2′−ペンチル) −5−(1’、 l’、 3’
、 3’−テトラメチルブチル)−1,4−ジェトキシ
ベンゼン 2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル−2′−メチ
ル−2′−ペンチル)−1,4−ジェトキシベンゼン2
.5−ビス(5′−エトキシカルボニル−2′−メチル
−2′−ペンチル)−1,4−ジェトキシベンゼン2.
5−ビス(5l−n−プロポキシカルボニル−2′−メ
チル−2′−ヘンチル)−1,4−ジェトキシベンゼン
2.5−ビス(5′−イソプロポキシカルボニル−2′
−メチル−2′−ペンチル)−1,4−ジェトキシベン
ゼン2.5−ビス(5/ −n−ブトキシカルボニル−
2′〜メチル−2′−ヘンチル)−1,4−ジェトキシ
ベンゼン2.5−ビス(5/ −n−へキシルオキシカ
ルボニル−2′−メチル−2′−ヘンチル)−1,4−
ジェトキシベンゼン2.5−ビス[5’ −(28−エ
チルへキシルオキシカルボニル)−2′−メチル−2′
−ペンチル)−1,4−ジェトキシベンゼン 2.5−ビス(5/−n−ブトキシエトキシカルボニル
−2′−メチル−2′−ペンチル)−x、4−ジェトキ
シベンゼン2.5−ビス(5′−テトラヒドロフルフリ
ルオキシカルボニル−2′−メチル−2′−ペンチル)
−1,4−ジェトキシベンゼン 2.5−ビス(5′−カルボキシ−2′−メチル−21
−ペンチル)−1,4−ジェトキシベンゼン 1−エトキシ−4−メトキシ−2−(5’−メトキシカ
ルボニル−2’ −メfルー2′−ペンチル)ベンゼン
4−エトキシ−1−メトキシ−2−(5’−メトキシカ
ルボニル−21−メチル−2′−ペンチル)ベンゼン2
−t−ブチル−1−エトキシ−4−メトキシ−5−(5
′−メトキシカルボニル−2′−メチル−2′−ペンチ
ル)ベンゼン 2−t−ブチル−4−エトキシ−1−メトキシ−5−(
5′−メトキシカルボニル−2′−メチル−2′−ペン
チル)ベンゼン 1−エトキシ−4−メトキシ−5−(5′−メトキシカ
ルボニル−2′−メチル−21−ペンチル) −2−(
1’、 1’。 3’、 3’−テトラメチルブチル)ベンゼン4−エト
キシ−1−メトキシ−5−(5’−メトキシカルボニル
−2′−メチル−2′−ペンチル) −2−(1’、 
1’。 3’、 3’−テトラメチルブチル)ベンゼン1−エト
キシ−4−メトキシ−2,5−ビス(5′−メトキシカ
ルボニル−2′−メチル−2′−ペンデル)ベンゼン1
−エトキシ−4−メトキシ−2,5−ビス(5′−エト
キシカルボニル−2′−メチル−21−ペンチル)ベン
ゼン1−エトキシ−4−メトキシ−2,5−ビス(51
−n−へキシルオキシカルボニル−2′−メチル−2′
−ペンチル)ベンゼン 1−エトキシ−4−メトキシ−2,5−ビス(51,−
ブトキシエトキシカルボニル−2′−メチル−2′−ペ
ンチル)ベンゼン 1−エトキシ−4−メトキシ−2,5−ビス(5Lテト
ラヒドロフルフリルオキシカルボニル−2′−メチル−
2′−ペンチル)ベンゼン 1−エトキシ−4−メトキシ−2,5−ビス(5′−カ
ルボキシ−2′−メチル−2′−ペンチル)ベンゼン5
−ヒドロキシ−6−(5’−メトキシカルボニル−2′
−−メチル−2′−ペンチル)−2,2−ジメチルクマ
ラン5−ヒドロキシ−6−(5’−n−へキシルオキシ
カルボニル−2′−メチル−,2′−ペンチル)−2,
2−ジメチルクマラン 6−ヒトロキシー7−(5’−メトキシカルボニル−2
′−/fルー2′−ペンチル)−2,2−ジメチルクロ
マン6−ヒトロキシー7−(5’−n−ヘキシルオキシ
カルボニル−2′−メチル−21−ペンチル3−2.2
−ジメチルクロマン 6−ヒトロキシー7−(5’−メトキシカルボニル−2
′−メチル−21−ペンチル) ’−2,2,4−)ジ
メチルクロマン 6−ヒドロキシ−7−(5’−n−ヘキシルオキシカル
ボニル−2′−メチル−2′−ペンチル)  −2,2
,4−)ジメチルクロマン 6−ヒドロキシ−7−(5’−メトキシカルボニル−2
1−メチル−2′−ペンチル)−2,2−ジメチル−4
−イソプロピルクロマン 6−ヒトロキシー7−(5’−n−へキシルオキシヵル
ボニル−2′−メチル−2′〜ペンデル)−2,2−ジ
メチル−4−イソプロピルクロマン 6−ヒトロキシー7−(5’−メトキシカルボニル−2
′−メチル−27−ペンチル)−2−メチル−2−(4
’、 8’。 12’−)IJメチル−1′−トリデシル)クロマンビ
ス〔5−ヒドロキシ−2−メ]・キシ−4−(5’−メ
トキシカルボニル−2′−メチル−2′−ペンチル)フ
ェニルコメタン ビス〔5−ヒドロキシ−2−メトキシ−4−(5’−n
−ヘキシルオキシカルボニル−2′−メチル−2′−ペ
ンチル)フェニルコメタン ビス〔2−ヒドロキシ−5−メトキシ−3−(5’−メ
ト壽ジカルボニルー2′−メチル−21−ペンチル)フ
ェニルコメタン ビス−2,2−[2−ヒドロキシ−5−メトキシ−4−
(5′−メトキシカルボニル−2′−メチル−2′−ペ
ンチル)フェニル]プロパン ビス−2,2−[2−ヒドロキシ−5−メトキシ−4−
(5’−n・−ヘキシルオキシカルボニル−2′−メチ
ル−21−ベンチル)フェニル〕プロパン ビス〔4−ヒドロキシ−2,5−ビス(5′−メトキシ
カルボニル−2′−メチル−2′−ペンチA、)フェニ
ル〕オキシド6−ヒドロキシ−2−[2,5−ジヒドロ
キシ−4−(5’−メトキシカルボニル−2′−メチル
−2′−ペンチル)フェニル) −7−(5’−メトキ
シカルボニル−2′−メチル−2′−ペンチル) −2
,4,4−)リメチルクロマン6.6′−ジヒドロキシ
−7,7′−ビス(5″−メトキシカルボニル−2“−
メチル−2“−ペンチル) −4+414’、 4’−
テトラメチル−2,2′−スピロビスクロマン5− (
5’ −n−へキシルオキシカルボニル−2’ −/ 
チル−2′−ペンチル)−2−クミル−4−メトキシフ
ェノールヘキサン−1,6−ジオールのビス(5−(2
’−ヒドロキシ−5′−メトキシフェニル)−5−メチ
ルヘキサン酸〕エステル ヘキサン−1,6−ジアミンのN、N’−(5−(2’
−ヒドロキシ−5′−メトキシフェニル)−5−メチル
ヘキサン酸〕アミド 1.4−ブチル−ビス[3’−(5“−メトキシカルボ
ニル−2“−メチルー2′−ペンチル) −47−ヒド
ロキシフェニル〕エーテル式■の化合物の具体例はこの
他のものであっても格別限定されず、すなわち、Roが
前記のとおシに定義される式Iva又はIvbの基であ
る場合は、次式:(J)−(C)Lり、−(J’1 [J ]−CI(、−Co−0−(C)(、)、−0−
Co−C1〜[J)(式中、Jは次式: で示される基である) で示される化合物が挙げられる。 式XIVの化合物(第89頁)の具体例としては、υi
     %Jfi が挙げられるが、格別限定されない。 本発明は、酸性触媒の存在下、次式X:(式中、R1′
は水素原子、C1〜C8の直鎖もしくは分岐鎖アルキル
基又はC1〜C0のアラルキル基であυ、”+1及びR
,。は前記と同義であり、又はH,を及びRoは互いに
前記のとおり忙定義される式■の基を形成していてもよ
い) の化合物を、−もしくは二の前記のとおりに定義される
式延の基、又は一つの前記のとおりに定義される式訳の
基を−もしくは二の式Xの化合物の芳香環に導入するこ
とができるアルキル化剤と反応せしめることを特徴とす
る式1の化合物の製造方法をも提供する。 −rルキル化工程は、好都合には20℃〜150℃の温
度範囲で、好ましくは20℃へ一100℃の範囲で行わ
れる。酸触媒は、プレン・ス) (Bri;n5L)、
ルイス(Lnwis )又は活性土類でもよい。その目
的のために好適なブレンスト酸は、有機もしくは無機酸
又はイーの部分塩でもよいが、塩酸、硫酸、過塩素酸及
びオルトリン酸等の無機酸;メタンもL<11エタンス
ルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−)ルエンスルホン
酸及びメタンポスホン酸等のアルキル、アリール又はア
ルカリール(アルキルr 11−ル)置換無機酸;ジク
ロロ酢酸、トリクロロ酢酸及びトリフルオロ酢酸等の有
機酸でもよい。アルキル化のために好適なルイス酸には
、三フッ化ホウ素、塩化第二鉄、塩化アルミニウム及び
塩化スズが含まれる。アルキル化のために好適な活性土
類罠は、フルモント (Fulrnont ) 237
(商標名)及びフルカット (li’uloat ) 
22 (商標名)が含まれる。 上記した触媒は単独で又は溶媒もしくは混合溶媒中で用
いてもよい。好適な溶媒には、エーテル、水、メタノー
ル、酢酸、ベンゼン及びニトロメタンが含まれる。好ま
しい触媒としては、ニトロメタンの溶媒中で用いるメタ
ノール含有硫酸、p−トルエンスルホン酸及び塩化アル
ミニウムが挙げられる。 更に詳しくは、式■の化合物(qは0又は1で、Pは1
又は2である)は、酸性触媒の存在下、式Xの化合物(
Ro及びR6゜は、それぞれ前記と同義である)、すな
わち、前記のとおりに定義される1モルの式Xの化合物
(Ro及びR9゜は前記と同義であり、R1′は前記の
とおりに定義逼れる)を、式Xの化合物の少なくとも1
つの芳香環に基lを導入することができる0、 1モル
から少なくとも2.0モルのアルキル化剤と反応せしめ
ることによシ製造してもよい。 式Iの化合物(pは1で、qはlである)は、酸性触媒
の存在下、1モルの次式M: Oao。 (式中、pは1、Rii式■の基で、Ro及びRlnは
前記と同義である) で示される化合物を、式lの化合物の環に基酊又は■を
導入することができる少なくとも1.0モルのアルキル
化剤と反応せしめることKより製造してもよい、 次式IC= (式中、Alri置換クロマン又はクマラン系を形成し
ている4ないし2oの炭素原子を含む炭素基であp、t
co及びR1,oは前記のとおりに定義される) で示される化合物は、酸触媒の存在下、次式xA:(式
中、R及びR1,け前記のとおりに定義される) で示される1モルの化合物を、式XAの化合物の’fj
iK基Aを導入することができる少なくとも1モルのア
ルキル化剤と反応せしめることにより製造してもよい。 この目的のために好適なアルキル化剤は二つの反応中心
を有しており、具体的には、イソプレン、2−メチル−
2,4−ペンタジェン、2−メチル−2,4−へキサジ
エン、2.5−ジメチル−2,4−へキサジエン、メタ
リルアルコール(メチルアリルアルコール)、塩化メタ
リル、フレニルアルコール、フィトール、2−メチル−
2,4−ペンタジオール、2.5−ジメチル−2,5−
ヘキサンジオール等のジエン類、ジオール類、ヒドロキ
シオレフィン類又はハロオレフィン類でもよい。 次式id。 (式中、Rx及びR7は同一でも異なっていてもよく、
水素原子又けC7〜C,のアルキル基であり、R,Ro
 及びR60は前記のとおりに定義される)で示される
化合物は、酸触媒の存在下、次式111A:(式中、R
,Ro及びR13,は前記のとおりに定義される) で示される1モルの化合物を、0.5モル以下の炭素数
1〜9のアルデヒド又はケトンと反応せしめることによ
り製造してもよい。 次式I6: (式中、R及びR60は前記のとおりに定義される) で示される化合物は、酸触媒の存在下、1モルの式XA
の化合物を、タカくとも1.5モルのアセトyと、又は
0.5モル以下のホロン(ジイノプロピリデンアセトン
)と反応せしめることにより製造してもよい。 次式If: (式中、R及びRnoは前記のとおりに定義される) で示される化合物は、酸触媒の存在下、1モルの式XA
の化合物を、少なくとも1モルのアセトンと、又は0.
5モル以下のメシチルオキシドと反応せしめるととKよ
シ製造してもよい。 別法として、式lの化合物(R,はC2〜C,のアルキ
ル基、C7〜C,のアラルキル基又は式lもしく祉肩の
基であり、”O及びR1゜のうちいずれか一方は水素原
子で、他のR1又はR6゜は場合により1〜5の酸素原
子が介在したC8〜C6゜の直鎖もしくは分岐鎖アルキ
ル基、C8〜C1,のシクロアルキル基、co〜C7゜
のアリール基又はC7〜C1sのアラルキル基であり、
Rは前記と同義である)ti、次式刈:H H で示される化合物を、キノン、好オしくけ次式: (式罵及び式XIにおいて、R3はC,%Csのアルキ
ル基、C1〜C9のアラルキル基又は式−もしくは1の
基であシ、”tP及びqti前記と同義である) で示される相当するキノン類縁体の存在下、式R8−−
OH又はR8,−0R(R,及びR70け同一でも異な
っていてもよく、場合により1〜5の酸素原子が介在し
たC5〜C6゜の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、C9
〜CI2のシクロアルキル基、C6〜CInのアリール
基又はC7〜C1,のアラルキル基である)の化合物と
、酸性溶媒中で反応せしめることにより製造してもよい
4、水沫の詳細な説明は、英国特許1,557,237
に記載されている。 本発明における他の別法として、式1の化合物(Ro及
びR90のうちいずれか一方は水素原子である)は、式
XIのキノン類縁体を、式(aoO)、P又は(Roo
O)、Pの化合物(Ro及びR60は同一でも異なって
いてもよく、場合により1〜5の酸素原子が介在したC
7〜C2゜の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、C9〜C
1,のシクロアルキル基、C0〜C1oのアリール基又
はC7〜CI8のアラルキル基である)と反応せしめ、
次いで得られたリン酸エステルを、F、 Ram1re
y nLa1. J、 Am、 C1+am、 Sθc
、 81 、4338.1959  に記載された方法
によって加水分解すること圧より製造してもよい。 更に別法として、式Iの化合物(Ro及びR6゜はいず
れも水素原子以外である)は、式lの化合物(Ro及び
R1゜はいずれも水素原子であるか、又は一方が水素原
子である)を、酸性溶媒中、化合物Ro−OI((又は
Roo−OH)と、又はアルカリ性溶媒中、化合物”o
 −X(Ron・−X)、(R11)2 S04又は(
”nn )2804 (Ro及びル。。は同一でも異な
っていてもよく、場合により1〜・5の酸素原子が介在
しだc、 ”−C20の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基
、C3〜C7゜のシクロアルキル基、C0〜C7゜のア
リール基又は07〜C1、のアラルキル基であり、Xは
)・ロゲン原子である)と反応せしめることにより製造
してもよい。 R,がC1〜C0のアラルキル基である式■の化合物は
新規化合物である。弐■の化合物は、酸触媒の存在下、
式Xのヒドロキノン(11゜及びR9oは共に水素原子
であり、R1′は水素原子、C1〜C3のアルキル基又
はC7〜C9のアラルキル基である)を、前記のとおり
に定義されるpモルの基Rを導入することができる官能
性アルキル化剤と反応せしめることにより製造してもよ
い。好適な官能性アルキル化剤の具体例を後に′記載し
た。 成層の基を含む式■の化合物も新規であって、次式X■
: (式中、l工、M及びpkよ前記と同義である)で示さ
れる。弐XIVの化合物はマゼンタ色カプラー(発色剤
)の安定化剤として活性がある。 式XtVの化合物は、それ自身周知の方法で製造するこ
とができる。例えば2モルの弐■の化合物(q−0)を
、結合基 −M−を導入することができる試薬と縮合せ
しめることによって製造しても・  よい。 化合物XIも新規化合物であって、弐■の化合物を酸化
することにより製造し°Cもよい。好適な酸化剤の具体
例としては、電子吸引性で、かつ好適な酸化還元電位を
有している元素の塩;次亜ノ・ロゲン酸塙:過ハロゲン
酸塩:硝酸;窒素酸化物;三酸化り!コム、クロム酸塩
、ジョーンズ試薬、有機酸化剤;場合により金属塩で触
媒化(活性化)されだ酸素又は突気が誉けらツ1.る。 式■の化合物(11oは前記のとおりに定義される式T
VII又はI′vbの基である)の製造は、2又は3モ
ルの次式■A: n (式中、R,R,”、p及び9は前記と同義である) で示される化合物を、塩基の存在下、それぞれ、相当す
るジ又はトリハロゲン化物Hat−B(■”)m:エピ
クロロヒドリン、エヒフロモヒドリン又ハシグリシジル
エーテル化合物: と反応せしめるか、又は式X[lAの化合物を、塩基の
存在下、ハロゲン化物: (式中、m、r、BXR% RI、及びDは前記と同義
であシ、Hatは塩素原子、特に臭素原子を表わす) と反応せしめることにより行ってもよい。 式XIAの化合物は、式■の化合物の製造として記載し
た前記の方法、すなわち、酸触媒の存在下、式Xの化合
物(Ro及びR90は、それぞれ水素原子である)を、
前記のとおりに定義される−又は二の弐韮の基を導入す
ることができる官能性アルキル化剤と反応せしめること
により製造してもよい。 式Xの化合物の具体例としては、以下のものが挙げられ
るが、格別これらに限定されない。 ヒドロキノン=モノメチル=エーテル ヒドロキノン=モノエチル=エーテル ヒドロキノン−モノ−n −フロピルーエーテルヒドロ
キノン=モノイソプロピル=エーテルヒドロキノン=モ
ノ−n −7’チル=エーテルヒドロキノン=モノ−8
e6− フチルーエーテルヒドロキノン−モノ−n−ヘ
キシル=エーテルヒドロキノン=モノ−n−オクチル−
ニーデルヒトキノン−モノ−2−エチル−キシル−エー
テルヒドロキノン−モノドデシル−エーテルヒドロキノ
ン−モノヘキサデシル−エーテルヒドロキノン=モノシ
クロヘキシル=エーテルヒドロキノン−モノ−n−ブト
キシエチル−エーテルヒドロキノン−=モノベンジル−
エーテルヒドロキノン−モノフェニル−エーテル2−メ
チル−4−メトキシフェノール 2−エチル−4−メトキシフェノール 2−イソプロピル−4−メトキシフェノール2−t−ブ
チル−4−メトキシフェノール2− (1’、 1’、
 3’、 3’−テトラメチルブチル)−4−メトキシ
フェノール 1.4−ジメトキシベンゼン 2−メチル−1,4−ジメトキシベンゼン2− t −
7’チル−1,4−ジメトキシベンゼン1.4−ジェト
キシベンゼン 2−メチル−1,4−ジェトキシベンゼン2−t−ブチ
ル−1,4−ジェトキシベンゼン1.4−ジ−n−プロ
ポキシベンゼン 1.4−ジ−n−ブトキシベンゼン 2−t−フグルーl−エトキシ−4−メトキシベンゼン ヒドロキノンと反応して、弐1の基を導入することがで
きる官能性アルキル化剤は、アルキル化反応過程におい
て、脱離、変換又は転位されるオレフィン又はヒドロキ
シ基等の反応中心を有している。 式X、XA及び刀で示される化合物を官能性アルキル化
するために好適な官能性オレフィン類の具体例としては
以下のものが挙げられる。 5−メチル−5−ヘキセン酸 5−メチル−5−一\キセン酸メチル 5−メチル−5−ヘキセン酸エチル 5−メチル−5−ヘキセン酸n−プロピル5−メチル−
5−ヘキセン酸イソプロピル5−メチル−5−ヘキセン
酸n−ブチル5−メチル−5−ヘキセン酸イソブチル5
−メチル−5−ヘキセン酸8θC−ブチル5−メチル−
5−ヘキセン酸n−ペンチル5−メチル−5−ヘキセン
酸n−ブチル5−)fルー5−ヘキセン酸5ee−ペン
チル5−メチル−5−ヘキセン酸n−ヘキシル5−メチ
ル−5−ヘキセン酸シクロヘギシル5−メチル−5−ヘ
キセン酸2−エチルヘキシル5−メチル−5−ヘギセン
酸ローオクチル5−メチル−5−ヘキセン酸n−ドデシ
ル5−メチル−5−ヘキセン酸n−ヘキサデシル5.7
.7−)リメヂルー4−オクテン酸メチル1.7−シメ
トキシカルポニルー4−メチル−3−ヘプテン 4−メトキシカルボニル−1−メチル−1−シクロヘキ
セン 4−アセチル−1−メチル−1−シクロヘキセン4.5
−ビス(メトキシカルボニル)〜1−メチルー1−シク
ロヘキセン プレニルホスホン酸ジメチル プレニルホスホン酸ジエチル プレニルホスホン酸シフロピル プレニルホスホン酸ジイソプロピル プレニルホスホン酸ジーn−ブチル プレニルホスホン酸ジーn−オクチル シトロオ、ロール 酢酸シトロネリル シトロネリルメチルエーテル シトロネリルブチルエーテル 2−アミノ−6−メチル−5−一\ブテン2−アミノ−
6−メチル−6−ヘプテン2−エトキシカルボニル−5
−メチル−4−ヘキセン−2−ホスホン酸ジエチル 2−エトキシカルボニル−5−メチル−4=ヘキセン酸
エチル シトロネリルニトリル/ 2−アセトアミド−6−メチル−5−ヘプテン2−アセ
トアミド−6−メチル−6−ヘブテン2−メチル−2−
プロペン−1−スルホン酸2−メチル−2−プロペン−
1−スルホンアミドN−n−ブチル〜2−プロペン−1
−スルホンアミドN、N−ジーn−ブチル−2−プロペ
ン−1−スルホンアミドN−n−オクチル−2−プロペ
ン−1−スルホンアミド弐X、XA及び1で示される化
合物を官能性アルキル化するために好適な官能性ヒドロ
キシ化合物の具体例としては、以下のものが挙げられる
。 2−アミノ−6−ビトロキシ−6−メチルへブタン 2−アセトアミド−6−ビトロキシ−6−メチルへブタ
ン 11−アミノ−2,2,12−)ジメチルトリデカン−
1−オール 及び、次式: (式中、Y、及びY、は、それぞれ独立して、水素原子
又FiC,−C,のアルキル基;Y、及びY4は、それ
ぞれ独立して、C8〜C8のアルキル基:YB及びY、
は、それぞれ独立して、水素原子又はC8〜C,のアル
ギル基である) で示される11−アミノウンデカノール類かう選ばれる
化合物 これらの11−アミノウンデカノール類は、その工業的
製造法と共に、ドイツ公開公報第2,831 、299
号で詳細に記載されている。 弐刀の化合物(pは1で、R,、Ro及びRnn u前
記と同義であり、RFi弐Wの基である)をアルキル化
するために好適なオレフィン類の具体例としては、イソ
ブチレン、ジイソブチレン及びα−メチルスチレンが挙
げられる。式累の化合物(pは1で、R1、Ro及びR
60は前記と同義である)をアルギル化するために好適
なアルコール類の具体例としては、も−ブタノール、1
,1,3.3−テトラメチルブタン−1−メール及びク
ミルアルコールが挙げられる。 式1で示される化合物のいがなる官能基誘導体も、他の
異なる官能基誘導体に変換され得る。例えば、Qが酸基
 −〇〇、Hである場合、該酸基はアルコールR,OH
でエステル化されて、相当するエステル−co、R,を
形成していてもよく、又はQがエステル基−CO,R,
である場合、該第はエステル交換されて、別のR6基を
有しているか、あるいはエステル基−Co、R,がNH
(R4XR5) (R4及びR5は前記と同義である)
で処理されてアミド−CON(R,)(R3)に変換さ
れていてもよい。 式■で示される化合物は、最適の写真効果を得るために
、広汎な官能基を導入するための有用な手段を提供する
。例えば、式Iのヒドロキノンエーテル類において、そ
の極性及び/又はパラスト性(投錨効果)が任意に調整
できるため、写真系において、溶解性、相溶性、移動性
/不動性を効果的に調節することができる。式1で示さ
れる化合物はこのような性質を有しているため、より複
雑な写真用の有用な化合物を製造するだめの重要な中間
体となり、また写真用安定剤として有用である。 写真用安定剤として用いた場合に、式Iの化合物によっ
て発揮される特に有利な性質は、染料の生成を減少させ
る従来公知の置換ヒドロキノン類とけ異な9、それらの
化合物が染料の生成において有害々作用を及I〒さない
ということである。 カラーカプラーと同様にして、式1の化合物は、公知の
方法によυ写真層中1、・例えばゼラチン及び/又は他
の結合剤を含有するハロゲン化銀エマルジョン中に配合
される。例えば、それらは臭化銀、塩化銀又はヨウ化銀
エマルジョン中で、又は臭化/ヨウ化銀又は塩化/臭化
銀エマルジョン等のハロゲン化銀混合物含有エマルジョ
ン中で用いられる。 このエマルジョンは化学的に増感させることができ、そ
れらにd更に束縛(bindered)アミン類等の公
知の有機安定剤又は束縛(旧ndered )フェノー
ル類、アルコキシフェノール類、アリールオキシフェノ
ール類、ヒドロキシクマラン類、ヒドロキシクロマン類
、ジヒドロキシスピロクロマン類もしくはヒドロキノン
類、特に式■のヒドロキノン類等のフェノール化合物を
含有させて相乗効果を発現させてもよく、またUV吸収
剤、光学螢光増白剤、カプリ防止剤等の写真用活性化合
物又はグリセリン等の常用されるtl塑剤のように、D
IR化合物等の写真用活性化合物を放出する化合物を含
有させることができる。エマルジョンは、ゼラチンに常
用される硬膜剤で硬化させることもでき、更にエマルジ
ョンには常用される塗布助剤を含有させることができる
。 このエマルジョンは、写真記録拐料に慣用される層支持
体上に塗布することができる。場合により、数種のコロ
イド混合物は、・・ロゲン化銀を分散するために用いる
ことができる。エマルジョンには、単独で又は混合して
カプラーを含崩させて、現像により黄色、マゼンタ色、
シアン色又は黒色等の染料を生成せしめることも可能で
ある。 通常の現像浴は、カラー写真において、記録材料を現像
するために用いることができる。一般に、これらの浴は
、p−フェニレンジアミン型現像物質、臭化カリウム等
の現像抑制剤、亜硫酸すトリウム、亜硫酸塩及び/又は
ヒドロキシルアミン等の酸化防止剤及びアルカリ金属の
水酸化物もしくけアルカリ金属の炭酸塩等の塩基を含有
している。 更に、現像浴には、通常のカプリ防止剤、複合剤、浸潤
剤、光学螢光増白剤等を含有させることができる。 類似の応用可能性が、例えば、米国特許明細書2 、3
04 、939.2,304,940.2,322,0
27.2.284,879.2,801,170.2,
801,171.2.749,360及び 2,825
,382 K記載されている。 本発明を以下の実施例により、更に詳細に説明する。実
施例中、部及びチは、それぞれ、重贅部又は重量%を示
す。 実施例1 a) 98チ硫酸100部を、10℃以下に温度を保持
しながら、メタノール32部忙加えた。次いで、この溶
液に5−メチル−5−ヘキセン酸メチル35.5部を加
え、しかる後、ヒドロキノン−モノメチル−エーテル1
2.4部を加えた。室温で24時間攪拌後、反応混合物
を水に注ぎ、分離した油状物をエーテルで抽出した。エ
ーテル抽出物を2N水酸化す) I)ラム溶液で洗った
後、水を留去した。少量のエーテルを含む40〜60℃
の石油エーテルでこの油状物を希釈すると、m、p、8
2〜4℃で次の重量組成(@を有する2、5−ビス(5
′−メトキシカルボニル−2′−メチル−2′−ペンチ
ル)=4−メトキシフェノールが得られた。 計算値(Czs[−6O,):  67.62 8.8
Flb)上記のエーテル抽出物の水酸化ナトリウム洗浄
物を蒸気浴上で2時間加熱し、次いで酸性化した。得ら
れた固体物をろ過し、水洗し、次いで氷酢酸−水から再
結晶すると、m、p、177〜9℃で次の重量組成(4
)を有する2、5−ビス(5′−カルボキシ−2′−メ
チル−2′−ペンチル)−4−メトキシフェノールが得
られた。 !f’−iI値(Ct+HstOs) :  66.2
9 84B実施例2R ヒドロ吉ノン+ 1 (lid、5−メチル−5−ヘキ
セン酸メチル284 ifB及ヒp −+・ルエンスル
ホン酸10部を蒸気浴上で24時間加熱した。反応混合
物を冷却すると−・部固化(−ており、これを、ニーデ
ルと共にすりつぶし、ろ過すると、m、p、150〜3
℃の2,5−ビス(5′−メトキシカルボニル−2′−
メチル−2′−ペンチル)ヒドロキノンカ得うれた。エ
タノール/水から再結晶すると、生成物4d m、p、
160〜2℃で次の重1費組成を有していた。     H 実演り値     :  67.05  8.96NI
t1値 (CttHoOn) :   6(i、98 
  8.69実施例211 2.5−ビス(5′−カルボキシ−2′−メチル−2′
−ペンチル)ヒドロキノン44部を、冷却した水浴で温
度を25〜30℃に維持し、激しく攪拌し表から、lO
〜14%w/v次亜塩素酸ナトリウム水溶液375部に
少しずつ加えた。混合物を室温で1時間攪拌し、水30
0部で希釈し、濃堪酸で酸性化した後にろ過すると、2
.5−ビス(5′−カルボキシ−2′−メチル−2′−
ペンチル) −1,4−ベンゾキノンが得られた。メタ
ノールから再結晶して得た生成物はm、p、204〜6
℃であった、触媒として塩化水素を用い、メタノールと
2.5−ビス(5′−カルボキシ−2′−メチル−2′
−ペンチル)−1,4−ベンゾキノンから、m、p、1
35〜7℃で次の重量組成を有する鮮黄色結晶として2
.5−ビス(5′−メトキシカルボニル−2′−メチル
−21−ペンチル)−1,4−ベンゾキノンが得られた
。 CH 実測値     :  67.56 8.20計算値(
C,、H,,01l) :  67.32  8.22
実施例2c 2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル−2′−メチ
ル−2′〜ペンチル)ヒドロキノン(実施例2a)3.
9部、2,5−ビス(5′−メトキシカルボニル−2′
−メチル−2′−ペンチル)−1,4−ベンゾキノ:/
 (実m例sob ) 0.4 部、p −)ルエンス
ルホン酸1.0部及びメタノール50部を48時間還流
した。 減圧F1過剰のメタノールな留去後、残渣をエーテルに
溶かし、エーテル抽出物をまず炭酸ナトリウム溶液で、
次いで水で洗った。エーテルを留去すると、GLC(気
−液クロマト)分析で次の重量組成帳)を有する残渣が
得られた。 シペンゼン 上記の固体混合物を40〜60℃の石油エーテルから再
結晶すると、実施例1で得られた化合物と同一のm、p
、81〜3℃の2,5−ビス(5′−メトキシカルボニ
ル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−メトキシフ
ェノールが得られた。 実施例3 2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル−2′−メチ
ル−2′−ペンチル)−4−メトキシフェノール3.5
部、n−へキナノー/L、 l □ Q部及びp−トル
エンスルホン酸0.5部を蒸気浴上で48時間加熱した
、加熱終了時に、過剰のヘキサノールを減圧下、ロータ
リーエ、バボレーターを用いて留去し、残った油状物を
エーテルに溶かした。エーテル溶液をまず重炭酸ナトリ
ウム溶液で、次いで水で洗い、しかる後、留去した。残
渣を短絡蒸留すると、次の重責組成(イ)を有する淡黄
色の粘稠な油状物質として2,5−ビス(51−、−−
\キシルオキシカルボニルー2′−メチル−2′−ペン
チル)−4−メトキシフェノールが得られた。 C)1 実測値     :  72.33  10.45計算
値(Cax馬、O,) :  72.22  10.2
9実施例4 2.5−ビス(5′−カルボキシ−2′−メチル−2′
−ペンチル)−4−メトキシフェノール2.3 部、テ
トラヒドロフルフリルアルコール50部及びp−トルエ
ンスルホン酸0,2部を蒸気浴上で18時間加熱した。 次いで、過剰のアルコールを減圧下、ロー・クリーT−
パボ1/−ターを用いて留去1,7、残った油状物金エ
ーテルに溶かした。次に、エーテル溶液を咀炭酸十l・
リウノ・溶液及び水で洗った後、留去すると、次の71
を量組成幡)を有する油状物質として、2.5−ビス(
5′−テトラヒドロフルフリル禰キシカII+ボニル−
2′−メチル−2′−ヘンチル)−4−メトキシフェノ
ールがイ■られた。 引算値(Cq、)l、、O,) :  67.86 8
.82実施例5 テトラヒドロフルフリルアルコールの代わりにn−ブト
キシェタノールを用いて実施例4に記載された方法延従
い、2,5−ビス(5’−n−ブトキシエトキシカルボ
ニル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−メトキシ
フェノールを製造した、このエステル化合物は、次の重
量組成(%)を有する油状11勿質としてイ得られた。 言11.値(C83鴇、0.) +  68.24 9
.72N) ヒドロキノン・−モノメチル−エーテルの
代わりにヒドロキノン−モノエチル−エーテル13.8
部を用いて、実施例1を繰り返した。この方法では、b
o、7210℃(短絡蒸留)の油状物質として、2.5
−ビス(5′−メトキシカルボニル−21−メチル−2
′−ペンチル)−4−エトキシフェノールがイυられた
( bio、 7= 0.7 mbの沸点、0.69 
X 10−’気圧)計算値(C,、H,、O,) : 
 68.22 9.06b)実施例1bと同様の方法に
従い、m、p、169〜71℃の2,5−ビス(5′−
カルボキシ−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−エ
トキシフェノールを得た。 計算値(CytHsaOe ) :  66.98 8
.69実施例7 実施例6bの酸を、実施例4の方法に従い、エタノ−ル
でエステル化シて、2,5−ビス(5′−エトキンカル
ボ−ルー2′−ジチル−21−ペンチル)−4−エトキ
シフェノールを得た。これi;l:、40−60℃の石
油ニーデルから再結晶す、もと、In、p。 52〜4℃であった。 CI( 実測値     :  69.91  9.44計算値
(C,、H4,O,) :  69.30 9.36実
施例8 実施例4と同様の方法に従い、実施例6bの酸をn−ヘ
キサノールと反応せしめ、0.7mb (0,69×1
0  気圧)で短絡蒸留すると、油状物質として2.5
−ビス(5J−n−へキシルオキシカルボニル−2′−
メチル−2′−ペンチル)−4−エトキシフェノールが
得られた、。 CH 実測値     :  72.61  10.39削セ
値(CM1H58011) :  72.56 10.
39実施例(ジ ヒドロキノン−モノメチル−エーテルの代ワリにヒドロ
キノン;モノ−n−ブチル−エーテル16.6部を用い
て、実施例in及びIbと同様の方法に従い、次の化合
物を得た。 a)  2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル−2
′−メチル−2′−ペンチル)−4−n−ブトキシフェ
ノ−A、 : bo、* (0,89X 10気圧) 
238〜40tl:計算値(C,、H,20,) : 
 69.30 9.39及び b)  2.5−ビス(5′−カルポギシー2′−メチ
ルー2′−ヘンチル)−4−n−ブトキシフェノール二
m、p、141〜3℃(氷酢酸/水から)計算値(Ct
tHasOs ) :  68.22 9.06c)9
bの酸を、実施例4の方法に従いインプロパツールでエ
ステル化すると、40〜60℃の石油エーテルから一2
0Uにおいて、m、1L62〜4℃02.5− ヒス(
5’−イングロポキシヵルポニA/−2′−メチル−2
′−ペンチル)−4−n−ブトキシフェノールが得られ
た。 CI( 実測値     :  71.37  10.00泪り
値(CS。H,。OI、) :  71.11  9.
95及び Cリ 9hの酸を、実施例4の方法に従いn−ヘキサノ
ールでエステル化し、9.3mb (0,296X10
−”気圧)で短絡蒸留すると、油状物質として2,5−
ビス(51、−n−へキシルオキシカルボニル−21−
メゲール−2′−ペンチル)−4−n−プ)キシフェノ
ールが得られた。     H 実測値     ニア3.09 10.51計算値(C
,6H,1tO6):  7:(,1810,58実施
例10 ヒドロキノン=モノメチル=エーテル62.0 部、5
−メチル−4−ヘキセン酸メチル28.4部及びp−)
ルエンスルホン酸2.0部を蒸気浴上で5日間加熱した
。次いで、反応混合物をエーテルで希釈化、シ、まず2
N水酸化ナトリウム溶液で、次に水で洗った。エーテル
留去後、残渣を蒸留すると、bo、+ (0,099X
 S O気圧)154℃で次の重量組成(イ)を有する
2−(5’−メトキシカルボニル−2′−メチル−2′
−ペンチル)−4−メトキシフェノールが得られた。 l( 実測値     :  67.92 8.56計算値(
C+5Hu04 ) :  67.65 8.33上記
のアルカリ性洗浄物を酸性化し7て油状物を得、これを
エーテルで分離した後、蒸留すると、t)q、< (0
,39X 10気圧)172℃の3−’ (s’−メト
キシカルボニル−2’−メチル−2′−ヘンチル)=4
−メトキシフェノールが得られた。     H 実測値     :  67.47 8.32計算値(
C□H,、O,) :  67.65 8.33実施例
11 塩化アルミニウム6.8部が溶解されたニトロメタン2
5部に、ヒドロキノンージメチルーエーテ/L713.
8 部及び5−メチル−5−ヘキセン酸メチル71部が
溶解されたニトロメタン25部を室温で滴下しながら加
えた。次いで、反応混合物を室温で2日間促持した後、
水に注いだ。有接層をエーテルで抽出し、エーテル抽出
物を水、2N水酸化ナトリウム溶液、水で1lli’4
番に洗い、しかる後、留去した。残渣を蒸留すると、b
c+、< (0,39X 10−’気圧)150℃で次
の重量組成(支))を有する2−(5′−メトキシカル
ボニル−2′−メチル−2′−ペンチル)−1,4−ジ
メトキシベンゼンが得られた。 泪算値(CI6H2404) :68.55  8.6
3実施例12 実施例10の操作を、所定量の塩化アルミニウム及び5
−メチル−5−ヘキセン酸メチルを用いて2度繰返し、
40〜60℃の石油エーテルから再結晶して、m、p、
81〜3℃の2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル
−2′−メチル−2′−ペンチル)−1,4−ジメトキ
シベンゼンを得た。 CH 実測値     :  68.48 9.12計算値(
C!4H3110+1 ) :  68.22 9.0
6実施例13 2−(s′−メトキシカルボニル−2′−メチノド−2
′〜ペンチル)ヒドロキノン2.5 部、2.5− ジ
メチル−2,4−へキサジエン1.5 部及ヒI’l 
−)ルエンスルホン酸0,1部を蒸気浴」二で3日間加
熱した。 反応混合物をエーテルで希釈後、まず2N水酸化ナトリ
ウムで、次いで水で洗い、しかる後、エーテルを留去し
た。残渣をQ、 31TIII (0,296XIO気
圧)で短絡蒸留すると、175℃のオーブン温度で低沸
点留分が1.7部得られ、次いで、250℃のオープン
温度で6−ヒトロキシー7− (51−メトキシカルボ
ニル−2′−メチル−2′−ベニ/チル)−2゜2−ジ
メチル−4−イソプロピルクロマンが待られた。     H 実測値     :  72.15 9.56計算値(
CuHsaOt ) :  72.89 9.45実施
例14 p−メトキシフェノール24.8部、シトロネリル、=
」・リル15.1 部及D I’ −トルエンスルホン
酸2.0部を蒸勿、浴」二で3日間加熱し7た。次いで
、反応混合物をエーテルで希釈し、丁−チル溶液を重炭
酸ナトリウム溶液ノシび水で洗った。エーテルを留去し
た後、残渣を蒸留すると、bo3(0,296X10−
3気圧)178〜86℃の2−及び3−(7′−シアノ
−2’、 6’−ジメチル−2′−へブチル)−4−ノ
ドキシフェノ・−ルの混合物が得られた。 HN 実測値      :  74.14   !1.15
 5.09言1■値(C,、H2,NO,):  73
.91 9,39 5.18実施例15 水素化リチウノ、アルミニウム4.0部を溶か[、たニ
ーデル100部の攪拌された懸濁液に、実施例14の2
−及び3−(7’−シアノ−2’、6’−ジメチル−2
′−ヘプチル)−4−メトキシフェノール5.5部を溶
かしたエーテル50部を、30分間に亘って滴下し7な
がら加えた。滴下終了後、更に2時間攪拌を継続し、次
いで酢酸メチルを加えて、未反応の水素化リチウムアル
ミニウムを分解シた。 次に、反応混合物にION水酸化す) IIウム溶液1
00部を加え、水9層をエーテル溶液から分離した。エ
ーテル溶液を水で洗った後、エーテルを留去し、残液を
蒸留すると、次の重量組成(1)を有する無色油状物質
として、bo、t (0,69X 10気圧)182〜
5℃の2−及び3−(8’−アミノ−2’、6’−ジメ
チル−2′−オクチル)−4−メトキシフェノールの混
合物が得られた。 計算値(C,、H,、No、) :  73.07  
10.46 5.01実施例16 実施例15と同様の操作により、2.5−ビス(5’−
1’)キシカルボニル−21−メチル−2′−ペンチル
)−4−エトキシフェノール9.2部を水素化リチウム
アルミニウム4.0部で還元すると、次の重量組成(4
)を有する淡黄色の油状物質として、bo、7(0,6
9X10 気圧)230℃の 2.5−ビス(6′−ヒ
ドロキシ−2′−メチル−2′−ヘキシル)−4−エト
キンフェノールが得られた。 実施例17 p−メトキシフェノール62部、プレニルポスホン酸ジ
メチル17.8部及びフルカット22 (商標名)50
部を125〜30’Cで24時間攪拌した。反応混合物
を冷却後、メタノールで希釈し、触媒をろ取した。減圧
下、ロータリーエバポレーターを用いてメタノールを留
去後、残った油状物を蒸留し、未反応のP−メトキシフ
ェノールを留去した( +)o、t ((1,69X 
10  気圧)115℃)。 次いで、残った油状物を
、40〜60℃の石油エーテルVC溶カしだシリカ20
0部から調製されるカラムを用いてクロマトグラフィー
に付した。石油エーテル、次いでエーテルを増量しなが
ら含有する石油エーテルを用いて溶出せしめ、エーテル
からm、1L97〜9℃の白色プリズムとして、2− 
(2′−メチル−4′−ジメチルホスホノ−2′−ブチ
ル)−4−メトキシフェノールをイnた。 CHP 実測値     :56.00 7.52  10.1
3計算値(C1,−30sP) :55.62 7.6
7  10.25実施例IB P−メトキシフェノール12.4 m 及ヒN−アセチ
ルへプタミノール9.4部を、実施例1の操作に従い、
互いに反応せしめ、生成物として2−及び3−(6′−
アセトアミド−2′−メチル−2′−ヘプチル)−4−
メトキシフェノールの混合物を得た。 少量のアセトンを含むエーテルから再結晶すると、m、
p、118〜20℃の白色結晶固体物として、2つの異
性体が得られた。 計算値(C,、H,、N03) :  69.59 9
.28  4.772.5−ビス(5′−メトキシカル
ボニル−2′−メチル−2′−ヘンチル)−4−メトキ
シフェノール82部及びn−オクチルアミン50部を、
互いに20時間還流17な。減圧下、過剰のオクチルア
ミンを留去後、残渣を少量のエーテルを含む40〜60
℃のイコ油エーテルで希釈し、m、p、F!6〜90℃
の2.5  ビス(5’−N−n−オクチルカルバモイ
ル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−メトキシフ
ェノールを得た。 C)IN 実測値     : 73.54  11.88 4.
81唱算値(C,、H,、N、O,)ニア3.71  
11.03 4.65実施例20 2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル−2′−メチ
ル−2′−ペンチル)−4−メトキシフェノール50部
及びジ−n−ブチルアミツ20部をガラスチューブ内に
密封し、200℃で48時間加熱した。過剰のジブチル
アミンを減圧下で留去し、次の爪部組成帳)を有する淡
黄色の粘稠な70ツブとして、2,5−ビス(5’−N
、N−ジ−n−ブチルカルバモイル−2′−メチル−2
′−ペンチル)−4−メトキシフェノールを得た。 引算値(C,、H,、N、O,) :  73.71 
 11.03  4.65実施例21 P−メトキシフェノール24.8部、4−アセチル−1
−メチル−1−シクロヘキセンt 3.8 M及びp−
)ルエンスルホン酸20部を蒸気浴上テ3日間加熱し、
次いで、反応混合物をエーテルで希釈した。エーテル抽
出物を2N水酸化ナトI)ラム及び水で洗った後、エー
テルを留去し、残渣を蒸留すると、bo、s (0,2
9e x t o−3気圧)200〜20℃のシスー及
ヒトランス−2−(4’−アセチル−1−メチル−1−
シクロヘキシル)−4−メトキシフェノールの混合物が
得られた。 計算値(C10鳥、0.) :  73.25 8.4
5実施例22 4−アセチル−1−メチル−1−シクロヘキセンの代わ
シに4,5−ビス(メトキシカルボニル)−1−メチル
−1−シクロヘキセ、721.2部を用いたことを除き
、実施例21を繰返した。蒸留により、t)o、s  
(0,296X 10気圧)21R〜24℃の2−及び
3− r3’、 4’−ビス(メトキシカルボニル)−
1′−メチル−11−シクロヘキシル〕−4−・メトキ
シフェノールが得られた、 実施例23 2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル−21−メチ
ル−2′−ペンデル)−4−メトキシフェノールto、
og、セチルアルコール50部及びp−)ルエンスルホ
ン酸1,0部を蒸気浴上で3日間加熱した。加熱終了時
に、過剰のセチルアルコールの大半を、減圧下、口・−
タリーエバポl/−ターを用いて留去【7、傅った油状
物をエーテルに溶かした。 工・−jル溶液余捷ず重炭酸ナトリウム溶液で、次いで
水で洗い、1−かる後、留去した。最後に、残った油状
物を、温度230℃、0.7+t+b  (0,69X
1o−3気圧)で、ロータリーエバポレーターを用いて
蒸留し、次の重量組成((イ)を有する粘稠な油状物質
として、2,5−ビス(5′−ヘキサデル−レオキシカ
ルボ二ルー2′−メチル−2′−ペンチル)−4−メト
キシフェノールを得た。 計算値(CssHHO,l) :  76.81  1
1.59実施例24 プレニルホスホン酸ジメチルの代わりに2−エトキシカ
ルボニル−5−メチル−4−ヘキセン−2−ホスホン酸
ジエチル30.6部を用いたことを除き、実施例17を
繰返し、粘稠な油状物質上して2−及び3−(5’−エ
トキシカルボニ、7−51−ジエチルホスホノ−2′−
メチル−2′−ヘンチル)=4−メトキシフェノールを
得た。 計算値(C,、H3IIO,P) : 58.59  
 g、19 7.19実施例25 2−(s’−メトキシカルボニル−2′−メチル−2′
−ペンチル)ヒドロキノン5.0部、1.4−ビス(2
′−ヒドロキシ−2’ −フロビル)ベンゼン1.9部
及びp−)ルエンスルホン酸0.2部を溶がしたベンゼ
ン25部を24時間還流した。反応混合物を冷却後、エ
ーテルで希釈し、エーテル溶液を2N水酸化ナトリウム
及び水で洗った。エーテルを留去すると固体残留物が得
られ、これをベンゼンから再結晶すると、1n44 1
98〜201℃の1.4−ビスr 2− (2,5−ジ
ヒドロキシ−4−1:5’−メトキシカルボニル−2′
−メチル−2′−ペンチル)フェニルロー2−プロピル
〕ベンゼンが得うれた。 @1算値(c、。H,,08) :  72.48 8
.21実施例26 ヒドロギノン=ジメチル=エーテル6.9部、N−n−
オクチル−2−プロペン−1−スルポンアミド6.2部
及び無水塩化アルミニウム13.4部を溶かしたニトロ
メタン50部を室温で3日間保存した。次いで、反応混
合物を水に注ぎ、有機物質をエーテルで抽出し7た。エ
ーテル抽出物を水で洗った後、溶媒を留去し、残渣をシ
リカクロマトグラフィーに付すと3、粘稠な油状物質と
【2て2−(2′−メチル−3’−N−n−オクチルス
ルファモイル−2′−プロピル)−4−メトキシフェノ
ールが得られた。 計算値(C,。H,、NO,S):  62.30 9
.15 3.63実施例27 2−(5’−メトキシカルボニル−2′−メチル−2′
−ペンチル)−4−メトキンフェノール13.3部及び
ヘキサメグ°レンジアミン2.9部を1so1:で24
時間加熱した。次いで、冷却した反応生成物を40〜6
0℃の石油エーテルですりつぶし、m、p、58〜60
℃のヘキサン−1,6−ジアミンのN、N’−(5−(
2’−ヒドロキシ−5′−メトキシフェニル)−5−メ
チルヘキザン酸アミド〕を得た。 HN 実測値      :  fi972 962 44B
泪埠値(C,4Hll、N、0.) :  69.83
 896 479実施例28 (実施例16の)2.5−ビス(6′−ヒドロキシ−2
′−メチル−2′−ヘキシル)−4−エトキシフェノー
ル24部を溶かしたベンゼン15部を、塩什ア+デル1
0部を溶かしたベンゼン5部で処理した。室温で一夜保
存した後、ベンゼンを留去し、残渣を0.7mb(0,
69X10−”気圧)で4.ii絡蒸留すると、淡黄色
の粘稠な油状物質として2.5−ビス(6′−アセトキ
シ−2′−メチル−2′−ヘキシル)−4−メトキシフ
ェノールが得られた。 CH 実測値      :  69.38 9.39At’
R値(C,、H4,0,):  69.30 9.39
実施例29 a)  (実施例10の) 3− (5’−メトキシカ
ルボニル−2′−メチル−2′−ペンチル)−4−メト
キシフェノール43部、イソブチレン20部及ヒp−ト
ルエンスルポン酸0.2t’fll溶かしたベンゼン2
5部をガラスチューブ内に密封し、100℃で40時間
加熱した。冷却した反応混合物をエーテルで希釈し、エ
ーテル溶液を2N水酸化す) +1ウム及び水で洗った
。エーテル及びベンゼンを留去すると、60〜8(Ic
の石油エーテルから、m、p。 71〜3℃の白色結晶固体として2−t−ブチル−5−
(5’−メトキシカルボニル−2′−メチル−2′−ペ
ンチル)−4−メトキシフェノールが得うれた。 計算値(C,oH,oO,) :  7 n、77 9
.38b)  (実施例2(laの)2−L−ブチ、I
+/−5−(5’−メトキシカルボニル−2′−メチル
−2′−ペンチル)−4−メトキシフェノールを、実施
例3の操作に従い、n−ヘキサノールを用いてエステル
交換した。5 mb (0,99X 10−”気圧)で
短絡蒸留すると、次の重月゛紹成σ)を有する淡黄色の
粘稠な固体として2−t−プグールー5−(5’−n−
へキシルオキシカルボニル−2′−メチル−2′−ペン
チル)=4−メトキシフェノールがイ替られた。 Ct で示されるマゼンタ色カプラー0.05mM及び式Iの
化合物0.025 mMをトリクレジルリン酸(トリト
リルリン酸)/酢酸エチル(0,75f/ 100m1
)2、0 ml K溶解した。6チゼラヂン溶液7.0
 rnl、及び次式: で示される0、 8チ湿潤剤溶液1.0−を水に注ぎ、
次いで100ワツトの超音波装置を用い5分間で乳化さ
せた。超音波装置で処理されたばかシのカプラー添加エ
マルジョン2.5ml、銀0.6%含有臭化銀エマルジ
ョン2.0−1次式: で示される1%硬化剤水溶液0.7 ml及び水28−
を互いに混合し、−1値6.5に調整し7て、40℃で
14X18cmのポリエチレン紙」二に展開した。塗布
後、10℃で硬化せしめ、展開された混合物を室温で乾
燥した。 処理 得られた塗布紙の試料を階段形光学僕を介して6秒間5
00 Luxの光で露光し、次いで、32.8℃(±0
.3℃)で次のように処理した:1、現像浴 35分 2、漂白定着浴  !。5分 3、水  洗  3.0分 4、乾  燥  1.(1分 現像浴は次の組成からなる。 臭化カリウム           06炭酸カリウム
          32.0伽;酸リチ1ツム   
       1.8曲硫酸カリウム        
    2.0亜硫酸ビトロキシルアミン3.9 エヂレングリコール           213ベン
ジルアルコール            151水  
             全所が1tとなる一I利値
:to、i 使用した漂白定着浴は通常の浴であって、例えば次の組
成からなる: 千オ硫酸アンモニウム(80%溶液)    200 
 (r/l)亜硫酸ナトリウム(無水)15 炭酸ナトリウノ・ (無水)2.5 エチレンジアミン四酢酸ナトリウム塩     2エチ
レンジアミン四酢酸ナトリウム鉄(1)塩 5゜水  
              全量が1tとなる景水洗
【7、乾燥し/こ後、537 nmに最大吸収を示し、
最大反射濃度値が1.80である明瞭かつ鮮明なマゼン
タ色楔が得られた。 この方法で得られた階段形光学楔に、アトラスウエザオ
メーター(2500Wランプ)を用い、紫外線フィルタ
ー(コダック・ラテン2 C: KodakWrsLt
en 2C)を通して、総エネルギーj4・−42kJ
/−の光を照射した。 比較のために、本発明の化合物を含まないが、同様に調
製した階段形光学楔を用いた。 全ての場合につき、残光学濃度(OD)を、初期濃度(
初期濃度1.0)のチとして測定し7た。表1に結果を
示した。 表  1 式■の化合物の光安定化効果 安定剤を含まないエマルジョンと比較した場合、式■の
化合物を含むエマルジョンは光に対し、より安定である
。 使用例2 実施例1〜5のうち、一つの生成物0.025mMの代
わりに、実施例3の化合物0.0125mM及び次式A
: の化合物0.0125ff1M  を含む塗布液を使用
例1に従い調製し、次いで、使用例1と同様に露光、処
理及び照射を行った。残濃度は初期濃度1.0の89%
であった。 式Aの化合物は次のようにして製造した:ヒドロキノン
5.5部、5−メチル−5−ヘキセン酸n−ヘキシル2
1.2部及[P −)ルエンスルホン酸1.0部を蒸気
浴上で4日間加熱した。冷却した反応混合物をエーテル
に溶かし、10%水酸化ナトリウム溶液で洗い、次いで
中性となるまで水で洗った。蒸留後、部分的に固化した
残余油状物を40〜60℃の石油エーテルですりつぶし
、m、p、77〜8℃の2.5−ビス(5′−、−ヘギ
シルオキシカルボニル−2′−メチル−22−ヘンチル
)ヒドロキノンを得た。更に60〜80℃の石油エーテ
ルから再結晶すると、m、p、83〜6℃の物質が得ら
れた、 CH 実測値     :  71.77、 10.2311
1’E値(C,、I(、、O,):  71.87  
1+1.18使用例3 使用例1に従い、カプラーと安定剤のモル比が2:lの
塗布港を調製し、コダック・フォトグラフィック・ステ
ップ・タブレットI&L2  (KodnkPhoto
grapl+ic Sl、op Tahlet M 2
 )を介して露光した。表2は楔番号3.5及び7の緑
色反射濃度を示したものである。 置換ヒドロキノンエーテル類存在下における染料の生成 本発明の生成物は、染料の生成に影響を与えないことが
明らかである。 使用例4 使用例璽と類似の実験系で、式!の他の化合物を評価し
、その結果を表3に示した。 表3 実施例12の化合物の光安定化効果 使用例5 使用例1に従い、使用例1と同一のマゼンタ色カプラー
0. +l s mM 、化合物番号5(実施例5)T
1. (125m M及び次式I(=の化合物0.01
 mMを含む塗布液を調製した。使用1+lJ lに従
い階段形光挙例を得、これにアトラスウエザオメーター
(2500Wランプ)を用い、紫外線フィルター(コタ
ツク2 C: Kodak 2C)を通して、硲エネル
ギー蛸F14に、I/c−の光を照射した。同時1/(
,1−し軸側として、使用例1に従い、実施例5の生b
v物を回歇含むが、式Bの化合物を含まない階段1ヒ光
学喫に毘を照射した。 残光坐〃髪度01〕を、初期a度(籾量濃度10)の係
とL7て+1Ill定した。次の結果が得られた。 使用例6 使用例1に従い、使用例1と同一のマゼンタ色カプラー
o、osmM及び式rの化合物0.025mMを含む塗
布液を調製した。使用例1に従い、階段形光学僕を得て
、これを槙光した。 残光学濃度ODを、初期濃度(?刀期濃度10)の係と
して測定した。表4に結果を示した。 表 4 式1の化合物の光安定什効果 甚什合物L N D 、 E及びFの構造:化合物C(
油状物部): /°\ 化合物D(油状物質): 化合物C及びDは、実施例13と同様の方法により、メ
チルエステル誘導体の代わりに、それぞれ相当するドデ
シルエステル及びn−ヘキシルエステル誘導体を用いて
製造される。また、これらの化合物ね1実施例3と同様
の方法により、実施例13により得られるメチルエステ
ル誘導体を、それぞれドデシルアルコール又はn−ヘキ
サノールでエステル交換することにより製造される。 化合物E(混合生成物): CHs (Z’、MびZ’ =−CH3,−n −C,H,、)
式ト】の化合物は次のようにして製造される:2.5−
ビス(5′−メトキシカルボニル−2′−メチル−2′
−ヘンチル)−4−メトキシフェノール30 ’J!、
n〜へキザノ−iし76′r信S及びジ−n−フチルチ
ンオキシド02部を、窒素免流下、キシレン中で加熱し
た。次いて、メタノール/キシレンを6時間ニ巨シ徐々
に留去した。残った溶媒を減圧下で除去すると、黄金色
曲状物340部が得られた。少量のジヘキシル及びジメ
チルエステル化合物をカラムクロマトグラフィーで除去
した。純粋な無色物’Hl−t I H−NMRスヘク
トルにより、生成物2− (5’−メトキシカルyh’
 、=−A−2’−メチ/1.−2’−ペンチル)−5
−(5’−n−ヘキシルメギ7カルボニルー2′−メチ
ル−2′−ペンチル)−4−シトキシフェノール及び2
−(5’−n−ヘキシルオキシカルナニル−2′−メチ
ル−2′−ペンチル)−5−(5′−メトキシカルボニ
ル−2′−メチル−2フーペンチル)−4−メトキシフ
ェノールの1:1混合物であることがl’11明した、 化合物F(油状物)14): [2,5−ヒス(5′−メトキシカルボニル−2′−メ
チル−7−ペンチル)−4−エトキシフェノールの代t
+ リK、2.5−ビス(5′−メトキシカルボニル−
2′−メチル−2′−ペンチル)−4−メトキシフェノ
ールを用いて実施例16と同様の方法に従い製造さhる
]使用例7 使用例1に従い、マゼンタ色カップ−0,05tnM及
び式■の化合物0.025mMを含む塗布液を調製した
。 使用例1に従い、階段形光受検な得て、これをpに光し
た。 残光学濃度ODを、初期濃I?’ (初期#度1.0)
の係として測定した。表5に結果を示した。 使用したカプラー: 使用した紫外線フィルター二 使用例1に従い、トリクレジルリン酸に溶解され(重量
比1 : 1 )、ゼラチン中に分解されたチヌヒン(
Tinuvln) 343 (商枦名)、最大濃度値:
260゜ 表5 実施例32 2− (s’−メトキシカルボニル−2′−メチル−2
7−ペンチル)−4−メトキシフェノール82部をア七
トン30σイに溶解した。この溶液125m/に、25
℃以下の温度に保ちながら、1時間に亘すジョーンズ試
薬を加えた。500 rnpの水を加えた後、得られた
混合物をジエチルエーテルで処理した。エーテル分画を
水で洗い、乾燥し、留去すると、橙色油状物75部が得
られた。油状物の分画蒸留す、p、120〜125℃(
0,93mb)から、2−(5’−/)*ジカルボニル
ー2/ −メチル−2′−ペンチル)−1,4−ベンゾ
キノン43部が得られた。 実施例33 2− (5’ −メ) *−ジカルボニル−2’−jf
ル’−2′−ペンチル)−1,4−ベンゾキノン(実施
例32)43部をメチレンクロリド400 ml!に溶
解した。 次いで、亜ジチオン酸ナトリウム(Na、S、 04)
 43部を含む水400m1を加え、この二相系を窒素
雰囲気中、室温で18時間攪拌した。反応混合物をジエ
チルエーテル250 meで抽出した。有機相を水て洗
い、乾燥し、留去すると、結晶性油状物質41.2部が
得られた。小筆のジエチルニーデルを含む80〜100
℃の石油エーテルから、この生成物を再結晶すると、m
、p、97〜98℃で無色固体の2− (5’−メトキ
シカルボニル−/−メチル−2′−ペンチル)−1,4
−ヒドロキノンが得られた。 実施例34 2− (s’−メトキシカルボニル−2′−メチル−2
′−ペンデル)−1,4−ヒドロキノン(実施例33)
5.04gL  ブロモ酢酸メチルエステル3.06献
及び無水炭酸カリウム30部を還流無水アセト2ニ00
留去後、得らノまた油状物をシリカカラムクロマトクラ
フィーにより精製した。淡褐色油状物質とし一U、2−
(5’−メトキシカルボニル−2′−メチル−2′−ペ
ンチル)−4−(メトキシカルボニルメトキシ)フェノ
ールが単離され、放置すると固化した。l・ルエンから
再結晶するとm.p,93〜95℃の無色結晶が得られ
た。 第1頁の続き 59/74          8318−4H59/
76          8318−4H691025
          6556−4H691527  
        6556−4H69/612    
      6556−4H69/62       
   6556−4H69/73          
6556−4H69/74          705
5−4H69/767          7055−
4H79/22          7118−4H7
9/35          7118−4H79/3
6          7118−4H79/46  
        7118−4H87102     
     7118−4H87/62        
  7118−4H103/20          
7375−4H103150          73
75−4H103158          7375
−4H103/737          7375−
4H103/76          7375−4H
121/66          7731−4H12
1/75          7731−4H121/
76          7731−4H121/78
          7731−4H扮Int. C1
.3      識別記号   庁内整理番号優先権主
張 01982年12月15日[株])イギリス(GB
)■8235665 −二

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)次式夏: 0R6 (式中、pは1又は2、qFiO又は1であるが、p+
    qは1又は2であり; Rは次式L R2 1 〔式中、Qは以下の基から選択される:1)  −CO
    ZR,:  コjに2は一〇−又は−NR,テあり、R
    4はそれぞれ独立して、水素原子、場合により1〜5の
    酸素原子が介在し、かつ場合により基−0R8(ここに
    、R8はC9〜CI2 の7クロアルキル基、直鎖もし
    くは分岐鎖のC3〜C2,アルケニル基、場合により−
    もしくは二のC3〜C4アルギル基で置゛換されたC0
    〜CIoのアリール基又はC7〜CI3のアラルキル基
    である)で置換されたC1〜C!。の 。 直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、又はR1は二価のC1
    〜C7゜の直鎖もしくは分岐鎖アルキレン基、C3〜C
    !oの直鎖もしくは分岐鎖アルケニル基、C8〜C1!
    の シクロアルキル基、場合により−もしくは二の01
    〜C,アルキル基又はC1〜C73のアラルキル基で置
    換されたC8〜C1゜のアリール基、酸素原子を含み、
    かつ場合により−もしくは二のC8〜C4の直鎖もしく
    は分岐鎖アルキル基で置換された5もしくは6員へテロ
    環基又は酸素原子を含む5もしくは6員へテロ環基で置
    換され、かつ場合により一もしくは二のC1〜C4の直
    鎖もしくは分岐鎖アルキル基で置換されたメチル基であ
    り;2が−NR。 である場合、R3は水素原子C1〜C7゜の直鎖もしく
    は分岐鎖アルキル基、C3〜C6のシクロアルキル基で
    あり、又はR3及びR6はそれらが結合している窒素原
    子と共に、場合により−もしくは二のC+〜C4のアル
    キル基で置換された5もしくけ6員へテロ甲基を形成し
    ていてもよい; Iリ OX   ここに、XはR7又け−COR1であ
    り、へは水素原子、C5〜C20の直鎖もしくけ分岐鎖
    アルキル基、Cr・C7゜の直鎖もしくは分岐鎖アルケ
    ニル基、C1〜C72のシクロアルキル基、C1〜C1
    ,のアラルキル基又は場合により−もしくけ二〇〇、〜
    C,アルキル基で置換されたC0〜C1oのアリール基
    である; +++)−N(tt、XRo):ここにR6及びR9は
    、それぞれ独立して、水素原子、C1〜C1゜の直鎖も
    しくは分岐鎖アルキル基、03〜C20の直鎖もしくは
    分岐鎖アルケニル基、C1〜C12のシクロアルキル基
    、C1〜CI3のアラルキル基又は場合によシーもしく
    は二のC1〜C,アルキル基で置換されたC6〜C1o
      のアリール基、又はR9は−CoR,(R7は前記
    と同義である)、又はR3及びR9はそれらが結合して
    いる窒素原子と共に、場合によシーもしくは二のC1〜
    C,アルキル基で置換された5もしくは6員へテロ環基
    を形成している; +v)  −po(oR+o)((o〕XRu):ここ
    でXは0又け1であり;Xが1である場合、R7゜及び
    RI+は同一でも異っていてもよく、それぞれ、水素原
    子、C7〜C7oの直鎖もり、<は分岐鎖アルキル基又
    は場合により−もしくは二のC3〜C4アルキル基で置
    換されだC0〜C0゜のアリール基であり、又はRIn
    及びRI+は互いに結合して、場合により一〃いし四の
    C1〜C7゜アルキル基で置換されたC2〜C5のアル
    キレン鎖を形成17ていてもよく;xが0である場合、
    R10は前記と同義であり、R11はC5〜C3の直鎖
    アルキル基である; \/)  −802R11! :  ここでR,は−o
    h、−cz  又は−N(tts)(R7) (R,、
    及びR7は前記と同義である)であるが、R12が−O
    Hである場合、R7は式■の基である: vl)  CN−、ハロゲン原子又は−No、 :及び
    will  COR+s :  ここでR,、Vi水素
    原子、C7〜Ct。 の直鎖もしくは分岐鎖アルギル基又はハロゲン原子であ
    り;nは1〜20の整数;には1又け2;R7及びR1
    は同一でも異なっていてもよく、それぞれ、炭素数1〜
    5の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基であり、Qが−CO
    ,R,である場合は、R2又はRsのいずれか一方は場
    合により基−CO2R4(R4基はそれぞれ独立である
    )で置換されており、又はQが−COOR,である場合
    は、R2又はR8は基−CnH2n−−C0OR,と結
    合して、場合により別の基−Co、R。 (R,はそれぞれ独立であり、前記と同義である)で置
    換されたC1〜CI2のシクロアルキレン基を形成して
    いてもよく、又はQが−COR+a (R+sは前記と
    同義である)である場合は、R2又はR3は基−CnH
    2n−COR,,と結合してC1〜C1,のシクロアル
    キレン基を形成していてもよいが、Qが−CO2R4(
    R4は二価のC7〜C20の直鎖もしくは分岐鎖アルキ
    レン基である)である場合は、p及びkは共に1であり
    、このとき式■の化合物は次式I&:(式中、R3゜は
    C7〜C7゜の二価の直鎖もしくは分岐鎖アルキレン基
    である) テ示され;Qが基−CON(R4)(R11) (R4
    はC2〜C2゜の二価の直鎖もしくは分岐鎖アルキレン
    基であり、R6は前記と同義である)である場合は、p
    及びkは共に1であり、このとき式lの化合物は、次式
    1b : (式中、R3、R3、q及びnは前記と同義であり、R
    4,はC0〜C1oの二価の直鎖もしくは分岐鎖アルキ
    ル基である) で示される〕 の基であり; R1は、C7〜C8の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、
    場合により−もしくは二のメチル基もしくはエチル基で
    置換されたC3〜C1のシクロアルキル基、CT−C,
    のアラルキル基又は前記のとおりに定義される式nの基
    であり、R7が成田の基である場合は、R,及びRは同
    一でも異なっていてもよく;又は、R,が次式I: R011 曝 0R8 1式中、R及びpi、前記と同義であり−Mは直接結合
    又は−C(RJ(ttn)−(”+s及びP−14は同
    一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子、場合
    により1〜3のイオウ原子が介在したC1〜”to。 直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、C0〜”10のアリー
    ル基であるか又はR13及びR14は、それらが結合し
    ている炭素原子と共に、場合により−もしくは二のC1
    〜C8の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基で置換された5
    もしくは6員アルキレン項を形成していてもよい)又は
    −8−1−s −S −、−SO,−1−C鳥SC)ち
    −、−CI(20C鵬−もしくは −C(CHs)t 
     p−フェニレン−C(CH,)、−の基であり; Ro及びR80は同一でも異なっていてもよく、それぞ
    れ、水素原子、場合によリーないし5の酸素原子が介在
    したC7〜C7oの直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、炭
    素数3〜12のシクロアルキル基、場合により−もしく
    は二のC1〜C1の直鎖もしくは分岐鎖アルキル基で置
    換されたC0〜CIo  のアリール基又はC1〜C8
    3の1ラルキル基であるが、Ro及びR60が共に水素
    原子であることはなく、又けR10は前記と同義であっ
    て、Roは次式lv:(式中、R,ROo、R1及びq
    は前記と同義である)の基であるか、又はR9及びR3
    は互いにオルト位にある場合、それらが結合する炭素原
    子と共に、場合により次式■: (式中、Aは買換クロマン又はクマラン系を形成してい
    る4ないし2oの炭素原fを含む炭素基である) の館換基を形成していてもよく、又は馬及びR1は互い
    に次式■又は■: (式中、R,Ro及びR60は前記と同義である)の基
    を形成していてもよいが式1の化合物に式響又は式■の
    いずれか一つの基を有しており、又けRonは水素原子
    であって、R9け次式■1又は■h:〔式中、P、Q%
    及びRは前記と同義であり )j、lTはC1〜C8の
    直鎖もしくは分岐鎖アルキル基、C7〜C9のアラルキ
    ル基又は前記の七お吟に定駿される式nの基であり、m
    は1又は2であり、Bはmが1である場合、1ないし3
    の酸素原子もしくはイオウ原子が介在し7ていてもよい
    C7〜C12のアルキレン基、04〜”Inのアルケニ
    レン基、C5〜C1,のシクロアルキレン基、C6〜C
    I!のアリ1/ン基、C6〜CI!のアラルキレン基、
    C1〜C6のアルキご、レン基、キシリレン基、−CH
    xCH(oit )ctt、−1−c)I2c灰0)I
    )CM、−0−Y−0−CH2C)l(O)I)Cj1
    2−1又は −C馬COO−B’−0COCR,−(式
    中、Yはc、 〜CIQのアルキレン基、c、〜c、。 9.〜C1,のシクロアルキレン基であり;B′はC1
    〜C8のアルキレン基、C4〜C8のオキサアルキレン
    基又1d、シクロヘキシレン基でアル)であり、mが2
    である場合、Bは次式:の基であり、rはθ〜12の整
    数であり、”ISはハロゲン原子父は直鎖もしくは分岐
    鎖のC1〜C1゜アルキル基であり、Dは−OR,又は
    −N(R,χRs)(R4及びR1は前記と同義である
    )である〕の基である) で示される化合物類、及びQが酸性基又は塩基性基であ
    る場合は、それぞれ、塩基又は有機もしくは無機の酸と
    の式lの化合物類の塩。 (2)基R及びRoが、それぞれ、式■のヒドロキノン
    エーテル類の2位及び5位に結合している特許請求の範
    囲第1項記載の化合物類及びその塩類。 (3)次式■: 〔式中、R7、R3、”OXRoo N ”X k及び
    Qは特許請求の範囲第1項記載のとおりに定義され、R
    ,は特許請求の範囲第1項記載のとおりに定義される式
    nの基又は次式仄: ?馬 (式中、G#′1CI−CIlのアルキル基又はフェニ
    ル基である) の基である〕 で示される特許請求の範囲第2項記載の化合物類及びそ
    の塩類。 (’)  Rtは特許請求の範囲第3項記載のとおりに
    定義され、Qは一〇〇ZR,又は−OR,(Z、R,及
    びR7は特許端、)1ミの範囲第1項記載のとおりに定
    義される)であり、R,!及びR5は、それぞれ独立し
    て、メチル基、エチル基、n−プロピル基、イソプロピ
    ル基もしくはネオペンチル基であシ、又はへもしくはR
    8のいずれか一方は場合により基−COOR。 (rl、は特許請求の範囲第1項記載のとおりに定義さ
    れる)で置換されており、又はR,も1.<はR3は基
    −CnH2n−COOR,と結合しで、場合により別の
    −COOR,(R4は特許請求の範囲第1項記載のとお
    りに定義される)で置換された炭素数5〜8のシクロア
    ルキレン基を形成していてもよく、RolRoo、n及
    びkは特許請求の範囲第1項記載のとおりに定義される
    特許請求の範囲第3項記載の化合物類及びその塩類。 (5)kは1であり、R8は特許請求の範囲第3項記載
    のとおりに定義され、Qは −COZR,又は−OR。 であり、nは1〜10の整数であり;R2及びR8は、
    それぞれ独立して、メチル基、エチル基もしくはネオペ
    ンチル基であり、又は穐もしくはR3のいずれか一方は
    基−CnH!n C0OR,と結合して、−COOR,
    で置換されたシクロヘキシレン基 を形成していてもよ
    く、R4は水素原子又は場合により112もしくは3の
    酸、素原子が介在し、及び/又は場合により −OR,
    (R,はシクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロ
    オクチル基、C5〜C1゜のアルケニル基、フェニル基
    、ベンジル基、フェネチル基、ベンズヒドリル基又はナ
    フチルメチル基である)で置換された01〜C2゜のア
    ルキル基であるか、又はR1はC3〜CII+のアルケ
    ニル基、場合により一もしくは二のC7〜C,アルキル
    基で置換されたフェニル基、ベンジル基、フェネチル基
    、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、酸素原子を含
    み、場合により−もしくは二のC8〜C,アルキル基で
    置換された5もしくは6員へテロ環基又は酸素原子を含
    む5もしくは6員へテロ環で置換されたメチル基であり
    、又はR6及びR3はそれらが結合している窒素原子と
    共に、場合により−もしくは二のC7〜C,アルキル基
    で置換された5もしくは6員へテロ環を形成してお’)
     ’ 2% RO% RGo % ”@及びR1は特許
    請求の範囲第1項記載のとおりに定義される特許請求の
    範囲第4項記載の化合物類及びその塩類。 (6)  R,及びR1は、それぞれ独立して、メチル
    基、エチル基もしくはネオペンチル基であるか又はR7
    もしくはR1のいずれか一方は基−Cn)12.C0O
    R,と結合して、−COOR,で置換されたシクロヘキ
    シレン基を形成していてもよく、瓜は場合により1もし
    くは2の酸素原子が介在し及び/又は場合によりシクロ
    ヘキシルオキシ基、C8〜C10のアルケニルオキシ基
    、フェノキシ基もしくはベンジルオキシ基で置換された
    C7〜C7゜のアルキル基であるか又はR,li C,
    〜CI5のアルケニル基、フェニル基、ペンシル基、フ
    ェネチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、酸
    素原子を含む5もしくは6員へテロ環基又は酸素原子を
    含む5もしくは6員へテロ環基で置換されたメチル基で
    あり、R1は水素原子もしくはC8〜Cいのアルキル基
    であり、又は2が−NR,である場合は、人及びR1は
    それらが結合1.ている窒素原子と共に、場合により−
    もしくは二のC7〜C4のアルキル基で置換された5も
    しくは6員へテロ環基を形成しており、Ro及びR60
    は水素原子、場合により1〜2の酸素原子が介在したC
    8〜C8のアルキル基、シクロヘキシル基、フェニル基
    もしくはベンジル基であるか又はR3及びR,は互いに
    特許請求の範囲第1項記載のとおりに定義される式■の
    基を形成している特許請求の範囲第5項記載の化合物類
    及びその塩類。 (7)  k% RI 、Q% 2% ”XR2及びR
    5は特許請求の範囲第6項記載のとおりに定義され、”
    4は場合により酸素原子が介在するかもしくはフェノキ
    シ基で置換されたC1〜CI6のアルキル基であり、又
    はR6はC8〜C%、のアルケニル基、フェニル基、ベ
    ンジル基、3−テトラヒドロフラニル基もしくはテトラ
    ヒドロフルフリル基であり、R7は水素原子もしくはC
    5〜Cl11のアルキル基であシ、又はR6及びR5は
    それらが結合している窒素原子と共に、場合により−も
    しくは二〇〇、〜C,アルキル基で置換された5もしく
    は6員へテロ環基を形成しており、Ro及びR80は水
    素原子もしくはC8〜C3のアルキル基であるか、又は
    R6及びR1け互いに特許請求の範囲間第1項記載のと
    おりに定義される式■の基を形成している特許請求の範
    囲第6項記載の化合物類及びその塩類。 (8)kが1であり、RIが特許請求の範囲第5項に記
    載のとおりに定義され、Qが−COZR,もしくは−g
    tt、 (zは特許請求の範囲第1項記載のとおりに定
    義される)であり、nが1〜3の整数であり、R,及び
    R1はそれぞれメチル基もしくはネオペンデル基であり
    、R4は場合により酸素原子が介在するかもしくは場合
    によりフェノキシ基で置換されたC1〜C16のアルキ
    ル基であり、又はR3はC1〜C14の゛アルケニル基
    、フェニル基、ベンジル基、3−テトラヒドロフラニル
    基もしくはテトラヒドロフルフリル基であり、117は
    水素原子もしくはC1〜CI!lのアルキル基であシ、
    又はR4及びR3はそれらが結合している窒素原子と共
    に、場合により−もしくは二のC8〜C,アルキル基が
    置換された5もしくけ611−\プロ3p基を形成して
    おり、Ro及びR90は水素原子もしくはC1〜C3の
    アルキル基であるか、又it Ro及びR,は互いに特
    許請求の範囲第1項記載のとおりに定義される式Vの基
    を形成している特許請求の範囲第7項記載の化合物類及
    びその塩類。 (9)Qが−OR,で、R7がC7〜C8のアルキル基
    である特許請求の範囲第8項記載の化合物類及びその塩
    類。 (10)Ro及びR80のいずれか一方が水素原子で、
    他の一つがC1〜C1のアルキル基であるか、又はR8
    及びR4が互いに特許請求の範囲第1項記載のとおりに
    定義される式Vの基を形成している特許請求の範囲第3
    項記載の化合物類。 Qυ 次式x■: (式中、R,M及びPは特許請求の範囲第1項記載のと
    おりに定義される) で示される特許請求の範囲第1項記載の化合物類。 αつ 安定剤として、特許請求の範囲第1項記載のとお
    りに定義される1種以上の式■の化合物類を安定化喰含
    有する写真利料。 0浄 有機安定剤、[JV吸引剤、光学螢光増白押1、
    カプリ防止剤及び/又は可塑剤が含有された特許請求の
    範囲第12項記載の写真利料。 0荀 カプラーが含有された特許請求の範囲第12項記
    載の写真材料。 (It9 有機安定剤が、次式m: H 鳴 H (式中、R1はC1〜C8のアルキル基、C1〜C,の
    アラルキル基又は特許請求の範囲第1項目己載のとおり
    に定義される式l又は璽の基であυ、RlP及びqは特
    許請求の範囲第1項記載のとおりに定義される) で示されるヒドロキノン化合物である特許請求の範囲第
    13項記載の写真材料。
JP58105079A 1982-06-16 1983-06-14 ヒドロキノンエ−テル化合物類 Pending JPS5910539A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8217445 1982-06-16
GB8217445 1982-06-16
GB8235665 1982-12-15
GB8235665 1982-12-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5910539A true JPS5910539A (ja) 1984-01-20

Family

ID=26283112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58105079A Pending JPS5910539A (ja) 1982-06-16 1983-06-14 ヒドロキノンエ−テル化合物類

Country Status (5)

Country Link
US (3) US4549015A (ja)
EP (1) EP0098241B1 (ja)
JP (1) JPS5910539A (ja)
CA (1) CA1228358A (ja)
DE (1) DE3360926D1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0256537A2 (en) 1986-08-15 1988-02-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color print and a method for producing the same
JPS63195973A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The ナトリウム−硫黄電池
JPS6421871A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Yuasa Battery Co Ltd Alkaline metal-sulfur battery
EP0800113A2 (en) 1996-04-05 1997-10-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USH567H (en) 1985-11-21 1989-01-03 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive materials containing cyan coupler and specific compound
JPH0687149B2 (ja) * 1986-07-31 1994-11-02 コニカ株式会社 迅速処理に適したハロゲン化銀写真感光材料
US4740438A (en) * 1986-12-10 1988-04-26 Eastman Kodak Company Organic disulfides as image dye stabilizers
DE3725848A1 (de) * 1987-08-04 1989-02-16 Bayer Ag Polymere dihydroxyverbindungen und ihre verwendung als stabilisatoren fuer polymere
US4870962A (en) * 1987-09-14 1989-10-03 Lee Sitnik Disposable self-inflating manual resuscitator bag
US5202458A (en) * 1987-09-28 1993-04-13 Ciba-Geigy Ag Stabilizers for color photographic recording materials
DE3871476D1 (de) * 1987-09-28 1992-07-02 Ciba Geigy Ag Stabilisatoren fuer farbphotographische aufzeichnungsmaterialien.
JP2549304B2 (ja) * 1988-10-28 1996-10-30 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラー写真感光材料の処理方法
DE4323512A1 (de) * 1992-09-01 1994-04-28 Agfa Gevaert Ag Fotografisches Aufzeichnungsmaterial
EP0586343B1 (de) * 1992-09-01 1997-08-06 Ciba SC Holding AG Farbphotographisches Aufzeichnungsmaterial
EP1140762B1 (en) * 1998-12-29 2003-07-16 Ciba SC Holding AG New hydroquinone derivatives as scavengers for oxidised developer
WO2006065792A2 (en) * 2004-12-13 2006-06-22 Indevus Pharmaceuticals, Inc. Treatment of interstitial cystitis using cannabinoid analogs

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5452047A (en) * 1977-10-03 1979-04-24 Kuraray Co Ltd Preparation of aromatic unsaturated ketones
JPS56131532A (en) * 1980-01-16 1981-10-15 Basf Ag Optically active phenylpropane derivative, manufacture and use

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL286303A (ja) * 1961-12-06
GB1125619A (en) * 1965-11-15 1968-08-28 Wellcome Found Derivatives of bis-isoquinolines
NL7403348A (ja) * 1973-03-19 1974-09-23
US3997608A (en) * 1973-07-05 1976-12-14 Richardson-Merrell Inc. N-substituted-dihydroxyphenethylamines
JPS5919930B2 (ja) * 1974-05-02 1984-05-09 武田薬品工業株式会社 キノン酸誘導体の製造法
JPS5589836A (en) * 1978-12-28 1980-07-07 Fuji Photo Film Co Ltd Color photographic material
JPS5640651A (en) * 1979-09-12 1981-04-16 Takeda Chem Ind Ltd Quinone compound and its preparation
JPS57176038A (en) * 1981-04-21 1982-10-29 Fuji Photo Film Co Ltd Silver halide color photographic material
CA1247632A (en) * 1981-06-19 1988-12-28 Frederick H. Howell Hydroquinones
CA1178838A (en) * 1981-06-19 1984-12-04 David G. Leppard Photographic material including a colour coupler- containing silver halide layer and an associated hydroquinone compound
JPS59189342A (ja) * 1983-04-12 1984-10-26 Fuji Photo Film Co Ltd ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5452047A (en) * 1977-10-03 1979-04-24 Kuraray Co Ltd Preparation of aromatic unsaturated ketones
JPS56131532A (en) * 1980-01-16 1981-10-15 Basf Ag Optically active phenylpropane derivative, manufacture and use

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0256537A2 (en) 1986-08-15 1988-02-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Color print and a method for producing the same
JPS63195973A (ja) * 1987-02-09 1988-08-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The ナトリウム−硫黄電池
JPS6421871A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Yuasa Battery Co Ltd Alkaline metal-sulfur battery
EP0800113A2 (en) 1996-04-05 1997-10-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Silver halide color photographic light-sensitive material

Also Published As

Publication number Publication date
EP0098241A1 (de) 1984-01-11
EP0098241B1 (de) 1985-10-02
DE3360926D1 (en) 1985-11-07
US4616082A (en) 1986-10-07
US4549015A (en) 1985-10-22
US4631252A (en) 1986-12-23
CA1228358A (en) 1987-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5910539A (ja) ヒドロキノンエ−テル化合物類
CA1254896A (en) Fluorescent indicator dyes for calcium ions
Atkins et al. Substituted coumarins and azacoumarins. Synthesis and fluorescent properties
JPS5943956B2 (ja) 新規なジベンゾピラン類
SU1356960A3 (ru) Способ получени производных пиридазина
MEYERS Preparation of 5, 6-Dihydro-1, 3-thiazines and 2-Thiazolines from Mercaptoalcohols and Nitriles1
Berson et al. The Action of Acetic Anhydride on 4-Methylpyridine-N-oxide1
US4484000A (en) Hydroquinones
US4200577A (en) Coumarin derivatives
JPS58203935A (ja) 新規な1,4−ベンゾキノン類
US4211791A (en) Indanediones
DE2427597A1 (de) Benzopyran-derivate, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende pharmazeutische praeparate
Hafner et al. Preparation of 2-Imino-and 2-Nitrimine-1, 3-diazacycloalkanes
DD211559A5 (de) Verfahren zur herstellung bicyclischer, benzokondensierter verbindungen
US4207335A (en) Indan-1,3-diones
US5883129A (en) Hydroxylated anthranilic acid derivatives
CA1091666A (fr) Benzothienyl amino (propyl et butyl) cetones, leur procede de preparation et leur application en therapeutique
DE1620596A1 (de) 5-(Aryloxymethyl)-2-oxazolidinthione und Verfahren zu ihrer Herstellung
US4171371A (en) Diketones
aLaboratoire de Chimie Organique et al. COMPETITION BETWEEN C-AND 0-ALKYLATION REACTIONS IN 5-NITROIMIDAZOLE SERIES: INFLUENCE OF NUCLEOPHILE
Li et al. Functional polymers. XXX: 2 (2, 4, 6‐trihydroxyphenyl) 2h‐benzotriazole [2 (2h‐benzotriazole‐2‐yl)‐1, 3, 5‐trihydroxybenzene] and benzotriazole‐substituted dihydrocoumarins
WO1995029906A1 (fr) Derive de benzofurane et son utilisation
US4002660A (en) S-(4-Chlorophenyl)-3-aryl-3-hydroxypropanethioates
US3796754A (en) 5-substituted benzophenone hydrazone compounds and process for the production thereof
Krapcho Basically Substituted Derivatives of 4-Hydroxy-2, 3, 6-trimethoxy-5H-benzocyclohepten-5-one