JPS59105111A - 無人走行作業車の作業自動終了方法 - Google Patents
無人走行作業車の作業自動終了方法Info
- Publication number
- JPS59105111A JPS59105111A JP57214148A JP21414882A JPS59105111A JP S59105111 A JPS59105111 A JP S59105111A JP 57214148 A JP57214148 A JP 57214148A JP 21414882 A JP21414882 A JP 21414882A JP S59105111 A JPS59105111 A JP S59105111A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- work
- distance
- service car
- land
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 5
- 230000005389 magnetism Effects 0.000 abstract description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05D—SYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
- G05D1/00—Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
- G05D1/02—Control of position or course in two dimensions
- G05D1/021—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
- G05D1/0259—Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using magnetic or electromagnetic means
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
- Guiding Agricultural Machines (AREA)
- Platform Screen Doors And Railroad Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、無人走行作業車の作業自助終了方法、詳しく
は、作業地域全体の外周をティーチングすることにより
、その内部を覆う走行コースを自動生成し、この自前生
成された走行コースを検出しながら自前的に繰返し往復
走行すべく制御する手段を備えた無人走行作業車の作業
自動終了方法に関する。
は、作業地域全体の外周をティーチングすることにより
、その内部を覆う走行コースを自動生成し、この自前生
成された走行コースを検出しながら自前的に繰返し往復
走行すべく制御する手段を備えた無人走行作業車の作業
自動終了方法に関する。
従来より、この種の無人走行作業車にあっては、作業効
率を改善することを目的として、作業予定地範囲の外周
を予め有人走行することによってティーチングし、この
ティーチング時にサンプリングされた走行コース情報に
基いて、この作業地概形を算出、記憶し、その内部を覆
う部分の走行コースを自動生成して、この範囲を連続し
て目切走行させることによって、所望範囲の対地作業を
自助的に行なうことが考えらnている。
率を改善することを目的として、作業予定地範囲の外周
を予め有人走行することによってティーチングし、この
ティーチング時にサンプリングされた走行コース情報に
基いて、この作業地概形を算出、記憶し、その内部を覆
う部分の走行コースを自動生成して、この範囲を連続し
て目切走行させることによって、所望範囲の対地作業を
自助的に行なうことが考えらnている。
しかしながら、上記従来の手段では、対地作業の自助化
という目的は達成されるのであるが、この自明的に行な
われる作業を効果的に終了させる手段が確立されていな
かったために、所定範囲の作業が終了するまで、常に作
業車の走行状席を監視していなければならないという不
都合が有った。
という目的は達成されるのであるが、この自明的に行な
われる作業を効果的に終了させる手段が確立されていな
かったために、所定範囲の作業が終了するまで、常に作
業車の走行状席を監視していなければならないという不
都合が有った。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、そ
の目的は、外周ティーチングによって、自卯J生成され
た全走行コースの走行が終了すると、無人走行作業車を
自動的に停止させることが可能な方法を提供することに
ある。
の目的は、外周ティーチングによって、自卯J生成され
た全走行コースの走行が終了すると、無人走行作業車を
自動的に停止させることが可能な方法を提供することに
ある。
上記目的を達成すべく、本発明による無人走行作業車の
作業自動終了方法は、前記自動生成された走行コースを
走破するに必要な予定往復回数を演算しておき、前記作
業車が1j4記予定往復回数以−ヒ往復走行を繰返した
後で、かつ、走行コース非、検出状態に至ってから所定
距離以上走行した場合に、この作業車の自動走行可能を
自助的に強制終了させる、という特徴を(ififえて
いる。
作業自動終了方法は、前記自動生成された走行コースを
走破するに必要な予定往復回数を演算しておき、前記作
業車が1j4記予定往復回数以−ヒ往復走行を繰返した
後で、かつ、走行コース非、検出状態に至ってから所定
距離以上走行した場合に、この作業車の自動走行可能を
自助的に強制終了させる、という特徴を(ififえて
いる。
−1−、記特徴構成故に、下記の如き優れた効果が発揮
されるに至った。
されるに至った。
即ち、自11(す生成された走行コースにおける実際の
往復走行回数が予定往復走行回数に達し、かつ、走行コ
ースを検出しな(なってから所定距離以上走行してはじ
めて作業車の自前走行制御を自助的に強制終了させるも
の、であるから、所定範囲の対地作業を確実に終了した
後で作業を自制終了させることができるに至った。 従
って、往復走行工程の途中や、方向転嘆中に作業車を誤
まって自助的に強制停止させるという誤【紡作をするこ
とが無いので、作業効率を損うことが無いという効果が
有る。
往復走行回数が予定往復走行回数に達し、かつ、走行コ
ースを検出しな(なってから所定距離以上走行してはじ
めて作業車の自前走行制御を自助的に強制終了させるも
の、であるから、所定範囲の対地作業を確実に終了した
後で作業を自制終了させることができるに至った。 従
って、往復走行工程の途中や、方向転嘆中に作業車を誤
まって自助的に強制停止させるという誤【紡作をするこ
とが無いので、作業効率を損うことが無いという効果が
有る。
以下、本発明の実施例を図面に基いて説明する。
第1図に示すように、車体t1.)の前後輪(2! 、
+3)の中間部に芝刈装置(4)を上下1)自在に懸
架するとともに、車体ill nii方に走行コースの
境界である芝地の未刈地と既刈地との境界を判別するた
めの後記構成になる倣いセンサー(5A)、 (5B)
を車体otsiJ方左右夫々に設け、この倣いセンサー
(5A)、(5B)の境界検出結果に基いてステアリン
グ制御されて外周ティーチングによって自助生成された
所定走行コースを自動走行可能な無人走行作業車として
の芝刈作業車(V)を構成しである。
+3)の中間部に芝刈装置(4)を上下1)自在に懸
架するとともに、車体ill nii方に走行コースの
境界である芝地の未刈地と既刈地との境界を判別するた
めの後記構成になる倣いセンサー(5A)、 (5B)
を車体otsiJ方左右夫々に設け、この倣いセンサー
(5A)、(5B)の境界検出結果に基いてステアリン
グ制御されて外周ティーチングによって自助生成された
所定走行コースを自動走行可能な無人走行作業車として
の芝刈作業車(V)を構成しである。
史に、前記芝刈作業車(V)の車体fi+には所定移切
距離(lO)毎に1回パルス信号を発生することによっ
て、この車体(1)の検切距離(I2)を継続的に検出
する距離センサー(6)としての第5輪(6A入および
、地磁気を感知することによって車体(1)の走行方向
を検出する方位センサー(7)を設けである。
距離(lO)毎に1回パルス信号を発生することによっ
て、この車体(1)の検切距離(I2)を継続的に検出
する距離センサー(6)としての第5輪(6A入および
、地磁気を感知することによって車体(1)の走行方向
を検出する方位センサー(7)を設けである。
そして、1u記@輪(21,(2jは操向車輪として、
通常は前記倣いセンサー(5A)、(5B)の境界検出
結果に基いて、油圧シリンダ(8)Kよって左右方向に
所定量ステアリングされるべく構成しである。
通常は前記倣いセンサー(5A)、(5B)の境界検出
結果に基いて、油圧シリンダ(8)Kよって左右方向に
所定量ステアリングされるべく構成しである。
IJiJ記倣いセンサー(5A)、(5B)は、夫々、
芝刈装置f’:f(41の13ft方左右両端部分に配
置された同−構成になる一対の光センサ−(S、 、
S2) 、 (S’1. S′2)によって構成されて
いる。
芝刈装置f’:f(41の13ft方左右両端部分に配
置された同−構成になる一対の光センサ−(S、 、
S2) 、 (S’1. S′2)によって構成されて
いる。
ifJ記光センサー(S1+ 82) r (S1+
82)は、第2図に示すように、各々車体(1)に対し
て左右方向に隣接して配置されたコの字形状のセンサー
フレームt9+ 、 [9)を前記芝刈装置+4)K設
けたセンサー取付フレームtlo) K 固着し、この
セ・ンサーフレームt9) 、 (9)の内側対向面に
夫々発光素予電)、雪)と受光素子(唖、 fP、lを
一対として設けた構成となっている。 そして、この発
光素子用)と受光素千載との間に、車体(])の走行に
伴って導入される芝の有無を感知することによって、未
刈地と既刈地との境界を判別すべ(構成しである。
82)は、第2図に示すように、各々車体(1)に対し
て左右方向に隣接して配置されたコの字形状のセンサー
フレームt9+ 、 [9)を前記芝刈装置+4)K設
けたセンサー取付フレームtlo) K 固着し、この
セ・ンサーフレームt9) 、 (9)の内側対向面に
夫々発光素予電)、雪)と受光素子(唖、 fP、lを
一対として設けた構成となっている。 そして、この発
光素子用)と受光素千載との間に、車体(])の走行に
伴って導入される芝の有無を感知することによって、未
刈地と既刈地との境界を判別すべ(構成しである。
a33図に示すように、曲記光センサー(S、、Sρよ
り成る倣いセンサー(5A)、又は、光センサ−(S1
’+ 82’)より成る倣いセンサー(5B)の一方が
未刈地(1113)上にある場合は、他方の倣いセンサ
ーの外側に1」己された光センサ−(Sp又Cは光セン
サ−(S’、)のみが既刈地(11り上にあるようにス
テアリングされて走行し、芝刈作業地(lIA)周囲の
回向地(LID)に至ると、これまで未刈地(IIB)
側にあった倣いセンサーの方向に回向するように匍」御
される。 尚、回向地(IID)は後述するように予め
人為的に既刈地にされてあり、この回向地(11D)に
至ったことは倣いセンサー(5A)、(5B)を構成す
る光七ン+ −(sl)、(”’2L(S’p+(Sp
全全部既刈地を検出することによって判別されるもので
ある。
り成る倣いセンサー(5A)、又は、光センサ−(S1
’+ 82’)より成る倣いセンサー(5B)の一方が
未刈地(1113)上にある場合は、他方の倣いセンサ
ーの外側に1」己された光センサ−(Sp又Cは光セン
サ−(S’、)のみが既刈地(11り上にあるようにス
テアリングされて走行し、芝刈作業地(lIA)周囲の
回向地(LID)に至ると、これまで未刈地(IIB)
側にあった倣いセンサーの方向に回向するように匍」御
される。 尚、回向地(IID)は後述するように予め
人為的に既刈地にされてあり、この回向地(11D)に
至ったことは倣いセンサー(5A)、(5B)を構成す
る光七ン+ −(sl)、(”’2L(S’p+(Sp
全全部既刈地を検出することによって判別されるもので
ある。
以下、前記構成に在る各センサー(sA) + (5B
) +te+ 、 (7)からの情報に基いて、車体i
l+の走行を制御する制御システムについて説明する。
) +te+ 、 (7)からの情報に基いて、車体i
l+の走行を制御する制御システムについて説明する。
第4図に示すように、制御システムは、マイクロコンピ
ュータを主要部とする演算制御装置(121に入力イン
ターフェース(13)を介して前記倣いセンサー(5A
)、(5B)、距離センサー(6)、及び方位センサー
(7)の各信号が入力されてアリ、こ扛ら各センサーか
らの信号に基いて、電磁パルプ(14)を作動させて、
アクチエータである油圧シリンダ(8)を駆動して、前
輪(2! 、 (2jと変速装置05:を操作スべ(、
出力インターフェース(16)に演算結果である制御信
号を出力すべ(構成しである。
ュータを主要部とする演算制御装置(121に入力イン
ターフェース(13)を介して前記倣いセンサー(5A
)、(5B)、距離センサー(6)、及び方位センサー
(7)の各信号が入力されてアリ、こ扛ら各センサーか
らの信号に基いて、電磁パルプ(14)を作動させて、
アクチエータである油圧シリンダ(8)を駆動して、前
輪(2! 、 (2jと変速装置05:を操作スべ(、
出力インターフェース(16)に演算結果である制御信
号を出力すべ(構成しである。
そして、前記第3図に示した、芝刈作業地(IIA)に
おける芝刈作業を行うに先だって、回向地(IID)部
分を予め人為的に既刈地とすべく、作業者が運転して芝
刈作業を行ないながら1行程又は2行程走行し、この間
に、前記距離センサー’(61および方位センサー(7
)によ、って、作業地外周をサンプリングし、このサン
プリング情報に基いて作業地概形をティーチングして、
倣い走行すべき走行コースの一行程当りの距離(LO)
を算出するのである。
おける芝刈作業を行うに先だって、回向地(IID)部
分を予め人為的に既刈地とすべく、作業者が運転して芝
刈作業を行ないながら1行程又は2行程走行し、この間
に、前記距離センサー’(61および方位センサー(7
)によ、って、作業地外周をサンプリングし、このサン
プリング情報に基いて作業地概形をティーチングして、
倣い走行すべき走行コースの一行程当りの距離(LO)
を算出するのである。
その後、既刈地(IIG)と未刈地(IIB)の境界に
沿って未刈地側を自りリ1走行すべく、mrJ記倣いセ
ンサー(5A) 、 (5B’)によって倣い走行制御
を行なうのであるが、この回向地(IID)間を走行中
に距離センサー(7)によって実際の移動距離(L)を
積算して、この移動距離L)が前記各行程毎の走行予定
距xl[Lo)と略一致した場合のみ方向転換すべく制
御するのである。
沿って未刈地側を自りリ1走行すべく、mrJ記倣いセ
ンサー(5A) 、 (5B’)によって倣い走行制御
を行なうのであるが、この回向地(IID)間を走行中
に距離センサー(7)によって実際の移動距離(L)を
積算して、この移動距離L)が前記各行程毎の走行予定
距xl[Lo)と略一致した場合のみ方向転換すべく制
御するのである。
尚、上記外周ティーチングによって走行コースの一行程
当りの距離(Lりを算出する手段としては、本山j知人
が先に出願した「無人走行作業車」(特願昭57−12
1566号)において提案した外周ティーチングの手段
によって行なうことが可能である。
当りの距離(Lりを算出する手段としては、本山j知人
が先に出願した「無人走行作業車」(特願昭57−12
1566号)において提案した外周ティーチングの手段
によって行なうことが可能である。
一方、上記外周Fイーチングによって走行コースの一行
程当りの距離(Lりを算出する際に、前記芝刈装置(4
)の作業幅+(11とrイーチング情報とに基いて、前
記自叩j生成された走行コースを走破するに必要な予定
往復回数(NO)を算出してお(。
程当りの距離(Lりを算出する際に、前記芝刈装置(4
)の作業幅+(11とrイーチング情報とに基いて、前
記自叩j生成された走行コースを走破するに必要な予定
往復回数(NO)を算出してお(。
そして、前記第3図に示すようにスタート地点(ST)
から矢印で示すように芝刈作業を行ないながら前記予定
往復回数(NO)往復走行を自動釣に繰返し行なうので
あるが、前記倣いセンサー(5A) 、(5E)が回向
地(IID)を検出、すなわち5車体(1+が方向転換
を行なう毎にその回数fNlをチェックすると七もに、
前記回向地(IID)すなわち既刈地検出状態の移Ij
距離<1)を前記距離センサー(7)によってチェック
し、前記方向転換の回数(Nlが前記予定往復回数(N
りに達し、かつ、前記6切距離<1)が所定距離(Xり
以上に達した場合は、全走行コースの対地作業が終了し
たもの七判断して、1ifJ記変速装置(151をニュ
ートラル状態にして目切的に走行を停止させて、全作業
を終了するのである。
から矢印で示すように芝刈作業を行ないながら前記予定
往復回数(NO)往復走行を自動釣に繰返し行なうので
あるが、前記倣いセンサー(5A) 、(5E)が回向
地(IID)を検出、すなわち5車体(1+が方向転換
を行なう毎にその回数fNlをチェックすると七もに、
前記回向地(IID)すなわち既刈地検出状態の移Ij
距離<1)を前記距離センサー(7)によってチェック
し、前記方向転換の回数(Nlが前記予定往復回数(N
りに達し、かつ、前記6切距離<1)が所定距離(Xり
以上に達した場合は、全走行コースの対地作業が終了し
たもの七判断して、1ifJ記変速装置(151をニュ
ートラル状態にして目切的に走行を停止させて、全作業
を終了するのである。
尚、第5図は以上説明した制御a置(121の動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
又、前記各走行コースの走行予定距離(Lり以内の走行
中に前記未刈地(11B)内に芝の無い部分(IIE)
が有って、倣いセンサー(5A) 、 (5B)が回向
地(11D)を検出した場合と同一の検出信号を発生し
た場合は、その走行コースでの積算走行距離L)と予定
距離(LO)とを比較して、この予定距靜(Lり未満で
ある場合は、単に直進制御するか、あるいは、予め前行
程走行中にその走行パターン(方向)をサンプリングし
て記憶しておき、その走行パターンを参照して走行方向
を制御すべく構成してもよい。
中に前記未刈地(11B)内に芝の無い部分(IIE)
が有って、倣いセンサー(5A) 、 (5B)が回向
地(11D)を検出した場合と同一の検出信号を発生し
た場合は、その走行コースでの積算走行距離L)と予定
距離(LO)とを比較して、この予定距靜(Lり未満で
ある場合は、単に直進制御するか、あるいは、予め前行
程走行中にその走行パターン(方向)をサンプリングし
て記憶しておき、その走行パターンを参照して走行方向
を制御すべく構成してもよい。
図面は本発明に係る無人走行作業車の作業自助終了方法
の実施例を示し、第1図は芝刈作業車の全体平面図、第
2図は倣いセンサーの構成を示す要部正面図、第3図は
芝刈作業の説明図、第4図は制御システムのブロック図
、そして、第51’に+は制御装置の前作を示すフロー
チャートである。 M ・無人走行作業車、(NO)・ 走行予定コース
数、(Xリ ・・所定距離。 M 2 凹
の実施例を示し、第1図は芝刈作業車の全体平面図、第
2図は倣いセンサーの構成を示す要部正面図、第3図は
芝刈作業の説明図、第4図は制御システムのブロック図
、そして、第51’に+は制御装置の前作を示すフロー
チャートである。 M ・無人走行作業車、(NO)・ 走行予定コース
数、(Xリ ・・所定距離。 M 2 凹
Claims (1)
- 作業地域全体の外周をティーチングすることにより、そ
の内部を覆う走行コースを自・初生成し、この自動生成
された走行コースを検出しながら自動的に繰返し往復走
行すべ(制御する手段を備えた無人走行作業車の作業自
qの終了方法であって、前記自動生成された走行コース
を走破するに必要な予定往復回数(NO)を演算してお
き、前記作業車(■が前記予定往復回数(NO)以上往
復走行を繰返した後で、かつ、走行コース非検出状唾に
至ってから所定距離(Xり以上走行した場合に、この作
業車(vlの自前走行制御を自助的に強制終了させるこ
々を特徴とする無人走行作業車の作業自助終了方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57214148A JPS59105111A (ja) | 1982-12-07 | 1982-12-07 | 無人走行作業車の作業自動終了方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57214148A JPS59105111A (ja) | 1982-12-07 | 1982-12-07 | 無人走行作業車の作業自動終了方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59105111A true JPS59105111A (ja) | 1984-06-18 |
JPH0410086B2 JPH0410086B2 (ja) | 1992-02-24 |
Family
ID=16651015
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57214148A Granted JPS59105111A (ja) | 1982-12-07 | 1982-12-07 | 無人走行作業車の作業自動終了方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59105111A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6418806A (en) * | 1987-07-14 | 1989-01-23 | Kubota Ltd | Traveling controller for self-traveling mowing truck |
JPS6418807A (en) * | 1987-07-14 | 1989-01-23 | Kubota Ltd | Self-traveling mowing truck |
JP2019187352A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 井関農機株式会社 | 作業車両 |
-
1982
- 1982-12-07 JP JP57214148A patent/JPS59105111A/ja active Granted
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6418806A (en) * | 1987-07-14 | 1989-01-23 | Kubota Ltd | Traveling controller for self-traveling mowing truck |
JPS6418807A (en) * | 1987-07-14 | 1989-01-23 | Kubota Ltd | Self-traveling mowing truck |
JP2019187352A (ja) * | 2018-04-27 | 2019-10-31 | 井関農機株式会社 | 作業車両 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0410086B2 (ja) | 1992-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4600999A (en) | Automatic running work vehicle | |
DE69900354T2 (de) | Gerät und Verfahren zur Steuerung eines autonom fahrenden Fahrzeugs | |
DE69514980T2 (de) | Verfahren und vorrichtung für differentielle fahrzeugortung unter kontrolle einer internen statusveränderung | |
JPH0147967B2 (ja) | ||
JPH0368405B2 (ja) | ||
Schönberg et al. | Positioning an autonomous off-road vehicle by using fused DGPS and inertial navigation | |
JPS59105111A (ja) | 無人走行作業車の作業自動終了方法 | |
JPS6232806B2 (ja) | ||
JPS59100915A (ja) | 無人走行作業車 | |
JPS611302A (ja) | 自動走行作業車 | |
DE4426606A1 (de) | Verfahren und Vorrichtung zur Koppelnavigation | |
JPH024B2 (ja) | ||
JPH0327931B2 (ja) | ||
JPH0241282B2 (ja) | ||
JPS59173003A (ja) | 自動走行作業車 | |
JPS61108303A (ja) | 自動走行作業車 | |
JPS5985508A (ja) | 無人走行作業車 | |
JPS5972523A (ja) | 無人走行作業車 | |
JPS611303A (ja) | 自動走行作業車 | |
JPS60120903A (ja) | 自動走行作業車 | |
JPH0214005B2 (ja) | ||
JPH0214001B2 (ja) | ||
JPH0214002B2 (ja) | ||
JPS59167718A (ja) | 自動走行作業車 | |
JPS5975314A (ja) | 無人走行作業車 |