JPS5910503Y2 - 加湿器 - Google Patents

加湿器

Info

Publication number
JPS5910503Y2
JPS5910503Y2 JP3076579U JP3076579U JPS5910503Y2 JP S5910503 Y2 JPS5910503 Y2 JP S5910503Y2 JP 3076579 U JP3076579 U JP 3076579U JP 3076579 U JP3076579 U JP 3076579U JP S5910503 Y2 JPS5910503 Y2 JP S5910503Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spray
hole
top surface
cylinder
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3076579U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55130135U (ja
Inventor
敏雄 桜井
義宏 林
Original Assignee
三洋電機株式会社
東京三洋電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三洋電機株式会社, 東京三洋電機株式会社 filed Critical 三洋電機株式会社
Priority to JP3076579U priority Critical patent/JPS5910503Y2/ja
Publication of JPS55130135U publication Critical patent/JPS55130135U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5910503Y2 publication Critical patent/JPS5910503Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Humidification (AREA)
  • Special Spraying Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は加湿器の改良構造に関する。
一般にこの種の加湿器は発生した霧を風と共に噴出する
噴霧筒を器体外壁から突出させて指向性を持たせている
しかし、突出した噴霧筒は子供達でも、又、何かに触れ
ても簡単に方向が変えられるために室内のタンス等の家
具に向けられることがあり、最低の指向性を有するもの
とするのが望ましい。
しかし、例えば噴霧筒を偏平として器体内所に配設しそ
の偏平面に噴霧孔を設けると、指向性を保持できず、又
方向変換も難しい。
本考案は上述の点に鑑み威されたもので、以下にその実
施例を図について説明する。
1は一側に霧化水槽2を配設すると共に他側上面に水槽
2に給水するためのカートリッジタンク3を着脱自在に
載置させた機械箱で、他側内下部に室内空気を吸引する
ファン4を配置し、その空気を霧化水槽2の上方から供
給する。
5は霧化水槽2の底面に取付けられた超音波振動子で、
水面上に水柱6を立てて霧化するものである。
7は機械箱1の一側上部の固定台8の上端に載置された
逆椀状の導出体で、その上面をカートリッジタンク3の
上面と面一に威すと共に、機械箱1と共に加湿器々体を
構威している。
9は導出体7の上面から凹設された円状の凹所で、その
底面にはそれよりも小径の導出孔10を穿設して互いに
連通状態と威している。
11は導出孔10の下面に連通、連結し垂設された導出
筒で、その垂下端で水柱6を覆うようにしている。
12は凹所9内に嵌入され凹所底面に回動自在に載置さ
れた逆椀、円状の噴霧筒で、その平坦な上面を導出体7
の上面と略面一に威すと共に、上面の外周部に所定巾、
所定角度円弧状に穿孔した噴霧孔13を形或してある。
14は噴霧孔13の下部の筒壁中程から筒内方に下降傾
斜して設けられた方向板で、導出孔10から噴霧孔13
までの噴霧路を筒上面と共に先絞りに形或している。
15は噴霧孔13近傍の筒壁を上方に延長して或る立壁
で、噴霧{L13に近い側面に方向板14と略同方向の
傾斜面16を形威し、又その両端の拡がりを噴霧孔13
のそれよりも少し大きくしてある。
尚、この立壁15は第5図で示すように噴霧孔13より
も少し外方で延長形威しても良く、この場合には傾斜面
16を必らずしも必要としない。
17は上記傾斜面16に対向する噴霧孔13の孔壁に形
戊された傾斜縁で、傾斜面16と同方向に傾斜している
尚、この傾斜縁17は第6図の実線或いは一点鎖線で示
すように全ての縁に設けても良い かくして、水柱6の周囲に発生した霧は、供給空気によ
って導出筒11内を上昇して導出孔10から凹所9内、
即ち噴霧筒12内に入いり、噴霧筒12の上内面に当っ
て方向板14とで形成された絞られた噴霧路に至り、こ
の間上内面への衝突と屈曲により大粒子を除去され、傾
斜縁17及び立壁15の傾斜面16に沿って約45゜の
方向に噴霧孔13から噴出される。
即ち、霧は方向板14によって斜め上方の噴霧孔13に
指向させられ、その後傾斜縁17及び傾斜面16で更に
方向を定められ、最終的には立壁15の高さ等で噴出方
向を決定される。
又、霧は噴霧孔13近辺で一部水滴化するが、それらは
立壁15によって器体外部へ落下することを抑制される
更に、噴出された霧は、噴霧孔13が円弧状に設けられ
ていることにより放射方向に拡散しつつ噴出され、加湿
範囲を拡げている。
そして、その噴出方向は立壁15を手でもって噴霧筒1
2を回動させることによって簡単に調節できるが、噴霧
筒12は導出体7及びタンク3と略面一なので何かに触
れて勝手に噴出方向が変ると云うことは無くなる。
このように本考案による加湿器は、噴霧筒を凹所内に嵌
合させて噴霧筒上面を器体と略面一に威し、この筒上面
に噴霧孔を形或したので、噴霧筒が勝手に方向変換され
ることが少くなり、有効に加湿作動が行なわれる。
また噴霧孔を形戒する噴霧筒の筒壁を該筒上面よりは高
い立壁としたので、霧の噴出方向をこの立壁により決定
でき、また霧が噴霧孔近辺で水滴化してもこの立壁によ
り水滴が流出することも抑制でき、然も噴霧筒を適度に
回動調節できるために従来のように簡単に触れるだけで
該筒が回動して家具等に霧が向けられるというような事
態発生は防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による加湿器の断面図、第2図は噴霧筒
の上面図、第3図は第2図の断面図、第4図は第3図要
部の拡大断面図、第5図は他の実施例の要部拡大断面図
、第6図は更に他の実施例の要部拡大断面図である。 7・・・・・・導出体、9・・・・・・凹所、10・・
・・・・導出孔、12・・・・・・噴霧筒、13・・・
・・・噴霧孔、15・・・・・・立壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 器体を構或する導出体に霧及び風を導く導出孔とこの導
    出孔に連通ずる上向き凹所とを形或し、この凹所内に逆
    椀状の噴霧筒を該凹所と連通状態にて嵌合すると共に前
    記噴霧筒上面と前記導出体上面とを略同一面と威し、ま
    た前記噴霧筒上面に噴霧孔を穿設すると共に該噴霧孔を
    形或する前記噴霧筒の筒壁を該筒上面よりは高い立壁と
    したことを特徴とする加湿器。
JP3076579U 1979-03-09 1979-03-09 加湿器 Expired JPS5910503Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076579U JPS5910503Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 加湿器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3076579U JPS5910503Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 加湿器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55130135U JPS55130135U (ja) 1980-09-13
JPS5910503Y2 true JPS5910503Y2 (ja) 1984-04-03

Family

ID=28881038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3076579U Expired JPS5910503Y2 (ja) 1979-03-09 1979-03-09 加湿器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910503Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55130135U (ja) 1980-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0328243Y2 (ja)
US3110748A (en) Humidifier
JPS5910503Y2 (ja) 加湿器
JP2020180777A (ja) 次亜塩素酸発生装置およびそれを用いた空気清浄機
CN204100467U (zh) 能够应用到移动平台上的雾化器
CN207981459U (zh) 一种离心雾化装置
CN106123189B (zh) 具有双风道结构的雾化风扇
US2078202A (en) Humidifier unit
KR200360077Y1 (ko) 가습기의 분무장치
JPS5833818Y2 (ja) 超音波霧化装置
KR200361384Y1 (ko) 가습기의 분무노즐 어셈블리
JPH0740908Y2 (ja) 加湿器
JPH04187922A (ja) 超音波加湿機
JPS5842816Y2 (ja) 超音波加湿装置
JPS5829781Y2 (ja) 加湿器
JPS5928262Y2 (ja) 加湿機
CN210921684U (zh) 加湿器
CN205481517U (zh) 一种多功能加湿器
CN210614152U (zh) 一种静音雾化器
JPH0433922U (ja)
JPS5845811Y2 (ja) 超音波霧化装置
JPS591729Y2 (ja) 超音波式噴霧装置
JPS6034993Y2 (ja) 加湿器
JPH01131926U (ja)
JPH03529U (ja)