JPS59104510A - 車載用方位センサ− - Google Patents

車載用方位センサ−

Info

Publication number
JPS59104510A
JPS59104510A JP21496482A JP21496482A JPS59104510A JP S59104510 A JPS59104510 A JP S59104510A JP 21496482 A JP21496482 A JP 21496482A JP 21496482 A JP21496482 A JP 21496482A JP S59104510 A JPS59104510 A JP S59104510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
variation
magnetic field
output
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21496482A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichiro Hirata
誠一郎 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP21496482A priority Critical patent/JPS59104510A/ja
Publication of JPS59104510A publication Critical patent/JPS59104510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C17/00Compasses; Devices for ascertaining true or magnetic north for navigation or surveying purposes
    • G01C17/38Testing, calibrating, or compensating of compasses

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Navigation (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、車の中で使用する方位計、または車載用ブ
ラウン管に表示させる走行軌跡表示装置等に使用する車
載用方位センサーに関するものである。
従来、この種の車載用方位センサーを用いた方位計とし
て第1図に示すものが知られている。図において、符号
1は車体の前後方向の地磁気成分■及び車体の左右方向
の地磁気成分Uを出力する地磁気センサー、2及び6は
地磁気センサー1の補正を行なうための電圧Eu、Ev
を発生させる補正ボリューム、4及び5は地磁気センサ
ー1の出力U、Vから補正ボリューム2,3の出力Eu
、Evを引き、それぞれU −Eu、 V −Ev を
出力する減算回路、6は減算回路4,5の出力であるア
カログ信号をティンタル信号に変換するA//D変換回
路・7はA口変換された信号U −Eu、 v−Eyを
用いて車体の向きを算出する演算回路、8は車体の向き
を表示するための表示回路を示すものである。
上記地磁気センサー1の取付位置における磁界ベクトル
は第2図のように表わすことができる。
図において、符号9は車体前後方向に平行なU軸、10
は車体左右方向に平行なV軸、11は地磁気H112は
車体の着磁による車体磁気E113は前記磁気H,Eの
合成磁界である。
地磁気Hと車体のなす角をθとし、地磁気Hの大きさを
IHl、車体磁気EのU成分をEuo、v成分をEvO
で表わすと、地磁気センサー1の出力はU=  (1H
lsinθ+Euo ) 、V=  (’ lHl c
osθ+EVOlとなる。但し、Kは一定定数である。
上記の車体磁気E=Oならば、jan−” U/Vによ
って簡単にθを求めることができるが、実際には車体磁
気Eキロであり、この磁気Eを打消すような補正を必衰
とする。このため、前記補正ボリューム2.ろを次のよ
うに調整している。先ず車体を地磁気Hの方向に向け、
θ=Dとなるようにし減算回路4の出力がOとなるよう
に補正ボリューム2を調整する。
このとき、U ”” Euoであるから、Eu=Euo
となっている。次に車体を西に向け、θ−π今となるよ
うにし、減算回路5の出力が0となるように補正ボリュ
ーム6を調整する。このときV−Evo ’″7′ある
から、Ev=Evoとなっている。
上部調整後は車体が任意の方向θを向いてもEu=Eu
o・Ev=Evo と々つているため、減算回路4.5
の出力にはそれぞれKIHlsinθ+ K’1Hlc
osθが得られる。この2出力ばA/D変換回路乙によ
りティンタル信号に変換され、演算回路7によってこの
2信号は、θ−tan”、’(KIH1sinθ/KI
Hlcosθ)なる演算が行表われ、車体の地磁気Hに
対する向きθを算出する。この算出された角度θは表示
回路8によって表示される。
このように調整された方位計では、減算回路4゜5の出
力には、KIH1s1nθ、 KIH1cosθが得ら
れる。
減算回路4の出力をY、減算回路5の出力をXとすると
、X2+ Y2−iKI71)2となシ、地磁気H以外
の外部磁界が存在し々い場合は、車を1回転すると、方
位センサーの出力は第6図に示すようにその軌跡か円と
なる。この円の半径はKIHl  であシ、一定値であ
る。
もし、地磁気H以外の外部磁界が存在すると、第4図の
ような合成磁界となる。第4図において第2図と同一符
号は同様のものを示す。符号16は地磁気H以外の外部
磁界Nを示す。この外部磁界Nが存在するときには、前
記第1図で説明した減算回路4.5の出力X、Yは、(
1) 、 (2)式のようになる。
XS:K(Hcosθ+NcosθN   ・=・(1
)Y=−K(Hsinθ十N5inθ′)・・・・・(
2)但し、θ′は外部磁界Nか地磁 気Hとなす角 従って、地磁気H以外の外部磁界Nが存在すると、方位
計は次の(3)式で示す角度誤差が必ず発生するという
欠点があった。
この発明は上記した従来の欠点を除去し、地磁気H以外
の外部磁界Nか存在しても真の方位を出力することがで
きる車載用方位センサーを提供するものであり、従来の
地磁気センサーに加え角速度センサーを備えたものであ
る。
以下、この発明の一実施例を第5図について説明する。
第5図において、第1図と同一符号は同効のものを示す
。符号7は演算部であり、マイクロコンピュータにより
構成はれ、xy、Y2を演算する抗A1演3テ部 7a
+’  C=ガ+Y2  を演算する第八2偵算部7b
、1び−01≦ΔCKなっているか否〃・を演nする第
八6演算部7C,Ic’−(、,1≦△Cを満足すると
き(・せ地磁気センサー1からの方位θを出力し、さら
に後述の角速度センサー9からの信号の積分を開始する
演算出力回路7dを有する。尚、上記△Cはある一定値
、C′は地磁気H以外の外部磁界Nが存在しないときに
車を1回転させて第A2演算部7b’″cX2+Y2を
計算した値であり、これを一定イ17jとして記憶させ
である。
上記角速度センサー9は車がえの進行方向に対して反時
計宵口に回転すると正、時計方形に回転すると負の角速
度に比例した出力電圧を発生する。
10はA/Dコンバーターであり、角速度センサー9か
らのアナログ信号をディジタル信号に変換する。
上記した減算回路4,5の出力であるfl)、(21式
は、X2+Y2Φ(K′lHI ) 2であれば必ず地
磁気H以外の外部磁界E        の存在するこ
とを、示している。また、c t == < Ki H
i ) 2であるから、Ic’−C’lΦOならば地磁
気H以外の外部磁界Eが存在する。上記演算部7の第1
A演算部7aにおいてX2.T2を演算し、第A2演算
部7bでCを計算し、第A2演算部7bでIc/−C1
≦△Cか否かを判断するが、△Cをある程度率さな値に
設定しておいて、Ic’−C1≦△CならばIc’ −
C’l = 0とみなす。このIc’ −Ci≦△Cが
確認された瞬間から角速度センサー9の角速度出力の積
分を演算出力回路7dにより開始する。上記の Ic’
 −CI= 0のときは、前記(1)。
(2)式により外部磁界N=0であるとは限らない。
しかし外部磁界Nが存在してIc’ −C’i = 0
となる確率は、(i)、 (2)式から全方向角度のう
ち2点しか存在し得す、その確率は非常に小といえる。
従って、1−C’−CI≦△Cのときは、θ力S真の方
位である確率が高い。このとき、方位出力とじて演算出
力回路7dによシθを出力する。
上記第5図の演算部7において、7a′は第1の演算部
であり、時間T1時と時間(T+十ΔT)時との地磁気
センサー1の方位出力値の差分A=j a n ’ T
2 /X2   t an −’ Yl /X+  の
演算(但し、んYlはT1  時における地磁気センサ
ー1の出力値、X2IY2は(T+  +△T)時にお
ける地磁気センサー1の出力値)、及び角速度センサー
9の用途7b′は第2の演算部であり、IA−Bl≦△
C/になっているか否かを計算する(但し、△C′は一
定価であり、比較的小さな値に設定されている)。
7C’id第6の演算部であり、IA−Bl≦△Cなら
ば、  E F  tan ’ Y1/X+ + Aを
、またIA−Bl>△Cならば、 F = tan ’
 Y1/Xl+ Bを演算して出力する。 7d/ は
第4の演算部であり、上記第2の演算部7b の判断で
IA−Bl≦△Cならば変分人を、IA−Bl>△Cな
らば変分Bを、これらの変分が生ずる前に第6の演算部
7C’ で演算された方位出力値に加算する演算を行な
い、これを出力する。
上記第1〜第4の演算部7a’ + 7b’t 7c’
 7d’の演算によって Ic’−CI  ≦△C′に
なったときの時間をT+ とすれば、Tl+ΔT時に第
1の演算部73′  でA =  tan−1Y2/X
2   tan ’ Y+/JTI槁T X1+   B =   w  dt  が演算される
。ここで。
1 +c′−ci≦△Cになったときは、θ−jan ”Y
l /XI  が真の方位といえる。捷た第2の演謁部
7b では・ IA−Bl  ≦△C′ の演算が行な
われ・ △CCO2に近い一定値に選定されて1いるの
でIA−Bl ≦ΔCであれば地磁気H以外の外部磁界
Eは存在しないといえる。IA−Bl>△C′であれば
、地磁気H以外の外部磁界Eの存在する確率は極めて高
く、この場合には地磁気センサー1の出力よりも角速度
センサー9の出力である角速度の積分値から得られる方
位の変分が真の変分に近いといえる。上記第6の演算部
7C’では、IA−Bl≦ΔC′ のとき tan −
t Yl/X+ 十A、I  A−B I>△C′のと
きjan ’ Yl/Xs +  Bが出力され、上記
第4の演算部 7d′では、IA−B1≦△C′ なら
ば変分Aを、IA−Bl>△C′ならば変分Bを、変分
が生ずる前に第6の演算部7C’  で演算された方位
出力値に加算して出力され゛るので、常に真の方位情報
が得られる。即ち、車の走行時においては、地磁気H以
外の外部磁界Eが存在しても真の方位を出力することが
できる。
この発明1は上記したように、地磁気センサーと角速度
−センサーとを組合せ、地磁気センサ−yyらの出力値
から得られるX2 十Y2の値が、地磁気以外の外部磁
界が存在しないときに計算されたX2  T2の値(C
′)から一定価(ΔC)以内にあるどきには、地磁気セ
ンサ一方位を真値として出力し、その後地磁気センサー
と角速度センサーからの方位の変化分を演−pし、分化
分の差が大のときは、方位に角速度センサーからの補正
値を加えた方位を出力するようにしたから、地磁気以外
の外部磁界が存在しても、従来の地磁気センサーに比較
して精度の高い方位出力が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の方位計のブロック図、第2図は地磁気セ
ンサーの取付位置における磁界ベクトル第4図は地硼気
以外の外部磁界の存在するときの磁界ベクトル図、第5
図はこの発明の一実施例を示すブロック図である。 1:地磁気センサー、 7a′:第1の演算部。 7b′:第2の演算部、 7C′:第6の演算部、9二
用途度センサー。 代理人 為 野 信 − 第1図 第3図 第4図 υ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車体の前後方向の地磁気成分である第1の信号Y及び車
    体の左右方向の地磁気成分である第2の信号Xを出力す
    る地磁気センサーと、角速度センサーと、一定時間にお
    ける地磁気センサーの出力値tan−’ y//Xの変
    分Aと角速度センサーの角速度出力値の積分値の変分B
    とを演算する第1の演算部と、変分の差の絶対値IA−
    Biが一定範囲内にあるか否かを判定する第2の演算部
    と、該第2の演算部の判定で上記絶対値IA−Blが一
    定範囲内にあるときには変分Aを、また一定範囲内にな
    いときには変分Bを変分が生ずる前の地磁気方位センサ
    ーの出力値tan−1Y/Xに加算または減算した値を
    方位情報として出力する第5の演算部とを有することを
    %拳とする車載用方位センサー。
JP21496482A 1982-12-06 1982-12-06 車載用方位センサ− Pending JPS59104510A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21496482A JPS59104510A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 車載用方位センサ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21496482A JPS59104510A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 車載用方位センサ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59104510A true JPS59104510A (ja) 1984-06-16

Family

ID=16664481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21496482A Pending JPS59104510A (ja) 1982-12-06 1982-12-06 車載用方位センサ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59104510A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109313A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Pioneer Electronic Corp 車両の方位検出方法
JPS63113308A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Pioneer Electronic Corp 地磁気センサのデ−タ処理方法
JPS63150617A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 Honda Motor Co Ltd 走行経路表示装置
JPH01219610A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行方位検出装置
EP0373317A2 (en) * 1988-10-14 1990-06-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Device and method for determining errors in the data of a magnetic direction sensor
JPH0335115A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Mitsubishi Electric Corp 移動体用航法装置及び方位計
EP1087208A2 (de) * 1999-09-21 2001-03-28 Mannesmann VDO AG Verfahren zum Navigieren eines Fahrzeugs
JP2014211324A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63109313A (ja) * 1986-10-27 1988-05-14 Pioneer Electronic Corp 車両の方位検出方法
JPS63113308A (ja) * 1986-10-30 1988-05-18 Pioneer Electronic Corp 地磁気センサのデ−タ処理方法
JPS63150617A (ja) * 1986-12-15 1988-06-23 Honda Motor Co Ltd 走行経路表示装置
JPH0531922B2 (ja) * 1986-12-15 1993-05-13 Honda Motor Co Ltd
JPH01219610A (ja) * 1988-02-29 1989-09-01 Nissan Motor Co Ltd 車両用走行方位検出装置
EP0373317A2 (en) * 1988-10-14 1990-06-20 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Device and method for determining errors in the data of a magnetic direction sensor
JPH0335115A (ja) * 1989-06-30 1991-02-15 Mitsubishi Electric Corp 移動体用航法装置及び方位計
EP1087208A2 (de) * 1999-09-21 2001-03-28 Mannesmann VDO AG Verfahren zum Navigieren eines Fahrzeugs
EP1087208A3 (de) * 1999-09-21 2004-01-21 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Navigieren eines Fahrzeugs
JP2014211324A (ja) * 2013-04-17 2014-11-13 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3533745B2 (ja) 移動体測位装置
JPH0518770A (ja) 方位検出装置
JPH02266221A (ja) 自立航法装置に用いる角速度センサの較正装置
JPH051914A (ja) 着磁ベクトル補正方法
JP2008032632A (ja) 角速度センサのキャリブレーション装置および角速度値特定装置
JPS6394109A (ja) 移動体用方位検出装置
JPS59104510A (ja) 車載用方位センサ−
US4841449A (en) Direction finder
US7346450B2 (en) Vehicle navigation apparatus for controlling map-matching areas
JPS60135814A (ja) 方位検出装置
JP3440180B2 (ja) ナビゲーション装置
JPH03285110A (ja) 角速度計測装置
JPH0462419A (ja) 方位検出装置
JPS59104509A (ja) 車載用方位センサ
JPS59218913A (ja) 移動方向検出方式
JPS5899714A (ja) 移動体用コ−ス誘導装置
JPH04151511A (ja) フラックスゲートセンサ出力信号処理装置
JPS63128222A (ja) 地磁気方位センサの着磁補正方法
JP3416694B2 (ja) 回転角速度算出装置および車両位置算出装置
JPS63311116A (ja) 位置検出装置
JPH0777571A (ja) 車載用ナビゲーション装置
KR100484627B1 (ko) 자동차용 디지털 나침반의 방위 보정방법
JPS5930012A (ja) コ−ス誘導装置
JPS62191714A (ja) ハイブリツド航法装置
JPH01254813A (ja) 車両用ナビゲーション装置