JPS5910374Y2 - 内燃機関のアンチ・アフタ−バ−ン・バルブ - Google Patents

内燃機関のアンチ・アフタ−バ−ン・バルブ

Info

Publication number
JPS5910374Y2
JPS5910374Y2 JP17702078U JP17702078U JPS5910374Y2 JP S5910374 Y2 JPS5910374 Y2 JP S5910374Y2 JP 17702078 U JP17702078 U JP 17702078U JP 17702078 U JP17702078 U JP 17702078U JP S5910374 Y2 JPS5910374 Y2 JP S5910374Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
diaphragm
afterburn
internal combustion
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17702078U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5594449U (ja
Inventor
諄治 川手
Original Assignee
辰栄工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 辰栄工業株式会社 filed Critical 辰栄工業株式会社
Priority to JP17702078U priority Critical patent/JPS5910374Y2/ja
Publication of JPS5594449U publication Critical patent/JPS5594449U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5910374Y2 publication Critical patent/JPS5910374Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、内燃機関・・・・・・特に自動車用内燃機
関・・・・・・において、排ガス浄化のため使用されて
いるアンチ・アフターバーン・バルブの改良に関するも
のである。
アンチ・アフターバーン・バルブにおいては、ダイヤフ
ラムの中央部を扶持する台板と押圧板の部分に、気化器
の絞弁を急に絞りダイヤフラムが小室側に動いた直後に
再び絞り弁を開いた場合、小室側から大室側へと空気を
移動させるため一方向にのみ開く抑止弁が設けられてい
る。
そして、従来この抑止弁はダイヤフラムと別のゴム部材
で作っていた。
この考案はダイヤフラムと抑止弁とを一体化することに
より部品点数の減少と構造の簡単化を図ったものである
図面に基いてこの考案の一実施例を説明する。
1は弁本体、2はケース、3はゴム製ダイヤフラムで、
その周縁は弁本体1とケース2との間に扶持されている
ダイヤフラム3とケース2とで形成された大室4は蓄空
気室を構或し、またダイヤフラム3と弁本体1とで形或
された小室5は圧力検出管6に通じている。
ダイヤフラム3の中央穴7の周縁は、小室5側の台板8
と大室4側の押圧板9とにより扶持されている。
弁本体1に設けた空気流入口10と空気流出口11とを
断接する遮断弁12の軸杆13は弁本体1に固着したガ
イドブツシュ14に摺動自在支持されると共に該軸杆1
3の先端小径部15はワツシャ−16を介して台板8と
押圧板9の中心孔に挿入され、その先端はカシメられ、
段部17とカシメ部18との間に台板8と押圧板9の中
央部に嵌合扶持している。
19はダイヤフラム3を常に大室4に押圧する圧縮ばね
である。
なお、ガイドブツシュ14は空気の洩通を許す構造にな
っている。
20はダイヤフラム3と一体に戒形した舌片状の抑止弁
で、ダイヤフラム3に設けた中央穴7の半径方向内方に
突出されている。
21は台板8に設けた通気孔で、その大室4側には前記
抑止弁20が当接する弁座22が設けられ、またその周
囲には窪凹室23が設けられている。
抑止弁20の開変位を許すため押圧板9には凹み24が
設けられ、更に該凹み24と大室4とを連通するため押
圧板9に通口25が設けられている。
26は台板8に設けたリリーフポートで、窪凹室23と
凹み24及び通口25を介して大室4と常時連通してい
る。
気化器の紋弁(図示せず)を急に絞った場合、圧力検出
管6の負圧が急に大きくなり、ダイヤフラム3を小室側
に動かして遮断弁12を開き、空気流入口10と空気流
出口11とを連通させるが、大室4側の高圧が小孔26
を介して小室5側に流動するため、大室4と小室5との
圧力差は徐々に減少し、圧縮バネ19の力により、所定
時間後ダイヤフラム3は大室側に戻り、これにより空気
流入口10と空気流出口11とは遮断弁12により遮断
される。
それ故気化器を急に絞った直後に瞬間的に生じる吸気の
過濃化を防ぐことが出来る。
また、気化器の絞弁を急に絞りダイヤフラム3が小室5
側に動いた直後に再び絞弁を開いた場合には、大室4に
比べ小室5の方の圧力が高くなり、第2図に示す如く抑
止弁20が開いて小室5内の空気が通気孔21,凹み2
4、通口25を通って大室4内に移動し、ダイヤフラム
3が急激に大室4側に動いて遮断弁を遮断する。
而して本考案においては、ダイヤフラム3と抑止弁20
を一体化し、同一のゴムで形威してある。
従来のアンチ・アフターバーンバルブにおいては、ダイ
ヤフラム3と抑止弁20とが異なるゴム体で作られてい
るため、部品の数が増え、構造も複雑化していた。
しかるに本考案の、アンチ・アフターバーン・バルブに
おいては、抑止弁をダイヤフラムと同一のゴムで一体威
形したため、部品の数が減り、構造が簡単化されている
それ故、製作コストが安価となり実用上大変有利である
上述した如くこの考案に係る内燃機関のアンチ・アフタ
ーバーン・バルブは、圧力検出管6に通ずるところの小
室5側の台板8と蓄空気室を構或するところの大室4側
の押圧板9とによりゴム製ダイヤフラム3の中央穴7の
周縁を挾持すると共に、ダイヤフラム3に設けた中央穴
7に該ダイヤフラム3と一体に或形した抑止弁20を半
径方向内方に突出させ、且つ台板8に設けた通気孔21
の弁座22に前記抑止弁20を当接させ、面も押圧板9
に抑止弁20の開変位を許す凹み24を設けると共に該
凹み24に通口25を設けたもので、アンチ・アフター
バーン・バルブの部品点数が減り、構造が簡単化される
と共に安価となり、実用上大きな効果を奏するものであ
る。
なお、上述の実施例の説明においては抑止弁20が唯1
個のものを示したが、放射状に等間隔で複数個設けるこ
とが出来るものである。
さらに上述の実施例の説明においては、リリーフポート
26が窪凹室23に臨んで唯1個設けられているものを
示したが、リリーフポートの数は複数個とすることが出
来るものである。
また、リリーフポートを設ける場所は、図の実施例のも
のに限定されるものではなく、小室5と大室4とを連通
ずる場所ならば、どこにでも設けることが出来るもので
ある。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案に係る内燃機関のアンチ・アフターバー
ン・バルブの実施例を説明するためのもので、第1図は
アンチ・アフターバーン・バルブの垂直切断正面図、第
2図は抑止弁が開いた状態を示す一部の垂直切断正面図
、第3図は台板の平面図、第4図はダイヤフラムの平面
図である。 3・・・・・・ダイヤフラム、4・・・・・・大室、5
・・・・・・小室、6・・・・・・圧力検出管、7・・
・・・・中央穴、8・・・・・・台板、9・・・・・・
押圧板、20・・・・・・抑止弁、21・・・・・・通
気孔、22・・・・・・弁座、24・・・・・・凹み、
25・・・・・・通口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 圧力検出管に通ずるところの小室側の合板と蓄空気室を
    構或するところの大室側の押圧板とによりゴム製ダイヤ
    フラムの中央穴の周縁を扶持すると共に、ダイヤフラム
    に設けた中央穴に該ダイヤフラムと一体に或形した抑止
    弁を半径方向内方に突出させ、且つ合板に設けた通気孔
    の弁座に前記抑止弁を当接させ、而も押圧板に舌片の開
    変位を許す凹みを設けると共に該凹みに通口を設けたこ
    とを特徴とする内燃機関のアンチ・アフターバーン・バ
    ルブ。
JP17702078U 1978-12-22 1978-12-22 内燃機関のアンチ・アフタ−バ−ン・バルブ Expired JPS5910374Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17702078U JPS5910374Y2 (ja) 1978-12-22 1978-12-22 内燃機関のアンチ・アフタ−バ−ン・バルブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17702078U JPS5910374Y2 (ja) 1978-12-22 1978-12-22 内燃機関のアンチ・アフタ−バ−ン・バルブ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5594449U JPS5594449U (ja) 1980-06-30
JPS5910374Y2 true JPS5910374Y2 (ja) 1984-04-02

Family

ID=29186113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17702078U Expired JPS5910374Y2 (ja) 1978-12-22 1978-12-22 内燃機関のアンチ・アフタ−バ−ン・バルブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910374Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5594449U (ja) 1980-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4310141A (en) Vacuum operated valve mechanism
US4217870A (en) Venting valve for crankcases of reciprocable piston internal combustion engines
JPS59153944A (ja) ダツシユポツト
JPS5910374Y2 (ja) 内燃機関のアンチ・アフタ−バ−ン・バルブ
JPS5924855Y2 (ja) 内燃機関のアフタ−バ−ン防止装置
JPH03123917U (ja)
JPH0234710U (ja)
JPH034767Y2 (ja)
JPH0118833Y2 (ja)
JPS5852348Y2 (ja) 車両減速時の空燃比制御装置
JPS5936783Y2 (ja) 作動流体制御弁装置
JPS6228062U (ja)
JPS6166621U (ja)
GB1513268A (en) Throttle butterfly housing for a fuel-injected internal combustion engine
JPS5833954B2 (ja) バルブ装置
JPH0158723U (ja)
JPS6166625U (ja)
JPS6166624U (ja)
JPS59121414U (ja) 内燃機関のアフタバ−ン防止装置
JPH0368227B2 (ja)
JPS6357363U (ja)
JPS6070765U (ja) 内燃機関の減速装置
JPS6357365U (ja)
JPH0417159U (ja)
JPS6371461U (ja)