JPH0118833Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0118833Y2
JPH0118833Y2 JP1980108010U JP10801080U JPH0118833Y2 JP H0118833 Y2 JPH0118833 Y2 JP H0118833Y2 JP 1980108010 U JP1980108010 U JP 1980108010U JP 10801080 U JP10801080 U JP 10801080U JP H0118833 Y2 JPH0118833 Y2 JP H0118833Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
diaphragm
casing
hole
pressure inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1980108010U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5730472U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1980108010U priority Critical patent/JPH0118833Y2/ja
Publication of JPS5730472U publication Critical patent/JPS5730472U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0118833Y2 publication Critical patent/JPH0118833Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Fluid-Driven Valves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車等の排出ガス浄化手段として使
用される排気環流弁装置に併用される負圧調節弁
に関し、更に詳しくは、弁の開閉作動圧力の調節
を極めて容易かつ正確に実施できる負圧調節弁を
提供するものである。
自動車等の排出ガス浄化手段として広く使用さ
れている排気環流弁装置にあつては、インテーク
マニホールド内のベンチユリ負圧とエキゾースト
マニホールド内の排気圧の如何に従つて排気環流
弁を作動させるために、負圧調節弁が併用されて
いる。この種の負圧調節弁においては、排気環流
弁の作動精度を向上させるためにインテークマニ
ホールド内のベンチユリ負圧とエキゾーストマニ
ホールド内の排気圧力とに関連させて、これらの
圧力の如何に従つて正確に作動し得る如くなすこ
とを要求される。
本考案は上記した負圧調節弁において、排気環
流弁に対し大気圧を送給するか、又は停止するた
めに設けられる弁装置を構成するバルブシート部
を、負圧調節弁のケーシングに対し、軸方向に移
動可能に係合させた弁座片をもつて構成し、この
弁座片の弁部材に対する相対位置が適宜に調節さ
れる如くなすことにより、弁部材と弁座片とが互
いに離接する作動圧力を適切に調節し得るように
なすものである。
以下、図面に基いて、本考案による負圧調節弁
の実施例について説明する。第1図の実施例にお
いては、ベンチユリ負圧導入口8、大気圧導入口
34およびコントロール負圧連接口31を付され
たケーシング本体2、ケーシング本体2に結合さ
れる中間部材3および排気圧導入口15を付され
た蓋部材4によつて、内部空室を備えたケーシン
グ1が形成され、略蛇の目形状を呈してケーシン
グ1の内部空室内に配置された第1のダイアフラ
ム6が、外周側の取付部をケーシング本体2およ
び中間部材3に挟持されるとともに、内周側の取
付部をケーシング本体2の内方部に結合されてケ
ーシンク本体2との間にベンチユリ負圧導入口8
と連接する第1の空室7を形成し、略円板状を呈
して中央に弁部材11を付され、中央の移動部に
結合された連結手段19を介して第1のダイアフ
ラム6の移動部に連結された第2のダイアフラム
10が、外周部を中間部材3および蓋部材4に挟
持されて第1のダイアフラム6およびケーシング
本体2との間に大気圧導入口34に連接する第2
の空室13を形成するとともに、蓋部材4との間
に排気圧導入口15に連接する第3の空室14を
形成し、第2のダイアフラム10を押圧する第1
のばね手段17が第2の空室13内に配置され、
第1のばね手段17に抗して第2のダイアフラム
10を押圧する第2のばね手段18が第3の空室
14内に配置され、略棒状を呈して軸方向中間部
の外周面に環状凹溝を付されるとともに、該環状
凹溝に連接する横方向貫通孔および該横方向貫通
孔から軸方向一方の端面に連通する連通孔26を
穿たれ、該通気孔26を囲むバルブシート27を
付され、他方の端部にねじ手段29を付された弁
部片25が、ケーシング本体2の中心部に穿たれ
た貫通孔22内に挿入されてバルブシート27を
第2のダイアフラム2の弁部材11に対向させ、
ねじ手段29をケーシング本体2のめねじ部に係
合させて軸方向に移動し、横方向貫通孔および環
状凹溝を介して通気孔26をコントロール負圧導
入孔31と連接させ、バルブシート27および弁
部材11の離接によつて大気圧導入口34および
コントロール負圧連接口31を互いに連通又は遮
断するように構成されている。
上記の如く構成された負圧調節弁はベンチユリ
負圧導入口8をエンジンの吸入マニホールドのベ
ンチユリへ連接され、排気圧導入口15をエンジ
ンのエキゾーストマニホールドに連接され、コン
トロール負圧連接口31を排気環流弁のコントロ
ール側へ連接されて、エンジンが停止状態にある
ときには、バルブシート27に対する弁部材11
の関係位置は第1図に示される如く互いに離れて
大気圧導入口34とコントロール負圧連接口31
を連通させ、エンジンが運転状態にあるときには
ベンチユリ負圧導入口8を通して第1の空室7内
へ導かれた負圧および排気圧導入口15を通して
第3の空室14内へ導かれた排気圧力の如何によ
り第1のダイヤフラム6および第2のダイヤフラ
ム10が図上において上方に押され、弁部材11
がバルブシート27に圧接して弁座片25の通気
孔26を閉塞するために、大気圧導入口34と排
気環流弁のコントロール側との連通が遮断されて
排気環流弁の開弁作動がなされるのであるが、弁
座片25の一端に付されたねじ手段29の操作に
より弁座片25を軸方向に移動させてバルブシー
ト27に対する弁部材11の相対位置を調節し
て、弁部材11による通気孔26の閉塞が、第1
の空室7内に導かれたベンチユリ負圧および第3
の空室14内に導かれた排気圧の適正な値に対し
てなされる如くになされる。
本考案が前記した構成要件を備えていることに
より下記する作用効果がもたらされる。第2のダ
イヤフラム10に付された弁部材11に対向して
弁部材11と圧接することにより大気圧導入口3
4とコントロール負圧連接口31の連通を遮断さ
せるバルブシート27が、通気孔26を穿たれて
ケーシング本体2に挿入され、かつ一端に付され
たねじ手段29の操作により軸方向位置が可変で
ある弁座片25の端部に設けられているためにね
じ手段29を適宜に操作することにより弁部材1
1とバルブシート27の相対位置関係を容易、か
つ微細に調節することができるので、第1のばね
手段17又は第2のばね手段18の第2のダイヤ
フラム10に対する押圧力を適宜の値に調節する
ために第1のばね手段17又は第2のばね手段1
8の支承部に特別の調節手段を設ける構造に比
し、本考案の負圧調節弁は簡単な構造を備えて、
開弁作動圧力の調節が容易に、かつ微細になされ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案による負圧調節弁の一実施例を
示す断面図である。 1……ケーシング、2……ケーシング本体、3
……中間部材、4……蓋部材、6……第1のダイ
ヤフラム、7……第1の空室、8……ベンチユリ
負圧導入口、10……第2のダイヤフラム、11
……弁部材、13……第2の空室、14……第3
の空室、15……排気圧導入口、17……第1の
ばね手段、18……第2のばね手段、19……連
結手段、22……貫通孔、25……弁座片、26
……通気孔、27……バルブシート、29……ね
じ手段、31……コントロール負圧連接口、33
……連通孔、34……大気圧導入口、35……フ
イルタ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ベンチユリ負圧導入口8、大気圧導入口34、
    コントロール負圧連接口31および排気圧導入口
    15を付された内部空室を備えるケーシング1、
    略蛇の目形状を呈して前記ケーシング1の内部空
    室内に配置され、内周側の取付部および外周側の
    取付部を前記ケーシング1に結合されて前記ベン
    チユリ負圧導入口8に連接する第1の空室7を形
    成する第1のダイアフラム6、略円板状を呈して
    中央に弁部材11を付され、中央の移動部を前記
    第1のダイアフラム6の移動部に連結されて前記
    ケーシング1の内部空室内に配置され、外周部を
    前記ケーシング1に結合されて前記大気圧導入口
    34に連接する第2の空室13および前記排気圧
    導入口15に連接する第3の空室14を形成する
    第2のダイアフラム10、前記第2の空室13内
    に配置されて前記第2のダイアフラム10を押圧
    する第1のばね手段17、前記第3の空室14内
    に配置され、前記第1のばね手段17に抗して前
    記第2のダイアフラム10を押圧する第2のばね
    手段18および略棒状を呈して軸方向中間部の外
    周面に環状凹溝を付され、該環状凹溝に連接する
    横方向貫通孔および該横方向貫通孔から軸方向一
    方の端面に連通する通気孔26を穿たれ、該通気
    孔26を囲むバルブシート27を付され、他方の
    端部にねじ手段29を付され、前記ケーシング1
    の中心部に穿たれた貫通孔22内に挿入されて前
    記バルブシート27を前記第2のダイアフラム1
    0の弁部材11に対向させ、前記ねじ手段29を
    前記ケーシング1に係合させて軸方向に移動し、
    前記横方向貫通孔および前記環状凹溝を介して前
    記通気孔26を前記コントロール負圧導入孔31
    と連接させ、前記バルブシート27および前記弁
    部材11の離接によつて前記大気圧導入口34お
    よび前記コントロール負圧連接口31を互いに連
    通又は遮断する弁座片25を有する負圧調節弁。
JP1980108010U 1980-07-30 1980-07-30 Expired JPH0118833Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980108010U JPH0118833Y2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1980108010U JPH0118833Y2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5730472U JPS5730472U (ja) 1982-02-17
JPH0118833Y2 true JPH0118833Y2 (ja) 1989-06-01

Family

ID=29469288

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1980108010U Expired JPH0118833Y2 (ja) 1980-07-30 1980-07-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0118833Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60137161U (ja) * 1984-02-21 1985-09-11 神菱電機製造株式会社 エアーコントロールバルブの弁構造

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107055A (en) * 1979-02-13 1980-08-16 Hitachi Ltd Control valve of exhaust gas recirculating device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55107055A (en) * 1979-02-13 1980-08-16 Hitachi Ltd Control valve of exhaust gas recirculating device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5730472U (ja) 1982-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5279327A (en) Pressure regulator
JPH0118833Y2 (ja)
JPH0614108Y2 (ja) 油圧制御アキユムレータ
JPS6018645Y2 (ja) アクチユエ−タのストロ−ク調整装置
JPS6350535Y2 (ja)
JPS61189803U (ja)
US5327926A (en) Flow regulator
JPH0749043Y2 (ja) 空気圧式アクチュエータ
JPS6223763U (ja)
JPH036847Y2 (ja)
JPH0449692Y2 (ja)
JPS6212949Y2 (ja)
JPS6412977U (ja)
JPH0118834Y2 (ja)
JPS6449701U (ja)
JPS61141804U (ja)
JPS6115285Y2 (ja)
JPS599286Y2 (ja) 圧力調整器
JPH0449739U (ja)
JPS63152130U (ja)
JPH0361158U (ja)
JPH01176271U (ja)
JPS63171806U (ja)
JPS61183222U (ja)
JPS6386473U (ja)