JPS59102830A - ロックウール又はスラグウールの短繊維に加工液を塗布する方法及び装置 - Google Patents

ロックウール又はスラグウールの短繊維に加工液を塗布する方法及び装置

Info

Publication number
JPS59102830A
JPS59102830A JP57210274A JP21027482A JPS59102830A JP S59102830 A JPS59102830 A JP S59102830A JP 57210274 A JP57210274 A JP 57210274A JP 21027482 A JP21027482 A JP 21027482A JP S59102830 A JPS59102830 A JP S59102830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spinner
processing liquid
foil
short fibers
inorganic short
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57210274A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0158137B2 (ja
Inventor
Hiroaki Wada
和田 博明
Shinobu Tanabe
田辺 忍
Kosaku Mizuochi
水落 耕作
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Boseki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Boseki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Boseki Co Ltd filed Critical Nitto Boseki Co Ltd
Priority to JP57210274A priority Critical patent/JPS59102830A/ja
Publication of JPS59102830A publication Critical patent/JPS59102830A/ja
Publication of JPH0158137B2 publication Critical patent/JPH0158137B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/04Manufacture of glass fibres or filaments by using centrifugal force, e.g. spinning through radial orifices; Construction of the spinner cups therefor
    • C03B37/05Manufacture of glass fibres or filaments by using centrifugal force, e.g. spinning through radial orifices; Construction of the spinner cups therefor by projecting molten glass on a rotating body having no radial orifices
    • C03B37/055Manufacture of glass fibres or filaments by using centrifugal force, e.g. spinning through radial orifices; Construction of the spinner cups therefor by projecting molten glass on a rotating body having no radial orifices by projecting onto and spinning off the outer surface of the rotating body

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はロータ一方式による無機質短繊維の製造に係り
、特にロータ一方式で溶融紡糸中の無機質短繊維に加工
液を塗布する方法及び装置に関する。
従来、ロックウール、スラグウールなどの無機質短繊維
を製造する方法としてロータ一方式によるものが知られ
ておシ、これは第1図に示すように1キユポラのトップ
から溶出された約1400℃の溶湯2を高速で回転する
スピンナーホイル4゜6.8.10の回転面に落として
衝突させ、さらにこれを、スピンナーホイル4,6,8
.10のわずかに後方でその回転面を連続的に囲繞する
ように位置する高速空気スリット12からスピンナーホ
イルの回転面に向けて吹き出される高圧空気流によって
前方へ吹き飛ばすことによって、例えば厚さ約10皿の
綿状の無気質短繊維を形成するものである。図示の例で
は、スピンナーホイルは4個あシ、この場合トラフがら
溶出された溶湯2は、上方のスピンナーホイル4から下
方のスぎンナーホイル6,8,10へと順次落下、衝突
し、空気スリット12かもの高圧空気流によシ吹き飛ば
されて無気質短繊維とされる。このように複数個のスピ
ンナーホイルを有するものは特にマルチロータ方式と呼
ばれ、現在最も一般的なものである。
このようにして製造された無機質短繊維は、これを原料
としてマット、ボード、フェルトなどの製品にされるが
、このような製品の製造を容易にするため、また製品の
品質に所望の特性を与えるため、バインダー、表面処理
剤などの加工液を塗布することが行なわれる。バインダ
ーは無機質短繊維の相互の結合性を向上させ、表面処理
剤は無機質短繊維の表面を撥水性とし耐水性を付与する
ためのものである。
従来のロータ一方式又はマルチロータ方式による無機質
短繊維の製造にあっては、無機質短繊維に加工液を塗布
するため、第1図に示すように、スピンナーホイル4,
6.8.10の回転面に隣接し−C配置された高速空気
スリット12内に適当な間隔をあけて複数個の加工液吐
出ノズル14を配置し、これら吐出ノズル14から20
〜30kg/crI+2の高圧で、バインダー、表面処
理剤などの混合加工液16を溶融紡糸中の無機質短繊維
に向けて噴霧し、無機質短繊維にその周囲から吠き付け
ていた。
しかしガからこの従来の加工液の塗布方法及び装置にお
いては、高速空気スリット12内に配置される加工液吐
出ノズル14の数に限界があるため加工液の吹き付は範
囲に必然的にデッドコーナが生じ、付着むらなく無機質
短繊維に加工液を塗布することは極めて困難であった。
加えて従来の方法及び装置においては、スピンナーホイ
ル4,6,8,10に衝突する溶湯2の温度は1000
℃以上の高温であるため、加工液吐出ノズル14の温度
も約200℃以上の高温になシ、そのため加工液16の
中のバインダーが固化したシ、またスピンナーホイル4
,6,8゜10VC衝突した溶湯のうち繊維化せずに塊
シとなったもの即ちショットがスピンナーホイルの高速
回転による遠心力によシ放射状に飛散することがアシ、
これが加工液吐出ノズル14に飛び込んだシすることに
よシ、加工液吐出ノズル14のノズル詰りか生じること
があり、これによって加工液の無機質短繊維への均一な
付着を一層困難なものにしていた。
このような無機質短繊維における加工液の付着むらは、
それを材料としてマット、ボード、フェルトなどの製品
を製造した時に製品の色むら、製品強度の低下などの原
因となシ、製品の品質を低下させ、好ましくない。
なお製品強度の低下を防止するためには過剰な量の加工
液を吐出ノズルに供給し、無機質短繊維に塗布すること
も試みられているが、この場合には多量の加工液を使用
するので資源の無駄となシ、非経揖的である。
本発明の目的は、上述した従来技術の問題点を解消する
ため、製造された無機質短繊維に加工液の付着むらがな
く、従ってそれから作られる製品に色むらや強度の低下
など品質上の問題が減少し、しかも過剰な量の加工液を
使用する必要のない、ロータ一方式で溶融紡糸中の無機
質短繊維に加工液を塗布する方法及び装置を提供するこ
とである。
本発明によれば、ロータ一方式で溶融紡糸中の無機質短
繊維に加工液を塗布する方法において、スピンナーホイ
ルの前面中央部に加工液を導き、前記加工液を前記スピ
ンナーホイルの回転による遠心力によって放射状に噴霧
し、溶融紡糸中の無機質短繊維にその内側から吹付ける
ことを特徴とする方法が提供される。
また本発明によれば、ロータ一方式で溶融紡糸中の無機
質短繊維に加工液を塗布する装置において、スピンナー
ホイルの前面中央部に開口しそこに加工液を導く導管手
段と、前記スピンナーホイルの前面中央部に該スピンナ
ーホイルと一体に回転するよう設けられ、該前面との間
に前記導管手段によシ導かれた加工液を受ける室を形成
するキャップ手段と、前記キャップ手段の周辺部分に形
成され、前記室内の加工液を遠心力によシ放射状に噴霧
し、溶融紡糸中の無機質短繊維にその内側から吹き付け
る開口手段とを有することを特徴とする装置が提供され
午 以下本発明の好適実施例を図面を参照して説明すると、
第2図は本発明の加工液の塗布方法及び装置が適用され
たマルチロータ方式による無機質短繊維製造装置の主要
部を示し、キュポラのトラフから溶出された約1400
°Cの溶湯22は、通常のマルチロータ方式による装置
と同様に、高速で回転するスぎンナーホイル24,26
,28゜30の各高速回転面に落下してこれに衝突し、
これらスピンナーホイル24,26,28,30のわず
か後方にその回転面を連続的に囲繞するように配置され
た高速空気スリット32からスピンナーホイルの回転面
に向けて吹き出される高圧空気流によって前方へ・吹き
飛ばされ、厚さ約10[11111の綿状の無機質短繊
維34(第3図参照)を形成する。図示の実施例ではス
ピンナーホイルの数は4個であるがこれのみに限定され
ず、他の複数個の数であってもよいし、1つであっても
よい。
第6図に詳細に示すように、各スピンナーホイル24.
26.28.30(以下代表してスピンナーホイル24
のみを表示する)は、その前面36の中央部に加工液を
導くだめの導管手段即ち加工液流入管38を有し、図示
実施例では加工液流入管38は、スピンナーホイル24
と一体に回転するようスピンナーホイル24及びその中
空回転軸40内に同7[7的に配置され、加工液流入管
38の一端はスピンナーホイル24の前面36を超えて
わずかに突出し、他端は回転軸40の端部42を超えて
延在し適当な回転継手を介して図示しない加工液供給導
管に接続されている。また各スピンナーホイル24の前
面36の中央部には、スピンナーホイル24と一体に回
転するようキャップ44が設けられ、キャップ44と前
面36と”6間には加工液流入管38からの加工液を受
ける室46が形成されている。キャップ44の周辺部分
には開口手段即ちスリット48が形成され、このスリッ
ト48より、室46内に導かれた加工液がスピンナーホ
イル24の回転による遠心力によシ、符号50で示すよ
うに放射状に噴霧され、溶融紡糸中の無機質短繊維34
にその内側から吹き付けられる。
図示実施例では、キャップ44は、スピンナーホイル2
4の前面36に複数本の支持棒52を介して固定された
皿状頂部54と、この皿状頂部54をわずかの隙間をも
って囲繞するようスピンナーホイル24の前面36に固
定された円筒状基部56とよシな)、皿状頂部54と円
筒状基部56との間の環状の隙間が開口手段48を形成
している。なおキャップ44及び開口手段48の構成は
この実施例形態に限られるものでなく、例えば第4図に
示される如く一体の部材からキャップ58を構成し、キ
ャップ58の周辺部分に複数個の小孔59を環状配置と
なるよう形成してもよい。
スリット48又は小孔59は、図示実施例のごとくスピ
ンナーホイル24の軸線方向に開口するよう形成される
ことが好ましい。このようにすることによって、スピン
ナーホイル24に衝突した溶湯のうち繊維化せずに塊シ
となったもの即ちショットがスピンナーホイル24の前
面36の中央部に飛散してきた時に、スリット又は小孔
がスピンナーホイル24の半径方向に開口するよう形成
された場合に比較してよシ効果的にショットの飛び込み
を防止し、これらスリット又は孔の詰まりを防止するこ
とができる。
各スピンナーホイル24にはまた、好ましくは、スピン
ナーホイル24の内部に冷却剤を導き、スピンナーホイ
ル24を冷却すると共に室46内の加工液を冷却し常温
に保持する冷却手段60が設けられている。図示の実施
例では、冷却手段60は、スピンナーホイル24の内部
に形成された冷却室62と、この冷却室62に対する冷
却水流入通路64及び流出通路66を形成するだめの冷
却水案内管68とを有し、冷却水案内管68は中空回転
軸40の内周壁70と加工液流入管38との間の空間に
同心的に配置され、かつ一端において中空回転軸40の
縮径内周壁72に密封支持され、他端において連通溝7
4を有する支持リング76を介して中空回転軸40の内
周壁70に支持されている。中空回転軸40にはまた、
それぞれ冷却水流入通路64及び流出通路に対する冷却
求人ロア8及び出口80が場形成され、これら入ロア8
及び出口80忙は、それを覆って位置する冷却水供給リ
ング82及び排出リング84を介してこれらリングに接
続された図示しない導管によシ冷却水が給排水される。
冷却水供給リング82及び排出リング84は中空回転@
40に対して密封摺動関係にあシ、中空回転軸40が回
転している時静止している。
中空回転軸40は通常のごとく、ハウジング86内に設
けられた図示しない軸受によって回転自在に支持されて
おシ、かつその端部42に装架された図示しないジーり
を介してベルト駆動される。
上述した構成の加工液塗布装置の作用について、無機質
短繊維34の溶融紡糸時、各スピンナーホイル24の前
面36とキャップ44との間に形成された室46には加
工液流入管38から連続的に加工液が供給される。この
時スピンナーホイル24は高速回転しているので、室4
6内に充満した加工液はその回転による遠心力によシス
リット48又は小孔59・などの開口手段から放射状に
噴霧され、溶融紡糸中の無機質短繊維34にその内側か
ら吹き付けられる。このスリット48又は小孔59から
の加工液の噴霧は高速回転による強い遠心力により周囲
方向に極めて均一になされ、従って無機質短繊維34に
加工液を均一に塗布することができる。また無機質短繊
維34の形成時に発生するショットはそのほとんどがス
ピンナーホイル24の回転によシ外方に飛散し、無機質
短繊維34の内側にくるショットは極めて少ないので、
ショットがスリット48又は小孔58に飛び込んでそれ
を詰まらせる恐れはほとんどなく、上述した加工液の均
一な噴霧が実質的に阻害されることはない。なお図示実
施例では前述したように、スリット48又は小孔58を
スピンナーホイル24の軸線方向に開口させることにょ
シ、仮にショットが無機質短繊維34の内側に飛散して
きた場合でも、そのショットによる詰まフを効果的[1
51止するようになっており、これにょシ加工液のよシ
均一なrtX霧を保証することができる。
また図示実施例ではこのような加工液の噴霧時、各スピ
ンナーホイル24内部には、冷却手段6゜によシ冷却水
が導かれる。即ち冷却水入ロア8から冷却水流入通路6
4を通ってスピンナーホイル24に形成された冷却室6
2内に冷却水が連続的に供給され、冷却室62内の冷却
水は又支持リング76の連通溝74及び冷却水流出通路
66を通って冷却水出口80から排出され、このように
冷却水が循環する。従ってスピンナーホイル24が冷却
されると共に、スピンナーホイル前面36とキャップ4
4との間に形成された室46内の加工液も冷却され常温
に保持される。このため加工液に含まれるバインダーが
固化してスリット48又は小孔59などの開口手段を詰
まらせる恐れも回避することができ、加工液のよシ一層
の均一な噴霧を得ることができる。
従って以上明らかな通シ本発明の加工液の塗布方法及び
装置によれば、スピンナーホイルの前面中央部に加工液
を導き、加工液をスピンナーホイルの回転による遠心力
によって放射状に噴霧し、溶融紡糸中の無機質短繊維に
その内側から吹付けるようにしたので、スピンナーホイ
ルの高速回転による強い遠心力によp加工液を均一に噴
霧することができ、かつ無機質短繊維の形成時に発生す
るショットはほとんどが外方に飛散することにより加工
液を噴霧する開口手段にショットが詰まることがほとん
どなく、従って加工液噴霧の均一性を維持することがで
きる。従って製造された無機質短繊維には加工液の付着
むらがほとんどなく、色むらや強度の低下のない高品質
の製品を製造することができ、また過剰な量の加工液を
供給する必要がないので資源の節約にもなシ経済的であ
る。
さらに加工液の噴霧されるスリット48又は小孔59な
どの開口手段の詰まりがほとんどないので、連続運転が
可能であシ、シかも加工液は遠心力によって噴霧される
ため加工液を加圧して供給する必要がなく従って構造が
簡単となシ故障も少なく、保守も容易となるので、全体
的に大きく生産性を向上させることができるという利点
も有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の加工液塗布装置を備えた無機質短繊維製
造装置の主要部の概略斜視図である。 第2図は本発明の加工液塗布装置を備えた無機質短繊維
製造装置の主要部の概略斜視図である。 第6図は本発明の加工液塗布装置の詳細を示すため、第
2図に示した装置のスピンナーホイル1つを拡大して一
部断面をとった図である。 第4図はキャップ手段の変形例を示す断面図である。 図中、符号22・・・溶湯、24,26,28゜30・
・・スピンナーホイル、32・・・高速空気スリット、
34・・・無機質短繊維、36・・・スピンナーホイル
前面、38・・・加工液流入管(導管手段)、44・・
・キャップ手段、46・・・室、48・・・スリット(
開口手段)、59・・・小孔(開口手段)、60・・・
冷却手段。 代理人  浅 村   皓 外4名 t 名 図 分2図 t3図 才4図 ♂

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  ロータ一方式で溶融紡糸中の無機質短繊維に
    加工液を塗布する方法において、スピンナーボイルの前
    面中央部に加工液を導き、前記加工液を前記スピンナー
    ホイルの回転による遠心力によって放射状に噴霧し、溶
    融紡糸中の無機質短繊維にその内側から吹付けることを
    特徴とする方法。
  2. (2)前記スピンナーボイルの内部に冷却剤を導き、該
    スピンナーホイルを冷却することにょシその前面中央部
    に導かれた加工液を常温に保持する特許請求の範囲第1
    項記載の方法。
  3. (3)ロータ一方式で溶融紡糸中の無機質短繊維に加工
    液を塗布する装置において、スピンナーボイルの前面中
    央部に開口しそこに加工液を導く導管手段と、前記スピ
    ンナーボイルの前面中央部に該スピンナーホイルと一体
    に回転するよう設けられ、該前面との間に前記導管手段
    にょシ導かれた加工液を受ける室を形成するキャップ手
    段と、前記キャップ手段の周辺部分に形成され、前記室
    内の加工液を遠心力により放射状罠噴霧し、溶融紡糸中
    の無機質短繊維にその内側から吹き付ける開口手段とを
    有することを特徴とする装置。
  4. (4)前記開口手段は前記スピンナーホイルの軸線方向
    に開口する環状スリットである特許請求の範囲第6項記
    載の装置。
  5. (5)  前記開口手段は前記スピンナーホイルの軸線
    方向に開口する複数個の小孔である特許請求の範囲第6
    項記載の装置。
  6. (6)  前記スピンナーホイルの内部に冷却剤を導き
    、該スピンナーホイルを冷却すると共に前記室内の加工
    液を冷却し常温に保持する冷却手段を有す、る特許請求
    の範囲第6項記載の装置。
JP57210274A 1982-11-30 1982-11-30 ロックウール又はスラグウールの短繊維に加工液を塗布する方法及び装置 Granted JPS59102830A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57210274A JPS59102830A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 ロックウール又はスラグウールの短繊維に加工液を塗布する方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57210274A JPS59102830A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 ロックウール又はスラグウールの短繊維に加工液を塗布する方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59102830A true JPS59102830A (ja) 1984-06-14
JPH0158137B2 JPH0158137B2 (ja) 1989-12-08

Family

ID=16586673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57210274A Granted JPS59102830A (ja) 1982-11-30 1982-11-30 ロックウール又はスラグウールの短繊維に加工液を塗布する方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102830A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321234A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Nippon Steel Chem Co Ltd 無機溶融物の供給方法及びその装置
JPS63274641A (ja) * 1986-12-16 1988-11-11 Nippon Steel Chem Co Ltd 軽量な無機繊維の製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0478737U (ja) * 1990-11-19 1992-07-09

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2038309A1 (fr) * 1969-04-08 1971-01-08 Rockwool Ab Dispositif pour l'impregnation des laines minerales au cours de leur filage
JPS5153024A (ja) * 1974-10-29 1976-05-11 Asahi Fibreglass Co
JPS5231174A (en) * 1975-09-01 1977-03-09 Rockwool Int Manufacturing method and apparatus for mineral fiber
JPS5335027A (en) * 1976-09-13 1978-04-01 United States Gypsum Co Method and apparatus for manufacturing mineral fiber
JPS57176209A (en) * 1981-02-24 1982-10-29 Saint Gobain Isover Method and apparatus for producing fiber

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2038309A1 (fr) * 1969-04-08 1971-01-08 Rockwool Ab Dispositif pour l'impregnation des laines minerales au cours de leur filage
JPS5153024A (ja) * 1974-10-29 1976-05-11 Asahi Fibreglass Co
JPS5231174A (en) * 1975-09-01 1977-03-09 Rockwool Int Manufacturing method and apparatus for mineral fiber
JPS5335027A (en) * 1976-09-13 1978-04-01 United States Gypsum Co Method and apparatus for manufacturing mineral fiber
JPS57176209A (en) * 1981-02-24 1982-10-29 Saint Gobain Isover Method and apparatus for producing fiber

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6321234A (ja) * 1986-07-14 1988-01-28 Nippon Steel Chem Co Ltd 無機溶融物の供給方法及びその装置
JPS63274641A (ja) * 1986-12-16 1988-11-11 Nippon Steel Chem Co Ltd 軽量な無機繊維の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0158137B2 (ja) 1989-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5232638A (en) Apparatus and method for introducing additives to fibrous products
US2944284A (en) Binder distribution and atomizing system for fiberizing apparatus
FI71118C (fi) Foerfarande och anordning foer tillverkning av en matta av mineralfibrer med centrifugeringshjul.
US4832723A (en) Apparatus for producing desired fiber column configuration
US5356450A (en) Processs and apparatus for making mineral wool fibres
JPS5911540B2 (ja) 無機質繊維の製造方法及びその装置
FI79691B (fi) Foerbaettringar av anordningar foer framstaellning av mineralfibrer med hjaelp av centrifugalhjul.
US4136527A (en) Cooling continuously cast ingots
US3607993A (en) Method of prilling
US3343933A (en) Binder distribution method for producing mineral wool board
JPS59102830A (ja) ロックウール又はスラグウールの短繊維に加工液を塗布する方法及び装置
US2980952A (en) Apparatus for forming fibers
US7743629B2 (en) Process of applying atomized binder to fiberous product using a rotary member
US5100450A (en) Method and apparatus for producing fibers
CA1079069A (en) Method and apparatus for manufacture of mineral wool
JPS6168343A (ja) 繊維変換装置
US3461489A (en) Apparatus for prilling
EP1517867B1 (en) Apparatus and process for producing mineral fibres using a rotor and including a binder supply
EP0371977A4 (en) SPRAY COATING ARRANGEMENT WITH ROTATING SPRAY ORGAN.
FI70876C (fi) Foerfaringssaett och anordning foer uppfaongning av delvis fibrerad mineralsmaelta
JPH01198410A (ja) 金属粉末の製造装置
US2234521A (en) Method and apparatus for producing glass filaments
CN213493737U (zh) 一种三氟碘甲烷生产用搪瓷反应釜
RU2058853C1 (ru) Блок-распылитель для центробежного распыления металлического расплава
PL182906B1 (pl) Urządzenie do wytwarzania wyrobów ze sztucznych włókien szklistych i sposób wytwarzania wyrobów ze sztucznych włókien szklistych