JPS59102729A - 複写機の用紙カセツト識別装置 - Google Patents

複写機の用紙カセツト識別装置

Info

Publication number
JPS59102729A
JPS59102729A JP57209225A JP20922582A JPS59102729A JP S59102729 A JPS59102729 A JP S59102729A JP 57209225 A JP57209225 A JP 57209225A JP 20922582 A JP20922582 A JP 20922582A JP S59102729 A JPS59102729 A JP S59102729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
cassette
resistor
copying machine
resistance value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57209225A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukimasa Totsuka
戸塚 幸将
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP57209225A priority Critical patent/JPS59102729A/ja
Publication of JPS59102729A publication Critical patent/JPS59102729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/26Supports or magazines for piles from which articles are to be separated with auxiliary supports to facilitate introduction or renewal of the pile
    • B65H1/266Support fully or partially removable from the handling machine, e.g. cassette, drawer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H1/00Supports or magazines for piles from which articles are to be separated
    • B65H1/04Supports or magazines for piles from which articles are to be separated adapted to support articles substantially horizontally, e.g. for separation from top of pile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本節H141よ、異なる大frざのm紙に複写でろこと
ができろqa稗において、同複写機に装架されている用
紙カセット内σ)用紙の大きざを識別てろ装置に関てる
ものである。
種々の大さぎの用紙を取換えて収納てろことかでさるカ
セットを洒脱自在に挿入ぎせろようにした第1図に図示
の電子写真落写容について脱1414てろ。
1 !′i伸写てべき原稿(図示さnず)を*屏てる原
稿台で、同原稿台1は左右へ往TjJ klしうろよう
になっている。
Tた原稿台1の下方に照射ランプ2が配置す。
ており、原稿台1上のゲ冗てべき原稿は照射ランプ20
点灯により照明され、その反射光は反射鏡内蔵の集光レ
ンズ3により集光反射され、反射鏡4を経てドラム状感
光体5に結像ぎわ、ろようになっている。
ざらにドラム状感光体50周囲VCAゴ、時計回りにチ
ャージコロトロン6、現像ブラシ7を内蔵した現像器8
、プレトランスファランプ9、転写コロトロン]0、除
電コロトロン11、プレクリーンコロトロン12および
ブレード13が順次配、Wされており、チャージコロト
ロン6の放電により感光体5が一様に帯電された後、前
記露光系呵よる結像で電気潜像が形成ぎjl、現像ブラ
シ7により同笛気潜像に現像剤が塗布されて、叶視トナ
ー像が形成キハ6、プレトランスファランプ9の照射で
同可視トナー像が除′mぎわ、転写が容易に行なわハ、
ろ前処理が釉ぎハ、ろようになっている。
ざらにまた独、1544異なる太さ戸の複写用紙を収納
しうろ用紙カセットで、同用細カセット14.15ci
着脱自在に?v′qP、pに挿入ぎ1.ろようになって
いる。
また挿入ざj、たハ1紙カセツ)I/1.15に隣痒し
で用紙送出しロール16.17が門1;設ぎハ、でおり
、複写工程が開始されると、図示ぎれZcい駆動モータ
により用紙送出しロール16.17が駆!I+JI 2
れ、カセット14.15内のいず715かの用紙がゲー
ト18VC送らn。
前記感光体5上の可視トナー像と用紙の位置が丁&jl
tなるタイミングでゲート18が開かハ、ろと同時に、
0i1記ロール16、】7の駆動で用紙力)ドラム状感
光体50回転に同期して送出キワ、ろようになっている
ざらに送出された用紙には転写コロトロン10ノ放電に
より、感光体5上の可視トナー像が直ちに転写’2yn
、、転写された用紙は除電コロトロン11により除電ぎ
れ、用紙搬送ベルト19により定着器20VC搬送ぎn
、ろ。Bl熱ロール21およびl用IFロール22より
なる定着器20でCま、前記用紙は同ロール21.22
 illを搬送ざη、ろ間に加熱器1侵」、で、前記ト
ナー像Gま用紙に定着され、狸が定着された用紙は郁シ
出ロ乙より椀外へ搬用ぎnろようになっている。
留現像剤は、プレクリーンコロトロン12の放71f、
 K:より除′P民ぎハた後、ブレードJ3V(よりド
ラム状感光体5上から除去ぎ715ろ。
しかして従来のlす写棉においてCま、用紙カセツ)M
、1511+V納ぎれろ用紙α)大さぎに従って同カセ
ツ)14.15の定められた位置[磁石片24.25が
第3図に図示ぎj、ろように装着ぎj6、同値石片24
.25σ)有無を検出てろセンサー2fi、27が軍2
図に図示ぎnろようにカセット挿入部四、29の底+f
r+ vc 配設ぎnており、同センサー26.27で
N 石片2/l 、Z5σ)々゛無が検出され、M41
Jに図示ぎわ、ろようた制御@ 111.30 Kその
検出信号が送らnl、同制御回蕗30にて用紙の大きざ
が識別されろようKなっていた。
この用紙カセット識別部分をざらに詳しく説明てろと、
センサー26.27は、磁界により動作ぎj。
ろリードスイッチセンサーで、同センサー26.27は
そnfn4個よりなり、磁石片24.5の有無でオフ・
オフ動作ぎnろようになっているため、24即ぢ、16
種類、の用紙の大きぎが検出ざj、うる〇即ち、第5図
に1ズ示キj1ろような割付表に従って、4種類の磁石
片24a124b1240% 24d (カセット15
の磁石片25 a 、 2.5 b −、Z50 % 
25 dも同様であるので以下省略)?r:選択的に適
宜カセット14に秒Nてn、ば、16棟類の用紙サイズ
を表示することができろ。
また制御Og゛初は、定電圧電源に接続ぎnた抵抗31
、入力バッファ32およびマイクロプロセッサ−33よ
りなり、リードスイッチセンサー26 a 、26b 
26 c −、26dのオン・オフにより、入力バッフ
ァ32a、32bs 32σ% 32aの入力端子は、
オンの時Lowレベル、オフσ〕時H1ghレベルの信
号が入力だn、 、入力バッファ32 a〜32 dを
介してマイクロプロセッサ−330入力ポートに伝達ぎ
nろようになっている。
このような従来Q】用紙カセット識別装置では、4個の
リードスイッチセンサー26 a〜26dにより2’(
=16)棹の用紙カセットを品別できるが、該リードス
イッチセンサー26から制御回路側進の導線34は1個
の用紙カセット14につき5本(信号線4不+コモンア
一ス線1本) 34 a 、 34 b 、 3/I 
a 。
34 a 、 34 eを必要として多い。
しかも用紙カセット14.154ま土工2段あるため、
全部で9本の信号線が必要となるとともに、制御回路3
0における素子数とリードスイッチセンサー26、nの
個数が2倍となる。
従って、一般的には、N個Q)センサーによって27 
種類の用紙カセットが識別でさろが信号線(N+1)本
、制御回路中θ〕入力回路はN回路必要となり、ざらに
m段σ)カセット挿入口を育てろ複写機では、2FJ 
 種類の用紙カセットを識別イろために、NXm個のセ
ンサーと、(N X m + 1 )本の信号線とN 
X m回路の入力回路力S必要となり、コスト増大は!
イけらハ、なくなる。
また、用紙カセットに装着びn、た前記磁石片が取扱い
中に万−脱落した場合には、別の用紙サイズのカセット
と誤って判断ぎわ1、しかもこの脱落が検出子uf能と
なり、信頼性が極めて低い。
不発11メ1は、このような欠点を髄去した禅3写機の
用紙カセット1jilQ別装置コの改良に係り、その目
的とてる処は、用紙の大きさに対応して異なった抵抗値
2有てろ抵抗器を用紙カセットにそnぞれ装着し、同用
紙カセット?i:初写機本体に挿入して同カセットの抵
抗器の抵抗値をイハ制御部で検出てることにより、用紙
の大きびを識別でさろ構造が簡単で信頼性の高い月1紙
カセット識別装置を供でろ点にある。
以下第6図ないし第91羽に図示戸nた不発1711の
一実I布例について説I17でろ。
?A 6 l’Aには不実施例の概略が図示されており
、用紙力セラ)14(用紙4セツト15知ついては省略
する)θ)先端向に抵抗器・10力S一体に装着ぎjl
、同抵抗器40は・抵抗器ケーンング羽と、所定の抵抗
値の抵抗素子/12と、同抵b“1.素子42σ)両端
にそ旧、ぞれ接続ぎれかつケーゾング4】より突設ぎれ
た接続雄端子43とよりなっている。
Tた複写@v)カセット挿入部路、29の奥部には、第
8図に1司ポぴηろように抵抗器・10の接続雄端子4
3と嵌脱自在に嵌合しうろ接続部44が配設ざrl、同
接続部41ま第6図に図示されろように信号線45を介
してぞ11本体内の制御部46の抵抗値検出部/l7V
C接続ぎnており、同抵抗値検出部47Gまアナログ・
デジタル変換器であって、入力Kl+返 をデジタル値
(Do−D3)K変換し、マイクロプロセッサ−である
制御回路、18の入力ボート(Po〜ps)へ入力でろ
ようになっている。
しかして、当然のことながら、用紙カセット14.15
は、用紙の大きざによって柿々σ)ものが用意ぎnl、
そθ〕各々に用紙の大きざを示すべく、第101図に図
示されろように、異なった値の抵抗素子42を内蔵した
抵抗器40が装着されている。
また制御部46では、第91菊に図示されろように、抵
抗値検出部47に予め値がk と解っている抵抗49を
介して基準電圧Vrθfが印加ぎれろようになっている
第61スないし第9図に1切ポσ)実Mu例は前記した
ように構成ぎハ1でいろり)で、カセット挿入部路、2
9に用紙力セラ)14.15をそれぞだ挿入てろと1同
用紙カセット14.15に付設された抵抗器40内の抵
抗素子42の抵抗値Rsと、印加電圧Vrθfと・抵抗
Rr/L−により、アナログ・デジタル変換器470入
力電圧VSは となる。
この入力電圧V8はアナログ・デジタル変換器47によ
りデジタル値(Do””3)に変換され、マイクロプロ
セッサ−48の入力ボート (PoNP3)へ入力p 
n、 、同マイクロプロセッサ−481Cで、抵抗素子
42の抵抗値Rsが一義的に求められる。
また抵抗素子42の抵抗値Rsと用紙σ〕大きさは第1
0図に図示ぎわ、ろような関係に設定されているため、
抵抗素子42の抵抗値R8より用紙の大きざが識別され
うろ。
ざらに前記実施例では、1段Q〕カセット挿入部部、2
9につき、16種の用紙サイズσ)検出のために、2本
の信号線45で足り、帽写機内の配線Oま、第2図ない
し第4図に図示ぎ旧、た従来のものに比べて著しく簡素
化される。
さらにまた、抵抗素子42の抵抗値を種々変えろことに
より、2本の信号線45だはで、無限り)陣類の用紙の
大きざの検出が可能となり、m段のカセット挿入口を備
えたり茸機でも、(m+1)線の信号線だけで足りるの
で、機内配線Gま大巾に簡素化される。
しかも、抵抗器・10が欠落しまたは接続部44が接続
ぎ八ない場合には、抵抗値検出部47にはVrθfなる
入力電圧が印加;g n、 、識別が不iiJ能である
ことが検出’E n−、従来のもののようVC誤った用
紙サイズ識別を行なうことがなく、信頼性が極めて高し
1゜ 不発明では、異なる大きざの用mVc複写てろことがで
さろ憚n機において、異1fろ大きざの用紙毎に、各々
用#S収納カセットを有し、そnf7″Lの用紙収納カ
セットに用紙の大きび毎に予め設定ぎnた値の抵抗器を
装着し、前記用紙カセットが榎写梼VC,,q入ぎわ、
ろ個所に前記抵抗器と着脱目在にW続汀れろ接続部を設
け、同fX絖部を介し前記抵抗器の抵抗値を検出して用
紙の大さぎを推定てろ制御部を設けたため、前記複写機
に前記用紙カセットを挿入でろだけで、同力十ットの抵
抗器が前記接続部を介して前記制御部に徘紗ぎj5、同
抵抗器の抵抗値がmj記制御′!AIによって検出され
て用紙の大さぎが識別ぎj、うろ。
また本発明では、前記■4紙の大きざに対応させて前記
抵抗器の抵抗値を牙えj、ばよいので、信号線の本数は
極わめて少なくなり、複写に内の配線が簡素化ぎわ、て
、コスト節減が図ら2″11、シかも故障が少なくなる
ざらに本発明においては、nil記用紙用紙カセツト着
された抵抗器が脱落し′fたけその接続が不完全である
場合には、前記制御部の入力側抵抗が無限大となって他
の用紙カセットの抵抗器の抵抗値と誤って検出てろこと
がなく、信頼性が著しく同上てろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は不発fi+1の用紙カセット識別装置の一実施
例が適用ぎわ、ろ拐算機Q)内部を1ゾ示した正IY[
1図、第2図は従来の用紙力ナツト識別装置の要部拡大
正面1ゾ、第3Iズtオ同識別装置に用いられろ用紙カ
セットの斜視図、軍4図は同識別装置の回路図、第5図
は間装wにおけるm紙の大さぎと磁石片の有無の関係を
示す表、2F、6図は不発明に係る識別装置σ)一実施
例の概略を1ゾ示した説81図、軍71叉はそσ)要部
拡大斜視図、第81切は同実施例の要部拡大正面r4.
.第91図61その回路1ズ、竿101図は用紙の大き
びと抵抗器の抵抗値との関係を示した表である。 1・・・原稿台、2・・・照射ランプ、3・・・集光レ
ンズ、4・・・反射鏡、5・・・ドラム状感光体、6・
・・チャージコロトロン、7・・・現像プラン、8・・
・現像i、9・・・プレトランスファランプ、10・・
・転写コロトロ゛/、11・・・除電コロトロン、12
・・・プレクリーソコロトロソ、13・・・ブレード、
14.15・・・用紙カセット、16、J7・・・用紙
送出しローラ、18・・・ゲート、19・・・用紙搬送
ベルト、20・・・定眉器、21・・・加熱ロール、2
2・・・加圧ロール、z3・・・搬出口、28.29・
・・カセット挿入部、40・・・抵抗器、41・・・抵
抗器ケーシング、42・・・抵抗素子、43・・・#続
維端子X4/I・・・接続部、45・・・信号線、46
・・・制御部、47・・・抵抗値検出器、48・・・制
御回路。 代理人 弁理士 江 原  望 外1名 −13−−16 第4図 第6図 憾5図 166− 第10図 手続補正書 昭和閏年3月31日 特許庁長官 若杉和夫殿 1、事件の表示 昭和 57年特 許 願第209225  号2、発明
の名称 複写機の用紙カセット識別装置3、補正をする
者 事件との関係  特許出願人 4、代  え 人代表者 小 林 陽太部6、 補正に
より増加する発明の数 な   し7、補正の対象 明  細  書 8 補正の内容 明細書中 第12頁第10行目、第12頁第14行目の「示す表」
ヲ「示す図表」と補正します。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 異なる大きざの用紙に複写てろことのでさる複写機にお
    いて、異なる大きざの用紙毎に、各々用紙収納カセット
    を有し、そn、それの用紙+17納カセツトに用紙の大
    7!ざ毎に予め設定された値の抵抗器を装着し、前記用
    紙収納カセットが#算機に挿入ぎj、る個所に前記抵抗
    器とR脱目在に枦埒ぎn。 ろ従続部を設け、同接続部を介し前記抵抗器の抵抗価を
    検出して用紙の大さぎ葡推定てる制御部を設けたこと?
    特徴とてろ複写機σ)用紙カセット職別装置。
JP57209225A 1982-12-01 1982-12-01 複写機の用紙カセツト識別装置 Pending JPS59102729A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209225A JPS59102729A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 複写機の用紙カセツト識別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57209225A JPS59102729A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 複写機の用紙カセツト識別装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59102729A true JPS59102729A (ja) 1984-06-13

Family

ID=16569418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57209225A Pending JPS59102729A (ja) 1982-12-01 1982-12-01 複写機の用紙カセツト識別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59102729A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0320048A2 (de) * 1987-12-05 1989-06-14 Philips Patentverwaltung GmbH Büromaschine mit einem Papiervorratsmagazin
US4966356A (en) * 1987-09-30 1990-10-30 Fujitsu Limited Apparatus for selectively feeding cut sheets in a recording machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4966356A (en) * 1987-09-30 1990-10-30 Fujitsu Limited Apparatus for selectively feeding cut sheets in a recording machine
EP0320048A2 (de) * 1987-12-05 1989-06-14 Philips Patentverwaltung GmbH Büromaschine mit einem Papiervorratsmagazin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0104091B1 (en) Self testing system for reproduction machine
US4693459A (en) Sheet feeding system in recording apparatus
EP0531816B1 (en) A sheet feeder
JPS5975353A (ja) 多重プロセツサ型機械制御装置及び回復方法
EP0212781A1 (en) Sheet feeder control
NO131313B (ja)
US4503407A (en) Display apparatus incorporated in an image-forming apparatus
JPS59102729A (ja) 複写機の用紙カセツト識別装置
US5018143A (en) Fault diagnosing and identification system for reproduction machines
GB1603734A (en) Copying or printing apparatus
JP3154519B2 (ja) 画像形成装置のユニット交換検知手段
US5185633A (en) Image forming apparatus having single sensor for detecting mischucking of transfer paper and whether transfer paper is plain or transparent paper
GB1585970A (en) Automatic printing apparatus
JPS58172570A (ja) 紙検出装置
JPH01200272A (ja) 感光体を有するカートリッジの識別装置
JPH0329700B2 (ja)
JPS58189660A (ja) 複写機
JPS6016921Y2 (ja) 複写機の安全装置
JPH0527760U (ja) 画像記録装置
JPH0350524Y2 (ja)
KR920003242B1 (ko) 전자복사기
JPS6220847Y2 (ja)
JP2697814B2 (ja) 記録装置
JPS60129685A (ja) 用紙検出装置
JPS6296971A (ja) 電子複写機の異常表示装置