JPS5910254B2 - プラズマポジション法 - Google Patents

プラズマポジション法

Info

Publication number
JPS5910254B2
JPS5910254B2 JP15506580A JP15506580A JPS5910254B2 JP S5910254 B2 JPS5910254 B2 JP S5910254B2 JP 15506580 A JP15506580 A JP 15506580A JP 15506580 A JP15506580 A JP 15506580A JP S5910254 B2 JPS5910254 B2 JP S5910254B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode
electrodes
anode
plasma deposition
plasma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15506580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5778941A (en
Inventor
孝 平尾
幸四郎 森
雅俊 北川
伸一郎 石原
雅晴 大野
清一 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP15506580A priority Critical patent/JPS5910254B2/ja
Publication of JPS5778941A publication Critical patent/JPS5778941A/ja
Publication of JPS5910254B2 publication Critical patent/JPS5910254B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/50Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating using electric discharges

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は改良されたプラズマデポジション法及びプラズ
マデポジション装置に関するものであり、その目的とす
るところは高光導電性を有するアモルファス薄膜あるい
は多結晶状の非品質薄膜の新規な形成方法及びその装置
の構成を提供することにある。
アモルファス薄膜例えばアモルファスシリコン(以下a
−Siと記す)を例えば石英ガラスやステンレス基板上
に堆積する方法として従来スパッタ法,真空蒸着法或い
はグロー放電法が主である。
このうち前二者の方法によって作成した膜は禁止帯中の
局在準位密度が高い為pn制御が効かず例えば太陽電池
等への応用{て適さず、用途が著しく限定されることが
知られている。
これに対し例えばSiH4ガスのグロー放電中で基板温
度を約300℃以下の低温で形成されるa−siVCは
大きな光導電性があり、更に禁止帯中の局在準位密度が
前二者の方法に比し7著しく小さ<Pn制御が可能な事
が見出だされこれを応用して現在迄の所約5%程度の変
換効率を持つ太陽電池が試作されている。
以下第1図〜第3図をもとにして従来より最も一般的に
行なわれているグロー放電によるa−Si等のプラズマ
デポジション法およびその装置について述べる。
第1図aは誘導結合型グロー放電装置の構成図で1は石
英管、2ぱ例えば250℃に昇温された基板、3は該基
板2を昇温する為のヒーター、4は例えばH2ガス或い
はHeガスで20係に稀釈されたSiH4ガスである。
該石英管1の外部から高周波(rf)電力の印加によっ
て図示されているようなグロ廿放電プラズマ5が形成さ
れ基板2上にa−Si薄膜が形成される。
第1図bは容量結合型グロー放電によってa−si薄膜
を形成するための装置の構成図である。
この装置は電極間に高周波電圧を印加することによりグ
ロー放電プラズマ5を形成し、基板2上にa−Si薄膜
を形成する。
4は例えば第1図aと同様のH2ガス或いはHeガスで
稀釈されたSiH4ガスである。
第1図aおよび第1図bの装置によって形成したa−S
iは前述のスパッタリング法や真空蒸着法によるa−S
iに比し局在準位密度は著しく小さく高光導電性を有す
るとは云えまだ1017crn−3eV−1程度の局在
準位密度が存在しており一層の膜質向上が、例えば太陽
電池の効率改善の為にも不可欠でこの為の努力がなされ
続けている。
第2図は容量結合型グロー放電装置に直流電圧を印加で
きるようにしたものである。
このDCバイアスにより詳細は不明であるがプラズマ状
態の変調或いは基板に堆積するときの粒子の運動エネル
ギーを変化せしめる事が可能と考えられる。
直流電界を基板側を負になるように印加する事によって
吸収の重心は2100cm−’から2000Crrl−
’方向へ移り光学ギャップが2.OeVから1.7eV
に減少するが電気的には大きな特性変化は認められない
事が報告されている。
一方電界を印加する代りに外部磁場を印加する事によっ
て膜特性の向上を図れたという報告がある。
第3図は容量結合型グロー放電装置に外部磁場を印加し
つつa.Si薄膜を基板上に堆積する装置を示す。
同図において、6は石英管、γはこの石英管内に収納さ
れた基板、8は磁場を印加するだめの電磁石用コイル、
9a,9bは端子10a,10bより高周波電圧が印加
される電極、11は真空ポンプに連結される孔、12は
圧力ゲージに連結している孔である。
本装置により成長させたa−Siは(SiH2)nやS
iH−3による吸収を示さず、光伝導が増加し禁止帯中
の局在準位密度が減少し、磁場印加下で膜堆積速度が増
加するという報告がある。
これらは磁場印加によりプラズマ密度の増加と関連があ
るものと推察されている。
以上述べた如くa−Siの膜質向上の為に種々の努力・
工夫がなされているが、どれら新しい工夫も従来の高周
波放電(容量型,誘導型双方)に対し内部的に電極を設
けて電界を印加したり、又は外部的に磁場を印加したり
している訳でそのグロー放電の基本となる電極構造は平
行平板であり圧力・流量等の放電条件は従来の延長線上
に位置づけられるものと考えられる。
従って前述の如く、単なる容量結合型或いは誘導結合型
或いはDCグロー放電法によって形成されたa−Si薄
膜の電気的、光学的特性或いは成長速度等に改良が見ら
れるものの画期的なものとはいい難い。
本発明は前述の従来の高周波グロー放電(以下rfグロ
ー放電と記す)の放電ガス圧力領域(約ITorr)よ
りもはるかに高真空領域の10−2〜10−3 Tor
r付近でも高密度のプラズマ密度を有しグロー放電を持
続できる方法、所謂PIGグロー放電法をプラズマデポ
ジション法に適用し高品質、即ち高光導電性を有し低局
在準位密度を有するa−Si薄膜を均一かつ一度に多く
形成する方法を提供する事を目的としている。
PIGという名前はその発明者の名前に由来するもので
(Penning Ionization Gauge
)元来真空度を測定するために考案されたものでそれが
熱電子を放出するフィラメントを要せず一定範囲の圧力
で放電する事からイオン源としても用いられるようにな
ったものである。
近年高密度LSIの製造の為の中心的技術の一つとなっ
たイオンインプランテーション装置のイオン源としても
太いに用いられていることは周知である。
イオ?源として用いられているPIG方式の代表的構成
および寸法および動作原理を第4図に基づいて説明する
図示されているように直径約15mmφのタンタルもし
くはチタン等の金属よりなる円筒状カソード13,モリ
ブデン等の金属からなるアノード14、高品質のグラフ
ァイトもしくはチタンその他の金属よりなる直径約5M
rLの穴15をもつアパーチャ−16、垂直方向c−c
’の磁力線をもつ外部磁場、イオンビームを引出す電極
系17よりなる。
18はアノード14を支える絶縁材料である。
円筒状カソード13とアノード14間には直流電源19
によって1〜2KVの電圧が印加されている。
また、直流電源20は20〜50KVである。
さらに、電磁石用コイル21によって1.5〜4KGa
ussの磁束密度の磁界が生起する。
該電極間に得るべきイオンの原子を含む原料ガス(B+
に対してBF3 ,P+に対してPH3等)を導入し外
部磁場印加工(例えば3 K Gauss)にアノード
電圧を印加する(例えば2KV)ことによって所謂PI
Gグロー放電を生ぜしめ得る。
このグロー放電によって生じたプラズマ中から所要の加
速電圧でイオンビーム22を得る。
このPIG放電は10−2〜10−3程度の従来の容量
結合型や誘導結合型のrfグロー放電に比べ比較的高真
空で高密度のプラズマを生成せしめることが可能である
ことは周知である(勿論従来の容量結合型或いは誘導結
合型rfグロー放電もイオン源としても用いられている
)。
本発明は本PIGグロー放電を高品質のアモルファス薄
膜あるいはその他非品質系薄膜の堆積に初めて応用する
もので以下若干の実施例を説明する。
第5図はPIGグロー放電法によるa−Siのプラズマ
デポジション装置の一実施例であり、まず本装置の概略
説明と本装置を用いたa−Siの堆積例について説明す
る。
第5図において23は外径約130mmφ,内径約1
2 0rrvnφの石英管でこの石英管内はあらかじめ
約10 ’ mmHgのオーダーに排気する。
従来のrf或いはDCによるグロー放電法によるa−S
iの堆積においてはガス圧力範囲としてはITo r
r付近でありほとんど拡散ポンプによる排気は行なわれ
ていなかった。
この10−6rIrrnHg付近迄の予備排気によって
H20やCO2等の残留ガス量を著しく低減せしめ得る
特にカーボンの混入によるa−Siの特性の劣下を軽減
し得るものと考えられる。
また、24ぱカソードであり、外部電極端子より一定の
電位を与えられ外部配管より所要のガス例えばH2ガス
で20係に稀釈されたSiH4ガスがカソードに連結さ
れた配管25から放電空間に供給される。
26は配管25内を通って流れてきたガスを放電空間に
できるだけ均一に導入できるように設けた開孔である。
勿論ガスはカソードと連結しない別の外部端子より導入
してもよい事は云うまでもない。
該カン一ド24の直径は本実施例に於いては100wn
φで材料はステンレススチール或いはアルミニウムであ
る。
27ぱ外径100rrrrrLφ,内径80wrLφ,
長さ30調のステンレススチール若しくはアルミニウム
で製作されたアノード電極で正電圧が加えられる。
本プラズマデポジション装置ではカソード24とアノー
ド27間の距離dは可変であるが本実施例に於いては5
門とした。
28は温度可変の基板ホルダーでステンレススチール製
であり、29はステンレススチール,石英ガラス,単結
晶シリコン等のa−Siを堆積すべき基板であり約25
0℃に昇温保持される。
30はアノード27に対するリート゛線である。
アノード27と基板ホルダー28間の距離は約5胴であ
る。
31は放電空間に印加する外部磁場を形成する電磁石で
ある。
上記構成のプラズマデポジションに於いて放電条件,放
電部構造寸法,堆積結果例を次表にまとめて示す。
同表でアノード電圧の欄は例えば安定化された直流電圧
を示し、稀釈ガスの欄でHe又はH2と記入してあるの
はS iH4をHeもしくはH2で稀釈してあることを
示す。
He稀釈の場合についてはデータ例は少なく明確な事は
まだ言えない。
しかし例えばH2稀釈の場合については光学ギャップに
ついてみると1.71〜1.76eVと一般的に報告さ
れているものに比べ若干低く大きな光導電率σPHが得
られている。
表において光導電率σphの欄には螢光灯下5001x
で測定されたものと、He−Ne単色光下での測定した
場合の両方を示しており、それぞれ大きな値が得られて
いる。
なお、第5図においては一方のカソードを通じて、Si
H4+H2ガスを供給しているが、カソードを用いるこ
となく、別の空間からガスを送り、そのカンード面にも
基板を配する、一度に多くの薄膜基板を形成できる。
このように複数のアノード、複数のカソードを対向させ
て放電空間をつくっても、電極の端部で放電するのみで
あるが外部磁界を形成させているので、均一な放電が得
られ、広い放電空間にしても均一な膜が形成できる。
次に、a−Si或いは他の薄膜を量産的に形成するのに
適したプラズマデポジション装置の構成について述べる
第6図は量産タイプのプラズマデポジション装置の構成
例を示す。
減圧容器内に平行に配置した昇温可能なカソードとなる
接地電位或いは一定負電位の基板ホルダ32、該カソー
ドとなる基板ホルダー32間に正電位を与える電極群3
3,該基板ホルダー32の面に垂直な磁場ヲ与エるンレ
ノイドコイル34から成り立っている。
本装置によれば図から明らかなように2つの対向するカ
ソードは全く等価なものであり、両面を基板ホルダーと
して使える為従来のものに比し量産性に富むという特長
を有する。
第7図は第6図のものとほぼ同じ構成であるが各カソー
ド間に電極を設ける代りに1つの例えば円筒状の電極3
5を用い、その中にf行カソード電極32を内蔵する如
く電極を配置した例である。
今迄述べてきた本発明の実施例において両カソード電極
は接地電位に保持された場合について述べた。
しかし勿論カソード電極間に電圧を印加してもよい。
これによって放電を維持しながら両カソード前面に形成
されるイオンシースの厚みを変える事が可能であり、基
板に堆積するときのイオン成分の運動エネルギーを自由
にコントロールする事ができる。
磁場については放電管外部から印加する例について説明
したが減圧容器内に電極と一体化された形で収納しても
よいことは言う迄もない。
更に基板加熱も例示されている方式に対して、電気炉の
場合のように外部的に加熱する事も可能である。
本発明によって生じる効果を以下に述べる。
PIGグロー放電を利用した本発明のプラズマデポジシ
ョン法およびプラズマデポジション装置によれば、従来
の一般的なrf或いはDCグロー放電の場合に比べ、磁
場の印加下において放電圧力範囲を広げることができ、
特に従来に比してより高真空領域においてグロー放電が
可能となるとともに高密度プラズマの生成が可能である
すなわち、従来に比してより高真空の放電領域で薄膜の
堆積が可能で、例えば前述のような一放電条件で高い光
導電性を持つa−Siの堆積が可能である。
又、磁場とアノート゛電圧とガス圧を調整することによ
り超高速のa−Si薄膜或いは他の非晶質薄膜,多結晶
薄膜、更には絶縁薄膜の堆積が可能であり、例えば約5
00Gauss,約550Vのアノード電圧で50〜6
0mAのA−S電流下においてHeで20係稀釈された
SiH4を4μm/hrの高速で石英基板上に堆積でき
る。
さらに、対向するカソート電極は全く等価である為堆積
する為の実効面積が増加し量産性に富む装置の作成も可
能となる。
又、磁場の作用で放電を電極間に集中し、例えば石英ガ
ラス等の放電管壁とプラズマの相互作用による不純物混
入の影響を著しく小さくできる等の効果を有し工業上の
利用価値が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,第2図および第3図はそれぞれ従来のプ
ラズマデポジション装置の構成図、第4図はPIGグロ
ー放電を行なうための装置の構成図、第5図は本発明の
一実施例におけるプラズマデポジション装置の正面断面
図、第6図は本発明の他の実施例におけるプラズマデポ
ジション装置の正面断面図、第7図は本発明のさらに他
の実施例におけるプラズマデポジション装置の正面断面
図である。 23・・・・・・容器(石英管)、24,28,32・
・・・・・陰極電極(カソード)、27,33,35・
・・・・・陽極電極(アノード)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 減圧状態にした容器内に複数の陰極電極を配置し、
    さらにこれらの陰極電極間もしくは前記陰極軍極を囲む
    よう、前記陰極電極面に対して直角な方向に陽極電極を
    配置し、前記陰極電極と前記陽極電極との間に電圧を印
    加しながら、これら電極間にSiを主成分とする原料ガ
    スを供給し、かつ印加磁場の下でグロー放電プラズマを
    誘起させて、前記陰極電極の少なくとも一つの上に設置
    された基板上に前記原料ガスの分解生成吻による薄膜を
    堆積させることを特徴とするプラズマデポジション法。 2 印加磁界の方向が陰極電極面に対して垂直である事
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のプラズマデポ
    ジション法。 3 陰極電極間に交流電圧あるいは高周波電圧を印加し
    、且つ陽極電極に正の電位を与える事を特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のプラズマデポジション法。 4 表面に基板を配した陰極は多段に配列され、前記陰
    極に垂直な方向に陽極を配列したことを特徴とする特許
    請求の範囲第1項記載のプラズマデポジション法。 5 陰極相互間毎に前記陰極とは垂直方向に互いに対向
    した陽極を配したことを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のプラズマデポジション法。
JP15506580A 1980-11-04 1980-11-04 プラズマポジション法 Expired JPS5910254B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15506580A JPS5910254B2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04 プラズマポジション法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15506580A JPS5910254B2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04 プラズマポジション法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5778941A JPS5778941A (en) 1982-05-17
JPS5910254B2 true JPS5910254B2 (ja) 1984-03-07

Family

ID=15597894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15506580A Expired JPS5910254B2 (ja) 1980-11-04 1980-11-04 プラズマポジション法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5910254B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5791734A (en) * 1980-11-26 1982-06-08 Fujitsu Ltd Plasma depositing method
JPS6328871A (ja) * 1986-07-22 1988-02-06 Toshiba Corp プラズマcvd処理装置
JPS6350477A (ja) * 1986-08-19 1988-03-03 Fujitsu Ltd 薄膜装置の形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5778941A (en) 1982-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481229A (en) Method for growing silicon-including film by employing plasma deposition
US6274014B1 (en) Method for forming a thin film of a metal compound by vacuum deposition
US4599135A (en) Thin film deposition
US4673475A (en) Dual ion beam deposition of dense films
US5565247A (en) Process for forming a functional deposited film
JP2002093721A (ja) 堆積膜形成方法及び装置
US20090277781A1 (en) Magnetron sputtering apparatus and method for manufacturing thin film
JPH10219430A (ja) マグネトロンスパッタ法により得られる化合物薄膜ならびにそれを製造するための方法および装置
JPH04959B2 (ja)
JPS5910254B2 (ja) プラズマポジション法
Murata et al. Inductively coupled radio frequency plasma chemical vapor deposition using a ladder‐shaped antenna
JP4737672B2 (ja) プラズマcvdによる成膜方法、電子放出源、電界放射型ディスプレイおよび照明ランプ
US8663430B2 (en) Magnetron sputtering apparatus and method for manufacturing thin film
JPH1081968A (ja) 非晶質シリコン膜の作製法
JP4813637B2 (ja) 薄膜多結晶シリコン及びシリコン系光電変換素子の製造方法
JPS61194180A (ja) 中空放電蒸着装置
JP3478561B2 (ja) スパッタ成膜方法
JP2687129B2 (ja) ダイヤモンド状薄膜の製造方法及び装置
JPH07118860A (ja) 対向電極型マイクロ波プラズマ処理装置および処理方法
JPS6062113A (ja) プラズマcvd装置
KR100276061B1 (ko) 플라즈마 증착장비 및 이를 이용한 수소 포함 비정질 탄소박막제조방법
JP3991446B2 (ja) 薄膜形成装置
JP2001313257A (ja) 高品質シリコン系薄膜の製造方法
JPH03146673A (ja) 薄膜堆積法及び薄膜堆積装置
JP3193178B2 (ja) 薄膜形成方法