JPS59101961A - レ−ザ変調回路 - Google Patents

レ−ザ変調回路

Info

Publication number
JPS59101961A
JPS59101961A JP57211311A JP21131182A JPS59101961A JP S59101961 A JPS59101961 A JP S59101961A JP 57211311 A JP57211311 A JP 57211311A JP 21131182 A JP21131182 A JP 21131182A JP S59101961 A JPS59101961 A JP S59101961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
laser
generator
clock signal
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57211311A
Other languages
English (en)
Inventor
Jinichi Hongo
本郷 仁一
Shoichi Ito
伊東 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP57211311A priority Critical patent/JPS59101961A/ja
Publication of JPS59101961A publication Critical patent/JPS59101961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は、レーザビームプリンタ等に通用されるレーザ
変調回路に係り、特に信号伝送路の特性によりデユーテ
ィ変化される時系列画素信号を珈元する機能を備えたも
のに関する。
〔従来技術〕
レーザビームプリンタに適用されるレーザ変調回路の一
例として、一般に第1図に示す半導体レーザの変調回路
が知られている。
第1図において、信号発生器1は、基本クロック信号発
生器2から出力される第2図(a)に示すクロック46
号CIに同″期させて、第2図(b)に示す時系列画素
信号VD、を出力するようになっている。
なお、第2図(b)の同期タイミングは最小時間間隔の
ものを一例として示したが、これに限られるものではな
い。前記画素信号VD皿は、処理回路3を介して送信器
4に人力され、送信器4から信号伝送回路5を経て受信
器6に入力される。受信器6にて受信再生された画素信
号vD2は、第2図(C)に示す波形の信号となり、レ
ーザ駆動回路としてのスイッチングトラ/ジ°スタ9の
ベースに人力されている。半導体レーザ7は前記トラン
ジスタ9を介して′電流源8と、また制御電源Vccと
に接続されている。
このように* hz sれるレーザ変調回路によって、
半導体レーザ7から出力されるレーザビームは、信号発
信器1から出力された画素信号に応じてオンオフされる
。このレーザビームにより図示していないプリンタ部で
は、例えば、正規現1象方式で未露光部を類1象化する
ようになっている。即ち、半導体レーザ7のレーザ光を
ポリゴンミラーを用いたスキャナーで偏光するとともに
、感光体のドラムを回転させながら、第3図(b)に示
すように作謙するようになっている。第3図(b)に示
す感光体10上に作1象される文字11の太さは、同図
(a)のレーザ変調波形のオフ時間に対応するようにな
っている。
ところが、第1図に示す変調回路によると、信号発生器
1から出力された画素信号VD+ と、受信器6から出
力される画素信号V D 2とが同一幅の矩形成となら
ず、文字11が所望の太さにならない等の障害があった
。これは、処理回路3又は信号伝送路5の伝達特性に起
因するものである。
即ち、処理回路3や領号伝込路5の伝達吋性は、人力1
g号の波形をgf44図(a)に示すものとしたとき、
出力信号の波形は第4回動の如くになる。図から判るよ
うに、立上りの遅れ時間tptatと立下りの遅れ時間
t PIILとは等しくならない。したがって、信号発
生器1の出力画素信号VDtに対して、受信器6の出力
画素信号VD2は第2図(bl、 (C)に示す如き遅
れ関係となり、立上り遅れ時間to、と立下り遅れ時間
tD2とが等しくならない。これによって、例えばV 
D lO高レベルと低レベルの時間幅’HI+tL1が
等しい画素信号であっても、Vl)2の”H2r”Ll
は等しくならなくなり、画素信号vDtと半導体V−ザ
7の変調16号とは一致しないものになってしまうので
ある。tR2とtL、とのずれは一般に数n5ec〜数
10 n5ecであり、クロック信号の周期1゛が十分
大きな場合はよいが、レーザビームプリンタにあっては
このTが100 n5ec単位の嶋速なものとなるので
、そのずれを無視することができなくなるのである。
従来、このような信号伝送系における信号のずれを防止
するため、第5図に示す補償回路を、第1図の受イキ器
6とトランジスタ9との間に挿入接続することが提案さ
れていた。第5図に示す補償回路において、インバータ
12は第6図(a)に示す人力信号SAを反転して、同
図(b)に示す出力信号SIIをパルス発生器13と遅
延回路14とに出力するようになっている。パルス発生
器13は信号SBの立上りエツジ動作時に、第6図(C
)に示すノ(ルス幅t!のパルスScを発生するように
なっている。また、遅延回路14は信号SBをt2時間
遅延させ、第6図(dlに示す信号St1を出力するよ
うになっている。この2つの信号ScとSDはアンドゲ
ート15によって論理和がとられ、第6図(e)に示す
信号Sgとして出力されるようになっている。
第6図(a)と(e)から判るように、信号S!1il
−j1.信号S^に対して反転波形となっているが、パ
ルス幅が11−12だけ広くなっている。これによって
前記tH2とtL2を補償しようというものである。
しかし、第1図のt nl、  t nlは回路構成素
子の特性によって異なってくるため、前記jL+  t
2即ち補償量を決足するにあたって困難があり、これに
よツ”C1VDI(7) t m1/ I Ll 比と
VD2(7)tH2/lL2 比、つまり画素1g号の
デユーティを同一にするような復元は困難となり、意図
する画1象を得ることができないという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、信号伝送系において変化した時系列画
素信号のデユーティを簡単な手段で復元でき、意図した
正しい画像を作1象できるレーザ変調回路を提供するこ
とにある。
〔発明の概要〕
本発明は、画素信号の信号伝送路と同一特性の1目号伝
送路を介して伝送されるクロック信号により、受信器か
ら出力される画素信号をラッチしてレーザ駆動回路に出
力するラッチ回路を設けることにより、信号伝送系にお
いて変化した時系列画素信号のデユーティを復元しよう
とするものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明を第7図に示した一実施例に基づいて説明
する。なお、第7図において第1図従来例と同一機能を
不するものには同一イ)号を伺して説明は省略する。
第7図に示したように、基本クロック信号発生器2から
出力されるクロック信号C1が、送信器16を介し信号
伝送路5を経て受信器17によって受信され、クロック
1ぎ号C2としてDラッチ回路18に人力されるように
なっている。Dラッチ回路18は受旧器6とトランジス
タ9との同に挿入接続されており、入力される画素信号
VD2は前記クロック信号C2によってラッチされて出
力されるようになっている。
このように構成されたこと〃)ら、クロック信号CI、
信号発生器1から出力される画素16号VDI。
及び受1ぎ器6から出力される画素18号VD2は、そ
れぞれ第8図(a)〜(C)に示すように、前m1第2
図(a)〜(C)と同一になる。一方、信号伝送路5全
介して受信されたクロック信号Cmは、信号伝送路5に
よってに達遅れ時間tD3だけクロック信号C1より遅
れ、第8図(d)に示すように、デユーティの異なった
ものとなるが、周期Tは変化しない。このようなりロッ
ク信号C2の立上りエツジによって、受信器6の出力画
素18号V D 2をDラッチ回路18に取り込むと、
第8図(e)に示すような画素1百号V D 3が形成
され、これが半導体レーザ7のレーザ変調16号となる
。画素信号VD3はV D tに対して立上りがT+t
n3だけ遅れを有するが、波形は同一となる。なお、T
 >> tn3  であるから、印字タイミングとして
予めTだけの遅れを見込ん芳性性にかかわりなく、意図
した画1象を作隊させへ ることかできる。
したがって本実施例によれば、途中の1g号伝達特性に
左右されることなく、時系列画素信号の波形とレーザ斐
A信号の波形とを同一にすることができ、意図通りの正
確な画1象を得ることができる。
なお、上述の実施例は正規現隊万式のものについて示し
たが、反転m i&方式のものであっても本発明を通用
できることは1うまでもない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、信号伝送系にお
いて変化した時系列画素信号のデユーティを、簡単な手
段で復元することができ、これによって意図した正しい
画1家ヲ作[象させることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例のブロック構成図、第2図(al〜(C
)は第1図図示従来例の谷部信号波形図、第3図(a)
、(b)はレーザビームプリンタのレーザ変調波形と作
1象との関係を説明するだめの図、第4図(a)。 (b+は第1図図示従来例の信号伝送系の伝達特性な説
明するための信号波形図、第5図は他の従来例の要部ブ
ロック構成図、第6図(al〜(e)は第5図図示便来
例の谷部1百号波形図、第7図は本発明の一実施例のブ
ロック構成図、第8図(a)〜(e)は第7図図示実施
例の谷部18号波形図である。 1・・・信号発生器、2・・・基本クロック信号発生器
、5・・・14号伝送路、7・・・半纏体レーザ、9・
・・スイッチングトランジスタ、18・・・ラッチ回路
。 第10 第q山 箋50 葛60

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 レーザ発生器から出力されるレーザビームを走査
    して感光体上に作1象するレーザビームプリンタに適用
    されるレーザ変調回路において、クロック信号を出力す
    る基本クロック信号発生器と、該クロック信号に同期さ
    せて時系列画素信号を出力する信号発生器と、信号伝送
    路を介して人力される前記画素信号に対応して前記レー
    ザ発生器の出力をオンオフ側脚する変調信号を形成して
    レーザ発生器を駆動するレーザ駆動回路と、前記信号伝
    送路と同一の信号伝送路を介して入力される前記クロッ
    ク信号により前記変調信号をラッチするラッチ回路と、
    を備えて構成されたことを%徴とするレーザ変調回路。
JP57211311A 1982-12-03 1982-12-03 レ−ザ変調回路 Pending JPS59101961A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211311A JPS59101961A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 レ−ザ変調回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57211311A JPS59101961A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 レ−ザ変調回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS59101961A true JPS59101961A (ja) 1984-06-12

Family

ID=16603834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57211311A Pending JPS59101961A (ja) 1982-12-03 1982-12-03 レ−ザ変調回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59101961A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100385A (ja) * 1988-08-10 1990-04-12 Shildon Ltd 制御光信号の発生方法及び発生装置
US4942407A (en) * 1988-10-05 1990-07-17 Hitachi, Ltd. Scanning type image recording apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02100385A (ja) * 1988-08-10 1990-04-12 Shildon Ltd 制御光信号の発生方法及び発生装置
US4942407A (en) * 1988-10-05 1990-07-17 Hitachi, Ltd. Scanning type image recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050157159A1 (en) Beam light scanning device and image forming apparatus using same
JPS59163952A (ja) 画像処理装置
US5115232A (en) Display device driving circuit
US5990923A (en) High resolution dynamic pulse width modulation
US5677725A (en) Image forming apparatus and method performing a halftone image by pulse-width modulation
JPS62500766A (ja) クロツク信号発生装置
JPH07203205A (ja) パルス幅及び位置変調システムにおけるピクセルのアドレス付け機能強化装置
JPS59101961A (ja) レ−ザ変調回路
JPS6486180A (en) Laser printer
US5111062A (en) Method and apparatus for reducing pixel clock jitter in a laser scanner
US5457489A (en) Image forming apparatus using pulse width modulation
JP2715411B2 (ja) レーザプリンタ
JPH0613838A (ja) 周期的信号からノイズをフィルタする装置
US5790166A (en) Modulator for doubling resolution in the fast-scan direction for a laser imager in an electrophotographic printer
US6856340B2 (en) System and method for clock independent pulse width modulation
JPH071917B2 (ja) 画像処理装置
JP2524091Y2 (ja) 2相クロック発生器
JP3062201B2 (ja) 画像形成装置
JPH03253173A (ja) 画像形成装置
JP3133746B2 (ja) 画像形成方法、画像処理方法、及びその装置
JPH05110553A (ja) パルス信号伝送方式
JPH0237373A (ja) レーザビームによる画像記録方法
JPH0522528A (ja) 画像コントロール信号発生装置
JPS635662A (ja) 光走査装置における変調信号発生方法
JPS62154966A (ja) レ−ザプリンタ