JPS59100619A - 直列接続の少くとも2つの高圧電力電子スイッチを具える回路配置 - Google Patents

直列接続の少くとも2つの高圧電力電子スイッチを具える回路配置

Info

Publication number
JPS59100619A
JPS59100619A JP58209278A JP20927883A JPS59100619A JP S59100619 A JPS59100619 A JP S59100619A JP 58209278 A JP58209278 A JP 58209278A JP 20927883 A JP20927883 A JP 20927883A JP S59100619 A JPS59100619 A JP S59100619A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage power
voltage
circuit arrangement
point
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58209278A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0380371B2 (ja
Inventor
デイルク・ヨハン・アドリア−ン・テイユリング
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPS59100619A publication Critical patent/JPS59100619A/ja
Publication of JPH0380371B2 publication Critical patent/JPH0380371B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/10Modifications for increasing the maximum permissible switched voltage
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • H03K4/08Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
    • H03K4/48Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices
    • H03K4/60Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor
    • H03K4/62Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor using a semiconductor device operating as a switching device
    • H03K4/64Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth current is produced through an inductor using a semiconductor device operating as a switching device combined with means for generating the driving pulses

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、直列に接続された少くとも2つの高圧電力ス
イッチと、信号源に接続され、前記のスイッチに対する
制御信号を生ぜしめ、これらスイッチを繰返し遮断せし
める制御装置とを具える回路配置に関するものである。
一般に知られているこのような回路配置においては、1
つのスイッチでは耐えることのできない高電圧が2つ以
上のスイッチに亘って配分されている。この場合、スイ
ッチは可制御素子、例えばスイッチングトランジスタで
あり、これらの素子をほぼ同時に導通および遮断せしめ
る必要がある。
これらs子をスイッチ・オンせしめることは、スイッチ
・オン時間が一般に極めて短かい為にそれほど困難なこ
とではない。これに対し、スイッチ・オフ時間は前の導
通時間中に蓄積された電荷キャリアを直ちに除去できな
い為に比較的長く、種種のスイッチのスイッチ・オフ時
間が相異するおそれがあり、この相違は特にスイッチン
グ周波数が高い場合に無視できなくなる。従って、ある
スイッチは他のスイッチが既に遮断されても依然として
導通しているおそれがあり、これにより、使用する回路
に依存して、電圧配分を不均一にするか或いは電流ピー
クを生ぜしめ、従って1つ或いはそれ以上のスイッチが
損傷されるおそれがある。
オランダ国特許第188,210号(%公昭46−25
442号)明細書には、1つの高圧電力スイッチを有し
、その制御リード線に遅延素子が設けられて満足にスイ
ッチ・オフされるようにした回路配置が記載されている
。この遅延素子はインダクタを以って構成されており、
電力トランジスタとしたスイッチに対する制御電流はわ
ずかな変化率で上記のインダクタを流れるようにしてい
る。この電流の為に、電荷キャリアはトランジスタが飽
和状態から外れるまでに漏出し、従ってトランジスタが
極めて急速に遮断するも、遮断信号の発生後可成9の時
間を要する。このようなスイッチを高電圧点に直列配置
で接続すると、各スイッチのベースリード線に可調整イ
ンダクタを設けること明らかであり、各別のインダクタ
はトランジスタが同時に非導通となるように調整される
。しかし、この調整処理には時間がかかり、しかも電荷
キャリアの蓄積時間は時とともに変化する為、この調整
処理を繰返す必要がある。
本発明の目的は、スイッチの遮断瞬時を調整する必要の
ない前述した種類の回路配置を提供せんとするにある。
(4) 本発明は、直列に接続された少くとも2つの高圧電力ス
イッチと、信号源に接続され、前記のスイッチに対する
制御信号を生ぜしめ、これらスイッチを繰返し遮断せし
める制御装置とを具える回路配置において、高圧電力ス
イッチをほぼ同時に自動的に遮断せしめる為に、各スイ
ッチに対する制御装置がこれに関連するスイッチの遮断
信号を遅延させる遅延素子を有しており、前記の回路配
置が更に、スイッチ間の接続点に作動中存在する電圧と
基準電圧とを比較し少くとも1つの遅延素子によって生
じる遅延を制御する比較段を具えたことを特徴とする。
本発明は、スイッチの接続点はスイッチ内の電荷キャリ
アの蓄積時間が等しくないことに関する有効な情報を与
える測定点として作用しうるという事実を確かめ、か\
る認識を基に成したものである。スイッチはトランジス
タを以って構成しうるばかりではなく、同じスイッチ・
オフ信号の影響の下で同時にスイッチ・オフすることの
できない他の可制御スイッチ、例えばゲートターン・オ
フスイッチをも以って構成しうろこと勿論である。
本発明の回路配置においては、前記の比較段を差動増幅
器とし、この差動増幅器の第1入力端子をスイッチ間の
接続点に接続し、第2入力端子を基準電圧の点に接続し
、出力端子を前記の遅延素子に接続(7、この遅延素子
によシ生じる遅延をこれら入力端子における値開の差の
関数として制御するようにすることができる。
また、本発明の回路配置においては、前記の差動増幅器
が第2の出力端子を有しており、この第2の出力端子を
第2の遅延素子に接続し、こ、の第2の遅延素子によっ
て生じる遅延を差動増幅器の入力端子における値開の差
の関数として制御するようにするのが好ましい。このよ
うにすることにより、全遅延時間を少なくすることがで
きる。
本発明による回路配置において1.高圧電力スイッチ間
の接続点を、スイッチの遮断時間中この接続点に存在す
る電圧を制限するスライサに接続することにより回路保
護を達成しつる。
図面につき本発明を説明する。
第1図において、Lは、画像表示管(図示せず)内で生
ぜしめられた1つ以上の電子ビームを水平方向に電磁的
に偏向せしめる水平偏向コイルを示す。このコイルLに
は掃引コンデンサCを直列に接続する。これによシ得ら
れた回路には、npnスイッチングトランジスタT1、
ダイオードDIおよび帰線コンデンサO1の並列回路と
、npnスイッチングトランジスタT2、ダイオードD
2および帰線コンデンサC2の並列回路との直列回路を
並列に接続する。トランジスタT1のエミッタハトラン
ジスタT2のコレクタに接続し、ダイオードDIの陽極
はダイオードD2の陰極に接続する。
コンデンサO1および02間の接続点はトランジスタT
lおよび12間の接続点とダイオードD1およびD2間
の接続点とに接続する。トランジスタTlのコレクタと
、ダイオードDlの陰極と、コンデンサOおよび01と
の相互接続点にはインダクタLlの一端を接続し、トラ
ンジスタT2のエミッタと、ダイオードD2の陽極と、
コンデン?(lと、コイルLとの相互接続点にはインダ
クタL2の一端を接続する。これらインダクタL1およ
びL2の他端は電圧源VBの各別の端子にそれぞれ接続
する。インダクタL2に接続した電圧源VBの負端子は
接坤することができる。
ライン期間の一部分(掃引時間)中は、トランジスタT
1とダイオードD1とにより、またトランジスタT2と
ダイオードD2とにょシそれぞれ構成されたスイッチは
導通している。コイルLにはコンデンサ0の端子間電圧
が与えられ、のこぎ多波水平偏向電流がスイッチを経て
、すなわちまず最初ダイオードを経て、次にトランジス
タを経て流れる。回路の対称性の為に、これらスイッチ
間の接続点Aにおける電圧は電源電圧の半分、すなわち
1に等しい。・ンデンサ0の端子間の(掃引)電圧の直
流成分はVBに等しい。
帰線は、トランジスタT1およびT2が遮断する瞬時に
開始する。帰線期間中は、上述した回路配置のインダク
タおよびコンデンサが共振回路網全構成する。トランジ
スタTlのコレクタKにお(8) ける電圧は、掃引期間の終了時における値、すなこれに
対応して、トランジスタT2のエミッタE数的に減少す
る。帰線期間は、上記の双方の電圧がそれぞれ正の最大
値および負の最大値に達したおよびD2が導通する瞬時
に終了する。帰線期間がライン期間(掃引および帰線期
間)に比べて短かい場合には、双方の帰線パルスは電圧
VBの多数倍の高い振幅を有する。これら双方の振幅は
、掃引電圧がVBであり1個のみのスイッチが設けられ
ている水平偏向回路において生ぜしめられる帰線パルス
の半分に等しい。
スイッチに亘る前述した均一電圧分布は、CIおよびC
2が互いに等しい容量を有し、スイッチTl 、Diお
よびT2 、D2が互いに同時に導通し、同時に遮断す
る場合に当てはまる。しかし一般に、トランジスタにお
ける電荷キャリアの蓄積時間は等しくない為、同じ制御
信号を用いてもトランジスタのスイッチ・オフ瞬時は一
致し々い。第1図においてトランジスタTlがトランジ
スタT2よシも長い時間導通している場合には、帰線パ
ルスはトランジスタT2の両端間よりも遅い瞬時にトラ
ンジスタTlの両端間に生じる。従って、第1パルスの
振幅は第2パルスの振幅よりも小さく、第1パルスは第
2パルスよシも早く終了する。
上述した回路配置は、極性を表わすドツトにより第1図
に示すようにインダクタL1およびL2を互いに磁気的
に結合することにより改善することができる。第2図は
、トランジスタT2が遮断する瞬時t□よシも遅い瞬時
t2でトランジスタT1が遮断する場合に点Kに生じる
パルスを示す。
瞬時t0の前には、偏向電流は素子L 、 C、Tlお
よびT2を流れる。瞬時t および12間では、この電
流は同じ方向で素子L 、 0 、 TlおよびC2を
流れ、点Kにおける電圧は、特にコンデンサC2によっ
て決まる周波数で余弦関数に応じては導通している為、
点AおよびKにおける電圧はほぼ等しい。瞬時t2後は
、コイルLを流れる電流はこの瞬時よりも前の共振周波
数よりも高い共振周波数でコンデンサC10]およびC
2を流れる。従って、点Kにおけるパルスは瞬時t2後
にそれ以前よシも急峻な1頃斜を有し、点Aは左よりも
高く瞬時t2の直前と同じ値を維持する。点Kにおける
電圧がこの値に再び達する瞬時t8には、ダイオードD
lが導通し、ダイオードD2は、インダクタL1および
L2間の結合の為に値−5−に対するパルス変化が点K
におけるパルス変化と対称的な点Eにおけるパルスが上
述した瞬時t8における値と同じ値に達する瞬時t、に
導通ずる。
瞬時t8および16間では、瞬時t0および12間と同
じ同調が行なわれる。上述したところから明らかなよう
に、帰線期間中トランジスタTlの両端間に存在する電
圧の最大値、すなわち点におよびAにおける電圧間の差
の最大値は同じ期間中にトランジスタT2の両端間に存
在する電圧の最大値よりも低い。トランジスタT2がト
ランジスタTIよりも長い期間導通している場合には、
上述(11) したことと逆のことが生じること勿論であり、点轡は無
視することができない。その理由は、電圧■3を150
vとし、瞬時t□および18間を100ナノ秒とし、平
衡状態の帰線パルスを600vとした場合、瞬時t お
よび18間で点Aに100vの電圧が測定されると、こ
のことは、トランジスタT1の両端間の帰線パルスが5
00vの振幅を有し、トランジスタT2の両端間の帰線
パルスが700vの振幅を有するということを意味する
為である。
点Aを、著しく大きな容量を有するコンデンサにより大
地に対して減結合し、インダクタL1およびL2を互い
に結合したままに維持すれば、これらの帰線パルスは互
いに等しい振幅を有し、点になる。瞬時t工およびtg
間では、コイルLおよびコンデンサCを流れる電流がト
ランジスタTIおよび減結合コンデンサをも流れる。こ
の電流はインダクタL2から生じる。インダクタLlお
よ(12) びL2間の結合係数を1に等しくすると、インダクタL
2を流れる電流と同じ強度を有する電流がt源VBから
インダクタL1を流れる。インダクタLlを流れる電流
はトランジスタT1をも流れる。従って、瞬時t0の直
後は、瞬時t□の直前にトランジスタT1およびT2を
流れていた電流の2倍の電流がトランジスタT1を流れ
、瞬時t□および12間でトランジスタTlを流れる電
流が増大し続ける。この電流のピークが極めて有害とな
るおそれがある。
上述したところから明らかなように、スイッチは双方共
同時にスイッチ・オフさせる必要がある。
遅延素子Dy2にそれぞれ供給する。上記の信号はこれ
ら遅延素子DylおよびDyzで遅延された後駆動段D
iおよびDr2にそれぞれ供給される。駆動段Dr1の
出力信号はトランジスタT1のベースに対する制御信号
であシ、駆動段Dr2の出力信号はトランジスタT21
のベースに対する制御信号である。比較段Cpには点A
から生じる情報信号と基mW圧■、とが供給され、遅延
素子Dy1およびDy2により与えられる遅延の一方を
この比較段Cにより制御する。比較段OT:lは、帰線
期間中点Aに存在する電圧と電圧vrとの間の差電圧を
増幅する差動増幅器として作用する。電圧V、は、掃引
期間中点Aに存在する電圧の値与を有する。
これにより得られる制御ループの作用の為に、トランジ
スタTlおよびT2の制御信号は、第2図において瞬時
t□およびt6間に示すノくルスの撮幅が点Aでほぼ零
となるように遅延素子DylおよびDY2によって遅延
される。このことは、一般に発振器信号のパルスの負に
向かう縁部が等しくない遅延を受け、これによりトラン
ジスタTlおよびT2がほぼ同時に非導通となり、従っ
て、ダイオードDlおよびD2も同時に導通するという
ことを意味する。一方のトランジスタに対する遅延およ
び蓄積時間の合計時間は他方のトランジスタに対する同
様な合計時間と等しくなる。
第1図に示す回路配置においては、インダクタL1およ
びL2が互いに結合されている。上述した制御の為に、
スイッチTI 、DiおよびT2 。
D2は同時にスイッチ・オンおよびスイッチ・オフする
為、この結合は必ずしも必要なことではない。しかし、
非対称に関する測定点として作用する点Aは減結合させ
ないことが必要である。また、一方の遅延のみではなく
双方の遅延を制御するようにするのがより実際的である
。このようにした場合を第1図に示す。このようにする
ことにより全遅延量を少なくすることができる。更に、
トランジスタTIおよびT2の制御リード線中の遅延素
子の位置は実際的なものであるにすぎず、遅延素子Dy
lと駆動段り、lとを、また遅延素子Dy 2と駆動段
D2とを交換することができる。このようにする場合は
、遅延素子Dy1およびDyzをトランスダククの形態
とし、これらの自己インダクタンスを比較段Cにより調
整する場合である。前述したように、比較段Opは帰線
期間中のみ作動するキード(keyed )増幅器とし
、この期間中に点Aに存在する*、圧とその目標値との
間の差電圧(15) を測定するようにするも、点Aにおける電圧の全期間に
亘る平均値も有効な情報である為、比較段Opを連続的
に作動せしめることができる。この場合、比較段Cpの
増幅率を他の場合よシも大きくする必要がある。同じ絶
対値を有する2つの電源電圧(正電圧および負電圧)が
得られる場合、点Eに接続されていない側のインダクタ
L2の端部を負の電源電圧の点に接続するのが有利であ
る。
この場合点Aにおける電圧の目標値は電圧vrのように
零である。
第8図の回路は、デジタル的に生じる文字や画像を表示
する画像表示装置に用いる水平偏向回路であり、ライン
周波数(水平走査周波数)は約64 KH2である。第
8図において、第1図の素子に対応する素子に第1図と
同じ符号を付した。点Eとは反対側のインダクタL2の
端部は接地せずにトランジスタT8のコレクタに接続し
、このトランジスタのエミッタを接地し、このトランジ
スタのベースにフィールド周波数の信号を供給する。
コレクタがライン周波数に対してコンデンサC8(16
) によ多波結合されたトランジスタT8によυ、フィール
ド周波数で変化する電圧源が電圧+1!jivBと直列
に接続され、フィールドひずみが補正される。
偏向回路には他の既知の素子が設けられているも、仁れ
らの素子は図面を簡単にする為に図示しがい。・このよ
うな素子としてはセンタリング装置がある。
ライン発振器OSCとしては、同期信号5ynoおよび
点Kから生じる水平帰線パルスが供給されるフィリップ
ス社のTDA 259 B型の集積回路を用いる。発磁
器O8Cの出力信号は、直列抵抗R1と4これに並列に
接続されたダイオードDBと、この並列回路に一端が接
続され他端が接地されたコンデンサC4とを有する回路
網によシひすまされる。
この回路網は、急激に立上るパルス縁部を丸めるも、こ
れに続く立下り縁部はひすまされないように維持する為
のものである。これにより得られたパルスは増ll@器
AMP lの非反転入力端子と増幅器AMP 2の非反
転入力端子とに供給される。これら双方の増幅器はシグ
ネテイツクス社のLM 89 B型の集積回路の一部を
構成する。増幅器AMP lの反転入力端子はpnp 
)ランジスタT4のコレクタおよびコンデンサ05に接
続されておシ、増幅器AMP 2の反転入力端子はpn
p )ランジスタT5のコレクタおよびコンデンサC6
に接続されている。
これら2つの反転入力端子は更に高抵抗値の抵抗を経て
接地され且つ正電圧点(支)接続されている為、制御範
囲を制限する為の予備調整を行なうことができる。増幅
器AMP 1の出力信号はpnp駆動トランジスタT6
のベースを制御し、このトランジスタが駆動変成器を経
てトランジスタT1に制御信号を供給する。同様に増幅
器AMP 2の出力信号はnpn駆動トランジスタT7
のベースを制御し、このトランジスタが駆動変成器を経
てトランジスタT2に制御信号を供給する。トランジス
タT6およびT7に対する給′−1は電流源として作用
するpnp )ランジスタT8およびT9によりそれぞ
れ達成される為、画像表示装置がスイッチ・オンされた
後電圧■3が徐々に増大すると、制御作動が満足に達成
される。
トランジスタT4およびT5は差動増幅器を構成スル。
トランジスタT4のベースは、はぼ等しい値の2つの抵
抗R2およびR8により得られる基準電圧の点(これら
抵抗の相互接続点)に接続されており、抵抗R2の他端
は電圧■8の点に、抵抗R8の他端は素子L2 、T8
およびCBの相互接続点に接続されている。トランジス
タT5のベースは、抵抗R4を経て点Aに接続されてい
る。
抵抗R4の値は抵抗R2またはR8の値のほぼ半分であ
る。トランジスタT4およびT5のエミッタは抵抗R5
およびR6を経て互いに接続されている。作動中、これ
らのトランジスタT4およびT5は点Kに生じる帰線パ
ルスにより抵抗R7を介して導通させられる。点Aにお
ける電圧が基準電圧に等しいと、トランジスタT4およ
びT5のコレクタにおける電圧は双方共例えば4■に等
しい。増幅器AMP 1およびAMP 2はこれらに供
給される4vよりも高いパルスの部分を増偏する。従っ
て、トランジスタT6およびT7に供給されるパルス、
従ってトランジスタTIおよびT2の制御パルスの前縁
は同時に生じる。トランジスタ(19) T1およびT2が互いに等しくない蓄積時間を有する場
合には、これらのトランジスタは同時にスイッチ−オフ
されず、従って帰線期間中点Aにパルスが得られる。
従って、トランジスタT4およびT5の一方の導通期間
が他方の導通期間より長くなり、コンデンサ05および
06の一方が多量の電荷を受ける。
これによシ、一方の増幅器の反転入力端子における電圧
が4vを越え、他方の増幅器の反転入力端子における電
圧が4vよりも低くなる。従って、トランジスタT1お
よびT2の制御パルスの遮断縁部が平衡状態の場合に比
べて偏移する。すなわち一方の遮断縁部が早期に生じ、
他方の遮断縁部が遅れて生じる。この状態は数ライン期
間後には既に生じる。最終状態では、点Aにおける電圧
は値コンデンサa6およびC6の端子間電圧は制御ルー
プの増幅率が高い為に4vから可成シずれる。
例えば、一方のコンデンサの端子間電圧は8vとなシ、
他方のコンデンサの端子間電圧は5vとな(20) る。
前述したところから明らかなように、トランジスタT4
およびT5と、これらに関連する素子とを以って比較段
を構成し、回路網R1、DB 、04と、増幅器ムMP
IおよびAMP 2とを以って遅延素子を構成する。抵
抗R7が点Kに接続されず、電圧源■8に接続されると
、比較段は常時作動し、従って点Aで測定される電圧は
帰線期間中に存在する電圧ではなく、全ライン期間に亘
る電圧の平均値であり、この値は帰線期間中の電圧に比
例する。
この場合、この平均値を基準電圧として作用せしめるこ
とができる。この目的の為には、抵抗R2およびR8を
設けずに、点AとトランジスタT4のベースとの間に抵
抗を設け、このベースと大地との間にコンデンサを設け
る。インダクタL2を省略し、従って点Eをトランジス
タT8とコンデンサCBとの相互接続点に直接接続する
場合には、正に向う帰線パルスが点Aに存在し、このパ
ルスの振幅は目標値で、点Kに存在するパルスの振幅の
半分となる。この場合、比較段に対する基準電圧は半分
の振幅を有する上述したパルスとする必要がある。この
場合、点Aと比較段との間にピーク整流器を接続し、基
準電5圧を、上述した半分の振幅を有するパルスのピー
ク値に等しくするのがより実際的である。これらのおよ
び同様なあらゆる場合に、基準電圧の選択は、選択する
回路配置によって決定される。
第8図に示す回路配置は更に、2つのダイオードD4お
よびD5を有するスライサの形態の保護装置を具えてお
り、ダイオードD4の陽極とダイオードD5の陰極とが
点Aに接続され、ダイオードD4の陰極が電圧源VBの
正端子に接続され、ダイオードD5の陽極が素子L2 
、T8および08の相互接続点に接続されている。トラ
ンジスタT1およびT2の蓄積時間が著しく異なる場合
には、点Aにおける電圧は、画像表示装置をスイッチ・
オンした際に、すなわち制御ループがまだ作動していな
い際に危険な程高く或いは低くなるおそれがある。ダイ
オードD4は、点Aにおけるこの電圧がvBよシも高く
ならないようにし、これによりトランジスタT2を保護
するものであり、ダイオードD5は、点Aにおける電圧
がトランジスタT8のコレクタに存在する電圧よりも低
くならないようにし、これによ如トランジスタTlを保
護するものである。掃引時間中はこれらダイオードD4
およびD5は遮断する。
上述した回路配置では2つのスイッチを高電圧点に接続
したが、同様な回路配置に8つ以上のスイッチを設ける
ととができること明らかである。
この場合、これらスイッチのうちの1つのスイッチの制
御リード線に固定遅延の遅延素子を設け、残りのスイッ
チの制御リード線に可変遅延の遅延素子を設けることが
できる。これらの遅延は、2つのスイッチの接続点にお
ける電圧をその目標値と比較するように制御される。
本発明による回路配置は、水平偏向回路配置以外の回路
配置に、すなわち可制御スイッチが過度に高い電圧の点
に接続される場合にも用いることができる。
(28)
【図面の簡単な説明】
第1図は、画像表示装置の水平偏向回路の一部を構成す
る本発明回路配置を示す原理的回路図、第2図は、本発
明回路配置で生じる波形を示す線図、 第8図は、第1図の水平偏向回路の詳細回路図である。 L・・・水平偏向コイル  C・・・掃引コンデンサT
l 、T2・・・スイッチングトランジスタD1.D2
・・・ダイオード 01.02・・・帰線コンデンサ LL、L2・・・インダクタ  osc・・・発振器D
yl 、 Dy2、−・・遅延素子  Drl 、 D
r2−・・駆動段Op・・・比較段。 (24)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直列に接続された少くとも2つの高圧電力スイッチ
    と、信号源に接続され、前記のスイッチに対する制御信
    号を生ぜしめ、これらスイッチを繰返し遮断せしめる制
    御装置とを具える回路配置において、高圧電力スイッチ
    をほぼ同時に自動的に遮断せしめる為に、各スイッチに
    対する制御装置がこれに関連するスイッチの遮断信号を
    遅延させる遅延素子を有しており、前記の回路配置が更
    に、スイッチ間の接続点に作動中存在する電圧と基準電
    圧とを比較し少くとも1つの遅延素子によって1生じる
    遅延を制御する比較段を具えたことを特徴とする直列接
    続の少くとも2つの高圧電力スイッチを具える回路配置
    。 λ 特許請求の範囲l記載の回路配置において、前記の
    比較段を差動増幅器とし、この差動増幅器の第1入力端
    子をスイッチ間の接続点に接続し、第2入力端子を基準
    電圧の点に接続し、出力端子を前記の遅延素子に接続し
    、この遅延素子により生じる遅延をこれら入力端子にお
    ける値開の差の関数として制御するようにしたことを特
    徴とする直列接続の少くとも2つの高圧電力スイッチを
    具える回路配置。 & 特許請求の範囲2記載の回路配置において前記の差
    動増幅器が第2の出力端子を有しており、この第2の出
    力端子を第2の遅延素子に接続し、この第2の遅延素子
    によって生じる遅延を差動増幅器の入力端子における値
    開の差の関数として制御するようにしたことを特徴とす
    る直列接続の少くとも2つの高圧電力スイッチを具える
    回路配置。 盃 特許請求の範囲2または8記載の回路配置において
    、前記の差動増幅器が高圧電力スイッチの遮断時間中作
    動し、高圧電力スイッチの導通時間中不作動となるよう
    にしたことを特徴とする直列接続の少くとも2つの高圧
    電カスイッチを具える回路配置。 五 特許請求の範囲l記載の回路配置において、遅延素
    子を、これに関連するスイッチの制御信号の遮断縁部を
    比較段の出力信号の関数として偏移させるパルス縁部偏
    移回路としたことを特徴とする直列接続の少くとも2つ
    の高圧電力スイッチを具える回路配置。 a 特許請求の範囲l記載の回路配置において、高圧電
    力スイッチ間の接続点を、スイッチの遮断時間中この接
    続点に存在する電圧を制限するスライサに接続したこと
    を特徴とする直列接続の少くとも2つの高圧電力スイッ
    チを具える回路配置。
JP58209278A 1982-11-10 1983-11-09 直列接続の少くとも2つの高圧電力電子スイッチを具える回路配置 Granted JPS59100619A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NL8204347 1982-11-10
NL8204347 1982-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59100619A true JPS59100619A (ja) 1984-06-09
JPH0380371B2 JPH0380371B2 (ja) 1991-12-24

Family

ID=19840558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58209278A Granted JPS59100619A (ja) 1982-11-10 1983-11-09 直列接続の少くとも2つの高圧電力電子スイッチを具える回路配置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4540933A (ja)
EP (1) EP0110461B1 (ja)
JP (1) JPS59100619A (ja)
DE (1) DE3370109D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4764592B2 (ja) * 2000-12-27 2011-09-07 シーティー−コンセプト・ホールディング・アクチェンゲゼルシャフト 直列および並列に接続された電力半導体スイッチを動的に平衡化する方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2580878B1 (fr) * 1985-04-17 1987-11-27 Jeumont Schneider Procede de commande de l'instant d'ouverture d'un interrupteur, et circuit logique correspondant
EP0271959A3 (en) * 1986-12-19 1989-10-18 Philips Electronics Uk Limited High voltage power transistor circuits
DE3714173A1 (de) * 1987-04-24 1988-11-10 Licentia Gmbh Vergleichmaessigung der spannungsaufteilung beim abschalten einer reihenschaltung gategesteuerter halbleiter
US4864197A (en) * 1987-05-14 1989-09-05 Digital Equipment Corp. Horizontal deflection circuit for video display monitor
JP3068710B2 (ja) * 1992-05-08 2000-07-24 株式会社日立製作所 水平偏向回路
JP3330168B2 (ja) * 1993-01-06 2002-09-30 株式会社日立製作所 水平偏向回路及びそれを用いた陰極線管ディスプレイ
DE4403941C2 (de) * 1994-02-08 2000-05-18 Abb Schweiz Ag Verfahren und Schaltungsanordnung zur Ansteuerung von Halbleiterschaltern einer Reihenschaltung
US5712587A (en) * 1996-04-08 1998-01-27 Electric Power Research Institute, Inc. Apparatus and method for simultaneously deactivating series-connected switching devices
EP0987881A1 (en) * 1998-09-14 2000-03-22 Sony Corporation Horizontal deflection circuit
US6479953B2 (en) 2000-08-25 2002-11-12 Thomson Licensing S. A. Deflection circuit with a retrace capacitive transformation
US6552504B2 (en) 2000-08-25 2003-04-22 Thomson Licensing Sa Deflection circuit with a feedback controlled capacitive transformation
DE10143421A1 (de) * 2001-09-05 2003-04-03 Infineon Technologies Ag Ausgangstreiberschaltung und Verfahren zum Justieren eines Ausgangstreibers
JP3733128B2 (ja) * 2003-04-28 2006-01-11 トレックスデバイス株式会社 Dc/dcコンバータの制御回路

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL6708465A (ja) * 1967-06-17 1968-12-18
FR2352448A1 (fr) * 1976-05-21 1977-12-16 Ibm France Amplificateur d'alimentation d'une charge inductive
SE403539B (sv) * 1976-06-01 1978-08-21 Levin Maskin Ab K E Elektrisk omkopplingsanordnig for anvendning sasom matnigsstromstellare for ett tvapoligt belastningsobjekt
JPS5419324A (en) * 1977-07-14 1979-02-14 Sony Corp Current control circuit
US4288738A (en) * 1980-04-03 1981-09-08 Tektronix, Inc. Dual-mode amplifier
US4395675A (en) * 1981-10-22 1983-07-26 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Transformerless noninverting buck boost switching regulator

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4764592B2 (ja) * 2000-12-27 2011-09-07 シーティー−コンセプト・ホールディング・アクチェンゲゼルシャフト 直列および並列に接続された電力半導体スイッチを動的に平衡化する方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0110461B1 (en) 1987-03-04
JPH0380371B2 (ja) 1991-12-24
US4540933A (en) 1985-09-10
DE3370109D1 (en) 1987-04-09
EP0110461A1 (en) 1984-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59100619A (ja) 直列接続の少くとも2つの高圧電力電子スイッチを具える回路配置
US2440418A (en) Cathode-ray beam deflecting circuit
US3934173A (en) Circuit arrangement for generating a deflection current through a coil for vertical deflection in a display tube
JPS6260876B2 (ja)
US2926284A (en) Sawtooth wave generator
JP2716495B2 (ja) 画像管用の偏向回路
JPH09181532A (ja) 低電力相互コンダクタンス駆動増幅器
EP0015091B1 (en) Switching amplifier for driving a load through an alternating-current path
JPS6248944B2 (ja)
CA1066800A (en) Vertical deflection circuit
JPS5858867B2 (ja) イソウセイギヨソウチ
US5488272A (en) Deflection system
JPH0311146B2 (ja)
US4147963A (en) Vertical deflection system for a television receiver
US3969653A (en) Deflection circuit for television receiver set or the like
US5677647A (en) High power pulse waveform generator
US3398318A (en) Horizontal deflection linearity control circuit
US4954757A (en) Linear deflection amplifier with energy recovery
JPS6034118B2 (ja) 陰極線管表示回路用駆動回路
JPH0568891B2 (ja)
US4554489A (en) Resonant magnetic deflection circuit
KR100345435B1 (ko) 영상디스플레이장치및빔스캔속도변조회로
JPH0445029B2 (ja)
JP2002369028A (ja) 動的フォーカス電圧振幅制御装置
JPS5912848Y2 (ja) ダイナミツクフオ−カス装置