JPS5899763A - 電流計測装置 - Google Patents

電流計測装置

Info

Publication number
JPS5899763A
JPS5899763A JP19791281A JP19791281A JPS5899763A JP S5899763 A JPS5899763 A JP S5899763A JP 19791281 A JP19791281 A JP 19791281A JP 19791281 A JP19791281 A JP 19791281A JP S5899763 A JPS5899763 A JP S5899763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
voltage
current
signal current
capacitors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19791281A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0418271B2 (ja
Inventor
Keiki Yamaguchi
山口 珪紀
Tadashi Ogawa
小川 規
Hideaki Uno
宇野 英明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Yokogawa Hokushin Electric Corp
Yokogawa Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp, Yokogawa Hokushin Electric Corp, Yokogawa Electric Works Ltd filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP19791281A priority Critical patent/JPS5899763A/ja
Priority to US06/444,329 priority patent/US4484340A/en
Publication of JPS5899763A publication Critical patent/JPS5899763A/ja
Publication of JPH0418271B2 publication Critical patent/JPH0418271B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01TMEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
    • G01T1/00Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
    • G01T1/16Measuring radiation intensity
    • G01T1/185Measuring radiation intensity with ionisation chamber arrangements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B6/00Apparatus or devices for radiation diagnosis; Apparatus or devices for radiation diagnosis combined with radiation therapy equipment
    • A61B6/02Arrangements for diagnosis sequentially in different planes; Stereoscopic radiation diagnosis
    • A61B6/03Computed tomography [CT]
    • A61B6/032Transmission computed tomography [CT]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)
  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は入力の信号電流を一旦コンデンサにチヤーンし
、このチャージ電圧を後に読み出して信号電流を計測す
る装置に関する。
z 49 CT (Computerized Tom
ography )装置においては、測定物KX線を照
射しその透過X線を多数の電離箱で検知し、その信号に
基づき測定物に関する投影データを得るように構成して
いる。この場合、その装置には多チャンネルの電離箱の
出方電流をそれぞれ計測する電流計測装置が用い^いる
。ll!米の電流計測装置では、X@電離箱よシ得られ
る透過X6強度・に応じた電離電流を、チャンネルとと
に電流・電圧変換し、これをアナログ・デジタル変換器
(以下AD変換器と略す)でデジタル化している。この
場合、電流・電圧変換のために用いられているコンデン
サには漏れ電流が流れ込む可能性があシ、また、このコ
ンデン誉のチャージ電圧を増幅する増幅器には無視でき
ないオフセットがあるので、高精度計測を期待するため
Kはこれらの誤差要素の補正が必要である。増幅器のオ
フセットは、オートゼロ方式でアナログ的に補正を行な
うことができるが 回路の漏れ電流がコンデンサに流れ
込む誤差°要素に対しては、従来から適切な補正手段が
なかった。
本発明の目的は、信号電流をコンデンサのチャージ電圧
として計測する装置において、コンデンサに流れ込む漏
れ電流の影響を除去することができる手段を提供せんと
するものである。
第1図は本発明に係る電流計測装置の一実施例を示す要
部構成図である。同図において、工、〜”11は、信号
電流を表わしX1ilCT装置で言えば、透過X線強度
に応じた電離箱、流である。C□〜Cnは各信号電流工
、〜工。を電圧に変、換するコンデンサである。
81〜Snはサンプリングスイッチを表わし各コンデン
サC工〜Cnの電圧を選択して次段へ伝えるものである
。なお、このサンプリングスイッチは、図に示した複数
−個のスイッチの代りにマルチプレクサで置き代えても
良い。Srはリセットスイッチを表わしコンデンサ01
〜Cnの電荷を放電させる機能を有する。Uは増幅器を
表わし高人力インピーダンスでコンデンサC□〜Cnの
電圧を受けるとともに、これらの電圧を適切な大きさK
して次段へ伝えるものである。11はアナログ信号をデ
ジタル信号に変換するム・Dll換器、12はA−D変
換器11の出力を記憶するメモリ、13は2つのデジタ
ル信号を適宜演算する演算器、14は^・D変換器11
からの信号をメモリ12と演算@13とへ適宜切換へて
伝達する切換回路、15はタイミング制御回路を表わし
、サンプリングスイッチ81〜Sn1  リセットスイ
ッチ8r、ム・D変換器11、メモリ12、切換回路1
4、演算器13のタイミングをコントロールするもので
ある。
コンデンサC□〜・Cnは各入力チャンネル端子1〜n
と回路アース間に接続される。各入力チャンネル端子1
〜mは、サンプリングスイーッチs1〜snヲ介して増
幅器Uへ接続゛されるとともにリセットスイッチ8rの
接点を経由して回路アースに接続される。増幅器Uの出
力−は、ム・D変換器11〜導入される。ム・D変換器
11の出力は、!換回路14を介してメモリ12へ導入
され、或いは演算器13へ導入される。タイミング制御
回路は第1図に示す如く各部のタイミングをコントロー
ルする。なお各コンデンサC□〜Cnへ並列に加えられ
ている1□〜inは漏れ電流を表わす。
以上のように構成された第1図の装置の動作を第2図を
参照しながら説明する。第2図はす/グリングスイッチ
S□〜SゎとリセットスイッチSrと信 −号電流工、
〜工。のタイミングを示す図である。第2図において、
(イ)〜休)は期間倉表わし、各波形の左側には、その
波形に対応する動作のスイッチ素子名称と信号電流を示
した。なお各スイッチの動作を示す波形のうち1ハイ−
ルベルの期間はスイ。
チがオンであシ10−艷゛レベル、の期間はオフになっ
ているものとする。以下、(イ)一体)の各期間につい
てそ°の動作を説明する。
(イ)の期間 リセットスイッチ8r及び各サンプリングスイ。
チS□〜Snがオンとなシ、コンデンサC□〜Crlの
電荷は放電される。
(ロ)の期間 スイッチ81〜Sn及びSrがオフとな)各チャ/ネル
の信号電流工1〜Inがコンデ/すC1〜Cnヘチャ−
ジされる。また誤差要因である漏れ電流1□〜inが第
1図に示す如く各コンデンサC□〜Cnへ流入する。
もちろん漏れ電流11γ1nの流れる向きは第1図に限
定するものでなくコンデンサC工〜Cnから電荷が流出
する場合もある。
e)の期間 第2図に示す如く、リセットスイッチS、にょシコンデ
ンサC□〜Cnの電荷が放電されてから時間T1後にサ
ンプリングスイッチS□のみがオンと−なる。
従ってコンデンサc1のチャージ電圧は増幅器Uで増幅
され、ム・D変換器11でデジタル信号e1に変換され
てメモリ12で記憶される。この時、増幅器の出力電圧
E□は、(1)式で示される。
増幅器υにおける増幅度を表わす。すなわち、eうの期
間は、信号電流工、と、期間T□にわたりコンデンサC
1に流入した漏れ電流11と、増幅器υのオフセット電
圧Vosとからなる電圧E□を測定したものであシ、そ
の後この電圧E1をデジタル信号に変換した信号e工は
メモリ12へ記憶される。
に)と(ホ)の期間 この期間は、第2チヤンネルから#Inチャンネルに入
力した各信号電流工、〜工。を上述のeつと同様な動作
で計測している。第nチャンネルについて説明すれば、
リセットスイッチSrによりコンデンサC工〜Cnが放
電されてから時間Tn後にサンプリングスイッチSnの
みがオレとなる。従ってコンデンサCnのチャージ電圧
は増幅器Uで増幅され、ム・D変換器11でデジタル信
号enK変換されてメモリ12へ記憶される。この時、
増幅器の出力電圧Enは、(2)式で示される。
(へ)の期間 上述した(()と同様にコンデンサC工〜Cnに充電さ
れていえ電荷が放電されリセットされる。
(ト)の期間 信号電流I□〜工。は生じていなく、またこの(ト)の
期間は←)の期間と同じ時間T工に設定されている。
(→と(ト)の期間は同一であることが望ましいが、実
質的に同一の時間であれば本、発明の目的を達成するこ
とかできる。
(至)から0の期間 第1チヤ/ネルから第nチャンネルまでの漏れ電流11
〜in及び増幅器Uのオフセット電圧Vosに基づく誤
差要素を針側しているっ第nチャンネルで説明すれば、
コンデンサCnが放電してから時間Tnの期間にわまた
り、−漏れ電流inがコンデンサCnへ流入”したチャ
ージ電圧を計測している。この時の°増幅器Uの出力電
圧En′は(3)式で示される。
以上の説明のように、re〜に)の期間で計測され九誤
差要素を含む信号電流工□〜Inは、デジタル信二e1
〜e註してメモリー2に記憶されている・一方n〜(ロ
)の期間においては、(5)式に示す如く誤差要素を計
測している。この(3)大電圧En’はム・D変換器1
1でデジタル信号e1に変換される。そこで各入力チャ
ンネルに相当する2つのデジタル信号e1とe11Ie
2と62’ 、 、、、 enと6.+、は演算器13
でそれぞれ減算される。これを第nチャンネルで示せば
、演算器13の出力データとして(4)式に基づく信号
が得られる。
(4)式カ↑ら明らかなように、出方データとして、誤
差要素である漏れ電流1□〜in及び増幅器Uのオフセ
ット電圧Vosが除去され、測定対象である信号電流工
□〜工。が正確に得争れる。
なお第1図においては、信号e1〜enをメモリ12へ
記憶させ、誤差要素の信号e工1〜en′はメモリ12
を介さず!換回路14によって直接演算器13へ導入す
るよう表構成としたが、誤差要素の信号e、j〜enI
 もメモリ12へ記憶させ、そこから読み出すようにし
ても本発明が成立するのは明らかである。
また、以上の説明では多チャンネル大刀の場合を例とし
て説明したが、1チャンネル人カのみの場合でも本発明
が成立するのは明白である。
以上のように、本発明によれば、漏れ電流1□〜in及
び増幅器のオフセット電圧Vosの影譬が除去され、正
確に信号電流工□〜Inを計測することができ大きな効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電流計測装置の一実施例を示す要
部構成図、第2図は各スイッチのタイミングチャートで
ある。 工□〜工。・・・信号[fi、 01〜Cn、、、コン
デンサ、11〜in・・・漏れ電流、81〜Sn・・・
tノプリ/グスイ、チ、Sr・・・リセットスイッチ、
U・・・増幅器、11・・・ム・D変換器、12・・・
メモリ、13・・・演算器、14・・・切換回路、15
・・・タイき/グ制御回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  入力の信号電流を一旦コンデンサにチャージ
    し、このチャージ電圧を後に続み出して信号電流を計測
    する装置において、 前記チャージ電圧を次段へ伝えるサンプリングスイッチ
    と、前記コンデンサの電荷を放電させるリセットスイッ
    チと、前記チャージ電圧に基−づ〈電圧をデジタル信号
    に変換するA−D変換器と、とのム・D変換器の出方を
    記憶するメiりと 2つのデジタル信号を適宜演算する
    演算器とを備え、 以下に示す2つのデジタル信号e1とe1+の差を前記
    演算器で演算することKよ〕信号電流を求めるようにし
    た電流計測装置。 デジタル信号e1は、前記コンデンサの電荷を放電させ
    た後、このコンデンサへ信号電流ヲ加え、前記したコン
    デンサの放電後から成る時間(T1)後にこのコンデン
    サ電圧をサンプリングし、これに基づく電圧をデジタル
    信号に変換したもの。 デジタル信号θ、′は、前記コンデ/すの電荷を放電さ
    せた後、このコンデンサへ信号電流が加わることなく、
    コンデンサの放電後から上記した成る時間(T□)と実
    質的に等しい時間後にこのコンデンサ電圧をサンプリン
    グし、これに基づく電圧をデジタル信号に変換したもの
  2. (2)  前記入力の信号電流として多チャンネルの信
    号電流とし、前記コンデンサとしてこの多チャンネルの
    信号電流がそれぞれチャージされる複数個のコンデンサ
    とし、前記す/プリ/グスイ、チとしてこの複数個の:
    1./デ/すのチャージ電圧を選択して次段へ伝えるこ
    とができるような構成とし、前記多チヤンネル入力のそ
    れぞれの信号電流を求めるようにした特許請求の範囲第
    1項記載の電流計測装置。
JP19791281A 1981-12-09 1981-12-09 電流計測装置 Granted JPS5899763A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19791281A JPS5899763A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 電流計測装置
US06/444,329 US4484340A (en) 1981-12-09 1982-11-24 Multichannel current measuring apparatus for X-ray computerized tomograph

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19791281A JPS5899763A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 電流計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5899763A true JPS5899763A (ja) 1983-06-14
JPH0418271B2 JPH0418271B2 (ja) 1992-03-27

Family

ID=16382332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19791281A Granted JPS5899763A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 電流計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899763A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108972A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 電流測定回路
JPS61116666A (ja) * 1984-11-09 1986-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 電流測定器の補正回路
CN111273080A (zh) * 2018-12-05 2020-06-12 纮康科技股份有限公司 精密测量电路

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61108972A (ja) * 1984-11-01 1986-05-27 Sanyo Electric Co Ltd 電流測定回路
JPS61116666A (ja) * 1984-11-09 1986-06-04 Sanyo Electric Co Ltd 電流測定器の補正回路
CN111273080A (zh) * 2018-12-05 2020-06-12 纮康科技股份有限公司 精密测量电路
CN111273080B (zh) * 2018-12-05 2022-05-03 纮康科技股份有限公司 精密测量电路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0418271B2 (ja) 1992-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5448173A (en) Triple-probe plasma measuring apparatus for correcting space potential errors
JPS5899763A (ja) 電流計測装置
US4484340A (en) Multichannel current measuring apparatus for X-ray computerized tomograph
US4454423A (en) Circuit arrangement for a radiation detector
US5412386A (en) Arrangement for converting a plurality of electrical analog measurement signals that are applied simultaneously to its input terminals into a corresponding plurality of digital signals, using an antialiasing filter on the inputs
JPS56116146A (en) Collector of measuring signal
JPS61199199A (ja) アナログ入力装置
JPH08189940A (ja) ディジタル測定器
GB1560263A (en) Apparatus for use in producing an image of a crossection trough a body
JPH0522872B2 (ja)
JPH11326441A (ja) 半導体試験装置
JP3791743B2 (ja) ピーク・ピーク電圧測定装置の校正方法及びこの校正方法を用いるピーク・ピーク電圧測定装置
SU647616A1 (ru) Способ компенсации искажений амплитудного спектра в многоканальном анализаторе и устройство дл его осуществлени
JPS6275326A (ja) 熱電対入力装置
JPH0712852A (ja) 波形生成機能付き波形測定装置
SU661269A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
JPH0484781A (ja) サンプリング装置
SU1442923A1 (ru) Измеритель временных интервалов
GB2152680A (en) Multichannel current measuring apparatus
SU896634A1 (ru) Аналоговый интегратор
RU1798726C (ru) Устройство дл измерени коэффициента гармоник выходных сигналов четырехполюсников
SU888078A1 (ru) Устройство дл контрол параметров
RU2469339C1 (ru) Измерительное устройство
JP3258460B2 (ja) 測定器におけるデータ出力方法
SU725654A1 (ru) Устройство дл измерени потенциалов мембраны клетки