JPS5899057A - インタ−ホン装置 - Google Patents

インタ−ホン装置

Info

Publication number
JPS5899057A
JPS5899057A JP19928081A JP19928081A JPS5899057A JP S5899057 A JPS5899057 A JP S5899057A JP 19928081 A JP19928081 A JP 19928081A JP 19928081 A JP19928081 A JP 19928081A JP S5899057 A JPS5899057 A JP S5899057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intercom
gain
control circuit
amplifier
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19928081A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Matoba
的場 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP19928081A priority Critical patent/JPS5899057A/ja
Publication of JPS5899057A publication Critical patent/JPS5899057A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M9/00Arrangements for interconnection not involving centralised switching
    • H04M9/02Arrangements for interconnection not involving centralised switching involving a common line for all parties

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Interconnected Communication Systems, Intercoms, And Interphones (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はインターホン装置に関するものであり、受話ア
ンプあるいは受話アンプと送話アンプのゲインをコント
ロールして音声呼出をおこなうようVCLだものである
従来のインターホン装置で音声呼出を行なうには通話系
とは別に呼出系を設けなければならず回路構成が複雑に
なるという欠点があった。
また待受時の受話アンプを呼出にともない単に動作させ
ただけでは増幅度が小さく十分な音声呼出がかけられな
いという欠点があった。
本発明はこのような欠点を除去したものであり、簡単な
構成で音声呼出ができるインターホン装置を提供するも
のである。
以下本発明の一実施例を図面を用いて説明する。
第1図において1は電源プラス線、2は信号線、3は通
話線、又は電源マイナス線、T、、T′!、T3はイン
ターホンである。
各インターホンT1.T2.T3は制御[01路6、ゲ
インコントロール回路6.ハイブリット(ロ)路7、送
話アンプ8、増幅度可変なる受話アンプ9、マイク10
、スピーカ11で構成されている。ただし呼出(選択)
回路たとえばインターホンT1がインターホンT2ある
いはインターホンT3を呼出す回路については省略して
いる。例えばインターホンT1からインターホンT3に
対して呼出をかけたとすると信号線2を通じてこの呼出
信号がインターホンT3に加えられ、制御回路6をON
にして、ゲインコントロール回路6を動作させ、ゲイン
コントロール回路6でもって受話アンプ9のゲインを大
きくとれるように制御している。
したがって、この時インターホンT、から音声を入れる
と通話@3を通じて受話アンプ9に音声信号がUnわり
、スピーカ11でもって音声呼出がかかる。
第2図はこのゲインコントロール回路6(7)具体構成
を示したものである、図中101はマイク、81は送話
アンプ、12はトランス、13は抵抗、14は7ノクス
イノチ、16けフックスイッチ。
16.19.20はトランジスタ、17はリレー、18
はリレー17の接点、21はコンデンサ、61は電圧識
別回路である。
次にこの構成におけるインターホン装置の動作を説明す
る。壕ずインターホン装置側のフックスイッチ15がO
I’J状態(待受状態)の時にフックスイッチ14をO
NにしインターホンT1から呼出b\けた場合、制御回
路5がONKなり、トランジスタ16,19.20もO
Nになる。
この時トランジスタ16がONになることにより、リレ
ー17ば動作し、接点18をOFFにするので、トラン
ジスタ19.20がONであるから電圧識別回路610
入力ばOVKなり、受話アンプ9のゲインを高め、スピ
ーカ11の出力を拡声レベルにまで上昇させる。
この状態でインターホンT1のマイク101から音声を
入力すると送話アンプ81.トランス12、通話@3、
コンデンサ2,1、受話アンプ9、スピーカ11の経路
で音声呼出が可能になる。
次にインターホンT1からの音声呼出にともないインタ
ーホンT3で・・ンドセソト(図示せず)を取り上げる
とフックスイッチ19がOFFになりトランジスタ16
,19.20もOFFになるとともにリレー17を復帰
させ接点18をONにする。
これにより、識別回路61にはインターホンT1より通
話線3、接点18を通じて+12Vがかかり、受話アン
プ9のゲインを・・ンドセット通話レベルにまで下げる
ため、通話可能になる。
すなわち受話アンプ9を2段階にゲインコントロールで
きるようにしておく一方、通話線に重畳する電圧を用い
て呼出時受話アンプ9のゲインを上げ、通話時ゲインを
下げるようにしているために音声呼出タイプの相互式イ
ンターホン装置が容妨に形成できる。
なお送話アンプ81のゲインをインターホンT1にも・
ける抵抗13とインターホンT3における抵抗191に
よって分圧される電圧をインターホンT1で識別するこ
とにより変えることは可能である。
以上のように本発明によれば被呼局の受話アンプのゲイ
ンをI市話時に比べ被呼出時の方を大きくすることによ
り簡単な構成で音声呼出を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における相互式インターホン
装置の要部構成ブロック図、第2図は同装置の詳細を示
す構成ブロック図である。 5・・・・・・制御回路、6・・・・・・ゲインコント
ロール回路、9・・・・・・受話アンプ、61・・−・
・・電圧識別回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 、市18線に接続され他局からの音声信号を増結する増
    幅度可変の受話アンプと他局から呼出されている時の前
    j己受話アンプの増幅度を、他局と通話する時の前記受
    話アンプの増1@妾より大きくさせる制御回路とをν眉
    えてなるインターホン装置。
JP19928081A 1981-12-09 1981-12-09 インタ−ホン装置 Pending JPS5899057A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19928081A JPS5899057A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 インタ−ホン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19928081A JPS5899057A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 インタ−ホン装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5899057A true JPS5899057A (ja) 1983-06-13

Family

ID=16405160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19928081A Pending JPS5899057A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 インタ−ホン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5899057A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226088A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Tokyo Denshi Kogyo Kk Magne cutter

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5226088A (en) * 1975-08-22 1977-02-26 Tokyo Denshi Kogyo Kk Magne cutter

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3283074A (en) Voice-controlled communication system
JPS5899057A (ja) インタ−ホン装置
US3126448A (en) Station
US3238302A (en) Intercommunication system
JPH0218617Y2 (ja)
JPH0649001Y2 (ja) 電話装置
JPH0352051Y2 (ja)
JPS601960A (ja) ハンズフリ−電話機
JPH0540598Y2 (ja)
JPS63272254A (ja) 電話装置
JPH0358223B2 (ja)
JPH051167Y2 (ja)
JPS63135056A (ja) インタ−ホンシステム
JP2633596B2 (ja) 拡声通話機能付電話機
JPS6128230A (ja) コ−ドレス電話機
JPS61262325A (ja) 通信システムの送受信切換装置
JPH0566781B2 (ja)
JPS6150451A (ja) 受話音量切換スイツチ付電話機
JPH0241226B2 (ja)
JPS61218254A (ja) 電話端末器の受話音量調節制御方式
JPS59180552U (ja) 同時通話型送受話装置
JPS587965A (ja) 転送電話回路
JPS6226216B2 (ja)
JPS61263334A (ja) 無線電話機
JPS5962259A (ja) 音声スイツチ装置