JPS5898985A - 薄膜太陽電池 - Google Patents

薄膜太陽電池

Info

Publication number
JPS5898985A
JPS5898985A JP56197859A JP19785981A JPS5898985A JP S5898985 A JPS5898985 A JP S5898985A JP 56197859 A JP56197859 A JP 56197859A JP 19785981 A JP19785981 A JP 19785981A JP S5898985 A JPS5898985 A JP S5898985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
electrode
thin film
solar battery
yield
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56197859A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Otake
大竹 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP56197859A priority Critical patent/JPS5898985A/ja
Publication of JPS5898985A publication Critical patent/JPS5898985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0224Electrodes
    • H01L31/022408Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/022425Electrodes for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、アモルファシリコン(以下ではa−slとか
く)管用いた薄膜太陽電池において、少なくとも一方の
電極として81を含むアルミを用いることにより、太陽
電池の歩留り並びに性能向上をはかつ友薄膜太陽電池に
関する。
近年、太陽電池の低コスト化へのアプローチとして、a
−81を用いた太陽電池が非常に注目を集めている。
従来のa−81薄膜太陽電池の断面構造の一例として、
一方の電極に透明導電膜、一方の電極に金属を用いたも
のを第1図に示す、同図において、11はガラス、12
Fi透明導電膜で、通常Snug。
In0B、■To(インジウム酸化錫)が用いられる。
また、15はa−81膜で透明導電膜側からP層、1層
、n層の積層構造になっている。14はアルミ電極であ
る。
光は矢印ムの方向から照射され、太陽電池の電気的出力
は、透明電極12と金属電極14とか゛ら取り出す。
製造方法は、通常のプラズマcvn法が一般に用いられ
る。すなわち、透明導電膜12のつい次ガラス基板11
を真空容器に入れ250〜500℃に加熱する。この状
態で必要に応じ81H4sPHI、BIH−のガスを流
しながら、高周波放電により、p、i、nの各a−81
展を形成する。
このあと、真空蒸着やスパッタ等によりアルミ電極14
がつけられる。金属電極としては、反射率が大きいアル
ミが用いられる。これは亀−81中を透過した光をアル
2と1−81の界面でa−B1中に反射させ、光の利用
効率を高めるためである。また、アルミは蒸着やスパッ
タがしやすく、得られた膜の導電率が大きいなどのq#
徴も備えている。
第1図では、電極の一方に透明導電膜を用いた場合につ
いて述べたが、両電極を金属にして、光を入射する方の
電極を半透明にする構造も可能である。この場合にも、
半透明電極としてアルぽか用いられる。
このように、アルミは電極として利用しやすい材料であ
る。反面、大きな欠点を有している。
それは、アルミが低いfIIIA度(5百数十度℃)で
81と共晶になることであり、さらK a −81中に
拡散しやすいことである。スパッタや真空蒸着時に充分
な熱エネルギーをもったアルミの原子がa−si慶面に
飛んでくると、その原子は准やす(a −El i中に
拡散する。また場合によっては、アルミと共晶をつくり
、a−81を局部的に奮い去るためビンホールヲ生スる
このような現象が起こる九め、太陽電池ハリーク電流が
増加し次り、あるいはピンホールに起因する両電極間の
ショート状態が生じ、光電性能の低下、ならびに歩留り
の低下をもたらす。
本発明は、かかる欠点を除去しkものであって、その目
的とするところは、アルミ電極の長所を生かしつつ1、
光電性能、ならびに歩留りの向上t−はかることにある
本発明は、構造上は第1図と同じであり、製造方法も、
a−81層15までは従来の方法と変わらない。
本発明が従来の方法と異なるのは、従来のアルミ電極1
40代りに、81tl!含むアルミjiItl−用いた
ことである。
B1を含むアルミ電極(以下hjL−sl電極と書く)
の作製方法は、適当な組成のアルミと81の合金より取
るターゲットを用いたスパッタにより容易に作ることが
できる。また抵抗加熱蒸着や1子ビーム蒸着でも容易で
ある。
このような方法で、15〜1μ愼の厚さにつけ危言極の
太陽1池會希塩酸につけてアルミをエッチしたのち、a
−81の表面を顕微鏡で観察すると、表面が非常に滑ら
かである。従来のもののように81が局部的にアルミ中
へ奮い去られて生じる凹凸&′i見られない、効果の大
きいのは、81の含有量が1〜20僑であった。また、
太陽電池の光電性能並びに歩留りも向上することがわか
り九、すなわち従来のように電極にアルミを用いたもの
と、本発明のようにhl−Eliを用いた薄膜太陽電池
について歩留りと光電性能を比較したところ、次の結果
が得られた、 20倒φの平行平書盤の電極をもつプラズマcvn装置
において、基板@Hsoo℃、高周波出力40W、H,
ベースの10%1i11!4,500PPM(DPHs
 、500 PPM+7)Bsl!@  を用いて1−
のa−81太陽電池を約100個作製した。
その場合、゛ショート状態となって光起電力が11V以
下の素子ができる確率は、従来のものでは約50チであ
った。一方、本発明の電極にムト11を用いた構造では
約10%であり、非常に歩留りが向上した。
また、上述の条件で作製した太陽電池の曲線因子の平均
値は、従来の構造のものが55%であるのに対し、本発
明の太陽電池は62%であり、それに伴って変換効率も
向上していた。
一方の電極をAX−Eliの半透明電極を用いた場合に
も、同様に歩留りならびに充電性能の向上がみられた。
以上の結果かられかるように、本発明は、a −81薄
膜太陽電池の充電性能ならびに歩留りを向上させる上で
非常に有効である。
【図面の簡単な説明】 第1図は、従来のa −81薄膜太陽電池の断面図であ
る。 11・・・・・・ガラス基板 12・・・・・・透明溝tm 13・・・・・・a−81層 14・・・・・・アルミ電極 以上 出願人 株式会社諏訪精工舎 代理人     最上  務 宕 第1図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  アモルファスシリコン薄膜を用いた薄膜太陽
    電池において、電極の少なくと4一方に81を含むアル
    ミを用いたことを%微とする薄膜太陽電池。
  2. (2)  電極KBLの含有量が1〜20%のアルミを
    用いたことをI¥fI&とする特許請求の範囲第1項記
    載の薄膜太陽電池。
JP56197859A 1981-12-09 1981-12-09 薄膜太陽電池 Pending JPS5898985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197859A JPS5898985A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 薄膜太陽電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56197859A JPS5898985A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 薄膜太陽電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5898985A true JPS5898985A (ja) 1983-06-13

Family

ID=16381512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56197859A Pending JPS5898985A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 薄膜太陽電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898985A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2554277A1 (fr) * 1983-10-29 1985-05-03 Nukem Gmbh Systeme de formation de contacts pour cellules solaires en couche mince
US4543441A (en) * 1983-02-14 1985-09-24 Hitachi, Ltd. Solar battery using amorphous silicon
JPS60240162A (ja) * 1984-05-02 1985-11-29 エナージー・コンバーシヨン・デバイセス・インコーポレーテツド 改良されたバツクリフレクタを有する光応答デバイス
JPS62203369A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 半導体装置
CN111969071A (zh) * 2020-08-25 2020-11-20 常州时创能源股份有限公司 一种金属化方法和太阳能电池

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4875170A (ja) * 1972-01-12 1973-10-09
JPS54141593A (en) * 1978-04-24 1979-11-02 Rca Corp Amorphous silicon solar battery

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4875170A (ja) * 1972-01-12 1973-10-09
JPS54141593A (en) * 1978-04-24 1979-11-02 Rca Corp Amorphous silicon solar battery

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4543441A (en) * 1983-02-14 1985-09-24 Hitachi, Ltd. Solar battery using amorphous silicon
FR2554277A1 (fr) * 1983-10-29 1985-05-03 Nukem Gmbh Systeme de formation de contacts pour cellules solaires en couche mince
DE3339417A1 (de) 1983-10-29 1985-05-09 Nukem Gmbh, 6450 Hanau Kontaktierungssystem fuer duennschicht-solarzellen
JPS60240162A (ja) * 1984-05-02 1985-11-29 エナージー・コンバーシヨン・デバイセス・インコーポレーテツド 改良されたバツクリフレクタを有する光応答デバイス
JPS62203369A (ja) * 1986-03-03 1987-09-08 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 半導体装置
CN111969071A (zh) * 2020-08-25 2020-11-20 常州时创能源股份有限公司 一种金属化方法和太阳能电池
CN111969071B (zh) * 2020-08-25 2022-03-15 常州时创能源股份有限公司 一种金属化方法和太阳能电池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4162505A (en) Inverted amorphous silicon solar cell utilizing cermet layers
CN101017858A (zh) 一种背接触式太阳能电池及其制作方法
JP2001339081A (ja) 太陽電池およびその製造方法
KR20090123645A (ko) 고효율의 cigs 태양전지 및 그 제조방법
CN107393974A (zh) 复合电极及其制备方法及异质结太阳能电池及其制备方法
JPH11233800A (ja) 太陽電池用基板、その製造方法及び半導体素子
JPH0449790B2 (ja)
US4287383A (en) Cadmium sulfide photovoltaic cell of improved efficiency
CN209963073U (zh) 一种新型高效率双面入光CdTe钙钛矿叠层光伏电池
JPS5898985A (ja) 薄膜太陽電池
JPS61141185A (ja) 光起電力素子の製造方法
CN102270668A (zh) 一种异质结太阳能电池及其制备方法
JPS5878473A (ja) 薄膜太陽電池
JPS58101469A (ja) 薄膜太陽電池
JP2008077924A (ja) 光電変換装置
CN101807612B (zh) 薄膜太阳能电池及其制造方法
JPS5892281A (ja) 薄膜太陽電池
JPH0423364A (ja) 鏡として利用可能な光起電力装置
CN103746014A (zh) 一种ito栅线太阳能电池及其制备方法
JPS58111379A (ja) 薄膜太陽電池
JPH08107225A (ja) 薄膜太陽電池の製造方法
JPS5975679A (ja) 光起電力装置
JP2004158556A (ja) 太陽電池
JPS5898986A (ja) 薄膜太陽電池
JPH06244440A (ja) 太陽電池