JPS5898530A - 油圧シヨベルの直線掘削制御装置 - Google Patents

油圧シヨベルの直線掘削制御装置

Info

Publication number
JPS5898530A
JPS5898530A JP19675781A JP19675781A JPS5898530A JP S5898530 A JPS5898530 A JP S5898530A JP 19675781 A JP19675781 A JP 19675781A JP 19675781 A JP19675781 A JP 19675781A JP S5898530 A JPS5898530 A JP S5898530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
speed
excavation
arm
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19675781A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Honma
本間 和男
Yoshio Nakajima
吉男 中島
Eiki Izumi
和泉 鋭機
Hiroshi Watanabe
洋 渡辺
Yukio Aoyanagi
青柳 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP19675781A priority Critical patent/JPS5898530A/ja
Publication of JPS5898530A publication Critical patent/JPS5898530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F3/00Dredgers; Soil-shifting machines
    • E02F3/04Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven
    • E02F3/28Dredgers; Soil-shifting machines mechanically-driven with digging tools mounted on a dipper- or bucket-arm, i.e. there is either one arm or a pair of arms, e.g. dippers, buckets
    • E02F3/36Component parts
    • E02F3/42Drives for dippers, buckets, dipper-arms or bucket-arms
    • E02F3/43Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations
    • E02F3/435Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like
    • E02F3/437Control of dipper or bucket position; Control of sequence of drive operations for dipper-arms, backhoes or the like providing automatic sequences of movements, e.g. linear excavation, keeping dipper angle constant

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Paleontology (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は油圧ショベルの直線掘削制御装置、さらに詳し
くは油圧ショベルのパケット刃先の動作軌跡を制御する
装置に関するものである。
油圧ショベルは一般に旋回体に設けたブームと、このブ
ームを俯仰させるブームシリンダと、ブームの先端に取
付けたアームと、このアームを揺動させるアームシリン
ダと、アームの先端に取付けたパケットと、このパケッ
トを傾動させるパケットシリンダとを備えており、各シ
リンダは運転席に配置したレバーにより操作される。
この油圧ショベルのパケットによって単純な掘削作業を
行なう場合には、各レバーの操作により各油圧シリンダ
tlli1次操作すれば良いが、斜面の仕上げ作業や溝
底を水平に掘削する作業のようにパケットを一定の直線
に沿って動かす場合には、複数個のシリンダに対応する
レバーを同時に操作しなければならない。この掘削作業
は熟練度が必要てめるため、作業能率が良好でない。
この問題点を解決するために、油圧ショベルにおけるパ
ケット刃先を直線移動操作所謂直線掘削を自動化させる
方策が種々m案されている。その一方策として特公昭5
4−37406号公報に記載されたものがおる。この自
動掘削装置は油圧ショベルにおけるブーム、アームおよ
びパケットの相対角度をフィードバック信号としてサー
ボ増幅器に送り、このサーボ増幅器において入力信号と
フィードバック信号との偏差を求めてそれを増幅し、増
幅された電圧によってアームシリンダ、プームシリンダ
およびパケットシリンダを操作するための油圧制御弁を
操作し、前述したブーム、アームおよびパケットの相対
角度が常に入力信号に追従するように制御するものであ
る。そして、この掘削装置では油圧ショベルの各シリン
ダの速度を制御する手段として、圧力制御弁を用い、そ
の制御系としてフィードバック制御を用いている。その
ため、油圧ショベルのように制御対象の慣性が大きく、
油の圧縮性の影響を無視することができない系では、そ
の安定性と連応性及び制御精度のすべての性能を満足さ
せることが難しい。すなわち、連応性と制御精度とを向
上させようとして、制御系のゲインを大きくすると、ハ
ンチング現象が発生し、逆にハンチングを抑制しようと
すると、速度偏差が生じて、実際に要求される作業速度
で掘削作業を行うことができない、さらに、油圧制御弁
の特性上、掘削負荷が急変し九場合にはその影響を受け
て制御精度が悪化することがある。
本発明は前述の事柄にもとづいて、安定性と連応性及び
制御精度の全ての性能を満足し、かつ、掘削負荷の急変
等の外乱に対しても影t#を受けにくい油圧ショベルの
直線掘削制御装置を提供することを目的とする。
本発明は、上記の目的を達成するために、油圧ショベル
の・駆動システムをポンプ制御方式として負荷変動の影
*ft受けにくくすると共に、油圧ショベルの掘削軌跡
とその速度入力指令値と油圧ショベルのブーム、アーム
、パケットの各変位とから各シリンダの動作速度を演算
して上記油圧ポンプの斜板傾転1ft−制御し、かつ、
目標の掘削軌跡を実現する九めの油圧ショベル各部材間
の角変位を演算し、それと実際の角変位との偏差を減少
させる方向に上記油圧ポンプの斜板傾転量を補正制御す
るようにしたものである。
以下本発明の実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の制御装置の一例を備えた油圧ショベル
のフロント機構を示すもので、図において、1は油圧シ
ョベル本体系を構成する旋回体、2は旋回体1に設けた
ブーム、3はブーム2の先端に取付けたアーム、4はア
ーム3の先端に取付けたパケットである。これらのブー
ム2、アーム3およびパケット4はそれぞれブームシリ
ンダCab アームシリンダCIおよびパケットシリン
ダCsによって操作される。これらのブーム2、アーム
3およびパケット4の相対移動角腿は各枢着点に設けた
検出器5〜7によって検出される。
検出器5〜7からの検出値は検出回路8によってフィー
ドバック信号として入力側にフィードバックされる。油
圧ショベルの運転席(図示せず)には操作盤9が設置さ
れている。この操作盤9は掘削面Wの勾配やパケット4
の姿勢角を設定するためのダイアル類及び掘削速度の大
きさを与える操作レバーなどを備えている。掘削速度は
操作盤9によシ掘削面の勾配に応じて水平方向成分Xと
垂直方向成分Yとに分解され、各速度成分に比例した大
きさの電圧信号を演算制御装置10に送る。
演算制御装置t10は各速度成分を積分してパケット4
の位@Cx、y)に相当する電圧信号を発生し、そのよ
うな位置及びパケット姿勢の位置決めに必要な各シリン
ダc、 、 ct 、 C,の動作速度(ポンプ斜板傾
転位置入力)を演算する。これらの入力信号はポンプ制
御装置1llllに送られる。
ポンプ制御装[11はそれぞれの油圧ポンプ12゜13
.14の斜板傾転位txtを検出する検出器15゜16
.17から得られる斜板傾転位置信号とポンプ斜板傾転
位置入力信号とを比較し、両者の間に誤差があると、そ
の誤差が小さくなる方向に各ポンプ12〜14の斜板傾
転位wLを制御する。油圧ポンプ12〜14の吐出する
圧油はそれぞれ直接各シリンダC8〜C1に導かれる。
これによシ、油圧ショベルのパケット◆の先端は所望の
直線軌跡に沿って移動する。
なお第1図の油圧回路では簡単化するために油圧ポンプ
と片ロッドの油圧シリンダとを直結して表示しているが
、実際の油圧回路では油圧シリンダの伸縮に伴なって生
ずるポンプ吐出流量と吸込み流量との過不足を補なうた
めに、チャーシボ/プ、7ラツシング弁等の油圧機器を
備えている。
第1図に示され次操作盤9台、演算制御装置10につい
てさらに詳しく説明する。
操作盤9は演算制御装置10で用いる掘削速度の水平方
向成分子x1垂直方向成分Yアや、掘削面の勾配角φ、
パケット4の姿勢角ψなどに対応する電圧信号を発生す
る部分である。
第2図に操作盤9の中の電気回路を示す。ポテンショメ
ータP1は掘削速度を与えるための操作レバー16に連
動するようになっており、演算増幅器OP、ではレバー
16の操作菫に比例し交電圧esk発生する。この電圧
は演算増幅60P。
で符号を反転して−e、となり、C!と−elはポテン
ショメータP、の両端に加えられる。ポテンショメータ
P!は三角関数発生用のもので、端子に加えられる電圧
を±e8、入力軸の回転角をθとすれば、二つの端子に
e、ωSa壷暗※4−一およびe l5inθに相当す
る電圧が現われるようになっている。したがって、入力
軸の回転角が掘削面の勾配角φと等しくなるようにダイ
アル17でセットすれば、ポテンショメータP、のニつ
の刷子にはe、cosφお^ひe $5111φに相当
する電圧が発生し、これは掘削速度σに相当する電圧の
水平方向成分Jf1垂直方向成分tfアになる。
ポテンショメータpeFiポテンショメータP!と連動
して、掘削面の勾配角φを設定するダイアル17で動か
されるようになっており、その刷子部には角度φに相当
する電圧が発生する。同様に、ポテンショメータP4は
パケット4の姿勢角ψを設定するダイ・アル18で動か
されるようになっており、その刷子部には角度ψにa当
する電圧が発生する。
このようにして発生された四種類の電圧信号は演算制御
袋f1110に送られ、制御系の入力信号を計算するの
に用いられる。
油圧ショベルにおける各部の角度および長さを第3図に
もとづいて下記のように定める。
/A OC=δ+    l B OX =δ。
10CD=δ、   ZECH:8:+a4これらの四
つの角は各部の寸法のみによって決まる一定角度である
/DCE=a     、<AOB=β/EFG=r これらの三つの角はアームシリンダC1、ブームシリン
ダ0.%パケットシリンダC8の変位に対応する角変位
である。
す角度を第1図に示した方向を正にとり、それぞれω1
.ω1.φまfcFGがPQとなる角度全ψとする。
まず、アーム先端の位tItFを座標(X、りなる目標
位置に位置決めするに要するa、βの入力信号を求める
演算回路について述べる。上に定めた記号を用いるとx
、y、α、βなどの間に次式%式% (1) (2) ) (4) 以上の式からα、βの値txeyの関数値として求める
ために最急降下法を用いて計算する。式(11、(2)
を s 、=4 CO3ω、 +t、 cosω、+ムsi
nωt −X  ……”’(5)g 、=l、 5in
Q+1 +/4 sinω、 −4cosωt  ’/
  山川++telのように変形し P =’ x” + iy”           ・
・・・・・・・・・・・・・・・・・(力のような関数
を考えると、Pの値が極小となるようにα、βの値を選
んでゆくと、m!、aアはゼロすなわち式(1)、 +
2)を満足するような解が得られる。そこでα、β、P
を時間の関数として、その微分値をとると、 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・(
8)となる。Pが極小値となるためには p −く0       ・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・田)dt の条件が常に成り立つ必要がある。そのためにはの条件
が満足されればよい。ここに δεア −=−4CO3ω2−13 sinω2   =9°1
……………u3θα である。し九がって式(IG、(lυはつぎのようKな
る。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・αυdβ dt”””(’言εア+)’)+lアC’x+司・・・
・・・・・・09式(11〜(4)、餞、07)を組合
せると目標位置(X、)’)に対応するα、βの値が求
められる。
上記目標位置CX、Y)を一定の勾配(角度φ〕で移動
させるには、操作盤9番から得られる掘削速度の水平方
向成分trい垂直方向成分びアの電圧を積分して求める
以上を一つの演算回路にまとめると第4図のようになる
。積分器L 、Itは掘削速度の各成分からアーム元端
Fの目標値@(x、y)を求める部分であり、ま友、積
分器I、、I、は式a6)、σηの右辺の値を積分して
α、βを求める部分である。
積分器I、 、 1.の初期値には、実際の油圧7ヨベ
ルに取付けた検出器から得られる信号α、βを用いまた
積分器L 、Itの初期値には上記α。
βの初期値を式(1)〜(4)に入れて計算されるx、
 yの値を用いる。第4図の演算制御回路により、アー
ム先端Fを操作盤9から与えられた速度で直線的に移動
させる場合のα、βの入力信号の値を得ることができる
。同図中%A1〜A 、6は加算器、I、〜I、11積
分器、SC3〜5cllハ符号変換器。
M1〜M4は掛算儲、FG、〜FG、は三角関数演算器
を示す。
以上の回路構成によりアーム先端下の目標位置(X、)
’)’e得るためのブーム角度の目標値!及びアーム角
度の目標値αを求めることができるが、同時に槓分器工
、の入力はブーム角速度β(二dβ/di)でおり、積
分器■、の入力はアーム角速度a(=dα/dt)であ
る。第4図に示すFG5はブーム角度βから、ブームシ
リンダ速度1mとブーム角速度βとの比の値を求めるた
めの関数発生器である。
ブーム2とブームシリンダC1との幾何学的関係を第3
図にもとづいて示ケ。いま、 OA = Am l’+ OB=tm *とすると、1
mとβとの関係は余弦定理により1m=  Am F 
+1m :  2tm IAm 2 CO5β −・・
−agとなる。0g1式を時間で微分すると、となる。
従って となる。関数発生器FG5は、β信号から■式に基づい
てj−m/Iの値を得るためのものである。
また、第4図に示すFG6も関数発生器である。
この関数発生器FG6はアーム位置信号αから、アーム
3に関する(イ)式と同様の関係式に基づいて、アーム
シリンダC1の速度iムとアーム角速eaとの比、(i
ム/シ)の値を得るためのものである。
M5及びM6は掛算器である。この掛算器M5゜M6は
関数発器FG5及びFG6の出力に、それぞれノ及びa
を掛けてブームシリンダ速#ノとアームシリンダ速度d
とを得る。
P目及びP8.は係数器である。係数器pHはブームシ
リンダ速度tsを得るためにポンプ12がシリンダCt
に供給すべき流tctmlに相当する信号を出力する。
また係数器pttはアームシリンダ速度iAを得るため
にポンプ13がシリンダC1に供給すべき流tqム、に
相当する信号を出力する。
AIl、 A、、、 A、、、 A14は加′J!器、
8C7゜SC8は符号変換器、Plmt PI3は係数
器である。
加算器に11はブーム角度βの入力と検出値との差信号
lβを演算する。係数器pHは差信号Δβを補正するた
めにポンプ12がシリンダC1に供給すべき流量qlt
に相当する信号を出力する。加算器A1.f′i、アー
ム角度αの入力と検出値との差信号Δαを演算する。係
数器P14は差信号Δαを補正する之めにポンプ13が
シリンダC1に供給すべき流量qム、に相当する信号を
出力する。加算器AHはqmlとql、との和を演算し
、ポンプ12への入力信号q1.をポンプ制御装置11
に出力する。
加算器AI4はqAIとqA!との和を演算し、ポンプ
13への入力信号qAIをポンプ制御装置11に出力す
る。
ポンプ制御装置11はQAI、 ql−なる入力信号に
対して油圧ポンプ12及び13の吐出流量QAO及び(
110が追従するように油圧ポンプ12及び13の斜板
傾転菫を制御する。上述したポンプ12.13の制御の
ためのフィードI(ツク信号は斜板傾転量検出器15及
び16からポンプ制御装置11に帰還される。
以上のように制御装filを構成すると、アーム先端F
が目標とする軌跡P’Q’(第3図参照)に沿って直線
運動するためのシリンダCt及びC1の速度Am及びl
hf、演算して、それらの速度を得るようにポンプ吐出
流量を制御するため、掘削軌跡の制御偏差とシリンダ速
度とを比例させる。
従来のフィードバック制御と比較して、連応性が大幅に
改善される。さらにアーム先端Fが目標軌跡P/Q/に
沿って直線運動するためのブーム角βとアーム角αの制
御偏差Δβ、Δαをも常時監視し、その偏差を減するよ
うに補正流”titk (h2及びqAy k油圧シリ
ンダに供給するため、制#精度が一層向上する。
パケット角Tについても上述と同体な考え方に基づいて
制御すれば良い。すなわちパケット刃先角ψを一定値に
制御するためには、 φ十ψ十r=ω、十−・・・・・・・・・山・・・川(
ハ)となるようにパケット角rを制御すればよい。この
式を式(3)及び(4)と組合わせると一γ=β−α−
φ−ψ+δ  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・
@ただし となる。四式を時間で微分すると、 となるから、第4図の回路で求めたβとdから・くケラ
ト刃先角を一定に保つべき、パケット角速度ンが得られ
るから、この角速度:rを得るべきシリンダC8の速度
Am、がFG5と同様の関数発生器で得られ、それに基
づいて油圧ポンプ14が出すべき流量QmHが得られる
。一方、掘削面の傾斜角4と刃先角φは操作盤9におい
てダイヤルで設定されるから、パケット角γの入力は式
四から得られ、この値と検出器11からフィードバック
されるパケット角信号との差Δrによって、パケット角
を補正するための流量qI+wt  が同様に得られる
上記のql+Bと91゜との和qs*r’にポンプ14
の入力信号としてポンプ14の吐出流fを制御すればよ
い。上記の制御を実行するためのブロック図を第5図に
示す。第5図において、A4 H、Al1 。
A1丁、 A1 B 、 Al1は加算器、F、C7は
関数発生器、M7は掛算器、PIl* Ptsは係数器
、5CQt:[:符号変換器である。
説明をわかり易くするために、以上の説明においては制
御装置i[をアナログ回路で示したが、マイクロコンピ
ュータのようなディジタル制御装置を用いて構成した方
が、制御装置が簡素化され、より効果的である。
以上詳述したように、本発明によれば、油圧ショベルの
直線自動掘削の安定性と連応性及び制御n&のすべての
性能を満足すると共に、ポンプ制御方式でるるために掘
削負荷の急変等の外乱に対しても影IIlを受けにくい
などの効朱がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の制御装置の一例を備えに油圧ショベル
のフロント機構を示す図、第2図は本発明の!fitを
構成する操作盤の゛電気回路図、第3図は油圧ショベル
の幾何学的関係を示す説明図、纂4図は第1図に示され
るアーム先端位置を節」御するための演算制御装置の回
路図、第5図は第1図におけるパケット姿勢を制御する
ための演算制御装置の回路図である。 1・・・ショベル本体、2・・・ブーム、3・・・アー
ム、4・・・バケツ)、5,6.7・・・検出器、9・
・・操作盤、10・・・屓X制御装d111・・・ボ/
プ制御装置、12.13.14・・・油圧ポンプ、15
,16゜17・・・ポンプ斜板傾転角検出器、16・・
・レバー、17.18・・・ダイヤル。 代理人 弁理士 薄田利幸 万1図 第 Z  図 A

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、油圧ショベルのフロント機構でるるブーム、アーム
    、パケットをそれぞれのシリンダによって操作し、パケ
    ットの刃先を直線移動させるものにおいて、前記ブーム
    、アーム、パケットの各操作シリンダに、可変吐出量形
    の油圧ポンプを連結し、掘削面の勾配や掘削速度などの
    条件を与える操作手段と、この操作手段からの条件値に
    より直線掘削を行なうのに必要な各シリンダの速度およ
    び位y!tを演算し、この演算したシリンダ速度に相当
    するポンプ吐出流量値と、演算したシリンダ位置と実際
    のシリンダ位置とに関係するポンプ吐出流量値との和を
    目標値として前記油圧ポンプに出力する演算制御手段を
    備えたことを特徴とする油圧ショベルの直線掘削制御装
    置。 2、演算制御手段は、演算したシリンダ速度に相当する
    ポンプ吐出流量値との和を構成するもう1つのat値と
    して、演算したシリンダ位置と実際のシリンダ位置との
    差に比例する流量値を演算することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の油圧ショベルの直線掘削制御装置
    。 3、演算制御手段は、演算したシリンダ速度に相当する
    ポンプ吐出流量値との和を構成するもう1つの流量値と
    して、演算したシリンダ位置と実際のシリンダ位置との
    差の関数関係を有する流量値を演算することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載の油圧ショベルの直線掘削
    制御装置。
JP19675781A 1981-12-09 1981-12-09 油圧シヨベルの直線掘削制御装置 Pending JPS5898530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19675781A JPS5898530A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 油圧シヨベルの直線掘削制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19675781A JPS5898530A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 油圧シヨベルの直線掘削制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5898530A true JPS5898530A (ja) 1983-06-11

Family

ID=16363104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19675781A Pending JPS5898530A (ja) 1981-12-09 1981-12-09 油圧シヨベルの直線掘削制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898530A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655673A1 (fr) * 1989-12-07 1991-06-14 Masse Serge Retromatic dispositif automatique pour maintenir constantes les valeurs de l'angle de travail et de la hauteur du godet quelque soit la position du balancier d'une pelle hydraulique.
EP0816578A2 (en) * 1996-06-26 1998-01-07 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Front control system, area setting method and control panel for construction machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437406A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Oki Electric Ind Co Ltd Preventing system for malicious alteration of subscriber information
JPS56150228A (en) * 1980-04-24 1981-11-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd Control of attitude of bucket of oil-pressure shovel

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5437406A (en) * 1977-08-29 1979-03-19 Oki Electric Ind Co Ltd Preventing system for malicious alteration of subscriber information
JPS56150228A (en) * 1980-04-24 1981-11-20 Hitachi Constr Mach Co Ltd Control of attitude of bucket of oil-pressure shovel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2655673A1 (fr) * 1989-12-07 1991-06-14 Masse Serge Retromatic dispositif automatique pour maintenir constantes les valeurs de l'angle de travail et de la hauteur du godet quelque soit la position du balancier d'une pelle hydraulique.
EP0816578A2 (en) * 1996-06-26 1998-01-07 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Front control system, area setting method and control panel for construction machine
EP0816578A3 (en) * 1996-06-26 1998-09-30 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Front control system, area setting method and control panel for construction machine
US6169948B1 (en) 1996-06-26 2001-01-02 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Front control system, area setting method and control panel for construction machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3306301B2 (ja) 建設機械のフロント制御装置
JP2598221B2 (ja) 掘削機の旋回、ブームの速度比維持方法
JPH1047306A (ja) 可変容量ポンプを使用したブリードオフ制御方法
JP2002167794A (ja) 油圧ショベルのフロント制御装置
JPS6033940A (ja) 油圧ショベルの直線掘削制御装置
JPS5898530A (ja) 油圧シヨベルの直線掘削制御装置
JPH07259140A (ja) 油圧ショベルのポンプ制御装置
JPS59195938A (ja) 油圧シヨベルの直線掘削制御装置
JPH076212B2 (ja) パワ−シヨベルの位置制御装置
JPH0313377B2 (ja)
JPS5968437A (ja) 油圧シヨベルの直線掘削自動運転装置
JPS59195937A (ja) 油圧シヨベルの直線掘削制御装置
JP2674918B2 (ja) 油圧ショベル
JPH0480168B2 (ja)
JPS6145025B2 (ja)
JPS6154890B2 (ja)
JPS5820835A (ja) 腕式作業機のバケツト角制御装置
JPS61266740A (ja) 油圧シヨベルの掘削制御方法
JP2574671B2 (ja) パワ−シヨベルにおける作業機の制御装置
JPH10252095A (ja) 建設機械の制御装置
JPS6115305B2 (ja)
JP2699097B2 (ja) 建設機械のバケット刃先深さ制御装置
JPH06193377A (ja) 作業機の定速軌跡制御装置
KR0174393B1 (ko) 유압식 건설장비의 제어장치
JPH0336970B2 (ja)