JPS589833A - ガラス発泡粒の製造方法 - Google Patents
ガラス発泡粒の製造方法Info
- Publication number
- JPS589833A JPS589833A JP10531181A JP10531181A JPS589833A JP S589833 A JPS589833 A JP S589833A JP 10531181 A JP10531181 A JP 10531181A JP 10531181 A JP10531181 A JP 10531181A JP S589833 A JPS589833 A JP S589833A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- powder
- granules
- glass
- glass powder
- binder
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03B—MANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
- C03B19/00—Other methods of shaping glass
- C03B19/10—Forming beads
- C03B19/108—Forming porous, sintered or foamed beads
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Glass Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は耐圧性の高いf9ス発泡粒の製造方法に関する
ものである。f’lス発泡粒は杓−で独立した密閉セル
構造をとるため吸水性、la気性かはとんとなく断熱性
にすぐれている。そのためガラス発泡粒は液化天然ガス
貯蔵ブラント等における超低温用断熱保冷材として、ま
た、土木、Ill量関係おける断熱材として用いられで
いる。
ものである。f’lス発泡粒は杓−で独立した密閉セル
構造をとるため吸水性、la気性かはとんとなく断熱性
にすぐれている。そのためガラス発泡粒は液化天然ガス
貯蔵ブラント等における超低温用断熱保冷材として、ま
た、土木、Ill量関係おける断熱材として用いられで
いる。
しかし、従来のガラス発泡粒は使用中につぶれたり0割
れる場合があり、また水分を吸収して断熱性が低下する
不都合がありた。本発明はかかる不都合を克服するため
になされたもので0発泡粒の最外層を発泡剤を含まない
ガラス成分とし0発泡粒の外殻を厚くするとともに純粋
に近いガラス層とし、ガラスの結晶化部に起因するクリ
ックの発生を防止したものである。
れる場合があり、また水分を吸収して断熱性が低下する
不都合がありた。本発明はかかる不都合を克服するため
になされたもので0発泡粒の最外層を発泡剤を含まない
ガラス成分とし0発泡粒の外殻を厚くするとともに純粋
に近いガラス層とし、ガラスの結晶化部に起因するクリ
ックの発生を防止したものである。
すなわち1本発明のガラス発泡粒の製造方法は。
第1f9ス粉末と発泡剤粉末とを主要構成成分とする@
1原料粉末を結合剤により造粒し第1粒状体とする工程
、第1粒状体の表面に第2がラス粉素を主要構成成分と
し発泡剤を含まない第111II料粉京を結合剤により
被覆し第2粒状体とする工程。
1原料粉末を結合剤により造粒し第1粒状体とする工程
、第1粒状体の表面に第2がラス粉素を主要構成成分と
し発泡剤を含まない第111II料粉京を結合剤により
被覆し第2粒状体とする工程。
第3粒状体の表WJc粉末状の離型剤を被覆し第8粒状
体とする工程、*S粒状体を加熱しガラス発泡粒とする
工程を順次行うことを特徴とするものである。
体とする工程、*S粒状体を加熱しガラス発泡粒とする
工程を順次行うことを特徴とするものである。
本発明で使用する11!1原料粉末は従来の発泡ガラス
粒の原料と岡−のものを使用できる。すなわち・@1原
料粉末の主要構成成分である第1f9ス粉末は、任意の
種類の門ラス、例えは小つケイ酸f’jス、アルカリガ
ラスが使用できる。発泡剤粉末は加熱により炭酸ガス等
のガスを発生するもので、燃焼して炭酸ガスを発生する
炭素系の材料あるいは加熱により分解して炭酸ガスを発
生する次酸撫等が使用される。なお発泡粒を製造するた
めにはガスの発生時におけるガラスの粘度が重要である
。粘度が高いと発泡セルが形成されず、また粘度が低い
と発泡セルが形成されるがすぐに割れるため発泡粒が製
造できない、このため、第1ガラス粉末と発泡剤粉末は
発泡剤粉末よりガスが発生する温度範囲で適当な粘度を
もつガラスとなるものの組合せでなければならない。
粒の原料と岡−のものを使用できる。すなわち・@1原
料粉末の主要構成成分である第1f9ス粉末は、任意の
種類の門ラス、例えは小つケイ酸f’jス、アルカリガ
ラスが使用できる。発泡剤粉末は加熱により炭酸ガス等
のガスを発生するもので、燃焼して炭酸ガスを発生する
炭素系の材料あるいは加熱により分解して炭酸ガスを発
生する次酸撫等が使用される。なお発泡粒を製造するた
めにはガスの発生時におけるガラスの粘度が重要である
。粘度が高いと発泡セルが形成されず、また粘度が低い
と発泡セルが形成されるがすぐに割れるため発泡粒が製
造できない、このため、第1ガラス粉末と発泡剤粉末は
発泡剤粉末よりガスが発生する温度範囲で適当な粘度を
もつガラスとなるものの組合せでなければならない。
第1原料粉末には使用目的によっては顔料等が添加され
る場合がある。なお@l原料粉末の粉末下 粒径は80%以上が886メvVa+以外の微粉である
ことが好ましい。このため各原料はボーIvtルとか振
動ミルにより粉砕混合される。
る場合がある。なお@l原料粉末の粉末下 粒径は80%以上が886メvVa+以外の微粉である
ことが好ましい。このため各原料はボーIvtルとか振
動ミルにより粉砕混合される。
第1原料粉末を結合剤により造粒し第1粒状体とする方
法として、従来会知の種々の造粒方法を採用することが
できる。
法として、従来会知の種々の造粒方法を採用することが
できる。
実用性の高い方法はパン型造粒機な用いるものである。
この方法は上端開口で底の浅い円筒容器(パン)を傾斜
した状態で回動させ、その状鰭で原料粉末と結合剤溶液
を連続的にパン内に散布し。
した状態で回動させ、その状鰭で原料粉末と結合剤溶液
を連続的にパン内に散布し。
粉末と結合剤で形成される粒子を回転させつつ成長させ
、径が06〜158程度になった粒子を連続的にパンの
周縁より連−着掬f取り出すものである。結合剤溶液と
してはデンプン、ポリビニルアルコール、カルボキシメ
チルセルロース等の水溶液が使用される。しかし他の結
合剤を使用することもできる。
、径が06〜158程度になった粒子を連続的にパンの
周縁より連−着掬f取り出すものである。結合剤溶液と
してはデンプン、ポリビニルアルコール、カルボキシメ
チルセルロース等の水溶液が使用される。しかし他の結
合剤を使用することもできる。
第1粒状体は1次に、第1!原料粉末を結合剤により被
覆され第2粒状体となる。ここで第1!原料粉末とは第
8ガラス粉末を主要構成成分とするもので1発泡剤を含
んでいない点で第1原料粉末と異る。第2ガラス粉末は
第1ガ’1y−粉末と同一のものでもよい。また第2ガ
ラス粉末を第1ifmpス粉末より軟化温度が低いもの
とすることができる。
覆され第2粒状体となる。ここで第1!原料粉末とは第
8ガラス粉末を主要構成成分とするもので1発泡剤を含
んでいない点で第1原料粉末と異る。第2ガラス粉末は
第1ガ’1y−粉末と同一のものでもよい。また第2ガ
ラス粉末を第1ifmpス粉末より軟化温度が低いもの
とすることができる。
第8原料粉末を被覆する方法は栴1粒状体を回動させつ
つ第1Ill[料粉末と結合剤溶液を散布するものであ
る。具体的にはパン型造粒−を使用し、一定量の第1粒
状体毎に回分して被覆作業を行う。
つ第1Ill[料粉末と結合剤溶液を散布するものであ
る。具体的にはパン型造粒−を使用し、一定量の第1粒
状体毎に回分して被覆作業を行う。
第2原料粉末を被覆するのは発泡粒の最外殻に気泡がな
く純粋なガラス層からなる殻をつくるためである。これ
により強度が高く、吸水性の少い発泡粒が得られる。吸
水性が少くなるのは純粋なガラス層となるため−If′
9スの結晶化等が起りにく(クリックが発生しがたいた
めである。
く純粋なガラス層からなる殻をつくるためである。これ
により強度が高く、吸水性の少い発泡粒が得られる。吸
水性が少くなるのは純粋なガラス層となるため−If′
9スの結晶化等が起りにく(クリックが発生しがたいた
めである。
被覆する第9原料粉末の量は第1原料粉末100重量部
に対し2〜lO重量部糎度がよい。
に対し2〜lO重量部糎度がよい。
第8粒状体が作られた後にその表面に離型剤が被覆され
、egs粒状体が作られる。なお離型剤の被覆は結合剤
で一体的に結合させる必要はなく物理的に付着する程度
でよい。このたi声型剤の被覆にあたり、あらかじめ第
3粒状体を乾燥工程に送り乾燥したものとすることがで
きる。
、egs粒状体が作られる。なお離型剤の被覆は結合剤
で一体的に結合させる必要はなく物理的に付着する程度
でよい。このたi声型剤の被覆にあたり、あらかじめ第
3粒状体を乾燥工程に送り乾燥したものとすることがで
きる。
離型剤としては夕〃り、粘土等を使用できる。
第8粒状体にタルク勢の離型剤粉末を添加し混合するこ
とによりIi8粒状体が得られる。
とによりIi8粒状体が得られる。
最終工程にあたる加熱はぺA/)コンベアキルン。
パケットコンベアキルン等が使用できる。
第8粒状体はJPルン中で発泡温度まで加熱されガラス
発泡粒となる。冷却はパルタ状のガラス発泡体の冷却に
比較し急速に冷却してもよい、このようにして得られる
ガラス発泡粒は内部が多数の独立電池に分かれ、最外殻
が比較的厚い直径1〜8■の球状体である。このガラス
発泡粒の圧壊強度争よ、直径1〜8−の粒で、4001
−14009である。またガラス発泡粒の名比重はα8
〜α4f / CM”である。また吸水はほとんど認め
られない程度である。
発泡粒となる。冷却はパルタ状のガラス発泡体の冷却に
比較し急速に冷却してもよい、このようにして得られる
ガラス発泡粒は内部が多数の独立電池に分かれ、最外殻
が比較的厚い直径1〜8■の球状体である。このガラス
発泡粒の圧壊強度争よ、直径1〜8−の粒で、4001
−14009である。またガラス発泡粒の名比重はα8
〜α4f / CM”である。また吸水はほとんど認め
られない程度である。
次に実施例を示す。
第1ガラス粉末としてS lOm ? 9.5%(%は
重10 ’i1.Bs0a 1109/6の*ウケイ酸
ガラス100重量部に対し0発泡剤として脚酸カルVつ
ふ6重量部を加え、摂動電ルで1時間粉砕混合を行い第
1原料粉末を調製した。この第1原料粉京の粒度り は80%以上が825メツl’墨のふるい硅通過するも
のであった0次に、この第1原料粉末を用いてパン型造
粒機により造粒した。結合剤としてはぼりビニルアルコ
ール水溶液を用いノズルより噴霧した。これにより粒径
約1鱈の第1粒状体を得た。
重10 ’i1.Bs0a 1109/6の*ウケイ酸
ガラス100重量部に対し0発泡剤として脚酸カルVつ
ふ6重量部を加え、摂動電ルで1時間粉砕混合を行い第
1原料粉末を調製した。この第1原料粉京の粒度り は80%以上が825メツl’墨のふるい硅通過するも
のであった0次に、この第1原料粉末を用いてパン型造
粒機により造粒した。結合剤としてはぼりビニルアルコ
ール水溶液を用いノズルより噴霧した。これにより粒径
約1鱈の第1粒状体を得た。
この第1粒状体を別のパン型造粒機に供給し。
あらかじめ摂動ミルで微粉とした組成がPbO? R0
9/!p、 Toss l &O4,810m l
h’N、 ZnO& O*、AjsOs fL 5%の
低融点ガラスよりなる第gIf[料粉末をパンに散布す
るとともにポリビニルアルコール水溶液を噴霧し、第1
粒状体の表面に第8原料粉末を被覆し第8粒状体を調製
した。
9/!p、 Toss l &O4,810m l
h’N、 ZnO& O*、AjsOs fL 5%の
低融点ガラスよりなる第gIf[料粉末をパンに散布す
るとともにポリビニルアルコール水溶液を噴霧し、第1
粒状体の表面に第8原料粉末を被覆し第8粒状体を調製
した。
被覆量は第1Il[料粉末の約6%程度であった。
次に、この状態でパンを回転しつつ離型剤としてのタル
ク粉素を捩りかけ第3粒状体とした。なお。
ク粉素を捩りかけ第3粒状体とした。なお。
この時には結合剤を使用しなかった。
得られた第8粒状体はパケットに移され、この中で乾燥
した後、水平パケットコンベアキルン中で加熱され、ガ
ラス発泡粒とした。炉内の温度は約800℃であうた。
した後、水平パケットコンベアキルン中で加熱され、ガ
ラス発泡粒とした。炉内の温度は約800℃であうた。
以上のようにして得られたガラス発泡粒は径が約3−で
、その圧壊強度はl 4 $I’Of、 、%比重は(
1B81/DI”であ−た。この発泡粒の構造はその断
面−徽鏡写真を図に示すように、外殻は緻密なガラス膜
で被われ、内部は隔壁のある多数のセルから構成されて
いた。吸水テストとしてはガラス発泡粒を水中に24時
間放置し、その後の重量増加を測定した。この方法では
重量増はほとんどなく、吸水性が少ないことがわかった
。
、その圧壊強度はl 4 $I’Of、 、%比重は(
1B81/DI”であ−た。この発泡粒の構造はその断
面−徽鏡写真を図に示すように、外殻は緻密なガラス膜
で被われ、内部は隔壁のある多数のセルから構成されて
いた。吸水テストとしてはガラス発泡粒を水中に24時
間放置し、その後の重量増加を測定した。この方法では
重量増はほとんどなく、吸水性が少ないことがわかった
。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例で製造されたガラス発泡粒の断11
i111徽鏡写真図である。 特許出願人 豊田紡織株式会社 取締誼長豊田信吉部 株式会社豊田中央研究所 代表取締役 小 松 登
i111徽鏡写真図である。 特許出願人 豊田紡織株式会社 取締誼長豊田信吉部 株式会社豊田中央研究所 代表取締役 小 松 登
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 口) 1+Hがリス粉末と発泡剤粉末とを主要構成成
分とする第1原料粉末を結合剤により造粒ル嬉1粒状体
とする工程。 第1粒状体の表Elに、第2がリス粉末を主要構成成分
とし発泡剤を含まないtSS原料粉末を結合剤により被
覆し第2粒状体とする工程。 @8粒状体の表面に粉末状の離型剤を被覆し第8粒状体
とする工程。 第8粒状体を加熱しガラス発泡粒とする工程を順次行う
ことを特徴とするガラス発泡粒の製造方法 (ffi) 第1fYxll末と第8ガラス粉末は同
一ノガラス粉末である特許請求の範囲第1項記載の製造
方法 (8) 第1f9ス粉末は第1ガラス粉末より軟化温
度が低いf’Pス粉末である特許請求の範囲第1項記載
の製造方法 (4)造粒はパン型造粒機でなされる特許請求の範囲第
1項記載の製造方法
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10531181A JPS589833A (ja) | 1981-07-06 | 1981-07-06 | ガラス発泡粒の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10531181A JPS589833A (ja) | 1981-07-06 | 1981-07-06 | ガラス発泡粒の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS589833A true JPS589833A (ja) | 1983-01-20 |
Family
ID=14404152
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10531181A Pending JPS589833A (ja) | 1981-07-06 | 1981-07-06 | ガラス発泡粒の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS589833A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6090859A (ja) * | 1983-10-25 | 1985-05-22 | 四国化成工業株式会社 | 砂壁状仕上面を呈する鏝塗り用壁材 |
JPS61236621A (ja) * | 1985-04-10 | 1986-10-21 | Sekisui Plastics Co Ltd | 微小ガラス発泡粒の製造方法 |
JPS62182123A (ja) * | 1986-01-24 | 1987-08-10 | ポツターズ・インダストリーズ・インコーポレイテッド | 物品製造における添加剤として有用な軽量体、その製造方法及び該軽量体を含有する複合体 |
JP2008133409A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-06-12 | Sk Kaken Co Ltd | 有色無機質粒子及びその製造方法 |
JP2008189536A (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Sk Kaken Co Ltd | 白色ガラス粒子およびその製造方法 |
US12103887B1 (en) | 2023-08-21 | 2024-10-01 | Revitri, LLC | Foamed glass beads and process of making same |
-
1981
- 1981-07-06 JP JP10531181A patent/JPS589833A/ja active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6090859A (ja) * | 1983-10-25 | 1985-05-22 | 四国化成工業株式会社 | 砂壁状仕上面を呈する鏝塗り用壁材 |
JPS61236621A (ja) * | 1985-04-10 | 1986-10-21 | Sekisui Plastics Co Ltd | 微小ガラス発泡粒の製造方法 |
JPH0223488B2 (ja) * | 1985-04-10 | 1990-05-24 | Sekisui Plastics | |
JPS62182123A (ja) * | 1986-01-24 | 1987-08-10 | ポツターズ・インダストリーズ・インコーポレイテッド | 物品製造における添加剤として有用な軽量体、その製造方法及び該軽量体を含有する複合体 |
JPH0577616B2 (ja) * | 1986-01-24 | 1993-10-27 | Hotsutaasu Ind Inc | |
JP2008133409A (ja) * | 2006-10-31 | 2008-06-12 | Sk Kaken Co Ltd | 有色無機質粒子及びその製造方法 |
JP2008189536A (ja) * | 2007-02-07 | 2008-08-21 | Sk Kaken Co Ltd | 白色ガラス粒子およびその製造方法 |
US12103887B1 (en) | 2023-08-21 | 2024-10-01 | Revitri, LLC | Foamed glass beads and process of making same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4086098A (en) | Composition of matter comprising cellular aggregate distributed in a binder | |
US4143202A (en) | Ash coated cellular glass pellet | |
CN107406325A (zh) | 地质聚合物复合材料和可膨胀乙烯基芳香族聚合物颗粒及包含该颗粒的膨胀乙烯基芳香族聚合物泡沫 | |
JPS58171469A (ja) | 中空球体の自由流動性集合体 | |
CN110183099A (zh) | 一种膨胀多孔玻璃颗粒的制造方法 | |
JPS589833A (ja) | ガラス発泡粒の製造方法 | |
JPS6048457B2 (ja) | 細胞状ガラスビ−ズの製造法 | |
JP2008531454A (ja) | 泡ガラス粒状体を製造する方法 | |
CN107949610A (zh) | 颗粒型泡沫玻璃及泡沫玻璃涂布层的形成方法及利用其的不燃性隔热材料 | |
US4046846A (en) | Method of producing hard foamed materials | |
CN105419140A (zh) | 一种防火性能优异的建筑保温材料 | |
CN106146024A (zh) | 一种玄武岩多孔保温材料的制备方法 | |
CA1077181A (en) | Composition of matter comprising cellular aggregate distributed in a binder | |
JPH0243688B2 (ja) | Garasushitsuchukutahoryuoyobisonoseizohoho | |
JPS59182223A (ja) | 中空シリカ球状体及びその製造方法 | |
CN117401960B (zh) | 一种利用煤气化渣制备保温隔热材料的方法 | |
JPS6365616B2 (ja) | ||
US12103887B1 (en) | Foamed glass beads and process of making same | |
JPS61251530A (ja) | ガラス殻被覆粒体の製造法 | |
JPS61236621A (ja) | 微小ガラス発泡粒の製造方法 | |
JPS61132538A (ja) | ガラス発泡粒の製造方法 | |
RU2255058C1 (ru) | Способ получения шихты для производства пеностекла | |
SU1056894A3 (ru) | Способ получени пеностекла | |
JPH0930821A (ja) | ガラス発泡造粒体とその製造方法およびそれを利用した軽量化充填材と軽量プラスチック | |
RU2278846C1 (ru) | Способ получения пористого наполнителя - калиброванного микрогранулированного пеностекла |