JPS5898324A - ポリメチレンポリフエニルイソシアネ−ト含有予備重合体からの柔軟なポリウレタンフオ−ム - Google Patents

ポリメチレンポリフエニルイソシアネ−ト含有予備重合体からの柔軟なポリウレタンフオ−ム

Info

Publication number
JPS5898324A
JPS5898324A JP57201247A JP20124782A JPS5898324A JP S5898324 A JPS5898324 A JP S5898324A JP 57201247 A JP57201247 A JP 57201247A JP 20124782 A JP20124782 A JP 20124782A JP S5898324 A JPS5898324 A JP S5898324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
prepolymer
molecular weight
flexible
incyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57201247A
Other languages
English (en)
Inventor
ロバ−ト・マシユ−ズ・マ−チ
ルイス・レオナ−ド・ウツド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WR Grace and Co
Original Assignee
WR Grace and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WR Grace and Co filed Critical WR Grace and Co
Publication of JPS5898324A publication Critical patent/JPS5898324A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4833Polyethers containing oxyethylene units
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7657Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings
    • C08G18/7664Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing two or more aromatic rings containing alkylene polyphenyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0008Foam properties flexible
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0016Foam properties semi-rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0025Foam properties rigid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2110/00Foam properties
    • C08G2110/0083Foam properties prepared using water as the sole blowing agent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/905Hydrophilic or hydrophobic cellular product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S521/00Synthetic resins or natural rubbers -- part of the class 520 series
    • Y10S521/914Polyurethane cellular product formed from a polyol which has been derived from at least two 1,2 epoxides as reactants

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なポリウレタン予備重合体及びフオーム組
成物、並びにこれらの物貴の#i!遣方法に関するもの
である。
柔軟なポリウレタンフォームはその末端がインシアネー
トでキャッピングされた( eapped )予備重合
体から製造されてきた。キャッピング(Capping
)に対して商業的に好ましく使用されるインシアネート
にLトリレンジインシアネート、TDIがあり、このも
のはトルエンジインシアネートとしても公知である。こ
れらのインシアネートキャッピングされた予備重合体は
水と反応して柔軟な7オームを生じる。この予備重合体
系の剣Lウッド(Wood )らによる米国特許第4.
157゜200号に記載されている。
この予備重合体製造系を用いる場合、水相に多量の難燃
物質を加えることもできる。生じるポリウレタンフォー
ムはポリウレタンの組成のためと、そしてこれらのもの
が難燃物置゛を含んでいるために耐火性である。かかる
系はマランズ(Marans )らによる米国特許第4
,16翫411号に記載されている。
これらの2種の特許に予備重合体を、キャッピングする
TDI以外の多くのインシアネートが示されており、そ
して米国特許第2,683.730号に定義されている
商業的に入手可能な重合した状態のメチレンジフェニル
イソシアネート、MDIであるPAPIが含筐れている
。しかしながら、ウッドら及びマラyズらの特許の両者
の実施例のすべてにおいて、柔軟なフオームを望む場合
はトリレンジイソシアネートを用いることが好ましいと
され、その理由は高分子性MDIの重合により堅いフオ
ームが生じるからである。
インシアネートから製造すS柔軟なポリウレタンフォー
ムを望む場合、インシアネートとしてはTDIを用いる
ことが了解されており、その理由はMDIタイプのイン
シアネートは一般に堅いフオームを製造する際にのみ用
いられているからである。例えば柔軟なりッション及び
ある種の冷凍用を除いてMDI−タイプのイソシアネー
トを用いて全体のグリッド(grld )を調製し得る
ことが指摘されているTeeht+1eal  S@r
vle@Reportof the Upjohn P
olymer ChemicalmCompany  
rcast Elastomers and RIMP
rocessing : The MDI  Brid
ge J  におけるMDI用グリグリッド討を参照。
換言すれば、製造者の意見としてはMDIは柔軟なフオ
ームに対して用いることはできない。同様にま之、[E
neyelopedia of Polymer 5c
ience andTechnology J、第11
巻(John Wiley andSong、Inc、
  1969)538頁の柔軟なポリウレタンフォーム
に関する部分に次なる記述によりMDIが柔軟なフオー
ムに使用されないことが示されている。「種々のジイン
シアネートがすべての実際的な目的に対する柔軟なフオ
ームの製造に使用されてきたが、トリレンジインシアネ
ート(TDI)V′i#’!とんど含まれていない。米
国においてt12.4−及び2.6−異性体の8(12
0混合物が商業的には最も一般的に用いられている。」
ポリオールの各々の末端を少なくとも1種の二官能性イ
ンシアネートでキャッピングすることにより、予備重合
体を最初に生じさせる予備重合体系から製造されるポリ
ウレタンフォームに対シ、イソシアネートとしてはTD
Iが好適に使用される物質であった。TDIを用いる一
つの理由は、ポリオールとの初期の反応を制御すること
に優れているからである。TDI中のメチル部分にS接
するインシアネート基は立体障害があり、そしてバラ位
置にあるインシアネート基より低い反応性(!−Nして
いる。予備重合体を製造する際に、本質的にバラ位置に
あるイソシアネート基のみが最初にポリオールと反すし
、オルト位置にあるインシアネートは未反応のままであ
り、後で予備重合体を水と混合して発泡させる際に反応
する。かかる制御された、順次反応する2@のインシア
ネート基はMDIでは予期されず、その理由はこのもの
が同様の反応性を有し、互いに対称的な位置にある2個
のインシアネート基t−Wシているからである。かくし
て、MDI予備予備重合体製造する際にインシアネート
基の反応性tlllすること扛困難であり、そして制御
されていない連鎖の延長が起こることが予期されよう。
同様に、予備重合体を製造する際に2.0以上の官能性
t−Wする高分子性MDIt用いる場合、余分のインシ
アネート基のために過剰の架橋が生じることが予期され
よう。
TDI含有フオームはインシアネートキャッピングされ
た予備重合体から柔軟°なポリウレタンフォームを製造
する際に広く選択できる物質であるが、これらのものに
は3つの欠点がある0第一にこれらのフオーム中にてT
DIはTDA、トリレンジアミンを生成することができ
、そしてこの物質は潜在的な発癌性物質であると考えら
れているOかくして、健康上の理由からTDIを含まな
いポリウレタンフォームを用いることが好ましい0他の
ものは、TDI自身が比較的揮発性であり、低沸点であ
り、そして高い蒸気圧の単量体であるた第三の欠点は、
ウッドらによる米国特許第4.137゜200号に示さ
れるポリオールから製造するTDI含有フオームは湿潤
剤に対する耐性の尺度であり、そして湿潤した環境での
劣化の割合を予知する尺度である良好な加水分解安定性
ft’N−していないことにおる。
作業者に対する安全性の改善を促進し、そして史に良好
な圧縮永久ひずみ及び加水分解安定性を有するTDIe
含まぬ柔軟なポリウレタン予備重合体及びフオームを製
造することが本発明の目的である。
更に予備重合体中のインシアネートの大部分の原料とし
て高分子性MDIイックアネートをMする予備重合体か
らポリウレタンフォーム1kIlI造することが目的で
ある。
更に、その大部分のインシアネート成分として高分子性
MDIt有するボリウレタ/予備重合体を製造すること
が本発明の目的である0更に、予備重合体の大部分のイ
ンシアネート成分として高分子性MDI’i含み、良好
な圧縮永久ひずみ、良好な加水分解安定性、低い発煙性
含有【7、そして燃焼の際に有毒物質の発生が少ない難
燃性のポリウレタンフォームを製造することが目的であ
る。
25チ以下、好ましくは20−以下の圧縮永久ひずみ値
含有する高分子性MDIt含む柔軟なフオームを製造す
ることが目的である。
これらの目的及び更に他の目的は次の本発明の記載から
明らかになるであろう。
優れ友低圧縮永久ひずみ値を有し、良好な加水分解安定
性t”有し、低い発煙性含有し、そして燃焼の際に有毒
物質の発生が少ない柔軟なポリウレタンフォームをイン
シアネートの大部分の原料として高分子性MDIでキャ
ッピングされる予備重合体から製造する。これらのフオ
ームは251以下、好筐しくに20チ以下の圧縮永久ひ
ずみ値を有しており、そして加水分解剤を作用させる場
合、これらのものはこれらの一般的に低い圧縮永久ひず
み値を未だ保持している。この予備重合体を多量の離燃
性添加物と混合し、Oxyg@n  Index il
準により測定した際にTDI7オームと比較して良好な
難燃特性を有する難燃性ポリウレタンフォームを製造す
ることができる。またこれらの離燃性フオームは良好な
圧縮永久ひずみ値、良好な加水分解安定性、燃焼の際の
低い毒性、及び燃焼の際の低い発煙性をMするものであ
る。好適な高分子性MDIインシアネートの中には U
pjohnPolym@r Ch@m1cals製のP
API群、例えばPAPI  135、PAPI  ’
lG1、またはCods094(PAPI  94  
としても公知)がめる。
このイソシアネート−キャッピングされた予備重合体は
少なくとも約50重量係のオキシエチレン基を有するポ
リオールがら製造することができる。このポリオールは
好ましくは1モル当り呼称上(nomin轟117)2
もしく鉱3のヒドロキシル当ILjk有するジオールま
たはトリオールであるが、或いはこのものは1モル当り
呼°称上2もしくは3のヒドロキシル当量を有するポリ
オールの混合物であることができる。全体のヒドロキシ
ル当量に対するインシアネート当量の比がt5:1〜5
:1の範囲になるようにポリオールをキャッピングする
ためにポリイソシアネーtt−加える。高分子性MD1
1モル当りのインシアネート当量の量を2以上にする場
合、反応生成物はインシアネート基を反応させる間に生
じる追加の尿素結合と架橋するであろう。換言すると、
ポリイソシアネートの官能性が2以上である場合、架橋
に尿素結合が含まれる。
ポリエーテルポリオールに対するインシアネートキャッ
ピング物質として高分子性MDIt−用いることにより
、水と反応する際に鴬くべきことに良好な圧縮永久ひず
み及び加水分解安定性t−Wする予期されない柔軟なフ
オームを生じる特異な予備重合体を製造した。この予備
重合体を水と混合する際に、多重の難燃性粉末を更に加
え、Oxyg@nInd@x  標準により測定する場
合に高い耐火性を示す難燃性フオームt−製造すること
ができる。
本発明の予備重合体から製造する7オームにおける優れ
た圧縮永久ひずみは、同様のポリオールまたはポリオー
ルの組合わせからの予備重合体を含むTDIと比較した
際にまったく予期されないものである。
ポリオールのキャッピングに用いるポリイソシアネート
は高分子性MDIインシアネートである。
これらの物質は市販されており、そして10のイノシア
ネート官能性’kWするMDI及び弐式中、nは0(即
ちパラ配向された場合の一般的なMDI)〜3である、 で表わされる系のポリメチレンポリフェニルイン7アネ
ートからなる重合状態のMDIの混合物として販屍され
ている。Upjohn  Polym@rChemic
als製の場合、これらのものはPAP Iなる商品名
で販売され、そして約2.7の平均官能性1−+するP
AP1155、約2.3 ノ平均官i性を有するPAP
I?01、及び約2.2の平均官能性t−wするC0D
I O? 4 (PAPI  ? 4 )#Z含葦れる
0同様な物質がMondur なる商品名でMobay
 Ch@m1cal Corporation Icよ
り販売されている。
予備重合体はポリオールをインシアネートでキャッピン
グして製造する◇望ましいポリオールは約50重量−ま
たはそれ以上のオキシエチレン基を有するジオールまた
tよトリオールである。ジオールの中で約200−瓜o
oo、好ましくは400〜4500の分子1ikt″有
するポリエチレングリコール(PEG)タイプのジオー
ルがある。ジオールを含むポリオキシエチレンに加えて
、更にトリメチロールプロパン(TMOP)のm!)1
.1オールまた社1.4−ブタンジオールの如き他のジ
オールを含むポリオール混合物管用いることができる。
また多量のポリオキシエチレン基を有するトリオールも
予備重合体に対する出発ポリオールとして有用なもので
ある。
上に示したように、最適、な特性を与えるためにハホリ
オールは少なくとも約501ii1−のオキシエチレン
基tWすることが好ましい。ポリオールの混合物を用い
る場合、全ポリオール重量の50重量%がオキシエチレ
ン基からなるものであることが再度好ましい。
種々のタイプの難燃剤及び/または泡沸(intum・
me@nt )物質を保護フオーム中に配合することが
できる0多くの物*Vim初に水相中に懸濁させるか、
または溶解させてスラリーまたは溶液を生じさせ、次に
予備重合体をこのスラリーと混合する。水に加える物質
の量は水100部当り約10部から水100部当り約3
00部まで変えることができる。この低い量以下の濃度
を用いる場合、十分な難燃性または泡沸性物質が生じる
フオーム中に存在し得なくなる。他方、上限量より多い
物質を水に加える場合、予備重合体と良好に混合されな
い濃厚なペーストが生じるであろう。
添加物の量に関するこの検討はアルミナ三水和物が有し
ているような5程度の比重の如き、比較的低い密度1を
有する物質を基準とするものである。
勿論、比重11.3を有する鉛のμ口き更に重い粒子を
用いる場合、制限される濃厚なペーストが得られる普で
にはより多量の重置を水性スラリーに加えることができ
る。下に示す液状有機性リンelt塩の如きある種の物
質を水性スラリー筐fc#′i溶液に加える代りに最初
に予備重合体と混合することができる〇 広い種類の好適な物質にはアルミナ三水和物、AI(O
H)、; リン酸ポリアンモニウム;ホウal塩:アル
キルホウ酸塩;でん粉またはセルロース:木質パルプ;
含ハロゲン物質;重金属酸化物または堪;などが含まれ
る□ H,Z、Vand@rsallによるJourn
al   of  Firs   and  F1mm
mab111tyy2゜87(1971)に泡沸ペイン
ト化学に使用される多くの物質が示されている。、 V
and@rsall  11泡沸系を次のように4種類
に分類して示している:(1)無機i11!または10
0乃至250℃間の温度で酸を生じる物質、(2)炭素
に富んだ多価物質、(3)N機アミンまたはアミド、及
び(4)I・ロゲン化された物質。泡沸に依存する多く
の組成物にはある場合には2個またはそれ以上の官能基
が単−取分中に含筐れる例がある。
無機酸の原料にはリン酸、(lIlt酸及びホウ酸の如
き酸;アンモニウム塩例えはリン酸アンモニウム、−リ
ン酸アンモニウム、ニリン酸アンモニウム、ポリリン酸
アンモニウム、硫酸アンモニウム及びハロゲン化アンモ
ニウム;アミン及びアミドリン酸塩例えばリン酸尿素、
リン酸グアニル尿素、リン酸メラミン、ポリホスホリル
アミド、ホスホリルトリアニリド、並びにNH3及びp
40!eの反応生成物;アミン硫酸塩例えば電値rRp
−=)ロアニリン:M機すン化合物例えばリン酸トリク
レジル、リン酸アルキル;並びにリン酸ハロアルキル例
えばリン酸トリス(2,3−ジブロモグロビル)及びリ
ン酸トリス(β−クロロエチル)が含1れる〇 多価物質にはでん粉;デキストリン;ノルビトール;ペ
ンタエリトリトール並びにそのダイマー及ヒドリマー;
レゾルシノール:フェノール類;トリエチレングリコー
ル:メチロールメラミン;イサノ油;及びあまに油が含
まれる。
アミン及びアミド化合物には尿素、尿fi:HcHO。
ブチル尿素、ジシアンジアミド、ベンゼンスルホニル−
ヒドラジド、メラミン、アミノ酢酸例えばグリシン、カ
ゼイン、ポリアミド樹脂及び羊毛粉が含まれる。
ハロゲン化された化合物には塩素化されたパラフィン、
塩素化されたゴム、パラクロロメタキシレノール、テト
ラ−クロロフタル酸樹脂及びペンタクロロフェニルグリ
セリルエーテルまたはその臭素相対物(eounter
part )が含まれる0非泡沸性添加物系に対して水
100部当り約50〜約400部、好ましくは約100
〜約275部のアルミナ三水和物を用いることができる
。ポリウレタン予備重合体100部を水100部と混合
する場合、用いるアルミナ三水和物の量はポリウレタン
100重量部当り約50〜約400部である。満足でき
るアルミナ三水和物(水和したアルミナまたはアルミナ
水和物とも称す)はA1.O,・sH,Of:、)fi
tする高度に精製された、無機性の白色粒状の結晶性粉
末であり、その化学式はしばしばAI(OH)、とじて
も書かれる0かかる物質はボーキサイト鉱からBaye
r法により製造され、そして少量のソーダ、酸化鉄及び
シリカttVし得る0上配の適当なアルミナ三水和物は
化学的に不活性なものであり、そしてしばしば不活性充
てん剤として使用される。一般に、アルミナ三水和物は
操作性(proeessability)などを高める
ために場合によっては表面処理を行った平均粒径約15
〜約120μW@含有する粒状で使用する。約5〜約2
0μmの粒子が殊に有用である。
含リン添加物は水100部当り約1〜約40重量部、好
ましくは約5〜約20部の量で用いる。
適当な含リン化合物には亜すンeIk塩、ポリ亜リン酸
塩、リン酸アンモニウム例えばMon5anto aの
Phosehek  p、” 50、ポリリン酸塩、す
/m塩、M機すン酸塩、ホスホン酸塩及びポリホスホン
酸塩並びにその混合物が含まれる。追加のリン化合物は
ここに参考として併記する米国!軒梁4064578号
に更に十分に記載されている〇用いる炭素化合物社少な
くとも(Ll:1、好ましくは約[13:1〜約(L8
:1のOf(/Cモル比を有していなけれはiらない。
またこの炭素化合物は、このものが水に可溶性であるか
、または混相性であるかのいずれかの程度まで水分散性
でなければならないか、またはこのものは7オームを均
一に保線し得るように通常の界面活性剤の助けにより水
に分散されてもよい。一般に、何らかの利点を与えるた
めには用いる炭素化合物の全量は少なくとも約5重量部
にすべきである。しかしながら、用いる炭素化合物の蓋
が多過ぎる場合、アルミナ/リン化合物の離燃性に対す
る寄与は減少するであろう。従って、用いる炭素化合物
に関する上装置は約50重量部である。好ましくは約1
0〜約25部を用いる。木質セルロースを用いる場合は
約2〜10部、好ましくは4〜5部の範四の低い童を用
いることができる。
適当な炭素化合物には1モル当り少なくとも2個のヒド
ロキシル基を有する脂肪族アルコールが営まれ、そして
「芳香族」アルコール、即ちフェノールも含筐れる。適
当な脂肪族アルコールの例として次のものを挙げること
ができる:ペンタエリトリトール、(モノ−、ジー、ト
リペンタエリトリトール)、メチレングリコール、グリ
セリン、ポリビニルアルコール、トリメチロールプロパ
ン、エリトリトール、アラビトール、トリエタノールア
ミン及びメチロールメラミン。適当な糖類には次のもの
が含まれる:でん粉、ソルビトール、デキストリン、小
麦粉、セルロース〔木質セルロース及び木質粉末(fl
our)として公知のその粉砕されたものが含まれる〕
、抽出されたDonglasFlr  相反、マンニト
ール、ショ糖、イノシトール、及びアラビノース。適当
なフェノール(即ち、芳香族ヒドロキシル化合物)には
次のものが含まれるニレゾルシノール、リグニン、ハイ
ド口中ノー”、) リメfロールベンゼン、ピロガロー
ル、カテコール及び70ログルシノール。上のいずれか
の炭素化合物の使用を通して水相中に過度の―縮作用が
起こる場合、用いる化合物の量を適度の処理が可能な程
度に減少させるべきである。
本明細書、特に下記のフオーム中に用いる種々の化合物
の記述において、「部」または「重量部」は用いるウレ
タン予備重合体の100重量部を基準とする重量部を表
わすものとする。本明細書に用いる難燃性添加物または
難燃性充てん剤なる用語は上で検討した泡沸物質も包含
するものとする。
本発明による難燃性フオームの製造は実施例で説明する
。ある具体例において、非プロトン性のリン化合物をウ
レタン予備重合体中に溶解させるか、または分散させる
ことにより工程を開始するが、リン化合@lJを水相に
加えることもできる0アルミナ水和物及び炭素化合物を
水に分散させる0ひき続きこの2相を反応混合物として
一緒に配合し、このものを噴霧してフオームを生成させ
ることができる。上記の米国特許第4,066.578
号に記載されているように、アルミナ三水和物に対する
懸濁剤は一般に水相に含める。かかる界面活性剤は場合
によって用いる。この界面活性剤はM様相または水相の
いずれかに加えて気泡の大きさまたは構造に影響を及ぼ
すことができ、そしてこのものは非イオン性、カチオン
性または両性の界面活性剤のいずれかでおることができ
る。約α1〜約10部の非イオン性の懸濁剤を用い、そ
して約α01〜約10部の非イオン性、カチオン性また
は両性の界面活性剤を用いる。
しばしば溶液糊料として示される適当な非イオン性界面
活性剤/懸濁剤には非イオン性セルロースtf体例えば
ヒト目キシエチルセルロース重合体(例えばHercu
les 3IiiNatrosol 250 HHの如
きNatrosol、またはUnion Carbid
e製C@1loslze )、ヒドロキシグロビルセル
ロース(例えはHIrcules製Kluc@l )、
エチルヒドロキシエチルセルロース(例えtf H*r
eul+■製EHEC)、及びエチルセルロースが含ま
れるが、これに限定されるものではない。非イオン性セ
ルロース重合体に加えて、他の適当な非イオン性懸濁剤
には水溶性ポリオキシエチレン重合体(例えばUnio
n Carbide製 Po1yox )%  ゼラチ
ン、グア(guar )  ゴム及び寒天が含まれる。
更に極めて高い分子量のカルボキシルビニル重合体(例
えばB、 F、 Goodrich ChImical
製Carbopol  941 )の如きアニオン性懸
濁剤を用いることができる。
最初にa14111することができるからである。しか
しながら、水性スラリーをバルク中で製造し、そして数
日にわたって用いる場合、はとんどまたはまったく攪拌
を必要とせずに懸濁液中に高濃度の添加物を保持するた
めに懸濁剤を加えることが有利である。
適当な両性及びカチオン性界面活性剤の例は米国特許第
a、o66.578号に示されており、このものは本明
細書に参考として併記したものである。
適当な非イオン性界面活性剤にはソルビタントリオレエ
ート(例えばICI製ムrlac@l )、ポリオキシ
エチレンンルビトールオレエー)(例えばICl1ll
jAtlロ G  1186)、ポリオキシエチレンソ
ルビタンモノラウレート(例えばICI製TV・・n2
1)、ポリオ中ジエチレンラウリルエーテル(例えばI
Cl1f!!Br1j  50)、ポリオキシエチレン
ステアリルエーテル(例えばICI製Br1j  72
 )% シリコーングリコール共重合体(Dot Co
rntng  190 )、フッ素化学的外函活性剤(
例えばE、 1. do Pont #!ZonylF
SN及び5 Mill Fluorad FCj 70
 C)、エチレンオキシド及びプロピレンオキシドのプ
ロピレングリコールとの縮合物(例えばBASFWya
ndotte製Pluronle L 51、P1ur
on1cL62、Pluronie  L 64、Pl
uronie P 75)、及び有機シリコーン界面活
性剤(例えばUnionCarblde製L 520)
が含まれる。
加えて、生じるフオームの強度を改善するために強化剤
も混合物に加えることができる◇この目的のために多く
のタイプの線維、例えば木、炭素、ガラス、ポリオレフ
ィン、ポリエステル、ポリアミド、セルロース(レーヨ
ンを含む)、ポリビニルアルコール、ポリ塩化ビニル、
及びポリ塩化ビニリデン繊維:鉱物ウール;金属繊維;
などt用いることができる。
本発明により製造する難燃性ポリウレタンフォームはφ
くの利点tWしている。特に、前記の通り炭がより強く
、そして脱離に耐性があることと推定されている。加え
て、かなりの量の粒子及び通常は「粉末の」添加物を含
む一方、多くのフオームは特に本発明のものではないが
同等量で充てんされたフオームと比べて比較的に非粉末
性(non−d岨ly)である。加えて、アルミナ三水
和物と一緒に用いる炭素化合物及びリン化合物は良好な
11通性を示すものでろる0本発明により製造するフオ
ームは一般に連続気泡状(open  cell・d)
であり、そして架橋剤のIIk度並びに用いる添加物の
タイプ及び盪に依存して硬質、半硬質または軟質である
ことができる。
例えば高速攪拌機を用いてタンク中で混合するか、噴霧
するか、またはポリウレタン工業では通常の混合機及び
計量機を用いることによる完全な混合を保証するいずれ
かの適当な方法により、水性成分及び予備重合体を一緒
にすることによりフオームの製造を行うことができる。
この発泡混合物は泡立った混合物が生じる前、即ちガス
の吹き出し作用により容積が増大し始める前にマツトレ
ス成形品または立上り自由な(千roe−rise )
箱の如き状態で取り出すことが好ましい。この混合物を
十分に速やかに取り出さない場合、架橋度が増して混合
装置に付着する。他方、この2成分を確実に均一に混合
するために十分長い時間このものを混合しなければなら
ない。多くの場合、イソシアネート官能基の水との反応
により発生する二酸化炭素により所望の容積膨張が十分
に生じるが、他方において7オーム生成物の密度を更に
減少させるためにFrvonまたは塩化メチレンの如き
追〃Dのブローイング(blowinj)剤を用いるこ
とが望ましい。槙々のタイプの噴霧機及び混合機並びに
通常使用されるブローイング剤は通常のポリウレタンフ
ォームの製造に経験のある者には公知のものである。
試験方法 Oxygen  Ivsdex値はASTM D286
5−77に示される方法を用いて得られた。
スモーク(smoke ) @i;tA8TM E66
2−79に示される方法により得られた090秒間、4
分間及び最大値における比スモーク密度を示す。
毒性値はC,J、 HiladoによるModern 
Plas−tics*  54.64貞、1977年7
月、に示される死ぬまでの時間の値である。
圧縮永久ひずみはASTM D 3574−77、T@
st Dに示される方法を用いて得た。
本発明の基本的%i!kを示したが、次の実施例はその
特殊な具体例を説明するために示すものである0 比較実施例 1 分子ttooot−wするポリエチレングリコール3モ
ル及ヒドリメチロールプロパン1モル′の40℃に加熱
したポリオール混合物を2.4−及び2.6−)リレン
ジインシアネートの市販の80720混合物&28モル
からなる、これも40℃に加熱したインシアネート相に
徐々に加えることにより予備重合体を製造した。無水の
条件下で反応を行うように注意した。1時間にわたって
この添加を行った。この反応は発熱的であるため、反応
温度tUましくは50乃至60℃間の範囲内に保持する
ためには冷却が必要であった。この予備重合体を史に4
時間攪拌し、その後イソシアネート含Mtは1.62 
meq/ fであり、そして予備重合体ti25℃で3
へ000 cpの粘度を有していた。
比較実施例 2 ポリオール相が(a)分子量1000i、iするポリエ
チレングリコール2モル及ヒ(b)トリメチロールプロ
パン1モルからなり、一方イソシアネート相に9モルの
4.4′−ジフェニルメタンジイソシアネート(即ち 
l5onate  125Mの商品名てUpjohnか
ら販売されているMDI)が含1れることを除いて実施
例1の方法と同様に行つ念0製造された予備重合体は1
.68 meq−NCO/ f t−含み、そして25
℃で272,000cpsの粘度を有していた。この予
備重合体をα5phrのPluronie  F 58
及びLOphrのPluron1eF88の存在下にお
いて等量の水に加えることによりこの予備重合体から7
オームを製造した。このフオームは50%以上の圧縮永
久ひずみ含有していた。この組成物は、加えた場合には
圧縮永久ひずみを更に高める難燃性添加物を有していな
かった。
この実施例は、インシアネート原料として未重合のMD
Iを用いるのみでは約20−ま九はそれ以下の圧縮永久
ひずみ値t−Wする所望の柔軟な7オームが生じないこ
とを説明するものである。
比較実施例 5 ポリオール相が(&)分子量1000tNするポリエチ
レングリコールα21モル、(b)分子量1500t’
!するポリエチレングリコール(L21モル、及ヒ(C
)トリメチロールプロパンLIL67モルからなり、一
方インシアネート相が純度の高いジフェニルメタンジイ
ンシアネートを含む改質化されたジフェニルメタンジイ
ソシアネート1.67モル、及びより少ない量のポリカ
ーポジイミド付加生成物(UpJohn  Polym
@r Chemicals製l5onate  145
 L ) f含むことを除いて実施例1の方法と同様に
行った。製造され九予備重合体I/′i、2.48me
q NC0(f’に含み、そして25℃で21.000
cpの粘度t−有していた。比較例2の水性組成物を有
するこの予備重合体から製造したフオームは45%の圧
縮永久ひずみ値を有していた。この組成物は、加えた場
合に圧縮永久ひずみ値を更に高める難燃性添加物tVし
ていなかった。
この実施例は、インシアネート原料として未重合の状態
のMDIを用いるのみでは約2o−またはそれ以下の圧
縮永久ひずみ値ft有する所望の柔軟なフオームが生じ
ないことを再度説明するものである。
実施例 4 ポリオール相が分子量10001′有するポリエチレン
グリコール1モルのみがらなり、そしてインシアネート
相が官能性2−5及びインシアネート基1個当9165
の当量1量t−iするポリメチレンボリフェニルインシ
アネ゛−ト2モルを含むことを除いて実施例1の方法と
同様に行った。製造された予備重合体はt63のNCO
数、及び15℃で44000cpsの粘度を有していた
。インシアネート含有賞の損失及びその結果としての粘
度の上昇を防止するためにこの予備重合体及び水分間の
接触を防止することに注意しなければならない0 実施例 5 ポリオール相が分子量1000’i有するポリエチレン
グリコール1モルからなり、そしてイソシアネート相が
(a)2.5の官能性及び135の当量重量e4fする
ポリメチレンポリフェニルインシアネート上92モル、
及び(b)2.4−及び2.6−ドリレンジイソシアネ
ートの市販の80/20混合物[1L575モルを含む
ことを除いて実施例1の方法に従って行った。製造され
た予備重合体は2.0maq  NCO/f’を含み、
そして26℃で27、000 e p mの粘度’t−
iしていた。
実施例 6 ポリオール相が分子量1000を有するポリエチレング
リコール1モルからなり、そしてイソシ゛アネート相が
(a)2.3の官能性及びインシアネート基1個当り1
330当量重量を有するポリメチレンボリフェニルイン
シアネー)7モル、及び(b)  4.4’−ジフェニ
ルメタンジイソシアネート155モルからなることだ除
いて実施例1の方法に従って行った。製造された予備重
合体1′i(194meq NC01fを含んでおり、
そして41℃で5″7,0OOcps  の粘度を有し
ていた。
実施例 7 ポリオール相が分子1i1000を有するポリエチレン
グリコール7モルを含み、そしてインシアネート相が(
a)2.2の官能性及び1310当量分子tt−Wする
ポリメチレンポリフェニルイソシアネート1モル、及び
(b)2.7の官能性及び153の当量分子量含有する
ポリメチレンポリフェニルイソシアネートα35モルを
含むことを除いて実施例1の方法に従って行った。製造
された予備重合体は11当91.29meqのNCOを
含んでおリ、そして32℃で286.000cpsの粘
度を有していた。
実施例 8 ポリオール相が(a)分子ztoool有するポリエチ
レングリコールα034モル、(b)分子ttso(1
!fるポリエチレングリコールα2モル、及び(c)1
.4−ブタンジオール(LO5モルを含み、そしてイン
シアネート相が2.2の官能性及び1510当量重量ヲ
有するポリメデレンボリフェニルイノシアネー)1.0
モル+2.44ぴ2、.6−トリレンジイソシアネート
の市販の8o/20混合物α25モルを含むことを除い
て実施例1の方法に従って行った。製造された予備重合
体/Ii、12当t7t77meqのNC0t−含んで
おり、そして55℃で4 aO00cpsの粘度tWし
ていた。
実施例 9 ポリオール相が(a)分子量10001に有するポリエ
チレンα4モル、(b)分子量2,500t%するポリ
エチレングリコールα01モル、及び(C)1.4−ブ
タンジオールα4モルを含み、そしてイソシアネート相
が′L2の官能性及び1510当量重量を有するポリメ
チレンボリフェニルインシアネー)t2モルを含むこと
を除いて実施例1の方法に従って行った。製造された予
備1合体は1を当りt63meqのNCOを含んでおり
、そして25℃で23a000epmの粘度を有してい
た。
実施例 10 ポリオール相が(1)分子量1,0OOft有するポリ
エチレンクリコールα1モル、(b)分子量zsoot
−有するポリエチレングリコール(12モル、及ヒ(c
)トリメチロールプロパンQ−07モルを含み、そして
インシアネート相がλ2の官能性及びイソシアネート基
1個当り1310当量分子tt有するポリメチレンポリ
フェニルイソシアネートα85モルを含むことを除いて
実施例1の方法と同様に行った。製造された予備重合体
は1.48m@q NCO/lのインシアネート含有量
及び25℃で347,000cp卓の粘度を有していた
実施例 11 ポリオール相が(a)分子量1.500 t″Mするポ
リエチレングリコールα2モル、及び(b)分子量1.
0OOtNする生成物が得られるまでエチレンオキシド
をグリセリンに加えて製造したトリオールα1モルを含
み、一方イソシアネート相が22の官能性及びインシア
ネート基1個当り1510当量分子量t−Wするポリメ
チレンボリフェニルイソシアネー)(11モルを含むこ
とを除いて実施例1の方法と同様に行った。製造された
予備重合体は2.17meq NCO/fのインシアネ
ート含有量を有していた。
実施例 12 ポリオール相が(a) 701Gのポリオキシプロピレ
ン単位及び30チのポリオキシエチレン単at含む約1
700の分子鷲含有するジオ−ルミ2モル、(b)分子
1i400’iiするポリエチレングリコール123モ
ル、及び(e)ブタンジオールα04モルを含み、一方
インシアネート相が2.2の官能性及びインシアネート
基1個当り151の当量分子量t−有するポリメチレン
ポリフェニルインシアネートα95モルを含むことを除
いて実施例1の方法と同様に行った。製造された予備重
合体は1、54 meq NCO/ f t−含んでお
り、そして25℃で40(LOOOCpの粘度を有して
いた。
実施例 15 予備重合体相及び水相を速やかに且つ十分に混合するこ
とにより柔軟なフオームを製造した0この予備重合体相
は実施例1に示した予備重合体100部及びFr@on
 F −11(du Pant )10部を含んでいた
。水相は次のものを含んでいた:水         
            100Brij  72  
              α5Pluronie 
P −75(BABF−Wyandott*)    
 α5Fol@y Fluff (Buekeys C
e1lulose )      L 0Phosch
ek  p7’50 (Monaanto)     
       2 5Nitrasol   250 
 HH(Hercules)            
 Qlホウ酸                   
 1Al鵞o、  3H,01!50 混合工程の数秒間以内に混合物を型に注ぎ込み、そして
5〜10分間以内にフオームが生じた0このフオームt
−E燥し、そして減圧下(約2 pmlm)にて100
℃で16時間硬化させた。その可燃性、発煙性、有毒ガ
ス発生及び安定特性を第1我に要約する。
18間昭58−98324 (73) 第  1  表 15  1  52 114 227 25・14  
1  55 55 105 11’15  4  57
 45 77 9’16  5  57 54 98 
1117  6  64 51 57 6 18  7  64 57 64 7 1?   8  61 5B  62 720  9 
 64 41 7B  9110 211 脚注− (a)  NH3Smok@Chamberの燃焼モー
ドからの比スモー(b)  C0J、H1lado* 
Modern Plasttete 54(7)、64
、本 劣化したフオーム−圧縮永久ひずみの測定不可能
421.8±、2434本 ?    2a5± 、04    44      
  *3      +     −162242α6
± 、?      30       229   
  −    −      16      348
     −    −      15      
 121−−      22       122 
  249±1       20       21
3 5 り密度(D農)0 1977年7月、からの毒性原案O 実施例 14 水相が次のものを含むことを除いて実施例15に示した
通り柔軟なフオームを製造した:水         
              115Pluronic
 L−32(BASF−%Vyandotte)   
  (L 75Pluronie P−75(BASF
−Wyandott*)     t 5iFoley
 Fluff(Buek@y@Ce1lulose) 
     40Phoschek  P2S5  (M
onmanto)            2 2Ca
rbopol 941 (B、 F、 Goodrie
h)       [1Sホウ酸          
         6AIIOI  !IH!0   
         185得られるフオーム特性を第1
表に示す0実施例 15〜22 これらの実施例において、用いる予備重合体がそれぞれ
実施例4〜11で得られた予備重合体であることを除い
て実施例14の方法に従って柔、軟なフオーム′Jk製
造した。そのフオーム特性を第1表に示す。
同様のポリオールを用いた場合、実施例16並びに実施
例17及び18を比較した際にインシアネートとして高
分子性MDI’i用いた場合(実施例17及び18)に
得られる圧縮永久ひずみ値はTDIを用いた場合(実施
例16)と比較してかなり良好であることが分った。
実施例 23 実施例12の予備重合体f (L 5 phrのP1u
rot+1eF3B及びt OphrのPluroni
c F 88の存在下において等量の水に加えてフオー
ムを製造した。
このフオームは4チの圧縮永久ひずみtiしていた。
実施例の考察 高分子性MDI′f:含む予備重合体から製造する本発
明による難燃性フオームはインシアネート源としてTD
It−含む予備重合体から製造する7オームと比較して
優れた特性を有していた6 0xyg@nInd@x 
 標準により測定した難燃性に対しては、分子i:t、
000t’!するポリエチレングリコール(PIEGl
ooo)から製造した実施例14のTDI含有7オーム
は55のOI値t′Mしており、一方同じ(PEG10
00から製造された実施例17及び18のMDIフオー
ムは64のエリ高い0■値1に!していた。
同様に低い発煙値によりこのものが優れていることが示
された。90秒後の実施例14のTDIフオームは55
のDs値を有しており、それに比較して実施例17及び
18のMDIフオームはそれぞれ31及び37のより低
い値t″Mしていた。
4分後のTDI7オームは103のDa値t−Nしてお
り、一方MDIフオームは57及び64のみを有してい
たojl高値において、TDKフオームの値は119で
あり、実施例17及び18のMDIフオームの値である
69及び78よりかなり大きいものであった。
すべてのフオームに対して動物毒性試験を行ったわけで
はないが、実施例14及び20f、比較した結果、この
分野においても本発明のフオームが優っていることが再
直示されfco実施例14のTDI含Mフオームの燃焼
ガスによる死ぬまでの時間は2α5±[14分間であり
、一方実施例20のMDIフオームからの燃焼ガスは毒
性が少なく、その理由は死ぬまでに2五9±1分のエリ
長い時間がかかったからでめるO 実施例14のフオームを実施例17及び18と比較する
ことにより優れた圧縮永久ひずみがh直示された。実施
例14のTDI含有フオームは44の大きな圧縮永久ひ
ずみ値tNL、ており、それに比較して実施例17及び
18のMDIフオームは16及び15の極めて小さい値
をMしていfC。
加水分解安定性に関し、実施例14のTDIフオームは
湿潤試験条件下で破壊され、そして完全に受は入れられ
ないものであつ念。しかしながら、実施例18における
本発明のMDIフオームは12の値t−iしており、こ
のことはその良好な加水分解安定性を示すものであった
これまでの詳細な記述は単なる説明のためのものであり
、そして本発明の本質から離れることなしに多くの変法
を行い得ることが理解されよう。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 t 水相、及び 暴)ジフェニルメタンジイソシアネート及びポリメチレ
    ンポリフェニルイソ7アネートの混合物からなる2−0
    以上の官能性tVするジフェニルメタンジインシアネー
    ト含有イソシアネート生成物、並びに b)少なくとも約50重量−のオキシレン基を有し、且
    つ呼称上1モル当り2〜5のヒドロキシル当量を有する
    ポリオール、から誘導される予備重合体からなり、その
    際に全ヒドロキシル当量に対するインシアネート当量の
    比が1.5:1〜5:1の範囲である樹脂相を一緒に混
    合し、そして反応させることにより製造する仁とを%像
    とする、約25−またはそれ以下の低す圧縮永久ひずみ
    値、及び良好な加水分解安定性を有する柔軟なフオーム
    0 2 ポリオールが約200〜4oooの分子1を有する
    ジオールである、%fF艙求の範囲第1項記載の柔軟な
    フオーム。 五 ジオールが約400〜4.500の分子量を有する
    、特許請求の範囲第2現記載の柔軟な7オーム。 屯 ポリオールが各々約200〜4oooの分子量含有
    する少なくとも2mのジオールの混合物からなる、特許
    請求の範囲第1項記載の柔軟なフオーム。 S ポリオールが約to00〜4000の分子量を有す
    るトリオールである、特許請求の蛇曲第1項記載の柔軟
    な7オーム。 & ポリオールが少なくとも1種のジオール及び少なく
    とも1椎のトリオールを含む混合物である、特許請求の
    範囲第1項記載の柔軟なフオーム。 l 圧縮永久ひずみ値が約20−またはそれ以下である
    、特許請求の範囲第1項記載の柔軟なフオーム。 a 水相及び/または樹脂相が更に難燃物質を含んでな
    る、特許請求の範囲@1項記載の柔軟なフオーム。 9 イソシアネート生成物が約2.2の官能性を有する
    、%*請求の範囲第1項記載の柔軟な7オーム。 11  水と反応して低い圧縮永久ひずみ及び良好な加
    水分解安定性を有する柔軟な7オームを生成させ得る予
    備重合体であって、 a)ジフェニルメタンジイソシアネート及びポリメチレ
    ンポリフェニルイソシアネートの混合−からなる2、0
    以上の官能性を有するジフェニルメタンジインシアネー
    ト含有インシアネート生成物、並びに b)少なくとも約5oiii*のオキシレンJl有し、
    且つ呼称上1モル当り2〜3のヒドロキシル当量を有す
    るポリオール、がら訪導される予備重合体からなり、そ
    の際に全ヒドロキシル当量に対するインシアネート当量
    の比がt5:1〜5:1の範囲である樹脂相を一緒に反
    応させることにより製造することを特徴とする該予備重
    合体。 11、ポリオールが約2oo、4oooo分子量e!す
    る少なくとも1種のジオールである、特許請求の範囲第
    10項記載の予備重合体。 12、ジオールが約400〜4,500の分子量を有す
    る、特許請求の組曲第11項記載の予備重合体。 1五 ポリオールが各々約200〜へ000の分子量を
    有する少なくとも2種のジオールの混合物からなる、特
    許請求の範囲第10項記載の予備重合体。 14、ポリオールが約to00〜6,000の分子量を
    有するトリオールである、特許請求の範囲第10填記載
    の予備重合体。 1a  ポリオールが少なくとも1′!Iiのジオール
    及び少なくとも1種のトリオールである、特許請求の範
    囲第10sj4記載の予備重合体。 11L  インシアネート生成物が約2.2の官能性を
    南する、特許請求の範囲第10項記載の予備重合体。 17、水相、及び &)ジフェニルメタンジイソシアネート及びポリメチレ
    ンポリフェニルイソシアネートの混合物からなる2、0
    以上の官能性t−Wするジフェニルメタンジインシアネ
    ート含有インシアネート生成物、並びに b)少なくとも約50重i%のオキシレン基を!t、、
    且つ呼称上1モル当り2〜5のヒドロキシル当iを有す
    るポリオール、から鋳導される予備重合体からなり、そ
    の際に全ヒドロキシル当量に対するインシアネート当量
    の比が1.5:1〜5:1の範囲である樹脂相を一緒に
    混合し、そして反応させることによ0製造することを%
    徴とする、約25チまたはそれ以下の低い圧縮永久ひず
    み値、及び良好な加水分解安定性を有する柔軟な7オー
    ムの製造方法。 1a  ポリオールが約200〜6,000の分子量を
    有するジオールである、特許請求の範囲第17項記載の
    柔軟なフオームの製造方法。 19、ジオールが約400〜4.500の分子量を有す
    る、特許請求の範囲第18項記載の柔軟な7オームの製
    造方法。 2α ポリオールが各々約200〜へ000の分子量を
    有する少なくとも2′mのジオールの混合物からなる、
    特許請求の範囲第17項記載の柔軟なフオームの製造方
    法。 21、ポリオールが約1.000’〜瓜000の分子量
    を有するトリオールである、特許請求の範囲第17塊記
    載の柔軟なフオームの製造方法。 22、ポリオールが少なくとも1穐のジオール及び少な
    くとも1種のトリオールを含んでなる、特許請求の範囲
    第17項記載の柔軟なフオームの製造方法。 2五 インシアネート生成物が約2.2の官能性を有す
    る、特許請求の範囲第17項記載の柔軟なフオームの製
    造方法。 24、圧縮永久ひずみ値が約20%またはそれ以下であ
    る、特許請求の範囲第17項記載の柔軟なフオームの製
    造方法。 25  水相が更に難燃愉質を含んでなる、特許請求の
    範囲第17項記載の柔軟なフオームの製造方法。
JP57201247A 1981-12-08 1982-11-18 ポリメチレンポリフエニルイソシアネ−ト含有予備重合体からの柔軟なポリウレタンフオ−ム Pending JPS5898324A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/328,478 US4365025A (en) 1981-12-08 1981-12-08 Flexible polyurethane foams from polymethylene polyphenyl isocyanate containing prepolymers
US328478 1999-06-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5898324A true JPS5898324A (ja) 1983-06-11

Family

ID=23281157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57201247A Pending JPS5898324A (ja) 1981-12-08 1982-11-18 ポリメチレンポリフエニルイソシアネ−ト含有予備重合体からの柔軟なポリウレタンフオ−ム

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4365025A (ja)
JP (1) JPS5898324A (ja)
AU (1) AU9043282A (ja)
CA (1) CA1196149A (ja)
DE (1) DE3237679A1 (ja)
FR (1) FR2517683B1 (ja)
GB (1) GB2111068B (ja)
NZ (1) NZ202456A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364311A (ja) * 1989-06-29 1991-03-19 Union Carbide Chem & Plast Co Inc 不活性発泡剤を使用しないポリウレタンフォームの製造方法

Families Citing this family (75)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3126517A1 (de) * 1981-07-04 1983-01-20 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von gegebenenfalls zellhaltigen polyurethan-elastomeren
CA1194642A (en) * 1981-10-26 1985-10-01 James L. Guthrie Flexible polyurethane foam based on mdi
US4480070A (en) * 1982-05-28 1984-10-30 The Upjohn Company Compositions and process
DE3241450A1 (de) * 1982-11-10 1984-05-10 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Fluessige urethangruppen enthaltende polyisocyanatmischungen auf diphenylmethan-diisocyanat-basis, verfahren zu deren herstellung und deren verwendung zur herstellung von polyurethan-weichschaumstoffen
US4525490A (en) * 1984-07-02 1985-06-25 Thermocell Development, Ltd. High tear strength flexible urethane foam composition and method of preparation
US4582861A (en) * 1984-11-13 1986-04-15 Air Products And Chemicals, Inc. Delayed action/enhanced curing catalysis in polyurethane systems
US4785025A (en) * 1984-11-13 1988-11-15 Air Products And Chemicals, Inc. Quaternary triethylenediamine compositions and their combination with tertiary amines for delayed action/enhanced curing catalysts in polyurethane systems
US4603076A (en) * 1985-03-04 1986-07-29 Norwood Industries, Inc. Hydrophilic foam
JPH0699535B2 (ja) * 1986-01-31 1994-12-07 日本ポリウレタン工業株式会社 ポリウレタンフォームの製造法
US4822517A (en) * 1987-06-16 1989-04-18 Mobay Corporation Novel polyisocyanate mixture
US4900760A (en) * 1987-06-16 1990-02-13 Mobay Corporation Flexible polyurethane foam prepared from a novel polyisocyanate mixture
AU623134B2 (en) * 1988-03-11 1992-05-07 Bsn Medical, Inc. Orthopaedic material of isocyanate resin
US4876292A (en) * 1988-10-06 1989-10-24 Mobay Corporation Isocyanate reactive mixture and the use thereof in the manufacture of flexible polyurethane foams
GB8908490D0 (en) * 1989-04-14 1989-06-01 Ici Plc Prepolymers
GB8922930D0 (en) * 1989-10-11 1989-11-29 Ici Plc Fire retardant compositions
US5164423A (en) * 1991-09-11 1992-11-17 The Dow Chemical Company Composition of flexible polyurethane foams below using reduced amounts of chlorofluorocarbone blowing agents and method for preparation
US5200435A (en) * 1991-09-11 1993-04-06 The Dow Chemical Company Composition of flexible polyurethane foams blown using reduced amouns of chlorofluorocarbon blowing agents and method for preparation
US6376698B1 (en) 1991-12-17 2002-04-23 Imperial Chemical Industries Plc Prepolymers
EP0547765B1 (en) * 1991-12-17 1997-06-11 Imperial Chemical Industries Plc Polyurethane foams
DE4200157A1 (de) * 1992-01-07 1993-07-08 Bayer Ag Fluessige helle polyisocyanatgemische, ein verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung bei der herstellung von hellen, harten polyurethan-schaumstoffen
GB9208377D0 (en) * 1992-04-16 1992-06-03 Ici Plc Process for preparing flexible polyurethane foams
US5621016A (en) * 1992-04-16 1997-04-15 Imperial Chemical Industries Plc Polyisocyanate compositions and low density flexible polyurethane foams produced therewith
US5686502A (en) * 1992-07-01 1997-11-11 Polyfoam Products, Inc. Water blown, hydrophilic, open cell polyurethane foams, method of making such foams and articles made therefrom
GB9301428D0 (en) * 1993-01-25 1993-03-17 Ici Plc Polyurethane foams
US5418261A (en) * 1993-01-25 1995-05-23 Imperial Chemical Industries Plc Polyurethane foams
US5459170A (en) * 1993-04-13 1995-10-17 Imperial Chemical Industries Plc Polyurethane foams
ES2108441T3 (es) * 1993-04-13 1997-12-16 Ici Plc Proceso para preparar una espuma flexible.
US5773483A (en) * 1993-04-13 1998-06-30 Imperial Chemical Industries Plc Process for preparing a flexible foam
GB9311345D0 (en) * 1993-06-02 1993-07-21 Ici Plc Method for the preparation of flexible polymeric foams
GB9311838D0 (en) * 1993-06-08 1993-07-28 Ici Plc Process for making flexible foams
US5494942A (en) * 1993-12-27 1996-02-27 The Dow Chemical Company Process for preparing a rigid polyurethane foam and laminate articles therewith
US5484820A (en) * 1994-08-05 1996-01-16 The Dow Chemical Company Polyurethane foam for packaging applications
US5591779A (en) * 1994-11-22 1997-01-07 Imperial Chemical Industries Plc Process for making flexible foams
US5674920A (en) * 1994-12-08 1997-10-07 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Flexible high resilience polyurethane foam
US5665288A (en) * 1994-12-29 1997-09-09 Basf Corporation Method of making water-blown polyurethane sealing devices
US5650450A (en) * 1996-01-25 1997-07-22 Foamex L.P. Hydrophilic urethane foam
WO1998000450A1 (en) * 1996-06-27 1998-01-08 Imperial Chemical Industries Plc Microcellular elastomeric polyurethane foams
US5874485A (en) * 1997-11-10 1999-02-23 Bayer Corporation Flexible foams and flexible molded foams based on allophanate-modified diphenylmethane diisocyanates and processes for the production of these foams
US5821275A (en) * 1997-11-10 1998-10-13 Bayer Corporation Flexible foams and flexible molded foams based on liquid isocyanate-terminated allophanate-modified MDI prepolymer blends and processes for the production of these foams
US6271279B1 (en) 2000-07-10 2001-08-07 Bayer Corporation High resilient flexible urethane foam and flexible molded foams based on allophanate modified isocyanates
CA2411887A1 (en) 2000-08-01 2002-02-07 Huntsman International Llc Manufacture of mdi-tdi based flexible polyurethane foams
US6376567B1 (en) 2000-12-07 2002-04-23 Bayer Corporation Polyisocyanate compositions and a process for the production of low-density flexible foams with low humid aged compression sets from these polyisocyanate compositions
US6989113B1 (en) 2001-04-30 2006-01-24 No-Burn Investments, L.L.C. Fire retardant
US20040068078A1 (en) * 2001-12-12 2004-04-08 Milbocker Michael T. In situ polymerizing medical compositions
US6750367B2 (en) 2002-05-09 2004-06-15 Bayer Polymers Llc Tetralin isocyanates
US7194283B2 (en) * 2002-08-14 2007-03-20 Intel Corporation Method and apparatus for communication using multiple communication protocols
US6982049B1 (en) 2003-12-03 2006-01-03 No-Burn Investments, L.L.C. Fire retardant with mold inhibitor
US20060142529A1 (en) * 2004-02-06 2006-06-29 Verena Thiede Hydrophilic polyurethane polymers derived from a mdi-based isocyanate-terminated prepolymer
US7193000B2 (en) * 2004-05-15 2007-03-20 Acushnet Company Compositions for use in golf balls
US7587875B2 (en) * 2004-10-04 2009-09-15 No-Burn Investments, L.L.C. Fire resistance rating system
US20050022466A1 (en) * 2004-10-04 2005-02-03 No-Burn Investments, L.L.C. Fire resistance rating system
US7482395B2 (en) * 2005-01-24 2009-01-27 No-Burn Investments, L.L.C. Intumescent fire retardant latex paint with mold inhibitor
US20060189232A1 (en) * 2005-02-23 2006-08-24 No-Burn Investments, L.L.C. Fire retarding, stain and/or mold protecting composition
US20070120101A1 (en) * 2005-11-30 2007-05-31 Thompson Patrick M Jr Wood treatment composition and process
US20070170404A1 (en) * 2006-01-20 2007-07-26 No-Burn Investments, Llc Fire retardant with mold inhibitor and insecticide
US9005642B2 (en) * 2006-01-24 2015-04-14 No-Burn Investments, L.L.C. Intumescent fire retardant paint with insecticide
US20070185238A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-09 No-Burn Investments, Llc Paint with mold inhibitor and insecticide
US8901187B1 (en) 2008-12-19 2014-12-02 Hickory Springs Manufacturing Company High resilience flexible polyurethane foam using MDI
US8906975B1 (en) 2009-02-09 2014-12-09 Hickory Springs Manufacturing Company Conventional flexible polyurethane foam using MDI
JP4920051B2 (ja) * 2009-02-25 2012-04-18 株式会社日立製作所 酸素燃焼ボイラプラント及び酸素燃焼ボイラプラントの運転方法
US8852313B2 (en) 2009-03-23 2014-10-07 Diversified Global Technologies, Llc Method and matrix for enhancing growth media
CN101993520B (zh) * 2009-08-24 2014-02-19 拜耳材料科技(中国)有限公司 异氰酸酯封端预聚物、及其制备方法和用途
MX2012003891A (es) 2009-10-07 2012-05-08 Huntsman Int Llc Proceso para elaborar una espuma flexible de poliuretano.
DE112013002001T5 (de) 2012-04-13 2015-03-19 Inoac Usa, Inc. Hydrophiler Polyurethanschaumstoff
EP2722144A1 (de) * 2012-10-19 2014-04-23 Bayer MaterialScience AG Reaktionssystem zur Herstellung von PUR- und PIR Hartschaumstoffen enthaltend Schichtsilikate
JP6343492B2 (ja) * 2013-07-09 2018-06-13 豊田合成株式会社 細胞培養用および癌細胞増殖抑制用の少なくとも一方の用途に用いるポリウレタン多孔質膜の製造方法
US10975190B2 (en) 2016-07-21 2021-04-13 Bionanofoam Llc Bio-based and hydrophilic polyurethane prepolymer and foam made therefrom
PL3728365T3 (pl) 2017-12-20 2023-12-04 Dow Global Technologies Llc Pianki poliuretanowe do zastosowań komfortowych
BR112021004862A2 (pt) 2018-09-28 2021-06-22 Dow Global Technologies Llc espuma hidrofílica de poliuretano, método para produzir uma espuma hidrofílica de poliuretano, sistema de contenção de água, e, quase pré-polímero
US11891471B2 (en) * 2019-02-07 2024-02-06 Basf Se Flexible polyurethane foams with high water absorption capacity
US20220159916A1 (en) 2019-03-15 2022-05-26 Dow Global Technologies Llc Modular water retaining tiles and green blue roof structures containing an assembly of such tiles
JP2023512031A (ja) 2020-01-31 2023-03-23 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー コーティングされたポリウレタン発泡体
AU2021252852A1 (en) 2020-04-09 2022-11-03 Dow Global Technologies Llc Coated sponges
EP4098677A1 (de) * 2021-06-02 2022-12-07 Covestro Deutschland AG Pyrolyse von material mit polyurethan-verbindung zur wiedergewinnung von rohstoffen
WO2023167831A1 (en) 2022-03-03 2023-09-07 Dow Global Technologies Llc Coated polyurethane foams

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2683730A (en) * 1951-01-17 1954-07-13 Goodyear Tire & Rubber Polyisocyanates and mixtures thereof
FR1472647A (fr) * 1965-03-26 1967-03-10 Upjohn Co Procédé de préparation de mousses d'uréthane
CA1042600A (en) * 1972-05-03 1978-11-14 Louis L. Wood Crosslinked hydrophilic polyurethane foams
US4137200A (en) * 1973-10-09 1979-01-30 W. R. Grace & Co. Crosslinked hydrophilic foams and method
US4165411A (en) * 1975-06-18 1979-08-21 W. R. Grace & Co. Flame retardant urethane and method
US4055548A (en) * 1976-09-17 1977-10-25 The Upjohn Company Storage-stable liquid polyisocyanate composition
US4237240A (en) * 1979-04-09 1980-12-02 Basf Aktiengesellschaft Process for the manufacture of flexible polyurethane foams with high load-bearing and high energy-absorption capacity
US4292412A (en) * 1980-01-16 1981-09-29 W. R. Grace & Co. Hydrophilic, fabric softener foam compositions and method of making

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0364311A (ja) * 1989-06-29 1991-03-19 Union Carbide Chem & Plast Co Inc 不活性発泡剤を使用しないポリウレタンフォームの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4365025A (en) 1982-12-21
GB2111068A (en) 1983-06-29
AU9043282A (en) 1983-06-16
FR2517683B1 (fr) 1986-12-12
DE3237679A1 (de) 1983-06-16
NZ202456A (en) 1985-10-11
CA1196149A (en) 1985-10-29
GB2111068B (en) 1985-08-14
FR2517683A1 (fr) 1983-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5898324A (ja) ポリメチレンポリフエニルイソシアネ−ト含有予備重合体からの柔軟なポリウレタンフオ−ム
US5124369A (en) Process for preparing soft flexible polyurethane foams and a polyol composition useful in said process
US3681273A (en) Nonburning,intumescent flexible polyurethane foam
EP0422797B1 (en) Fire retardant compositions
RU2128192C1 (ru) Полиол, модифицированный полимером, и способ его получения
JPH061820A (ja) ポリウレタン発泡体における水の制御された放出用の水和塩システム
JP2001512501A (ja) 低密度ポリウレタンフォーム用のイソシアネート組成物
US3711444A (en) Polyol solutions of xanthates as catalysts in making polyisocyanurates
EP0590638B1 (en) Process for preparation of polyurethane-polycarbodiimide foam
US4827005A (en) Organomineral products, a process for their manufacture and their use
JPS6248717A (ja) 難燃性軟質ポリウレタンフオ−ムの製造
US4390641A (en) Flame-retardant benzylic-ether phenolic modified foam and method of preparing same
BE1003475A6 (nl) Werkwijze voor het vervaardigen van harde polyurethaan- en polyisocyanuraatschuimen.
EP0464204A1 (en) Method of producing flame-retardant polyisocyanurate foam
AU768384B2 (en) Compositions for the manufacture of organo-mineral products, products obtained therefrom and their use
US4145488A (en) Fire retardant polyurethane foams
US4946872A (en) Polyisocyanate prepolymers prepared from rigid polyaromatic precursor materials, and polyurethanes prepared therefrom
US5171758A (en) Flame retardant urethane foams made using propylene oxide-based polyols
CA1085998A (en) Low friability polyisocyanurate foams
US4036790A (en) Polyurethane foam compositions
JPS6314724B2 (ja)
JPS641487B2 (ja)
JPH06256455A (ja) 難燃性軟質ポリウレタンフォーム
JPH037716A (ja) 難燃性ポリウレタン組成物
JP2004501999A (ja) イソシアネート組成物及び耐燃性が付与された発泡ポリウレタン材料の製造のためのその使用