JPS589817B2 - 半硬鋼板及び硬鋼板の製造法 - Google Patents

半硬鋼板及び硬鋼板の製造法

Info

Publication number
JPS589817B2
JPS589817B2 JP51058956A JP5895676A JPS589817B2 JP S589817 B2 JPS589817 B2 JP S589817B2 JP 51058956 A JP51058956 A JP 51058956A JP 5895676 A JP5895676 A JP 5895676A JP S589817 B2 JPS589817 B2 JP S589817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
cooling
heat treatment
temperature
stage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51058956A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS51143519A (en
Inventor
プフリーゲル・ベルナール
レニシユ・アンドレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MISHURAN E CO JENERAARU DE ZETABURISUMAN MISHURAN
Original Assignee
MISHURAN E CO JENERAARU DE ZETABURISUMAN MISHURAN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MISHURAN E CO JENERAARU DE ZETABURISUMAN MISHURAN filed Critical MISHURAN E CO JENERAARU DE ZETABURISUMAN MISHURAN
Publication of JPS51143519A publication Critical patent/JPS51143519A/ja
Publication of JPS589817B2 publication Critical patent/JPS589817B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0257Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment with diffusion of elements, e.g. decarburising, nitriding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/80After-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/008Martensite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/0247Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips characterised by the heat treatment
    • C21D8/0273Final recrystallisation annealing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、鋼板の改良ならびにこれらの鋼板から作られ
た物品に関するものである。
更に詳しく述べれば、本発明は、10〜500μmの範
囲の厚さを有する薄いまたは極めて薄い、半硬鋼板また
は硬鋼板に関するものである。
半硬鋼または硬鋼とは、0.5〜1.2%の範囲炭素含
有量を有する鋼を意味する。
これは、炭素含有量が0.25%以下の軟鋼の反対であ
る。
炭素含有量0.25%以下の鋼板を、所望の厚さを得る
まで冷間圧延を行い、次にこのようにして薄くした鋼板
を所望炭素含有量を得るまで浸炭または炭窒化処理する
この方法によって、冷間圧延のパス数および中間熱処理
の数を減小し、しかも圧延の幅は可成り増大され、これ
はセンジミル型圧延機によって行われる。
なお鋼板の浸炭または炭窒化処理は一方の側から他方の
側へ貫通して行われる。
またこれら鋼板の切出し時のバリ生成をも回避し、この
バリはこれら物品が反復する動的応力を受けるとき、切
込みによって生じた物品のへり部に破断を発生させる。
この方法によって、すなわちリムド軟鋼またはキルド軟
鋼の厚い鋼板から作られた薄鋼板と、半硬鋼または硬鋼
の厚い鋼板から圧延のみで作られた薄い鋼板とを次のよ
うにして容易に識別することができる。
この方法によって作られた鋼板の場合、炭素含有量C%
と酸素含有量0%との積は2×10−3と120×10
−3の間に含まれるのに対して、半硬鋼または硬鋼(炭
素含有量C%は0.5〜1.2%の間に含まれる)の圧
延によって得られた薄鋼板の場合、同じ積C%×0%の
値は1×10−3と2×10−3の間を変動する(例え
ば、Columbier,Metallurgie d
u fer,Dunod 1975、P68参照)。
事実、この方法によって作られた鋼板の場合、浸炭操作
または炭窒化操作によって酸素合計量0%は変更されな
いのに対して、この操作は炭素含有量C%を大幅に増大
する。
従って、元素分析により、この方法で作られた他の薄鋼
板を、最初から半硬質または硬質の鋼から作られた薄鋼
板と区別することができる。
しかし公知方法による薄板から作られた二、三の物品、
例えばバネ、または加硫ゴム物品の補強部材は、大きな
、また反復的変形を受け、かつ疲労に対する抵抗が不充
分であることが解る。
本発明の目的が追加的熱処理によってこれら物品の疲労
に対する抵抗を増大することであるのは上記の理由によ
る。
本発明によるこの処理は鋼板自体またはこの鋼板によっ
て作られた物品そのものに適用される。
この追加的熱処理は3つの部分よりなり、これらは次の
ことを特徴とする。
第1段階: 非常に均一なオーステナイト鋼を得るのに十分な高温と
時間、オーステナイト化処理を行い、次に二回、冷却す
る: 第2段階: α相からγ相への変態点より非常にわずかに高い温度で
、非常に短時間オーステナイト化を実施したのち、第1
段階と同様に二回冷却を行う。
この二回にわたる冷却または焼入れは、まず、パーライ
ト区域とペイナイト区域の間の境界に相当する現度の近
くで終る急速冷却と、次に前記温度から周囲温度に到の
緩徐冷却とを含み、これらの冷却速度は、本発明の鋼板
の化学組成に対応する添付図面のTTT(温度、時間、
組織)ダイヤグラムの中のパーライトの鼻を取囲むよう
に選ばれる。
その場合、パーライトとベイナイトを除くマルテンサイ
ト組織が得られる。
オーステナイト化処理と、冷却の少くとも初期は、酸素
のない媒質中で実施される。
ペイナイト区域とマルテンサイト区域の境界を通過した
のち、周囲空気中での緩徐冷却を続行させる。
第3段階は、酸素を含有しない雰囲気中で、300゜C
以上の温度まで急速再熱し、次に周囲空気中で最終冷却
するにある。
前記の処理は、アルミニウムのような粒子微細化元素を
有しない鋼を用いれば異常な粒子細かさを得ることを可
能にする。
従って、このような追加的熱処理は、焼き割れがなく、
また破断に際して4.8%の相対伸びと2 5 0 k
g/mm2の引張り応力を超える生成物を得ることを可
能にする。
この追加的熱処理によってさきにその調製法を述べた非
常に薄い使用鋼板を特徴づける積C%×O%が変更され
ないことは言うまでもない。
好ましくは、この熱処理の第1部のオーステナイト化処
理は900〜1000°Cの温度範囲で実施され、また
第2部に相当するオーステナイト化処理は750〜85
0°Cの温度範囲で実施され、また第3部の再熱処理は
300〜400゜Cの温度範囲で実施される。
バネまたは加硫ゴム物品用補強部材のごとき連続リボン
状の物品を得ようとする場合には、まず本発明によって
処理されない薄板をリボン状に切断し、次にこのリボン
に対して前記の追加熱処理を実施することが望ましい。
これは、切断工具の急速な摩損を防止することができる
また、前記の熱処理は、鋼板の切断操作による張力およ
び変形を減少させ、これによって疲労抵抗の改良をもた
らす。
以上から明らかなように、本発明において、追加的な熱
処理を段階的に行なうのはその前に冷間圧延され次に浸
炭処理または炭窒化処理してより高炭素含量かえられた
低炭素鋼の薄い板及びストリップの疲労抵抗を改良する
ことである。
そしてまず第1段階の熱処理によって非常に均質なオー
ステナイト鋼が得られ、第2段階の熱処理によってパー
ライトとペイナイトのないマルテンサイト組織が得られ
る。
そして最後に約300゜C以上の温度まで急速に再熱す
ることによって、かく処理された鋼の結晶粒の細かさを
改良することができる。
本発明では第1段階と第2段階で夫々2回冷却を行なっ
ている。
即ち初めの急速な冷却(図におけるAB)とそのあとの
緩徐な冷却(図においてBC)を行なっているが、これ
はもしこの冷却を一定の冷却速度で一回行なったならば
、即ち図においてA点からC点まで冷却速度を一定にし
て冷却するときは、純粋なオーステナイト組織を得るこ
とが目的であるのに、パーライトの鼻5を取囲むように
なりえず、鋼はマルテンサイト組織につつまれたパーラ
イト組織とベイナイト組織をもつようになるからである
実際に冷却の速度はパーライトの鼻5を取囲まねばなら
ないという事実によって定められる。
その結果、オーステナイト区域(点A)で始まる冷却の
第1段階は例えばABのように急速なものでなくてはな
らない。
パーライトの鼻5を廻った後の冷却の第2段階は緩徐な
ものである。
何故ならば冷却は鼻を回避するように行なってはならず
鼻を取囲むように行なわばならないからである。
尚、鋼ストリップを引伸して破断したとき、その破断の
瞬間における長さの増大の値を最初の長さの値に対して
百分率で示したのが本明細書で言う「相対伸び(rel
ative elongation)」である。
以下、本発明を二、三の例によって説明するが、本発明
はこれらの例に限られるものではない。
それぞれ下記組成を有する軟鋼の厚さ2mmの鋼板を、
センジミル型圧延機の上で厚さ100μmまで次々に冷
間圧延した: (%) 鋼板Al)C=0.25 Mn=0.75 Si=
0.07S=0.02 P=0.02 Ni=0
.03Cr=0.06 N=0.003 0(計)=0.005 鋼板A2)C=0.028 Mn=0.19 Si
=0.05S=0.022 P=0.025 Ni
=0.03Cr=0.05 Cu=0.006 N=
0.0030(計)=0.069 鋼板A3)C=0.085 Mn=0.3 S=
0.024Si=0.05 P=0.024 Ni
=0.025Cr=0.05 Cu=0.056
N=0.0030(計)=0.0145 厚さ公差±2μm、圧延幅は80cmの場合、鋼板A1
,A2およびA3を約970℃の温度の炉の中に連続通
過させる事によって浸炭した。
浸炭ガスは下記の組成を有していた: 85体積%の水素 15体積%の下記混合物(体積%) メタン88% エタン6.5% プロパン1% 窒素4.5%および微量のその他ガス状炭化水素。
前記浸炭ガスが炉に到達する際の露点は−60℃であっ
た。
最終炭素含有量C%は下記の通りであった:鋼板A1は
0.5%、 鋼板A2は1.2%、および 鋼板A3は0.8%。
これらの炭素含有量は、各鋼板の炉の中の滞留時間を変
動させる事によって得られた。
このようにして作られた薄鋼板の特徴を示す積C%×O
%は下記の通りであった: 鋼板A1は2.5×10−3 鋼板A2は83×10−3、および 鋼板A3は11.6× 10−3。
鋼板A3の浸炭ののち、この鋼板は110kg/mm2
の破断抵抗を有していた。
この鋼板を圧延方向に対して平行に、幅4mmのリボン
状に切断した。
その際鋼板の浸炭されたへり部を除去するように注意し
た。
次にこれらのリボンに対して、本発明による熱処理を行
なった。
この処理の第1段階は、アルゴンガスまたは窒素で流動
化されたアルミナまたはジルコニアの粒子層の中で、1
000℃の温度で行なわれるオーステナイト化を含んで
いた。
前記の流動化層の中のパス時間は3秒であり、オーステ
ナイト化湛度以上の淵度での保持時間は約2秒であった
付図ダイヤグラムTTTにおいて見られるごとく、急速
冷却ABは約0.3秒の時間であって、Bにおいて、パ
ーライト区域1とペイナイト区域2の境界より少し低い
淵度で停止する。
パーライトの“鼻”は点5によって図示されている。
緩徐冷却BCDは脈動空気中を通す事によって行なわれ
た。
この緩徐冷却はマルテンサイト区域3の中まで続けられ
、周囲空気中での冷却点Dまで行なわれる。
安定オーステナイト区域は4で示されている、緩徐冷却
BCDは約3秒を要する。
この処理の第2段階は、アルゴンガスまたは窒素で流動
化されたアルミナまたはジルコニアの流動層の中で、8
00°Cの温度で行なわれるオーステナイト化処理を含
み、これにつづいて、第1段階において行なわれたのと
同様の、パーライトの“鼻“5を取囲む2段冷却を行な
う。
800゜Cで流動層の中を通過させる時間は3秒であり
、オーステナイト化温度以上の温度に保持する時間は約
0.4秒であった。
この処理の第3段階は、アルゴンガスまたは窒素で流動
化されたアルミナまたはジルコニアの流動層の中で、3
50゜Cで行なわれる急速再熱と、次に周囲温度までの
急速冷却とから成る。
350゜Cでの流動化層中の通過時間は3秒であった。
このようにして、焼割れがなく、また破断に際して5、
2%の相対延びと262kg/mm2の引張り応力とを
生じる非常に微細な粒子から成るリボンが得られる。
【図面の簡単な説明】
付図は本発明の方法を実施する際の熱処理法を示すTT
Tダイヤグラムである。 1・・・パーライト区域、2・・・ベイナイl・区域、
3・・・マルテンサイト区域、4・・・安定オーステナ
イト区域、5・・・パーライトの鼻。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 0.25%以下の炭素含有量の鋼板を所望の厚さ
    をうるまで冷間圧延する段階と、次にこの鋼板に対して
    、0.5〜1.2%の範囲の炭素含有量をうるまで、浸
    炭処理または炭窒化処理を行なう段階とから成る厚さ1
    0〜500μmの鋼板の製造法において、浸炭処理また
    は炭窒化処理につづいて3段階から成る熱処理を行ない
    、その第1段階は非常に均一なオーステナイト鋼をうる
    のに充分な高淵と時間のオーステナイト化処理と、2回
    の冷却段階とから成り、また前記熱処理の第2段階はα
    相とγ相の変態点よりわずかに高い温度で非常に短時間
    行なわれるオーステナイト化処理と、これにつづいて行
    なわれる第1段階と同様の2回の冷却とから成り、前記
    の2回の冷却は、パーライト区域とペイナイト区域との
    間の境界に相当する温度の近傍で終了する第1急速冷却
    と、前記温度から周囲温度に達する前記より遅い第2冷
    却とから成り、前記の各冷却の速度は、添付図面のダイ
    ヤグラムTTTの中のパーライトの“鼻”を取囲み、ま
    たベイナイトを含まないマルテンサイト組織をうるごと
    く選ばれ、オーステナイト化処理と前記の第1冷却は酸
    素を含まぬ媒質中において行なわれるようにし、また前
    記熱処理の第3段階は酸素を含まぬ媒質中で300℃以
    上の温度までの急速再熱と、これにつらく急速冷却とか
    ら成り、加熱処理の第1段階のオーステナイト化処理は
    900℃乃至1000℃の範囲の温度で実施され、第2
    段階のオーステナイト化処理は750℃乃至850℃の
    温度範囲で実施され、加熱処理の第3段階の再熱処理は
    300℃乃至400℃の温度範囲で実施されるようにし
    た事を特徴とする半硬鋼板または硬鋼板の製造法。 2 酸素を含まない加熱媒質は、アルゴンガスまたは窒
    素で流動化されたアルミナまたはジルコニアの粒子層で
    ある事を特徴とする特許請求の範囲第1項による方法。 3 3段階から成る熱処理に先立って、圧延され浸炭ま
    たは炭窒化処理された鋼板をリボン状に切断する事を特
    徴とする特許請求の範囲第1項または第2項のいずれか
    による方法。 4 えられた鋼板においては炭素含有量C%との積C%
    ×O%が2×10−3乃至120×10−3の範囲内に
    含まれる事を特徴とする特許請求の範囲第1,2項いず
    れか記載の方法。
JP51058956A 1975-05-21 1976-05-21 半硬鋼板及び硬鋼板の製造法 Expired JPS589817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR7515899A FR2311854A1 (fr) 1975-05-21 1975-05-21 Toles d'acier et objets en tole d'acier a proprietes ameliorees et leur procede de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS51143519A JPS51143519A (en) 1976-12-09
JPS589817B2 true JPS589817B2 (ja) 1983-02-23

Family

ID=9155512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51058956A Expired JPS589817B2 (ja) 1975-05-21 1976-05-21 半硬鋼板及び硬鋼板の製造法

Country Status (12)

Country Link
US (1) US4038109A (ja)
JP (1) JPS589817B2 (ja)
BE (1) BE841969A (ja)
CA (1) CA1049906A (ja)
DE (1) DE2622900C3 (ja)
ES (1) ES448149A1 (ja)
FR (1) FR2311854A1 (ja)
GB (1) GB1549354A (ja)
IT (1) IT1062740B (ja)
LU (1) LU74980A1 (ja)
NL (1) NL171599C (ja)
SE (1) SE425801B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4173501A (en) * 1978-06-01 1979-11-06 Clark Equipment Company Steel torsional element and method for making
US4202710A (en) * 1978-12-01 1980-05-13 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Carburization of ferrous alloys
US4776901A (en) * 1987-03-30 1988-10-11 Teledyne Industries, Inc. Nitrocarburizing and nitriding process for hardening ferrous surfaces
DE3800838C1 (ja) * 1988-01-14 1989-09-14 Skf Gmbh, 8720 Schweinfurt, De
FR2650295B1 (fr) * 1989-07-26 1994-04-01 Michelin Et Cie Procede et dispositif permettant de traiter thermiquement des feuillards metalliques
US5542995A (en) * 1992-02-19 1996-08-06 Reilly; Robert Method of making steel strapping and strip and strapping and strip
US7585017B2 (en) * 2005-05-10 2009-09-08 Noble Advanced Technologies, Inc. One-piece, tubular member with an integrated welded flange and associated method for producing
KR20090034390A (ko) * 2006-07-24 2009-04-07 스와겔로크 컴패니 침입 함량이 높은 금속 물품
DE102010012831B4 (de) * 2010-03-25 2023-02-16 Benteler Automobiltechnik Gmbh Getriebetunnel

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3891474A (en) * 1972-01-03 1975-06-24 United States Steel Corp Method for the case carburizing of steel
US3936324A (en) * 1975-03-14 1976-02-03 Nippon Kokan Kabushiki Kaisha Method of making high strength cold reduced steel by a full continuous annealing process

Also Published As

Publication number Publication date
IT1062740B (it) 1984-11-10
US4038109A (en) 1977-07-26
LU74980A1 (ja) 1977-02-14
NL171599C (nl) 1983-04-18
SE7605736L (sv) 1976-11-22
GB1549354A (en) 1979-08-08
ES448149A1 (es) 1977-07-01
FR2311854A1 (fr) 1976-12-17
AU1410576A (en) 1977-11-24
DE2622900C3 (de) 1978-09-14
BE841969A (fr) 1976-11-19
NL171599B (nl) 1982-11-16
CA1049906A (en) 1979-03-06
DE2622900B2 (de) 1978-01-19
DE2622900A1 (de) 1976-12-02
FR2311854B1 (ja) 1980-04-18
JPS51143519A (en) 1976-12-09
NL7605490A (nl) 1976-11-23
SE425801B (sv) 1982-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Miihkinen et al. Tensile deformation of two experimental high-strength bainitic low-alloy steels containing silicon
CA2273334C (en) High strength steels having high impact energy absorption properties and a method for producing the same
US6673171B2 (en) Medium carbon steel sheet and strip having enhanced uniform elongation and method for production thereof
US4946516A (en) Process for producing high toughness, high strength steel having excellent resistance to stress corrosion cracking
JPH029650B2 (ja)
CA2250742A1 (en) High strength deep drawing steel developed by reaction with ammonia
JPH0112816B2 (ja)
JPS589817B2 (ja) 半硬鋼板及び硬鋼板の製造法
JPH0156124B2 (ja)
JPH05320749A (ja) 超高強度鋼の製造方法
JP2588421B2 (ja) 延性に優れた超高強度鋼材の製造方法
JPH0941036A (ja) 高靱性低温用鋼板の製造方法
JPH01184226A (ja) 高延性高強度複合組織鋼板の製造法
JPH07258787A (ja) 伸線加工性と疲労特性の優れた冷間線引き用硬鋼線材の製造方法
EP0030699B1 (en) Process for producing a wire rod for cold forging
JP2000054024A (ja) 鋼の加工熱処理法
US3502514A (en) Method of processing steel
US6355119B1 (en) Heat treatment method for producing boundary-layer hardened long products and flat products of unalloyed or low-alloy steel
JPH02101117A (ja) 成形性良好な高強度鋼板の製造方法
JPS6362568B2 (ja)
GB2076425A (en) Dual-phase steel sheet
JP2802155B2 (ja) 耐疲労性および耐摩耗性に優れた熱処理省略型高張力鋼線材の製造方法
US3470037A (en) Method of treating alloy steel
JPH03274227A (ja) サワー環境用高強度鋼線の製造方法
JP3292619B2 (ja) 伸びフランジ性にすぐれる熱延鋼板の製造方法