JPS5898132A - 固結性物質の貯蔵方法 - Google Patents

固結性物質の貯蔵方法

Info

Publication number
JPS5898132A
JPS5898132A JP19629281A JP19629281A JPS5898132A JP S5898132 A JPS5898132 A JP S5898132A JP 19629281 A JP19629281 A JP 19629281A JP 19629281 A JP19629281 A JP 19629281A JP S5898132 A JPS5898132 A JP S5898132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
solidifiable
granular
stored
desiccating agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19629281A
Other languages
English (en)
Inventor
Keigo Kato
敬五 加藤
Junjiro Yokoo
横尾 潤二郎
Tadashi Sakata
坂田 忠
Hiroshi Morishita
森下 弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Soda Co Ltd
Original Assignee
Nippon Soda Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soda Co Ltd filed Critical Nippon Soda Co Ltd
Priority to JP19629281A priority Critical patent/JPS5898132A/ja
Publication of JPS5898132A publication Critical patent/JPS5898132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Glanulating (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は塩化ナトリウム、尿素、塩化カリウム、硫安、
硝安等の粒状ないし粉状の固結性物質の貯蔵方法に関す
るものである。
これらの物質を通常の方法で容器内に貯蔵しようとする
と、ブリッジ、アーチを生成し、はナハだしい場合には
貯蔵した全量が固結し、粉体としての流動性を失い容器
から取り出す事が困難となる。
これらの現象を避ける貯蔵方法として上記固結性物質の
層中なその物質の臨界湿度以下の相対湿度を持つ不活性
ガスを通す方法或は間欠的に固結性物質の層中に乾燥不
活性ガスを吹き込み、固結性物質を動かす方法が提案さ
れている。
これらの方法は固結性物質の1−の下部より乾燥ガスを
通す必要があるから高圧のガスを必要とし、ガス吹込口
の構造もガス側に粒状ないし粉状の固結性物質が入り込
んで目づまりを起さないように、或は固結性物質の圧力
でこわれないように配慮せねばならないから、貯蔵装置
は高価となる。さらに乾燥ガスが固結性物質全体にうま
くいきわたるようにしないと部分的に固結して、大きな
塊りとなるので、その設g1には細心のt主意を必要と
する。
本発明はこれらの欠点を改良した粒状ないし粉状の固結
性物質の貯蔵方法に関するもので、前記固結性物質にそ
の臨界湿度以下の平衡水蒸気圧を持つ乾燥剤を混在させ
て貯蔵する事より成る。本方法により貯蔵する粒状ない
し粉状とは特に限定はないが平均粒径5〜3闘程度の粒
と 状ないし50μ程度の粉状物f容易に貯蔵することが出
来、又乾燥剤は貯蔵しようとする固粘性物質と反応せず
、その平衡水蒸気圧が貯蔵しようとする物質の臨界湿度
以下である事が必要で、例えはシリカゲル、モレキュラ
ーシーブ、無水塩化力ルンウム、無水芒硝、無水炭酸カ
リウム、アルミナ等広範囲のものが使用できる。乾燥割
合・ の粒径は、固結性物質と混(5)する際に遍在I7ない
大きさを選ぶのが好ましく、通常は、固結性物質と同様
に5〜3nの粒状物t「いし50A程度の粉状物が好ま
しく採用される1、またその添加駄は貯蔵しようとする
固結性物質の4Ij1類や含水―゛、乾燥剤の神類によ
って異t「るが、炸通多くとも貯蔵固結性物質のけの3
チ、好ましくは1%辺下、im常の場合05%以下ない
し01係以[−で充分であるが、添加−が過剰であった
としても貯蔵性には何の悪影響も及ぼさない。
本発明の方法により固結性物質を保存する場合、貯蔵容
器が完全密閉されているか、貯蔵期間が知[l trら
ば、これ以外の何の措置を施す事なく、これらの固結性
物質を固結させずに貯蔵できるが、一般に貯蔵容器には
フランジ等の接続部、粉体排出、充填のためのバルブを
有しており、ごく少すの外気との交流があるから、乾燥
した不活性ガスを通して湿気を追い出すようにするほう
が好ましい。
不活性ガスは空気、窒素、炭酸ガス等貯藏物質や貯蔵容
器と反応1.t[いガスが使用で六る。
また乾燥ガスの/l1li度は貯蔵粉体の臨界/!I【
1度より小さい中が必要で、¥際にはガスの露点、」−
りも臨界/!に度の相当する露点よ1〕も少くとも10
℃好ましくは15°C以」−低い車が必要である。
乾燥不活性ガスは貯蔵粉体層中を通す必要はなく、貯蔵
容器ト部の空間部やバルブ等の外気浸入の起る部分に通
せば充分である。また不活性ガスは連続的に流しても、
あるいは間欠的に流しても良い。不活性ガスを通す目的
が外気の湿気の浸入を防止するpドにあるから通す流M
はきわめて少tr くなる。
思丁に本発明を実例をあげて詳細に説明する。
実施例1 平均粒径170μ 水分含10.1%の塩化す113− ラムに平均粒径60μの無水塩化カルシウム粉末0.3
wt%を混ぜ、プラスチックふた付のガラス製試料ビン
(容@ 5(、)Ocb )に500g充填し、密ル せんして2週間保存したが、塩化カルシウム添加した塩
化ナトリウムはまったく固化せず、粉体とI7て全量を
取出す事かで六だ、。
これに対し、まったく同様な塩化ナトリウムを同様な試
料ビンにそのまま密せんして保存したものば31]後に
全体が固化1.た。
実施例2 内径600 M f、全部さ5QOOsn、うちF部に
傾(11 斜角60°の円錐軒)パーをつけた全内容積13Mの実
験用サイロに平均粒径200μの水分含量02%を含む
塩化ナトリウム約1.4 tを粒径60μの塩化カルシ
ウム56に2と混合して充填し、七部空間部に露点約−
30℃の空気を21/min  の速度で流して6チ月
貯蔵した。空気は油の入った液封ボットを通1〜で排出
した。
保存の後下部の2Bボールバルブを排出したところ、塩
化ナトリウムは完全に流動性を保つ4− て全14)が自然流出1−だ。
これに対してまったく同様な装置、同様な条件で平均粒
径210μで水分含M O,1%  を食台する塩化ナ
トリウムを1チ月貯蔵■7た結果、はぼ全祉が固結した
実施例3 内径200 tm f 全高2000 nmh うちド
部に傾斜角60°の円錐ポツパーのついた全内容積60
1の実験用サイロに水分含槌旧5%の平均粒径1.51
+1の粒状尿素45KPと平均粒径2.5賭の乾燥シリ
カゲルl K9を混ぜて4′4部空間部に露点−30’
cの乾燥空気を0.11/1ninの速、咽で通して1
チ月貯蔵した結果、貯蔵尿素は固結する$tc<、ザイ
ロ底の2Bボールバルブより、全針υ1出できた。
これに対1.て同様な装置同様な条件で粒状尿素のみを
45に?11チ貯蔵17た結果、貯蔵尿素は一ド部が固
結1.で、21Jボールバルブより排110よで考なか
った。
出 願 人  日本傅達株式会ネ1 代  理  人   伊  藤  11A  之f  
     横  山  −占  美手続補正書 昭和57年ノ月7日 j〜7 特許庁長官 島 1)春 樹 殿     ン・2へ1
、事件の表示 昭和56年特許願第 196292  号2、発明の名
称 固結性物質の貯蔵方法 3、補正する者 事件との関係   特許出願人 [株]100東京都千代田区人手町2丁目2番1号(4
30)目本曹達株式会社 代表者 森 澤 義 夫 4、代理人 ■100東京都千代田区大手町2丁目2番1号日本曹達
株式会社内 6、補正の内容 (])特許請求の範囲 別紙のとおり (2)明細書第5頁下から6行目のr56kg−lを[
5,6kgjに訂正する。
特許請求の範囲 粒状ないし粉状の固結性物質と該固結性物質の臨界湿度
以下の平衡水蒸気圧を持つ乾燥剤とを混在さゼることを
特徴とする固結性物質の貯蔵方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 粒状ないし粉状の固結性物質と該固形性物質の臨界湿度
    以下の平衡水蒸気圧を持つ乾燥剤とを混在させることを
    特徴とする固結性物質の貯蔵方法。
JP19629281A 1981-12-08 1981-12-08 固結性物質の貯蔵方法 Pending JPS5898132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19629281A JPS5898132A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 固結性物質の貯蔵方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19629281A JPS5898132A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 固結性物質の貯蔵方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5898132A true JPS5898132A (ja) 1983-06-10

Family

ID=16355371

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19629281A Pending JPS5898132A (ja) 1981-12-08 1981-12-08 固結性物質の貯蔵方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5898132A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023095A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Koyo Sangyo Co Ltd 木質ボードの製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009023095A (ja) * 2007-07-17 2009-02-05 Koyo Sangyo Co Ltd 木質ボードの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2401451C2 (ru) Устройство для регулирования относительной влажности
Salman Polyethylene-coated urea. 1. Improved storage and handling properties
CA2117522A1 (en) Stabilizing a bicarbonate-containing powdery pharmaceutical composition
JP2008506439A (ja) 低水分及び低酸素レベルを同時に維持するための医薬品包装容器
JPS6028820A (ja) 脱酸素剤
JP4813361B2 (ja) 固結し難い結晶性マルチトール粉末およびその製造方法
US5028578A (en) Oxygen absorbent and use thereof
RU96107476A (ru) Материал для цементации и способ формования
JPS5898132A (ja) 固結性物質の貯蔵方法
Lee et al. Effect of water vapor pressure on moisture sorption and the stability of aspirin and ascorbic acid in tablet matrices
Ali et al. A recent progresses and manufacturing techniques in pharmaceutical powders and granulation
EP0569590A1 (en) Method for creation of positive pressure of sorbed gas in working cavity of aerosol package
JP3187305B2 (ja) 脱酸素剤および脱酸素剤用水分供与担体
JP2517853B2 (ja) 食塩の固結防止方法
JPH0435217B2 (ja)
JPS63287533A (ja) 除湿剤
DE60003354T2 (de) Verpackung für einen Zeolith sowie ihre Verwendung zur Befüllung einer Adsorbtionseinheit
JPH0321148B2 (ja)
JPH06170148A (ja) 吸湿剤組成物
US3533168A (en) Method of preventing the caking of finely divided solid materials during storage
JP2000107596A (ja) 無機物質成形物の製造方法
JPH04244228A (ja) 酸素吸収剤成形体及びその製造方法
RU2269507C2 (ru) Способ получения кристаллов адипиновой кислоты, полученные кристаллы
JPS59200650A (ja) 固形製品の安定化法
JPS59174473A (ja) エアゾ−ル剤の防湿包装方法