JPS63287533A - 除湿剤 - Google Patents

除湿剤

Info

Publication number
JPS63287533A
JPS63287533A JP12467587A JP12467587A JPS63287533A JP S63287533 A JPS63287533 A JP S63287533A JP 12467587 A JP12467587 A JP 12467587A JP 12467587 A JP12467587 A JP 12467587A JP S63287533 A JPS63287533 A JP S63287533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dehumidifying agent
calcium silicate
moisture absorption
dehumidifier
granular
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12467587A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsurayuki Yamaya
山家 貫之
Toshihiro Mizuno
水野 敏博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Lime Industry Co Ltd
Original Assignee
Kawai Lime Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawai Lime Industry Co Ltd filed Critical Kawai Lime Industry Co Ltd
Priority to JP12467587A priority Critical patent/JPS63287533A/ja
Publication of JPS63287533A publication Critical patent/JPS63287533A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、吸湿後も液°化しない新規な塩化カルシラ系
除湿剤に関するものである。
〔従来の技術〕
塩化カルシウムは、脱湿速度が大で、単位重量当りの脱
湿能力も非常に大きい上に、低廉で、単価光たりの吸湿
能力が優れており、毒性、公害性も無いと云う利点があ
るため、除湿剤として広く用いられている。
しかし、塩化カルシウムは、潮解性であり、一定量以上
の水分を吸収すると液状となる。そのため、塩化カルシ
ウムを主剤とする除湿剤は、その収納容器の形態は液体
が漏れないような物に限られ、又、容器−の転倒や運搬
中の不当な取扱いによる液汚れのおそれが有る等の欠点
がある。
このような欠点を解決する方法の一つとして、例えば特
公昭61−30619号公報開示の、潮解液は漏洩しな
いが透湿性である微多孔性熱可塑性樹脂シートの袋で包
む方法があるが、このような袋も破れる可能性が有り、
必ずしも安全ではない。
一方、除湿剤の使用形態として、金属製やプラスチック
製の容器に収納するのではなく、例えばプラスチック製
のシートで包んだ平板状のものが使用できれば、容器の
コストの軽減につながり、インテリア商品等としてのデ
ザインの自由度も格段に増加する。このような使用形態
を実現するには、吸湿により液状化しないことが必要で
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、本発明の目的は、塩化カルシウムを主剤としな
がら、吸湿後も液状化しない新規な除湿剤を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するための手段〕
かくて、本発明は、塩化カルシウムを主剤とする潮解性
除湿剤に粒状の珪酸カルシウムを配合してなることを特
徴とする除湿剤に関するものである。
本発明で用いる珪酸カルシウムとしては、X線回折でト
バモライト、又はゾノトライトのピークを持つものが良
い、所謂軽量気泡コンクリートの廃棄物もこれに該当す
る。その形状としては、粒状のものが良いが、余り大粒
のものは実用的でなく、直径5+am以下のものが好ま
しい、しかし、余り細かい粒度のものも良くなく、5〜
1fflI11程度が好ましい、mかすぎる粒子は、大
粒の場合に比べてむしろ液状化を起こし易(する。
珪酸カルシウムの配合割合は、塩化カルシウム1重量部
に対して、1〜4重量部であり、好ましくは1.5重量
部以上であり、更に好ましくは2重量部以上である。1
重量部未満では、吸湿後の非液状化が不十分であり、4
重量部より多く加えることは不必要であるだけでなく、
除湿剤当りの吸湿量の低下をもた。らすので好ましくな
い。
〔発明の作用と効果〕
本発明の除湿剤は、珪酸カルシウムの配合により、吸湿
力の他に脱臭効果も有するようになる。
吸湿後も液状にならず、吸湿水は除湿剤内に保持され、
遊離水として分離しない。又、塩化カルウシラム単味の
ものに比べて、吸湿速度が大で、吸湿量もそれ程低下し
ない。
本発明の除湿剤は、吸湿後も液状にならないので、缶の
ような容器に入れる必要がなく、透湿性のシートの間に
パックして用いるとか、更に、潮解液は漏洩しないが透
湿性である微多孔性熱可塑性樹脂シートで包んで安心し
て用いる事ができるため、その用途を拡げることができ
る。又、除湿剤の収納形態が拡張され、それに要するコ
ストも節減できる。
〔実施例〕
以下に実施例を示す。
実施例1 珪酸カルシウム素材として、発泡コンクリートの廃棄チ
ップを粉砕機にかけて得られた、径51IIl以下の砕
粒IK、に、同様サイズの砕粒化した塩化カルシウム5
00gを混合し除湿剤組成物(A)を製造した。得られ
た除湿剤(A)を、直径30g■、長さ20抛−の円筒
形透湿紙に各々50g宛袋詰めし、相対湿度70%の恒
湿槽内で吸湿試験を行った結果、第1図で、曲線Aに示
すような経過をたどり、12日目には吸湿率74%に達
した。一方、塩化カルシウム単体(B)の場合は、曲線
Bに示すような経過をたどり、12日目には吸湿率20
%となるにとどまった。
なお、(A)の場合は、12日目でも、袋を開いて傾斜
させても液体の流出は認められなかったが、(B)の場
合は、袋の中味は完全に液状化していた。
なお、吸収率は、当該除湿剤の「吸湿重量」を「相対湿
度(RH) 60%の大気中でCaC1・280が吸湿
し得る平衡水分量」で除して100を乗じた数字(%)
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の除湿剤と塩化カルシウム単味の除湿
剤の吸収率の経日変化の曲線を表す0曲線Aは本発明の
実施例1の除湿剤の曲線、曲線Bは塩化カルシウム単味
の除湿剤の曲線を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)塩化カルシウムを主剤とする潮解性除湿剤に粒状
    の珪酸カルシウムを配合してなることを特徴とする除湿
    剤。
JP12467587A 1987-05-20 1987-05-20 除湿剤 Pending JPS63287533A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12467587A JPS63287533A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 除湿剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12467587A JPS63287533A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 除湿剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63287533A true JPS63287533A (ja) 1988-11-24

Family

ID=14891281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12467587A Pending JPS63287533A (ja) 1987-05-20 1987-05-20 除湿剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63287533A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03249945A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Koji Hashimoto 二酸化炭素変換用アモルファス合金触媒
JP2005305415A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 S T Chem Co Ltd 脱臭除湿剤及び脱臭除湿器
JP2013226523A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Kyushu Koatsu Concrete Kogyo Kk 吸湿性材料及びその製造方法並びに保水剤用コンクリートスラッジ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03249945A (ja) * 1990-02-28 1991-11-07 Koji Hashimoto 二酸化炭素変換用アモルファス合金触媒
JP2005305415A (ja) * 2004-03-23 2005-11-04 S T Chem Co Ltd 脱臭除湿剤及び脱臭除湿器
JP2013226523A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Kyushu Koatsu Concrete Kogyo Kk 吸湿性材料及びその製造方法並びに保水剤用コンクリートスラッジ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3596893B2 (ja) 酸素吸収剤
KR101022952B1 (ko) 습도 조절 장치
US8029842B2 (en) Low water activity oxygen scavenger and methods of using
JPS6028531B2 (ja) 除湿剤
KR0130460B1 (ko) 산소 흡수제 및 그의 제조방법
JP2756504B2 (ja) 板状乾燥剤
JPS63287533A (ja) 除湿剤
JPS58219919A (ja) 乾燥用組成物ならびに乾燥用包装物
MXPA04011549A (es) Montaje de suministro de farmaco.
JP3252866B2 (ja) 酸素吸収剤
JPS6328427A (ja) 調湿剤
JP3134291B2 (ja) 酸素吸収用組成物
JP2007209690A (ja) 鞄用保形材
JP3018430B2 (ja) 脱酸素剤組成物
JP3187305B2 (ja) 脱酸素剤および脱酸素剤用水分供与担体
JPH03133368A (ja) 鮮度保持剤
JP6690201B2 (ja) 脱酸素剤組成物及び脱酸素剤
JPS61216715A (ja) 乾燥用組成物および乾燥用包装物
JPH01148144A (ja) 包装用成形品
JP2001145817A (ja) 乾燥剤
JPS63280744A (ja) 生鮮品の鮮度保持用包装用シート
JP2000233922A (ja) 吸湿性無機質粉体の固結防止方法
JPH11156143A (ja) 乾燥剤
JPH04180813A (ja) 除湿剤
JP2002355019A (ja) 酸素吸収剤およびその包装体