JPS5897886A - 分布反射型半導体レ−ザ - Google Patents

分布反射型半導体レ−ザ

Info

Publication number
JPS5897886A
JPS5897886A JP56196493A JP19649381A JPS5897886A JP S5897886 A JPS5897886 A JP S5897886A JP 56196493 A JP56196493 A JP 56196493A JP 19649381 A JP19649381 A JP 19649381A JP S5897886 A JPS5897886 A JP S5897886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
active layer
substrate
light guide
guide layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56196493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6251519B2 (ja
Inventor
Masafumi Seki
雅文 関
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP56196493A priority Critical patent/JPS5897886A/ja
Priority to US06/447,553 priority patent/US4575851A/en
Priority to CA000417143A priority patent/CA1196078A/en
Publication of JPS5897886A publication Critical patent/JPS5897886A/ja
Publication of JPS6251519B2 publication Critical patent/JPS6251519B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • H01S5/125Distributed Bragg reflector [DBR] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/22Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers having a ridge or stripe structure
    • H01S5/227Buried mesa structure ; Striped active layer
    • H01S5/2275Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching
    • H01S5/2277Buried mesa structure ; Striped active layer mesa created by etching double channel planar buried heterostructure [DCPBH] laser

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は少なくとも1つの分布反射器を有し単一軸モー
ド発振をする分布反射型半導体レーザに関する。
従来知られている分布反射型半導体レーザは、半導体基
板の上に順次光ガイド層、活性層、り2ラド層等を成長
させ、その後分布反射部の活性層をエツチングで取去り
、露出した波ガイドの境界面に活性層内の光波長の百の
整数倍の周期構造を形成するものであった。この型の半
導体レーザは結罷成長が終了したあとに周期構造を形成
するので、エツチングの難かしさ等の理由から歩留りが
低い欠点があった。また高効率化をねらった埋込み構造
をこの型の半導体レーザに対して適用する方法も知られ
ておらず、室温連続発振のレベルにまで到達することが
鮨かしかった。
本発明は、半導体基板にあらかじめ周期構造を形成した
後に光ガイド層、活性層、クラッド層等を結晶成長させ
てなる分布反射型半導体レーザであって、しかも分布反
射部には活性層がなく、さらに埋込み構造を容易に実現
できる分布反射型半導体レーザを提供するものである・ 本発明によれば、レーザ発振軸とほぼ直交する凹形溝の
低部とそれ以外の高部を有しこの高部に結晶内部光波長
の1の整数倍の周期構造が形成された第1の導電型の半
導体基板と、この半導体基板の全面に形成された第1の
導電型の光ガイド層と、低部の上側に位置するガイド層
の部分の上にのみ形成された活性層及び第2の導電型の
第1クラッド層と、高部の上側に位置する光ガイド層の
部分及び第1のクラッド層の両者の上に成長された第2
の導電型の第2クラッド層とを含む分布反射型中導体レ
ーザが得られる。
なお、光ガイド層は光活性層で増幅される光を極めて低
損失に伝搬させることが必要なので、光ガイド層の帯止
帯幅は光活性層の帯止帯幅よシ大きくし、光の吸収がお
こらない様にすることが要稍される。
次に本発明の分布反射型半導体レーザについて図面を用
いて説明する。
第1図は本発明の第1の実施例の縦断面図である。第2
図は第1の実施例の低部100  における横断面図、
第3図は第1の実施例の高部200における横断面図で
ある。n−InPの基板1はエツチングで形成した低部
100と高部200とからなっている。高部2000表
面には、2光束干渉法と化学エツチングを用いて、結晶
内部光波長の1に相当する周期の回折格子13が形成さ
れている。低部100と高部200の上には、禁止帯幅
波長が1.15#mのn”0.82”ala”0AOP
Q、60の光ガイド層2が成長されている。低部100
の上側にある光ガイド層2の上には、禁止帯幅波長(発
振波長)が1.30μmのI”(L72Gall!#A
”0JIPOJIIの活性層3及びp−InPの第1り
2ラド層4が成長されている。高部200の上の光ガイ
ド層2及び低部200の上の第1クラッド層4の上には
p −InPの第4クラッド層7と禁止帯幅波長が1.
30pmのn  I n 1720g G、2B As
 (Let PO,190キャyプ層8が成長されてい
る。低部100の上側にあるキャップ層8から第4クラ
ツドN7にわたシ、亜鉛の拡散が行なわれキャップ層8
の上に形成された第1電極9から第4り2ラド層70間
の抵抗は低部100の上側の領域のみが低くなっている
。低部100の部分では光ガイド層2、活性層3、第1
クランド層4からなる結晶層が2本の溝で三分割され、
中央にメサ状ストライプ21が形成されている。この2
本の溝はp−InPo第2クランド層5及びn−InP
の第3クランド層6によシ埋込まれているが、第2クラ
ンドNI5と第3クランド層6はメサ状ストライプ21
の第1クラッド層4の上には成長していない。これは、
結晶成長時の条件を適当に定めることによシ実現できる
。一方、高部200の部分では光ガイド層2が低部10
0の部分と同一の2本の溝で三分割3れている。この2
本の溝龜低部100の部分と同様に、第2クラッド層5
及び第3クラッド層6によシ埋込まれている0第2電極
10は基板1の下に形成されている。以上の構造におい
て本発明の詳細な説明する。
低部100においては光は活性F#II3及び光ガイド
層2内を伝搬し、高部200においては光は光ガイド1
62内を伝搬する。低部100にある活性層3は波長1
3μm付近の光に対して増幅作用を有する。また、 開
面11は活性層3及び光ガイド層2内を伝搬する光を逆
方向に反射し、回折格子13は光ガイド層2内を伝搬す
る光をブラック回折により逆方向に反射する。これらの
作用によシ本発明の一実施例は波長1.3μmにおいて
レーザ発振を行なう。第4図は本発明の一実施例の作製
手Jlll示す図である。まず、第4図(a)に示すよ
うに、InP の基板1の上に半導体レーザ発振軸に直
交する方向に凹形の溝を7オトレジス)t−マスクとし
て化学エツチングで形成し、その抜溝の両わきの高部2
00にHe−Cdレーザの2光束干渉露光法と化学エツ
チングを用いて回折格子13を形成する。次いで、基板
1の上の全面にエピタキシャル成長法によシ光ガイド層
2、活性層3、第1クラツド層4t−成長させる。(第
4図(a))。この時、第1クラッド層4は厚く成長さ
せて表面が平坦に近づくようにする。次いで、化学エツ
チングによシ高部200において光ガイド層2が露出す
るまでエツチングする。さらにこのエツチングに引続き
、発振軸方向にメサ状ストライプ21を形成するべく、
2本の溝を低部100の基板の高さに達するまでエツチ
ングする(第4図(d))。次いで、第2u目のエピタ
キシャル成長全行ない、第2゜第3.第4クラツド層5
,6.7及びキャップ層8を成長させる(第4図(e)
)。次いで、メサ状ストライプ21の中にある活性層3
の直上部分にのみ亜鉛拡散を行なって第4り2ラド層7
tで達するようにした彼、表面全体に第1電&9及び裏
面全体に第2電極10を形成する。ここまでプロセスの
完了したウェーハを低部100のところでメサ状ストラ
イプ21に直交するように 開し、また高部200のと
ころで切断すれば分布反射型半導体レーザが得られる。
以上の説明かられかるように、この分布反射型半導体レ
ー゛′ザにおいては、低$100で活性層3及び光ガイ
ド層2が埋込み構造となっておシ、高部100で′光ガ
イド層2のみが塩込み構造となりておシ、さらに高部1
00の光ガイド層2には境肉界に分布反射器として働く
回折格子13が形成されている。
この実施例においては、2回のエピタキシャル成長で埋
込み構造の分布反射型半導体レーザが得られる特長があ
り、しかも分布反射器の回折格子13はエピタキシャル
成長の開始前に形成できる九めレーザ製作の歩留プが高
いという利点がある。
次に、この実施例の変形例をのべる。活性層3の禁止中
は1.3μmに限定されることなく1.5μm等でもよ
い。なお、禁止帯幅を1.5μmとする場合には、活性
層3の上の結晶成長を容易にするため禁止帯幅が1.3
μm付近の四元混晶をさらに積層させてもよい。この実
施例の結晶構成の他に、適宜InP 又は四元混晶の層
を挿入した構成とし、化学エツチングのストップ層を設
けるようにしてもよい。基板1の4を型はP皺でありて
もよい。なお、その場合には他の成長層の導電型をこの
実施例の場合の反対のものにすることが必要である。
さらに、基板1及び四元混晶はInP及びIn1−xG
 a 、 A s y P l−7(o≦XrY≦1)
以外であってもよい。
この実施例では、一方の反射器として 開面11を用い
たが、代シに回折格子の分布型反射器を用いてもよい。
なお、3の場合には、光取出し側の光ガイド層2の回折
格子長さを他方よシ短くすることが望ましい。この実施
例では、ストライプ状メサ21を形成するために2本の
#1を形成したが、基板lの上にストライプ状メサ21
が孤立する形にした彼、第2(ロ)目の成長を行なうよ
うにしてもよい。あるいは、ストライプ状メサ21を形
成せずプレーナスト2イブ構造にしてもよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面図、第2゜第3図は
それぞれ低部100および高部200における横断面図
であるO第4図は一実施例の作製手順を示す図であり、
(at)〜(C)は縦断面図、(d)〜(e)は横断面
図である。 図において、1・・・・・基板、2・・・・・・光ガイ
ド層、3・・・・・・活性層、4,5,6.7・・・・
・・り2ラド層、132・・・・・回折格子、21・・
・・・ストライプ状メサ、100・・・低部、200・
・・・・高部である。 第3区

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. レーザ発振軸とほぼ直交する凹形溝の低部とその整数倍
    の周期構造が形成された第1の導電型の半導体基板と、
    該半導体基板の全面に形成されたl1g1の導電型の光
    ガイド層と、該低部の上側に位置する該元ガイド1−の
    部分の上にのみ形成された活性層及び第2の導電型の第
    1クラッド層と、該高部の上側に位置する該光ガイド層
    の部分及び該第1クラッド層の両者の上に成長された第
    2の導電型の第2のクラッド層とを含む分布反射型半導
    体レーザ。
JP56196493A 1981-12-07 1981-12-07 分布反射型半導体レ−ザ Granted JPS5897886A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56196493A JPS5897886A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 分布反射型半導体レ−ザ
US06/447,553 US4575851A (en) 1981-12-07 1982-12-07 Double channel planar buried heterostructure laser with periodic structure formed in guide layer
CA000417143A CA1196078A (en) 1981-12-07 1982-12-07 Double channel planar buried heterostructure laser with periodic structure formed in guide layer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56196493A JPS5897886A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 分布反射型半導体レ−ザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5897886A true JPS5897886A (ja) 1983-06-10
JPS6251519B2 JPS6251519B2 (ja) 1987-10-30

Family

ID=16358685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56196493A Granted JPS5897886A (ja) 1981-12-07 1981-12-07 分布反射型半導体レ−ザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5897886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136280A (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 Toshiba Corp 埋め込み型半導体レ−ザ−の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60136280A (ja) * 1983-12-26 1985-07-19 Toshiba Corp 埋め込み型半導体レ−ザ−の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6251519B2 (ja) 1987-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1172634A (ja) 半導体ブラッグ反射器および前記反射器の製作方法
JPS58216486A (ja) 半導体レ−ザおよびその製造方法
JPS5897886A (ja) 分布反射型半導体レ−ザ
JPS58131785A (ja) 単一軸モ−ド発振半導体レ−ザ
JPS5940317B2 (ja) リブガイドストライプ型半導体多層薄膜光導波路及びその製造方法
JPH073908B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
JPS5712581A (en) Semiconductor laser
JPS60163486A (ja) 半導体レ−ザ
JPS61202487A (ja) 分布帰還型半導体レ−ザ
JPS5834988A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS596588A (ja) 半導体レ−ザ
JPS56112786A (en) Manufacture of semiconductor laser
JPS63305582A (ja) 半導体レ−ザ
JPS63287079A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPH02119285A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPS59130492A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
CA1290434C (en) Ridge guide distributed feedback laser and method of making same
JPS5969984A (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPS5949718B2 (ja) 半導体レ−ザ装置およびその製造方法
JPH01215087A (ja) 半導体発光素子
JPS60165782A (ja) 半導体レ−ザ
JPS61236187A (ja) 半導体レ−ザ装置及びその製造方法
JPH0381316B2 (ja)
JPH0377675B2 (ja)
JPS58220488A (ja) 半導体レ−ザ装置