JPS5897585A - 繋留装置 - Google Patents

繋留装置

Info

Publication number
JPS5897585A
JPS5897585A JP57201788A JP20178882A JPS5897585A JP S5897585 A JPS5897585 A JP S5897585A JP 57201788 A JP57201788 A JP 57201788A JP 20178882 A JP20178882 A JP 20178882A JP S5897585 A JPS5897585 A JP S5897585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
buoy
ship
arms
main arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57201788A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤコブ・ド・バ−ン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BURUUUOOTAA TAAMINARU SYSTEMS
BURUUUOOTAA TAAMINARU SYSTEMS NV
Original Assignee
BURUUUOOTAA TAAMINARU SYSTEMS
BURUUUOOTAA TAAMINARU SYSTEMS NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8188163&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS5897585(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by BURUUUOOTAA TAAMINARU SYSTEMS, BURUUUOOTAA TAAMINARU SYSTEMS NV filed Critical BURUUUOOTAA TAAMINARU SYSTEMS
Publication of JPS5897585A publication Critical patent/JPS5897585A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B22/00Buoys
    • B63B22/02Buoys specially adapted for mooring a vessel
    • B63B22/021Buoys specially adapted for mooring a vessel and for transferring fluids, e.g. liquids
    • B63B22/025Buoys specially adapted for mooring a vessel and for transferring fluids, e.g. liquids and comprising a restoring force in the mooring connection provided by means of weight, float or spring devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Diaphragms For Electromechanical Transducers (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は船舶の索留装置の改良に関するものである。
この種の装置としては、例えばオランダ特許出願660
0321.7207903号(出願公開済)に開示され
ているように、ブイと索留すべ鰺船(タンカーその他の
船舶)とが剛直なアームにより連結されるもので、該ア
ームは船首に対し水平回動自由に接続されている。
索留時には、ブイと索留されている船とは波や風を受け
て揺動するものであり、したがってブイと船との間に介
在するアームは船の動軽に追随するよう剛直なものにな
っているが、潮流の変化などにより船がブイ方向に向っ
て動く場合があり、アームとブイとに船首付近が激突す
る事故が生ずる。また、アームは構造的に頑丈なものが
用いられ、重量があり、このようなアームを船首に接続
する装置も大型となり、コスト高となる欠点がある。
そこで、この発明は撃留した船がブイやアームに激突せ
ず、しかも船との連結構造もきわめて簡単なものとする
ことができる索留装置を提供することを目的とする。
この発明によれば、ブイに接続したアームが撃留する船
と連結体を介して連結し、該連結体によりアームと船と
が所定の距離をおいて連結されるようになっており、ア
ームが連結体を介して船に荷重を4え、船を下向きに引
張り、船の動きを規制して船首がブイやアームと衝突、
接触しないようにすると共に、アームと船との連結構造
を簡単にしてコスト増加を防ぐことができる。そして、
船の動きを規制する力はパラストを含むアームの重量、
連結体の傾斜角度と長さとにより定まるものである。
つぎに、この発明を図示の一実施例により詳細に説明す
る。
第1図に示すように、海面または水面2に浮かんでいる
船舶1は以下述べるような索留装置により繋留されてい
る。索留装置はブイ3に剛直な主アーム15が取付けて
あり、ブイ3は1本または複数本の鎖5により錨につな
がれている。ブイ3は撃留用のものとして一般に知られ
ているものであり、前記主アーム15はY形に拡がって
いる第1アーム11と第2アーム12とを一体に備えて
いる。
前記のブイ3はブイ本体4とターンテーブル8とを備え
、ターンテーブル8はブイ本体4の中心軸^−八を回転
軸として回転するようになっている。
主アーム15はヒンジ9を介してブイ本体4の上部に位
置するターンテーブル8の突端部に軸B−Bを軸として
上下方向へ回動自由に軸支されている。
そして、主アーム15の接続部10は自在接手構造にな
っており、主アーム15はその中心軸を軸として回転自
由になっている。主アーム15から枝分れしている第1
7−ム11と第27−ム12それぞれの先端にはパラス
ト13.14が取付けであり、これらのパラストを調節
する二とにより、第17−ム11と第27−ム12との
均り合いをとったり、また前記パラストを取り外すこと
により主アーム15が浮力を与えられるようにもなる。
#+1アーム11と第2アーム12とは、鎖、ケーブル
、棒状体などの連結具6.7により船舶1と連結する。
嘲だ船首とブイ3とは一留索18を介してつながれてい
る。
採掘した原油などの液状体は海底に達しているパイプ1
6を介してブイ3へ送られ、ついでホース17を介して
船倉へ送られる。
この発明に係る繋留装置は“CALM″(カテナリー・
アンカー・レッグ◆ムーリング)またはオランダ特許出
願第7800189号に開示されているようなSALM
″(シングル・ポイント・ムーリング)と称されている
麹留方法に用いられるものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示す説明図である。 1・・・船舶 2・・・海面または水面 3 ・ ・ ・ ブイ 4・・・ ブイ本体 5・・・鎖 6.7・・・連結体 8・・・ ターンテーブル 9−・Φ ヒンジ 10 ・・・接続部 11  φ・・ 第1アーム 12  や・・ 第2アーム 13  ・・・ パラスト 14  ・・・ パラスト 15 ・・・ アーム ばか1名 手続補正書(方式) 昭和郭年1月121 特許庁長官殿 (特許庁審査官        殿) 1、事件の表示 昭和57年特許願第201788号 2、発明の名称 撃留装置 3、 補正をする者 事件との関係 出願人 氏名(名称) プルニラオーター シスアムズ・エヌ・フイ 4、代理人 − 住所 東京都港区南青山−丁目1番1号5、補正命令の
日付(自発)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)海底または水底に投錨する錨を備えたブイのブイ
    本体に水平方向へ回動するターンテーブルを設け、この
    ターンテーブルを介してブイ本体に主アームを上下方向
    へ回動自由に連結すると共にその中心軸を軸として円周
    方向へ回転できるようにしてなり、主アームは枝分れ状
    態に分岐している第1アームと第2アームとを備え、こ
    れら第1、第2アームと索留する船舶とが連結体により
    連結され、該船舶は第1、第2アームにより下方向への
    引張荷重を受けていることを特徴とする索留装置。
  2. (2)第1、第2アームによる引張荷重は、第1、第2
    アームにそれぞれ取付けたバラストによるものである特
    許請求の範囲第1項記載の索留装置。
  3. (3)主アームに対し第1、第2アームはY字形になっ
    ている特許請求の範囲第1項記載の索留装置。
  4. (4)第1、第2アームと船舶とを連結する連結体は鎖
    、ケーブルまたは棒状体であり、該連結体は船舶の素孔
    を介して船舶から垂下している特許請求の範囲第1項記
    載の索留装置。
JP57201788A 1981-11-17 1982-11-17 繋留装置 Pending JPS5897585A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP81201274A EP0079404B2 (en) 1981-11-17 1981-11-17 A single point mooring buoy with rigid arm
NL812012748 1981-11-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5897585A true JPS5897585A (ja) 1983-06-10

Family

ID=8188163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57201788A Pending JPS5897585A (ja) 1981-11-17 1982-11-17 繋留装置

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0079404B2 (ja)
JP (1) JPS5897585A (ja)
BR (1) BR8206620A (ja)
DE (1) DE3174847D1 (ja)
DK (1) DK154335C (ja)
ES (1) ES268488Y (ja)
NO (1) NO154954C (ja)
OA (1) OA07247A (ja)
PH (1) PH21279A (ja)
SG (1) SG31388G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163083A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 一点係留装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2547789B1 (fr) * 1983-06-21 1988-06-24 Emh Systeme d'amarrage d'un corps flottant de grandes dimensions notamment en mer
FR2551721B2 (fr) * 1983-09-14 1988-12-09 Emh Systeme d'amarrage d'un corps flottant de grandes dimensions notamment en mer
DE3344117C2 (de) * 1983-12-07 1985-10-31 Blohm + Voss Ag, 2000 Hamburg Ständige Einpunkt-Verankerung von schwimmenden Bauwerken auf hoher See
GB2198407B (en) * 1986-06-19 1990-01-17 Peter William George Burridge Bearing assembly
NL191731C (nl) * 1987-06-15 1996-05-03 Single Buoy Moorings Afmeersysteem.
NL8800927A (nl) * 1988-04-11 1989-11-01 Single Buoy Moorings Afmeersysteem met snelkoppeling.
EP1308384B1 (en) * 2001-08-06 2006-01-11 Single Buoy Moorings Inc. Hydrocarbon fluid transfer system
EP1963171B1 (en) * 2005-12-22 2011-03-23 Bluewater Energy Services B.V. Mooring system
WO2014043636A1 (en) * 2012-09-14 2014-03-20 The Government of the United State of America as represented by the Secretary of the Navy Magnetically attracted connector system and method
CN110203331A (zh) * 2019-06-14 2019-09-06 上海外高桥造船有限公司 一种用于帆缆舱口的缆绳防磨装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI42406B (ja) * 1962-08-17 1970-03-31 Bp Tanker Co Ltd
US3556170A (en) * 1964-01-10 1971-01-19 Fmc Corp Mooring and fluid-transferring method
US3442245A (en) * 1968-04-08 1969-05-06 Us Army Rigid arm mooring means
FR2133307A5 (ja) * 1971-04-16 1972-11-24 Elf Entr Rech Activit
US4176615A (en) * 1977-11-21 1979-12-04 Amtel, Inc. Mooring attachment for single point mooring terminals
IT1122786B (it) * 1979-08-17 1986-04-23 Magnanini Umberto Struttura di ormeggio rotante temporaneo o permanente per navi o natanti

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61163083A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 一点係留装置

Also Published As

Publication number Publication date
ES268488U (es) 1983-05-16
EP0079404B2 (en) 1992-03-25
DK154335B (da) 1988-11-07
NO154954B (no) 1986-10-13
EP0079404A1 (en) 1983-05-25
DK507682A (da) 1983-05-18
NO823830L (no) 1983-05-18
SG31388G (en) 1993-01-29
BR8206620A (pt) 1983-10-04
OA07247A (fr) 1984-08-31
NO154954C (no) 1987-01-21
EP0079404B1 (en) 1986-06-18
ES268488Y (es) 1983-12-01
PH21279A (en) 1987-09-28
DE3174847D1 (en) 1986-07-24
DK154335C (da) 1989-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2185994C2 (ru) Система для постановки судов на якорь
US5816183A (en) Submerged CALM buoy
AU624056B2 (en) Offshore loading system
JPS619387A (ja) 船係留装置
JPS59179484A (ja) 潜水型係船装置
JPS5897585A (ja) 繋留装置
US6394154B1 (en) Transfer pipe system
US7156583B2 (en) Compensating suspension element configuration
CN108382530A (zh) 一种单点系泊船体偏荡运动控制装置
JPH10508555A (ja) 浅い水域において使用するためにブイを取付け/取外しするアレンジメント
US4441448A (en) Controlled mooring
GB2096963A (en) An off-shore mooring system
EP0049549A1 (en) A buoy and mooring arrangement
EP0134596A1 (en) Mooring buoy
JPS59134091A (ja) 単一点係船装置
EP0076341A1 (en) A single point rigid yoke mooring
EP0134313A1 (en) A mooring system
JPS61155089A (ja) 一点係留装置
JPS61155506A (ja) 一点係留装置
EP0960810A1 (en) Transfer pipe system
JPS5948279B2 (ja) 可撓式ライザ装置
CA2201920A1 (en) Submerged calm buoy
JPS61247584A (ja) 一点係留装置
JPS61155088A (ja) 一点係留装置
JPS61155087A (ja) 一点係留装置