JPS5896826A - 溶接用線材の通電加熱焼鈍方法 - Google Patents
溶接用線材の通電加熱焼鈍方法Info
- Publication number
- JPS5896826A JPS5896826A JP19398281A JP19398281A JPS5896826A JP S5896826 A JPS5896826 A JP S5896826A JP 19398281 A JP19398281 A JP 19398281A JP 19398281 A JP19398281 A JP 19398281A JP S5896826 A JPS5896826 A JP S5896826A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wire
- wire rod
- annealing
- welding
- power feed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C21—METALLURGY OF IRON
- C21D—MODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
- C21D9/00—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
- C21D9/52—Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
- C21D9/54—Furnaces for treating strips or wire
- C21D9/56—Continuous furnaces for strip or wire
- C21D9/62—Continuous furnaces for strip or wire with direct resistance heating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B23—MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B23K—SOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
- B23K35/00—Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
- B23K35/40—Making wire or rods for soldering or welding
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明Fi@譬用纏材を通電加熱によシ燈鈍する方法に
関し、特に通電加熱焼鈍中に給電部材と線材の間でスパ
ークが発生するのを防止することによって給電部材の青
金を延長すると共和操業中の断線を防止し得る様な溶接
用線材の通電加熱焼鈍方法に関するものである。
関し、特に通電加熱焼鈍中に給電部材と線材の間でスパ
ークが発生するのを防止することによって給電部材の青
金を延長すると共和操業中の断線を防止し得る様な溶接
用線材の通電加熱焼鈍方法に関するものである。
伸線加工され丸線材は、用途に応じて好適な熱処理を施
すことが多いが、かかる熱処理の1つに線材を軟化させ
る焼鈍があ)、溶接用線材の分野でも広(行なわれてい
る。線材殊に#接尾線材の焼鈍法としては、これをコイ
ル杖に巻回して加熱炉(入れ、数〜十数時間加熱した後
、適当な速度で冷却するという所請バッチ方式が主流を
占めてい九が、製品の均質性や生産性を高めるという観
点から連続通電加熱焼鈍方式が注目を集めている。
すことが多いが、かかる熱処理の1つに線材を軟化させ
る焼鈍があ)、溶接用線材の分野でも広(行なわれてい
る。線材殊に#接尾線材の焼鈍法としては、これをコイ
ル杖に巻回して加熱炉(入れ、数〜十数時間加熱した後
、適当な速度で冷却するという所請バッチ方式が主流を
占めてい九が、製品の均質性や生産性を高めるという観
点から連続通電加熱焼鈍方式が注目を集めている。
即ちこの方式は線材を軸方向に走行させながら給電ロー
ラと接触させて通電加熱し、線材内部に発生するジュー
ル熱によって必要温度迄急上昇さぜるものであるから、
加熱時間は数秒でよく、生産性は極めて高い。
ラと接触させて通電加熱し、線材内部に発生するジュー
ル熱によって必要温度迄急上昇さぜるものであるから、
加熱時間は数秒でよく、生産性は極めて高い。
第1図は本発明者等において検討中の連続通電焼鈍ライ
ンを示す概念図で、例えば冷関伸纏された線材を、酸洗
・メッキ処理を付する前(連続焼鈍する場合の例である
。装置F1線材供給部A%蜆鈍部81線材引取部Cから
構成されておシ、まず供給部Aにおいて、ペイオフボビ
ンlから引出された−材W(例えば線径2.8■′11
)は補助引取機6によって引取られながら走行し、貯線
機8の手前に設けた仕上げダイス2!に、よって、例え
ば2.6■φ着で引落される。同引落し用の潤滑材とし
てけ粉吠の金属石けん嶋を用いることが多い。引落され
た線材Wは、貯!I機8に導かれ、更にターニングロー
ラ4.#!材矯正機5.補助引取機6.水平ダンサロー
−j7を通過して焼鈍1115Bへ供給される。焼鈍g
gFi給電snlと空冷11sBpに分かれ(上(2)
右端の白矢印Xは下図左端の白矢印Yに続いている)、
給電[BlにけII接触部がグサファイト等で形成され
た給電ロー′9a、b、allラミック製受はローラα
、β等補助ローツ8及び数個osll振れ防止ロー99
等が夫々図の如く配電され、これらの間を線材Wが通過
する闇に給電加熱を受は焼鈍される。空冷部B2は補助
ロー′?8゜纏振れ防止ローラ9.空冷ローラ10等か
らなル、空冷ローラ1GIfi同軸上に数枚のローラを
遊嵌したものを用い、七O貯線長さVi数十mに及ぶ。
ンを示す概念図で、例えば冷関伸纏された線材を、酸洗
・メッキ処理を付する前(連続焼鈍する場合の例である
。装置F1線材供給部A%蜆鈍部81線材引取部Cから
構成されておシ、まず供給部Aにおいて、ペイオフボビ
ンlから引出された−材W(例えば線径2.8■′11
)は補助引取機6によって引取られながら走行し、貯線
機8の手前に設けた仕上げダイス2!に、よって、例え
ば2.6■φ着で引落される。同引落し用の潤滑材とし
てけ粉吠の金属石けん嶋を用いることが多い。引落され
た線材Wは、貯!I機8に導かれ、更にターニングロー
ラ4.#!材矯正機5.補助引取機6.水平ダンサロー
−j7を通過して焼鈍1115Bへ供給される。焼鈍g
gFi給電snlと空冷11sBpに分かれ(上(2)
右端の白矢印Xは下図左端の白矢印Yに続いている)、
給電[BlにけII接触部がグサファイト等で形成され
た給電ロー′9a、b、allラミック製受はローラα
、β等補助ローツ8及び数個osll振れ防止ロー99
等が夫々図の如く配電され、これらの間を線材Wが通過
する闇に給電加熱を受は焼鈍される。空冷部B2は補助
ロー′?8゜纏振れ防止ローラ9.空冷ローラ10等か
らなル、空冷ローラ1GIfi同軸上に数枚のローラを
遊嵌したものを用い、七O貯線長さVi数十mに及ぶ。
焼鈍されて高温となつ丸線材Wは貯線ロー910部分を
通過する閣に空冷される。そして線材引取部CK至り、
主引取機11、垂直ダンサローラ12を順次通過し、酸
洗部・メツIfsに供給される。
通過する閣に空冷される。そして線材引取部CK至り、
主引取機11、垂直ダンサローラ12を順次通過し、酸
洗部・メツIfsに供給される。
ところで、上記通電加熱焼鈍操業における線材は、各ロ
ーラ間を高速で走行し、給電ローラとの接触点から通電
されるので、その接触点は固定接点の場合と異な夛、不
安定にならざるを掲ない。
ーラ間を高速で走行し、給電ローラとの接触点から通電
されるので、その接触点は固定接点の場合と異な夛、不
安定にならざるを掲ない。
その為給電ローラと線材との接触が瞬間的に見れば不十
分なこともあシ、給電ローラと線材の間でスパークが発
生し、線材の表面にスパーク傷を作ったυ、極端な場合
には断線することがあった。
分なこともあシ、給電ローラと線材の間でスパークが発
生し、線材の表面にスパーク傷を作ったυ、極端な場合
には断線することがあった。
又スパークの発生によって給電ローラ表面にもスパーク
傷が発生し、給電ローラの交換頻度がWJ(なった。そ
して断線した場合には、溶接用−材の焼鈍ライン全体楚
停止して生産性の低下を招くと共VC線材の停止にばら
つきがあるので各ローラ間で線材のからみヤ巻きつきが
発生し、これらの除去作業は極めて煩しいものとなる。
傷が発生し、給電ローラの交換頻度がWJ(なった。そ
して断線した場合には、溶接用−材の焼鈍ライン全体楚
停止して生産性の低下を招くと共VC線材の停止にばら
つきがあるので各ローラ間で線材のからみヤ巻きつきが
発生し、これらの除去作業は極めて煩しいものとなる。
又運転を再開するに当っては、焼鈍部の複雑なローラ間
を含めてライン全体に正しく線材を通さなければならな
^ので、多大な労力が必要である。
を含めてライン全体に正しく線材を通さなければならな
^ので、多大な労力が必要である。
本発明けこうした事情に着目してなされたものであって
、通電加熱式線材炉鈍機の焼鈍部におけるスパークの発
生を防止できる様な溶接用線材の通電加熱焼鈍方法を提
供しようとするものであり0しかして本発明の通電加熱
焼鈍方法とは、潤滑材の付着しえ溶接用線材を線材供給
機から、8個以上の給電ローラを有する通電加熱部へ供
給し、さらに引取機で引取って焼鈍する方法において、
前記第1給電ローラ表面に水を供給してスパークを防止
する点に要旨が存在し、これによシ前訃目的を達成する
ことができた。
、通電加熱式線材炉鈍機の焼鈍部におけるスパークの発
生を防止できる様な溶接用線材の通電加熱焼鈍方法を提
供しようとするものであり0しかして本発明の通電加熱
焼鈍方法とは、潤滑材の付着しえ溶接用線材を線材供給
機から、8個以上の給電ローラを有する通電加熱部へ供
給し、さらに引取機で引取って焼鈍する方法において、
前記第1給電ローラ表面に水を供給してスパークを防止
する点に要旨が存在し、これによシ前訃目的を達成する
ことができた。
スパークの発生を防止するという目的を達成するに当っ
ては、スパークの発生の原因等を明らかにする必要があ
ると考え、まず発生状況をつぶさに観察し九ところ、ス
パーク発生の最も多い箇所は第1給電ローラ部であるこ
とKgL付いた。そこで第1給電ロー雫部でのスパーク
発生原因について集中的に研究を深めた。その結果第1
給電ローラ部には、線材に付着してきた伸線潤滑剤、特
に仕上げダイス2部の伸線潤滑剤が持ち込まれ、ローラ
通電箇所に付着蓄積していることが分かった。
ては、スパークの発生の原因等を明らかにする必要があ
ると考え、まず発生状況をつぶさに観察し九ところ、ス
パーク発生の最も多い箇所は第1給電ローラ部であるこ
とKgL付いた。そこで第1給電ロー雫部でのスパーク
発生原因について集中的に研究を深めた。その結果第1
給電ローラ部には、線材に付着してきた伸線潤滑剤、特
に仕上げダイス2部の伸線潤滑剤が持ち込まれ、ローラ
通電箇所に付着蓄積していることが分かった。
即ち給電部に付着I14滑剤による導通不良箇所がスポ
ット的に発生し、給電ローラと線材との関KWk小な隙
間が生じることによってスパークが発生し易(なってい
ることが考えられた。冑@1給電ロー9に付着しきれな
かった伸線潤滑剤は第2給電ロー9に達するまでに、!
#I温度の上昇によって燃煉してしまうので第2.第8
0−ツでは伸線潤滑剤による汚れの発生は少な(、従っ
てスパークの発生も少なくなったものと思われる。
ット的に発生し、給電ローラと線材との関KWk小な隙
間が生じることによってスパークが発生し易(なってい
ることが考えられた。冑@1給電ロー9に付着しきれな
かった伸線潤滑剤は第2給電ロー9に達するまでに、!
#I温度の上昇によって燃煉してしまうので第2.第8
0−ツでは伸線潤滑剤による汚れの発生は少な(、従っ
てスパークの発生も少なくなったものと思われる。
そこでその対策と−して、ローラ表面を間欠的又は操業
期間中を通じてグラツVング清掃し九シ、該ローラよ)
手前に線材脱脂装曽を設けて、線材付着伸!Ill滑剤
の除去を行なうことなどを検討したところ、幾分かの効
果を得ることはで11九が、スパーク発生を皆無にする
ことはできなかった。
期間中を通じてグラツVング清掃し九シ、該ローラよ)
手前に線材脱脂装曽を設けて、線材付着伸!Ill滑剤
の除去を行なうことなどを検討したところ、幾分かの効
果を得ることはで11九が、スパーク発生を皆無にする
ことはできなかった。
そこでしに鋭意検討の結果、前述の様に、第1給電ロー
ツ表面に水を散布するという手段に想刺し、スパーク発
生を賽質的にほぼ解消し得るに至つた。即ち給電ローラ
部へ水を散布するのは、入線してき九−材表面に付着す
る伸纏潤清剤を洗い落すというよりは、給電ローラ表面
に付着した伸−関清剤を直ちに洗浄する為であシ、第1
給電ローラと線材の間に伸纏濶清剤が介在するのを防止
する効果がある。又給電ローラと線材との接触部は水に
濡れたVOVcなるので、vI接触部での通電性も向上
する。同上記解決手段に想到する以前には通電部分に良
導電性の水を供給することは安全面で間fMAがあシ、
又加熱の始まる給電ローラ等にも悪影響を及ぼすのでは
ないかとの危惧があシ、スパーク発生防止手段として検
討することをためらったが、実験してみると特に間@は
発生しなかった。
ツ表面に水を散布するという手段に想刺し、スパーク発
生を賽質的にほぼ解消し得るに至つた。即ち給電ローラ
部へ水を散布するのは、入線してき九−材表面に付着す
る伸纏潤清剤を洗い落すというよりは、給電ローラ表面
に付着した伸−関清剤を直ちに洗浄する為であシ、第1
給電ローラと線材の間に伸纏濶清剤が介在するのを防止
する効果がある。又給電ローラと線材との接触部は水に
濡れたVOVcなるので、vI接触部での通電性も向上
する。同上記解決手段に想到する以前には通電部分に良
導電性の水を供給することは安全面で間fMAがあシ、
又加熱の始まる給電ローラ等にも悪影響を及ぼすのでは
ないかとの危惧があシ、スパーク発生防止手段として検
討することをためらったが、実験してみると特に間@は
発生しなかった。
又スパーク発生の他の原因としては、線材のたるみによ
る給電ローブと線材の断続的な接触が考えられるが、第
1給電ローラに水を散布して給電ローラ表面及び線材に
粘性が与えられるので、仮に線速の変化が生じ線材のた
るみ部がダンサロー911&C移行しようとして、たる
み部が給電ローラ部分に至っても、給電ロープと線材の
接触部mlが良好に保たれつつ滑らかに且つ運やかに線
材のたるみを伝達していく。その結果、線材のたるみに
よるスパークの発生という問題も同時に解決されること
となシ、スパークは実質上端んど発生しなくなった。
る給電ローブと線材の断続的な接触が考えられるが、第
1給電ローラに水を散布して給電ローラ表面及び線材に
粘性が与えられるので、仮に線速の変化が生じ線材のた
るみ部がダンサロー911&C移行しようとして、たる
み部が給電ローラ部分に至っても、給電ロープと線材の
接触部mlが良好に保たれつつ滑らかに且つ運やかに線
材のたるみを伝達していく。その結果、線材のたるみに
よるスパークの発生という問題も同時に解決されること
となシ、スパークは実質上端んど発生しなくなった。
第2図は本発明の実施例を示すもので第1給電ローラの
上方に水噴射ノズル18を設け、焼鈍機の起動と同時に
ローラの円周溝面に水が噴霧される様にした。本実施例
における散水量を8〜2017hrの間で賢動してスパ
ークの有無を観察し九が、前記効果が発揮された結果、
スパークの発生は殆んど観察されなかった。f#I水普
がf31/br未満の場合にはスパーク抑止効果が低下
し、又水量が2017byを越えた場合には、水が線材
に付着した首まで第2給電ローラ偶に向かうので線材1
膚の上昇が阻害され、又線材到達/、!ffにばらつき
が生じ、焼鈍後の線材の品Wが不均一なものになること
があった。
上方に水噴射ノズル18を設け、焼鈍機の起動と同時に
ローラの円周溝面に水が噴霧される様にした。本実施例
における散水量を8〜2017hrの間で賢動してスパ
ークの有無を観察し九が、前記効果が発揮された結果、
スパークの発生は殆んど観察されなかった。f#I水普
がf31/br未満の場合にはスパーク抑止効果が低下
し、又水量が2017byを越えた場合には、水が線材
に付着した首まで第2給電ローラ偶に向かうので線材1
膚の上昇が阻害され、又線材到達/、!ffにばらつき
が生じ、焼鈍後の線材の品Wが不均一なものになること
があった。
但し好遣水tは線材径や線材走行速度等にょうて当然に
愛動するので、これらに応じて調整すべきでToシ、線
材が太くなったシ線材速度がj!L(なれば散水量の上
限はやや高い値に設定することができる。尚水噴射ノズ
ルの設置箇所は上方に限定されず、例えば@2図に示す
如く@材と第1給電ローラの接点に向けて図中左方向か
ら水を噴射させるノズルを設けてもよい。
愛動するので、これらに応じて調整すべきでToシ、線
材が太くなったシ線材速度がj!L(なれば散水量の上
限はやや高い値に設定することができる。尚水噴射ノズ
ルの設置箇所は上方に限定されず、例えば@2図に示す
如く@材と第1給電ローラの接点に向けて図中左方向か
ら水を噴射させるノズルを設けてもよい。
本発明は概略以上の様に構成されることによシ、#装用
線材を通電加熱によって焼鈍するに際しスパークの発生
を実質上激減することができ、スパークに伴なう新線の
防止と給電ローリの寿命の延長が達成され、生産性の向
上に資するところは極めて大きい。
線材を通電加熱によって焼鈍するに際しスパークの発生
を実質上激減することができ、スパークに伴なう新線の
防止と給電ローリの寿命の延長が達成され、生産性の向
上に資するところは極めて大きい。
@1図は連続焼鈍装置の概念図、第2図は第1図におけ
るM線で囲った部分の拡大図であって、本発明方法の賽
施腓明図である。 W・・・線材 A・・・縁材供給部B・・・
睨鈍部 C・・・線材引取部B1・・・給電部
B2−・空冷部18.14・・・水噴射ノズ
ル 出願人 株式会社神戸製鋼所
るM線で囲った部分の拡大図であって、本発明方法の賽
施腓明図である。 W・・・線材 A・・・縁材供給部B・・・
睨鈍部 C・・・線材引取部B1・・・給電部
B2−・空冷部18.14・・・水噴射ノズ
ル 出願人 株式会社神戸製鋼所
Claims (1)
- (1)潤滑剤の付着し九S*用線材を線材供給機から、
8個以上の給電ローラを有する通電加熱部へ供給して焼
鈍し、さらに空冷後引取る焼鈍方法において、前記第1
給電ローラ表面に水を供給してスパークを防止すること
を特徴とする溶接用線材O通電加熱焼鈍方法。 (り特許請求の範囲第1項において、水の供給量t−2
0//h以下とする溶接用線材の通電加熱焼鈍方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19398281A JPS5896826A (ja) | 1981-12-01 | 1981-12-01 | 溶接用線材の通電加熱焼鈍方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP19398281A JPS5896826A (ja) | 1981-12-01 | 1981-12-01 | 溶接用線材の通電加熱焼鈍方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5896826A true JPS5896826A (ja) | 1983-06-09 |
Family
ID=16317003
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP19398281A Pending JPS5896826A (ja) | 1981-12-01 | 1981-12-01 | 溶接用線材の通電加熱焼鈍方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5896826A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05109446A (ja) * | 1991-10-14 | 1993-04-30 | Hirose Electric Co Ltd | 端子とその製造方法 |
-
1981
- 1981-12-01 JP JP19398281A patent/JPS5896826A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05109446A (ja) * | 1991-10-14 | 1993-04-30 | Hirose Electric Co Ltd | 端子とその製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS5896826A (ja) | 溶接用線材の通電加熱焼鈍方法 | |
US4118845A (en) | Apparatus for producing fine metal filaments | |
US3630057A (en) | Process and apparatus for manufacturing copper-plated steel wire | |
KR100547655B1 (ko) | 연 철사 아연도금장치 | |
EP2281912B1 (en) | Continuous wire galvanizing method and corresponding galvanizing machine | |
US3391450A (en) | Process for treating wire | |
JPS5542186A (en) | Continuous wire drawing mill of steel wire rods equipped with electrolytic descaler by indirect energization method | |
US6544402B2 (en) | Method and apparatus for manufacturing a wire | |
KR200387867Y1 (ko) | 연 철사 아연도금장치 | |
US2804196A (en) | Device for descaling and cleaning wire rod | |
US2203063A (en) | Method of treating and coiling wire | |
JPH023679B2 (ja) | ||
US2275793A (en) | Descaling, cleaning, and coating machine | |
SU863730A1 (ru) | Агрегат дл производства порошковой проволоки | |
JPS6161917B2 (ja) | ||
JP4145136B2 (ja) | 鋼線の連続処理方法 | |
US3592163A (en) | Apparatus for treating wire | |
JPS6324119Y2 (ja) | ||
JP2009235646A (ja) | 合成繊維の製造方法 | |
JP2006315770A (ja) | 自動ワインダーの玉揚げ装置 | |
US2921365A (en) | Device for descaling and cleaning wire rod | |
JPH0899116A (ja) | 溶接用鋼線材の伸線方法 | |
KR19980016676A (ko) | 탈지성이 우수한 강관의 탈지방법 | |
CN216177767U (zh) | 高速单丝电化镀铜线处理设备 | |
US3443605A (en) | Wire or rod handling method and apparatus |