JPS589631Y2 - 撹拌装置 - Google Patents

撹拌装置

Info

Publication number
JPS589631Y2
JPS589631Y2 JP15371479U JP15371479U JPS589631Y2 JP S589631 Y2 JPS589631 Y2 JP S589631Y2 JP 15371479 U JP15371479 U JP 15371479U JP 15371479 U JP15371479 U JP 15371479U JP S589631 Y2 JPS589631 Y2 JP S589631Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stirring
blade
hardening agent
wing
rotating shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP15371479U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5565131U (ja
Inventor
沢口達栄
白木久
Original Assignee
株式会社 北川鉄工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 北川鉄工所 filed Critical 株式会社 北川鉄工所
Priority to JP15371479U priority Critical patent/JPS589631Y2/ja
Publication of JPS5565131U publication Critical patent/JPS5565131U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS589631Y2 publication Critical patent/JPS589631Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Accessories For Mixers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は軟弱地盤中の軟弱土へ、中空パイプなどの硬化
剤供給手段を用いて硬化剤を混入せしめ、現位置にてこ
れらを回転する攪拌翼で混合攪拌し、硬化処理を行うな
どに有効且つ能率的な攪拌装置に関する。
本出願人は先にこのような軟弱地盤を硬化処理するにさ
いし、その硬化処理に使用される攪拌装置や硬化処理方
法の幾つかを提案した。
斯かる出願の1つは、軟弱地盤上を走行する台車或はフ
ロートなどの運搬手段に、内部を中空に形成した回転軸
を固定若しくは昇降可能になさしめると共に、回転軸先
端に中空軸と連通ずる洞穴を有する攪拌翼を設けたヘド
ロミキサ一手段を載置させ、該ヘドロミキサ一手段で処
理層内にベトンセメントなどのヘドロ硬化剤を攪拌しな
がら吐出させて硬化処理を行うものであるが、斯かるヘ
ドロミキサ一手段で大切なことは如何にして攪拌効果を
増大させ、しかもヘドロ硬化剤を処理層内に均一に分散
させるかということであり、本考案はこの問題を解決す
るものである。
本考案装置実施の一例を第1図にもとづいて説明する。
1は内部が中空Sに形成された回転軸、2は該回転軸の
中空Sと連通する洞穴りを有する攪拌手段であって、基
幹翼a並びに該基幹翼aに傾斜する如くなした傾斜翼す
と前記回転軸からなる。
3は硬化剤噴出用の透孔である。
傾斜翼の角度αは任意に選定することができ、また硬化
剤噴出用の透孔を穿設することもできる。
なお、図面では基幹翼及び傾斜翼を夫々れ1箇設けたも
のを図示したが回転方向に夫々れ複数箇設けることもで
きる。
例えば、各2箇設けた場合には基幹翼と傾斜翼とが回転
方向の90度毎に交互に配置されるようにすると良く、
この場合は一方の傾斜翼の角度プラスαに対して他方の
傾斜翼の角度をマイナスαとする等すれば攪拌域内にあ
る攪拌物質の流れ方向が乱されるから攪拌効果は更に有
効となる。
またその翼全長も夫々れ異なる長さの長短に変えること
ができる。
この例で翼端から一定距離はなれた回転域内側方向の定
寸法位置に透孔3を各々1個づつ穿設する時は、硬化剤
の供給箇所が攪拌域内に分配されるので硬化剤を平均的
に分散するにも効果がある。
更に、一段に限らず軸方向に多段となして設置すること
もできる。
この場合に基幹翼の付設位置から軸方向へさらに一定距
離はなして傾斜翼を付設すれば、この付設位置の位相差
によって攪拌部のふところがいっそう広くなり、攪拌物
質のとも1い現象をより少なくすることができる。
第2図は他の例を示すものであって前例に於ける基幹翼
a及び攪拌翼すに補助翼Cを設けたものである。
このように補助翼Cを設けたものでは前例の効果の他に
この補助翼の攪拌効果が加わるために、後述する如く更
に攪拌効果が増大するものとなるのである。
補助翼Cは基幹翼の軸芯及び傾斜翼の軸芯に直交したも
のを図示したが、これに限定されるものではない。
例えば攪拌物質が超軟弱上の如き軟い場合は、攪拌方向
に沿う指向方向に対して交互に異る反対方向へ補助翼を
傾けて設けると攪拌物質の流れが相互に異なる方向へ流
れて乱されるから、ともlい現象が防止でき攪拌効果は
更に良好となる。
なお、補助翼として、或は補助翼の一部として草根等を
切断するカッターを設けるようにすると良い。
また本例の攪拌手段は一基に限るものではなく、異る方
向位置に多数並設するなどして設置することもできる。
上記各実施例では基幹翼及び(又は)傾斜翼に透孔を穿
設し、ヘドロ硬化剤を攪拌と共に透孔から噴出させるも
のについて説明したが、ヘドロ硬化剤の供給は別体とな
して設けたパイプなどから攪拌部分に噴出させるように
なしても良い。
また、基幹翼は回転軸に直交したものについて図示した
が、垂直の状態で昇降する多段型の時はその掘削性を向
上する目的で、先行する基幹翼のみに後退角(或は前進
角)を設けるも良く、図示に限定されるものではない。
lた、回転軸は垂直のものを示したが、傾斜されていて
も或は水平の状態となされるものでも良い。
以上本考案の攪拌装置は大量の軟弱土からなる軟弱地盤
の硬化処理にその1ま適用することができる優れたもの
であり、攪拌手段の攪拌する攪拌箇所へ適宜の硬化剤な
どの混合物を域外から供給し該攪拌域内にある両者混合
物の攪拌混合を行いこの動作の反復を必要なだけ繰返す
ことにより、硬化処理作業を実施するのであり、本考案
は、攪拌対象物の攪拌効果増大のために著効を奏するも
のである。
本考案の具体的な作用効果は次の通りである。
イ、基幹翼の攪拌作用に、これと異なる方向からの傾斜
翼の攪拌作用が時間的な遅れをもって作用し、これが相
乗的に機能するから攪拌効果が一層増大される。
口、基幹翼の切断面と傾斜翼の切断面が交叉する如く攪
拌されるので、軟弱土の切断面が互に交叉し、これによ
って切断された各土塊の動きが乱れて半廻り現象の防止
が図られる。
・・、基幹翼の付設位置に対し傾斜翼の付設位置を一定
距離はなして回転軸に設けると、攪拌部のふところがい
っそう広くなり、軟弱土の耐着現象が激減する。
二、傾斜翼が折れ線状となる構成で回転軸に設けられる
ときは、軟弱土の動きが回転半径方向でも制限できるか
らこれの飛散を防止しながらの有効な攪拌となる。
ホ、基幹翼による輪切り状切断と傾斜翼による切断と更
に補助翼による切断とが加えられるから切断された各土
塊表面間の隙間への硬化剤の平均的混入を一段と有効な
らしめる。
【図面の簡単な説明】
添附図面は本考案実施の一例を示すもので、第1図は一
部欠截断面図、第2図は他の例の一部欠截断面図である
。 1・・・回転軸、2・・・攪拌手段、a・・・基幹翼、
b・・・傾斜翼、C・・・補助翼。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転軸へ基幹翼とこの基幹翼に傾斜する如くなした傾斜
    翼とを該回転軸の回転指向方向へ交互の配置となして付
    設し、必要に応じこれらの各翼に補助翼を設けてなる攪
    拌手段と、この攪拌手段を回転自在で昇降自由に具備す
    る運搬手段と、攪拌手段の攪拌域内へ硬化剤の供給を行
    うための硬化剤供給手段とから構成されている攪拌装置
JP15371479U 1979-11-05 1979-11-05 撹拌装置 Expired JPS589631Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15371479U JPS589631Y2 (ja) 1979-11-05 1979-11-05 撹拌装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15371479U JPS589631Y2 (ja) 1979-11-05 1979-11-05 撹拌装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5565131U JPS5565131U (ja) 1980-05-06
JPS589631Y2 true JPS589631Y2 (ja) 1983-02-22

Family

ID=29141152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15371479U Expired JPS589631Y2 (ja) 1979-11-05 1979-11-05 撹拌装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS589631Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5565131U (ja) 1980-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108999575B (zh) 带辅助切割组件的土体充分搅拌型链式钻头
SE460979B (sv) Foerfarande och anordning foer infoerande och inblandning in situ av hydroxialuminium i formationer av kvicklera
US6564878B2 (en) Vertical rotating tiller
CA2115682A1 (en) Spiral Flights for Improved Soil Mixing and Efficient Boring for Use on Multi-Shaft Auger Soil Mixing Apparatus
JPS589631Y2 (ja) 撹拌装置
JPS6268917A (ja) 軟弱地盤改良工法
DE2147628A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Be lüften einer Flüssigkeit
JPS6338496B2 (ja)
JPS6351515A (ja) 地盤改良用掘削具
JPS5812414B2 (ja) ナンジヤクジバンノキコウカシヨリソウニレンゾクシタ コウカシヨリオオコナウホウホウ
JPS57169126A (en) Soil improvement work employing double tube excavating kneader and soil improvement method
JPS5849254Y2 (ja) ケ−シング付多軸掘削機
JP3251724B2 (ja) 地盤改良装置の撹拌翼構造
JPS6145017A (ja) 地盤改良用地中撹拌混合翼装置
JP2004169374A (ja) 地盤改良用撹拌混合装置
DE10050030B4 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Eintragen von Gasen in flüssige Medien
JP2600011B2 (ja) 地盤改良装置
JPS5837233A (ja) 掘削機
JPS62264212A (ja) 地盤改良に使用する掘削混合撹拌機
KR20230035791A (ko) 지반 개량용 자동회전형 연직절삭 지반교반장치
JPH0359210B2 (ja)
JPH018585Y2 (ja)
JPH0624415Y2 (ja) ソイル山止め壁の形成に使うオーガー
JP2811628B2 (ja) 地盤改良装置の攪拌翼構造
JPS5813941Y2 (ja) ヘドロミキサ−